X



セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/02(土) 18:50:08.91ID:/w2tmsu79
セブンイレブンの24時間営業をめぐり、店舗とチェーン本部の対立が注目を集めている。大阪府の加盟店オーナーが営業時間を短縮したところ、チェーン本部のセブン-イレブン・ジャパンに契約違反を指摘されたという。日経ビジネスは2017年10月30日号の特集「最強『社会インフラ』 コンビニ大試練」で24時間営業をめぐる厳しい現実を報じた。それから1年超が経過しても、状況はあまり変わっていないようだ。

「私の経営手法って『加盟店ファースト』なんですよね。加盟店オーナーさんが『セブンに加盟してよかった』と感じていただけない限りは、本部だけが収益を上げて良しとするビジネスでは絶対ありませんから」

セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長が2017年秋に話していた言葉だ。すでに当時、日本国内における人手不足の深刻化が叫ばれるようになっていた。だが古屋社長は「セブンイレブンとして、24時間営業は絶対的に続けるべきと考えています」と語り、その後、こう付け加えもした。「社内で見直しを議論したことはありませんし、加盟店からもそんな声は全く出ていないですね」([関連記事]セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」参照)

ここ数年、人手不足を重要な経営課題と認識したコンビニ以外の小売業や外食業は、24時間営業の見直しを急いでいる。そんななかで最大手コンビニチェーンの首脳だけが強気の姿勢を貫けるのは「深夜帯の売り上げがまんじゅう1個だけでも、本部は黒字になる」(都内のコンビニ加盟店オーナー)というカラクリが存在するからだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-39756348-business-bus_all

前スレ(1が立った日時:2019/03/02(土) 01:19:50.02)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551510616/
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:42.42ID:8kHpQ43f0
1個も売れなくても黒字だよ
本部の利益が乗った仕入が指定されてるから
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:03.57ID:CuEw/nmk0
お前ら前提をしっかり覚えとけ。
24時間は絶対っていう契約ちゃうねんで。
話し合いの余地はあるように書いてるだけやけど、実際にはオーナー釣る為の餌にしてるだけなんが露見しただけ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:04.24ID:QLao5SsU0
オーナーにとって、まさに毒饅頭
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:10.42ID:Qa1cGP3N0
>>458
つまり見込みより多く発注させられる
残ったら当然店舗側が廃棄費用負担する
今はデータ管理されてほぼ本部側の出した数だけ仕入れが強制される
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:39.04ID:dgKP+rqI0
>>448
隣に新店舗出されるなんて普通は考えない。
0479
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:40.66ID:C3suyNWm0
>>448
いや、やり方が汚ねえよ。
側から見ててそー思うね。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:15.62ID:BMcyqztQ0
>>462
オーナーが無知でアホなのが悪いってだけでしょ。さすがに自己責任。
無知でアホな人の面倒まで社会や法律が負うのは社会効率が悪すぎる。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:41.87ID:iXCVt6V10
1時まではやってほしいかな
買い物だけなら何時でもいいけど公共料金の支払いとAmazonの引き取り出来るようになっちゃったからなぁ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:02.03ID:DW3qJka40
>>479
支那朝鮮はもっと汚いんだが
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:18.87ID:7CkYi+1t0
>>468
あれを本部要員だけでやれてれば
カッコよかったんだろうけどな
オーナーを休ませないための監視役にしか見えなかったわ
0486
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:19.57ID:C3suyNWm0
>>452
いや本部が買わせてんだろ?笑
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:10:12.01ID:mezpoD4J0
>>472
まぁそう希望的観測を持つのは自由だからそれに対しては何も言えんがw

お前さんは契約遵守と言うのが好きらしいが
誰でも契約の詳細が分かるのと言うのであれば
クーリングオフも初期契約解除制度も公正取引委員会も中央労働委員会もいらんわなぁ…
法律は弱者保護が前提なんやでw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:10:45.30ID:8kHpQ43f0
仕入れ時点で本部に利益が乗ってるから
1個も売れないって分かってても仕入れさせる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:10:49.80ID:Qa1cGP3N0
>>481
つまり騙したもの勝ちってことだな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:11:06.46ID:jmF4qT+R0
>>486
店舗に仕入れ裁量権があるなら、普通はアルバイトに恨まれるかもしれないノルマなんて課さずに確定量だけの仕入れするわな。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:11:10.72ID:AmCGRtus0
出来れば深夜オープンしてると大変助かるんだけど
経営者はとんでもなく大変だから人いなけりゃ実際仕方ないよね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:11:18.76ID:8kHpQ43f0
最初から売上に対してのロイヤリティなんて期待してない
仕入れさせた時点で儲け
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:11:19.83ID:z+KcuelI0
自分は奴隷になりますって
自分から契約したヤツを救えって?
馬鹿多いな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:11:58.46ID:BMcyqztQ0
>>478
> 隣に新店舗出されるなんて普通は考えない。

それくらい想像つかないのはさすがにアホでしょ。
そんな想像力もなく、商売が成り立つと思う方が甘すぎでしょ。

完全個人で店舗やってたってライバルにダンピングしかけられたり、大型量販店の
進出で食われそうになったり、そんなのは当たり前で、みんなそれと戦ってる。
コンビニオーナーは本部に甘え過ぎだよ。

