X



セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/02(土) 14:10:53.47ID:T+NsspwV9
セブンイレブンの24時間営業をめぐり、店舗とチェーン本部の対立が注目を集めている。大阪府の加盟店オーナーが営業時間を短縮したところ、チェーン本部のセブン-イレブン・ジャパンに契約違反を指摘されたという。日経ビジネスは2017年10月30日号の特集「最強『社会インフラ』 コンビニ大試練」で24時間営業をめぐる厳しい現実を報じた。それから1年超が経過しても、状況はあまり変わっていないようだ。

「私の経営手法って『加盟店ファースト』なんですよね。加盟店オーナーさんが『セブンに加盟してよかった』と感じていただけない限りは、本部だけが収益を上げて良しとするビジネスでは絶対ありませんから」

セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長が2017年秋に話していた言葉だ。すでに当時、日本国内における人手不足の深刻化が叫ばれるようになっていた。だが古屋社長は「セブンイレブンとして、24時間営業は絶対的に続けるべきと考えています」と語り、その後、こう付け加えもした。「社内で見直しを議論したことはありませんし、加盟店からもそんな声は全く出ていないですね」([関連記事]セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」参照)

ここ数年、人手不足を重要な経営課題と認識したコンビニ以外の小売業や外食業は、24時間営業の見直しを急いでいる。そんななかで最大手コンビニチェーンの首脳だけが強気の姿勢を貫けるのは「深夜帯の売り上げがまんじゅう1個だけでも、本部は黒字になる」(都内のコンビニ加盟店オーナー)というカラクリが存在するからだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-39756348-business-bus_all

前スレ(1が立った日時:2019/03/02(土) 01:19:50.02)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551467876/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:35:22.29ID:AiEqfFq40
>>805
インフラっていうのは公共事業として
名目にすれば強いから掲げてるんだろうけど、
公器には公器の、公衆道徳外れて利益求めない鎖があるの。

脱法的に個人オーナーに契約によって鎖をかけて苦役を科すしくみを
公共と主張してはいけないのね。
これは憲法に反するとして、法の改正がなければいずれ国へ訴訟がされるかもよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:35:35.57ID:sE9mfi4F0
>>819
病気にならなくても店が赤字なのなら、
つづけないほうがいいんだよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:35:41.56ID:0z/EJGuO0
>>828
そんな簡単な話なのか
店を畳むのにも費用がいるんじゃね

結局続けないといけない仕組みが世の中には大抵作られていると思うんだけど

奴隷は生かさず殺さず、今の日本はこれ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:35:43.57ID:hJlw57eN0
>>691
なんだ。工場をAI化しても、下請けの奴隷工場が奴隷から抜け出して成金になるだけか。
コンビニ本部としては関係無いんだな。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:04.84ID:pGx34oD+0
>>823
昭和の時代も偏差値低かったけど。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:06.82ID:FOpJ9dcg0
セブンでsvやってる友人から聞いたけど
加盟店へどんどん仕入れさせるのが仕事って言ってたわ
お新香や唐揚げやフランクまで、売れ残ろうが大量破棄だろうが、加盟店の赤字になるだけだから、バンバン発注かけさせて、プライベートブランドの商品卸で儲かるって聞いてから、オーナーになるのはバカでし!
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:11.06ID:WX2vcAxD0
契約先の店舗にあわせて
セブンイレブン本体が事業しないといけない理由なんか
まったくないからな

自分とこと関係ない事業者の事業について
いちいちすべて面倒みないといけない理由なんかない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:23.21ID:X7a6D4wb0
いくら話し合ったって本部は24時間営業が儲かるから続けたいわけよ
オーナーは深夜は採算が取れないから閉めたいわけよね
折り合いをつけるには譲り合うしかないだろう
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:41.02ID:fscOL5A60
平均売上65万が本当なら、大半のオーナーが儲けまくってるはずなんだけどね
話半分の日販30万打としても、
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:41.44ID:1zHX2vzW0
>>840
割合は圧倒的に少ないがいる事はいる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:42.24ID:PQ88q6Ho0
>>841
ねーよ
まあ小さい怪しい小売はあったのかもしれんけど
コンビニより普通のレストランが朝までやってるとこが多かったバブルの東京
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:47.21ID:lmRp0/tw0
>>844
現状24時間納品できて倉庫が不要なのがオペレーションだからね。
閉店時間がある場合は保冷庫必要かもな。
再投資とスペース確保で立地減るな。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:02.74ID:cUDfGI1X0
コンビニ店の幹部ってみんな顔色悪いよなぁ。寝てないんだろね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:02.93ID:GINMJKYx0
学生時代にカフェでバイトしてたんだが、調理をちょっとでも間違えたら即捨てる決まりだった。一定の時間が経過しても即捨てる。
普通に食えるから誰かの賄いにでも残しとけばいいのに、出来上がった料理を丸ごとゴミ箱。
俺嫌悪感凄くで無理だった。捨てないで冷蔵庫入れといて腹減った奴が食ってた。見つかったらクビだったろなw
社員も大した給料も貰っていないくせに、絶対こいつらバチ当たるわと思った。貧乏人ほどそういうこと抵抗なく平気でやるよな。
間違える→抵抗なくゴミ箱へ食べ物を投げ捨てたり。

いくら決まりとはいえ狂ってるよマジで。外食やコンビニの経営者は良い最期は迎えられないと思う
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:13.11ID:c1/mn9IG0
社長は是が非でも24時間にこだわるようだ

一般人から見ても24時間営業じゃないとコンビニなんて言えない
でも人手不足ならもっと製造業や農業、福祉関係へ人をシフトしたほうがいい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:15.78ID:bUsK5FN10
韓国人雇えばいい、人来なくなるし、内部犯罪多発で、本部は無くなれば良い
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:15.97ID:PQ88q6Ho0
>>860
オーナー
セブンイレブンのクズ本部だけだろ

甘えんなおまえ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:24.08ID:dlfN1jAY0
契約してからグダグダ言うのが間違い
オーナーは儲ければ自分の懐に入れるくせに
自分の判断ミスを他人の責任にするな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:36.18ID:VHEt7viz0
本部と店長の板挟みにあうエリアマネージャーが一番つらいだろ
売れ残ったカーネーションを買っては親戚に配ってるんだぜ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:46.63ID:87B9oQF30
深夜営業いらない
周囲が騒がしくなる要素を少しでも減らすべき
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:52.56ID:PQ88q6Ho0
>>868
おまえが福祉のボスか何か?
おまえ一人でやってろよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:16.40ID:pGx34oD+0
>>842
契約書の中にそういう権利が書いてあればその通りだけど。
書いてなければガチガチにしばられる 戦争起きれば別w
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:19.98ID:WX2vcAxD0
 話し合いは考えてない
 気に入らないならいつでもやめて頂いて結構です
 すべて契約どおりとしか考えてません

コレがセブンイレブンのコタエ
至極全う
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:20.20ID:fInrHc8M0
>>840
コンビニチェーン叩きの記事で計算してるのがあったけど
オーナーが出勤しなくても月20万くらいあるみだいだな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:21.60ID:83nvbww8O
だってオーナーの資産がセブンイレブンの目当てであって
セブンイレブンに来る客は客じゃないねん
一回の買い物で百万とか千万とか使う客がいるなら目当てにして直営店出すねん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:26.62ID:6ZGPEE8q0
>>1
セブンは強欲なのね
使わないようにしよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:32.18ID:vPB4I8a90
>>805
インフラなら国が何某かの制限をかけないといけないよな。人口密度に応じて出店制限をかけるとか、人が少ないところでコンビニが無いところに出店増やすとかさ。増加させるとかさ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:34.67ID:Z2wOWaOf0
>>852
赤字でも契約期間は続けていいんだよ
それを辞めろとは何事だ?
何も俺は赤字店舗を見逃せとは言っとらん
そのオーナーは勝手に深夜に店を連日閉めるという重大な違反をしてる
だからセブンから辞めさせたらいい
なぜそれをしない?
さっきからずっとスルーしやがって
工作員は都合が悪いと答えないのか?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:37.84ID:sE9mfi4F0
複数店舗経営して、店舗間でアルバイターを融通しあいくらいじゃしないとうまくいかないだろう。

バイトなんてやめるときは突然いなくなるし、
つぎのバイトがすぐに決まるわけでもない。

バイトの穴があくリスクは常にあるわけで
そんなことは、開業の時からわかったいたこと。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:44.35ID:oWaMPCEz0
>>852
深夜営業しなかったら赤字にならなかったらコンビニ本部が契約内容を変更すればいいやん
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:38:45.45ID:X7a6D4wb0
>>870
何処か間違ってる事言ってるかな?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:15.39ID:PQ88q6Ho0
>>805
違うよ
インフラの意味知らないんじゃね?

コンビニよりもスマホがインフラだよ
よく覚えとけ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:20.05ID:zORb4EAw0
>>875 同意。朝7時から昼前の11時で十分。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:44.64ID:MzvfA6xU0
>>640
出店させた時点で本部は絶対に利益が上がるシステムなのね。
損はすべて店舗かぶりの。

そりゃ24時間年中無休にするよな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:47.92ID:lmRp0/tw0
>>851
インフラストラクチャーの狭義的な意味でしかとらえてないね。
別に公的である必要性はかならずしもないよ。
なので公的な模範たる縛りを持ち出すのもややずれてる。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:50.13ID:FOpJ9dcg0
あとATMの設置場所としても設けてるでしょ
各銀行から手数料取ってるだけのセブン銀行
ありゃ儲かって儲かって笑いが止まらないらしい
最近は都市銀行も自社でATMは縮小してるし
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:55.14ID:PQ88q6Ho0
>>887
正論
おまえも寝るな
人に言うなら
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:01.68ID:Z2wOWaOf0
>>885
それなら店を閉めたっていいってことか?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:16.26ID:DZBdykDo0
>>1
売り上げなんかなくても、期限切れ廃棄や万引き被害でさえ本部の利益だろうが・・・
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:19.83ID:zORb4EAw0
>>88 じゃあどんどん舐めようぜ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:22.27ID:dlfN1jAY0
だから、儲かれば自分の懐に入れるくせに、失敗すれば他人の責任にするのがそもそもの間違いだろ?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:25.74ID:9ecPGmKs0
「粗利に応じてロイヤリティー徴収」ってほんとずるい、というかうまい方式だよね
コンビニオーナーだけは必死にやって売上をあげないといけないが、人件費は抑えないと利益が出せない
地獄のような長時間労働と責任がつきまとう

セブン本部だけは潰れないことになってるし、
個々の加盟店が潰れようがどうなろうが構わない

これってAKBとか乃木坂とか最近のグループアイドル運営に似ているな
グループとしての枠は作ってやってるから後はお前ら勝手に競争して伸びろと。
人気が出なくて途中で脱落するやつもいれば売れるやつもいるが、運営にとって個々がどうなろうが、知ったことではないという放任主義。
どうなろうと利益だけは運営に入ってくる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:29.82ID:oWaMPCEz0
結局コンビニ本部の取引相手ってのは来店客じゃなくてFCオーナーってことだな
オーナーからいかに本部がリスクなく金を搾り取るかってのを考えるのが合理的ってことなんだろう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:51.44ID:1/rS82hs0
強欲社長だのー
こりゃワタミの二の舞まっしぐらだな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:52.86ID:nrTrYvca0
昔のコンビニならまだしも、今のコンビニは色々サービスあり過ぎてバイトは大変だろこれ。
覚える事が多すぎるし安時給だし、コンビニのバイトをしたいなんて思ってる奴なんていないよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:00.45ID:9Uril5nz0
深夜営業の利点はその場所にコンビニがあると知ってもらえる点
だからコンビニの知名度が上がり、携帯でコンビニの位置を一発で検索できる時代に、赤字垂れ流してまで深夜営業する価値はない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:19.57ID:zORb4EAw0
>>899 レス番間違えた。>>888だ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:28.47ID:lx6cqJ+h0
>>885
自分の余ってる土地持ってて開業資金が十分にあって複数店舗経営する余裕があって
コンビニ営業は儲かるって言われてるからなあ
1店舗でうまくいったというのはただ運がいいだけだし本部に潰される可能性があるし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:29.50ID:/yEr3A4g0
オーナーが逃げたら本部の儲けも無くなるだろ

人口が減ったら止める人も出てくる。
気が付いたらもう手遅れになるよ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:35.12ID:qgjxUQfc0
セブンの社長ってこんな無能でもやれんだなwww
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:44.22ID:AiEqfFq40
>>860
移民により治安の崩壊がいかにか民間に災いしても、
それで儲ける企業は、損害は「国が払えばいい」つまり税金でって仕組みに座ってるんだよね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:47.04ID:9ELAXCdU0
>>894
コンビニがインフラだなんて広義にとらえすぎ
拡大解釈の典型
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:52.08ID:PQ88q6Ho0
>>900
赤坂はセブンイレブン以外は日本人だね
六本木から赤坂にかけてのセブンイレブンは
お爺ちゃんやお婆ちゃんの白髪の人か外国人しか働いてない

違和感しかない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:52.81ID:lmRp0/tw0
>>893
それがフランチャイズ。
何も持たない者を経営者として扱うにはそれなりのルールが必要。

自営舐めてる奴がオーナーになると大体愚痴をいう。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:03.03ID:pGx34oD+0
契約書の内容を読み取れる頭のいい奴がオーナーやっているわけがない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:03.72ID:Tek1OtzV0
>>867
外食は捨てる食べ物の量減らせばコストダウンになって
即儲けにつながるんだからまだ健全だよ、
過剰に仕入れさせて捨てさせるほうが儲かるコンビニは食べ物を無駄にすることに際限がない。狂ってる。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:06.45ID:aJmW8NgP0
そりゃ本部は吸い上げるだけで寿司
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:15.03ID:WX2vcAxD0
ぜんぜん間違ってない

ボラタリティーの高い金融商品をオーナーが買ってるのと同じだからな
セブンイレブンはリスク回避でボラタリティーの低い商品を買ってるのと同じだからな

なにも問題ない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:22.54ID:Kmf/28Eo0
所属を問わないオーナー会議を組織して、
賛同者全員で一斉に辞めて、自主流通の仕組みを作れば良い。

5万店舗単位なら独自の流通組織を作っても採算取れるだろう。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:36.22ID:PQ88q6Ho0
>>884
人間として生きていける契約に変更しろよ
どクズの戯言
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:43.34ID:V/CJ0ZY10
>>95
労基法厳しくなってきたからオーナーに
経営丸投げで薄利多売でもOKってことか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:46.07ID:lmRp0/tw0
>>915
君の考えだから別にどうでもいいけど
コンビニをインフラと呼んでる著書はいくらでもあるし
新聞、マスゴミもそうよんでるよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:52.17ID:MzvfA6xU0
>>901
失敗の対応も今後一切できないで損を強制的に垂れ流すだけじゃ文句言うだろw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:53.37ID:kLwgQbtE0
今朝の朝刊では、直営店だけは24時間営業をやめる試験営業をするみたいだな。
どこまで自分二箇所都合がいいんだか?逆だろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:43:04.80ID:WX2vcAxD0
すべて自己責任
自己責任がいやなら
事業主なんかやめればいいわけ

間違いなく給料が入ってくる会社員やればいい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:43:10.05ID:fInrHc8M0
>>898
オーナーはそれでも儲かってるから商売続けてるんだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:43:27.68ID:Z2wOWaOf0
>>918
自己責任論者はご立派ですね
愚痴も許さないだなんて
ご自分にもさぞかし厳しくおありなのでしょう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:43:33.99ID:PQ88q6Ho0
>>932
インフラなんだろ?
ちょくちょく意見変えんな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:43:36.30ID:5ytWtiPA0
まあスマホかコンビニかっていわれたら
圧倒的にスマホがインフラだわな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:43:54.08ID:u4PdK0wg0
バイトが来なきゃ24時間でも48時間でも働けと言うのがセブンイレブン
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:02.27ID:fInrHc8M0
>>937
え?オーナーのはなしだけど?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:11.37ID:YRF4kq9k0
名前はセブンイレブンなのになw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:18.79ID:Z2wOWaOf0
>>933
認定はしないから
なぜセブンがこの自己責任擦り付けオーナーを許したのか説明してみて
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:27.52ID:1/rS82hs0
>>930
てめえのとこだけ休みを取るってかw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:33.58ID:zORb4EAw0
>>920 最近は売り切れたら仕入れるようにしている所もあるだろ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:34.08ID:sE9mfi4F0
>>886
それは当事者間で決めることで
きみが意見を挟むことではないよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:34.85ID:PQ88q6Ho0
>>609
コンビニ無くせば社会適合者増えるのか

コンビニ廃止で
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:35.23ID:dlfN1jAY0
オーナーは、儲けは自分の懐に黙って入れてるんだろ
なんで文句言うの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:36.96ID:AiEqfFq40
>>894
錦の御旗みたいに掲げてるのは、それで公共扱いされれば強い、黙らせられる、って意図によるものでしょう。

商社によってるコンビニチェーンとは必死さが違うのだろうけど、
ダイエーだって結局消えたからね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:38.86ID:t3EEt/hQ0
結局本部が問屋でフランチャイズは自腹で定期的に仕入れるから本部は儲けても損することはない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:50.07ID:fInrHc8M0
>>943
儲かるからなかなか辞められんわな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。