コンビニオーナーの言い分を鵜呑みにしたら、「リスクゼロで楽してそれなりに儲けさせろ」
ってことになるが、今時企業の勤め人だってそんな安泰じゃねーよ。
商売やっててこの感覚はおかしい。オーナーは個人事業の商売人だって自覚が足りないんじゃない?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:11:59.46ID:QgjWl/FQ0
糖質制限パンとアイス目当てに最近はローソンしか行ってない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:00.01ID:9+lcM7HV0
>>469
外人は5年は日本でくらした経験ないと使えないぞ。普通に悪気なく20分くらい遅刻してくるしジャム探してる客にソーセージ持ってきたり目が離せない(´・ω・`)
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:04.90ID:Ncjb3fQh0
オーナー側の不利な契約ばっかり書き込まれてるけど
始める時に掛かったお金とかの話がなぜでないの
借りたんでしょ?お金
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:24.63ID:8kHpQ43f0
本部にとっての客は店舗なんだよ
スーパーより高い値段で仕入れてくれる店舗
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:40.30ID:r/qoz9yg0
★コンビニの真実★(元オーナーより)

1.利益の殆どが本部に搾取される。
2.売上の高い店舗は本部が近くにコンビニが出来て売上が下がる。
3.本部のドミナントにより売上が下がると経費を削減しないと店舗側の利益がでない。
4.売上の上下に関しての本部からの保証や援助は一切ない。
5.経費を削るには人件費か廃棄を減らすしかないが、後者は本部から厳しい指導がある。
6.結局オーナーは過剰勤務を余儀なくされるが労働基準法などは適用されない。
7.売上が下がり経費を減らせないと利益から借金に転落することになる。
8.オーナーが巨額の借金をしようと本部は干渉しない。
9.冠婚葬祭・入院・交通事故等の場合も店舗を閉める事は許されない。
10.借金を抱えたまま満了を迎えても退職金などはなく、むしろ閉鎖に関する経費も負担させられる。
11.オーナーは社員では無く、あくまで個人事業主なので福利厚生などは一切無い。
12.上記の理由から定年を迎えても厚生年金はなく、基礎年金のみなので一人当たり6万円しか受け取れない。
13.下流老人となり家族離散や親戚に迷惑かけながら死んでいく。
14.自殺や破産者は多数存在するがコンビニはスポンサーでもあるので報道されない。

※オーナーの人生とは裏腹に本部は毎年最高益を更新する。
 決してコンビニに加盟してはいけない。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:42.21ID:kwSygJ2F0
妖怪の代わりに凶悪強盗犯が徘徊するようになって来たんだから、夜は家から出ちゃダメなんだよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:13:08.18ID:UrLGYCTI0
>>477
え?そんな事ないけどな
自分のとこは発注数は自由だよ
強制なんてされない

それに廃棄は本部負担入るから全額店負担じゃない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:13:20.32ID:+DgLZgRI0
7時開店22時閉店のローソンができたら、近くにあった24時間のファミマが潰れた
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:13:20.56ID:MzC2MSCp0
>>465
人手不足へのオーナーの悲鳴。これ、エリア統括は嫌と言うほど聞いてるはずなのね。
これがなんらかの忖託でトップには届いていなかったというね。
素晴らしいイノベーティブな企業であり続けて欲しいがここが踏ん張りどころ!言い訳せずに改革を進めて欲しい!
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:13:51.52ID:EDw8nQLq0
>>420
ついでに弁当は全部本部から仕入れ
廃棄分はオーナーが全部持ち
欠品は売り上げに響くと過剰在庫を指導
期限切れ前の値引きは許さない

本部は、オーナーに卸したところで利益 売れたところでまた利益
オーナーは廃棄ロスで毎日数万の赤字
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:14:36.14ID:Qa1cGP3N0
>>490
そのちょっとが多すぎなんだよ
オーナーに拒否権ないのが問題
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:14:41.75ID:PC2f+9Fm0
>>429
売れたぶんだけのロイヤリティでいいなら、めっちゃ良心的な計算やん(笑)
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:14:52.84ID:BMcyqztQ0
>>489
契約書に書いてあるし、説明会でも説明してるのだから何も騙してない。
公式資料に普通に書いてあることだよ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:15:25.49ID:Qa1cGP3N0
>>495
お前は何の仕事してんだ?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:15:31.82ID:8kHpQ43f0
マルチ商法と同じだな
高い値段で仕入れさせるのが目的
それが売れようが売れまいが関係ない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:15:33.13ID:MzC2MSCp0
>>504
そりゃ、明るい健康な笑顔で接客してくれたらそっちに行くさ。人間の行動原理ってそんなもの。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:15:55.89ID:Odd3I9fh0
>>3
ある意味ねずみ講じゃ?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:16:04.96ID:V7rNO4vL0
こういうのを知っていても寡占化してるから消費者が拒否できないんだよな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:16:17.76ID:BMcyqztQ0
>>511
研究職
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:16:19.54ID:FOrqW9O/0
>>494
本当に奴隷的扱いだとするなら労基法に反するのでそのような契約は認められない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:16:55.97ID:dgKP+rqI0
>>495
アホ?
同一ブランドが隣に出店するなんて馬鹿な話、普通の経営では無いよ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:17:23.77ID:OA1g8JaA0
ベビーブーマーどもが嫁に勃起しちゃたんでたくさんガキ産んじまったんだろ
これこそがすべての社会問題の元凶なのになんでこれを公表しないんだ?
団塊ジュニアはちゃんと性的抑制心貫いて少子化にさせて次世代のピークを
抑えてきたんだぞ?人口の世代的突出が永遠に続けば社会問題は永遠に
終わらない、その輪廻をたつにはおちんちんの勃起を抑制するしか無い
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:17:28.61ID:IGTSaqB10
アメリカの7/11と日本の7/11と対談した時に
アメリカ側が日本のFCシステムに激怒したという
それに対し日本側はせせら笑って馬鹿にしたという
そもそも日本は親の総取りが当たり前の世界だからね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:17:46.86ID:jmF4qT+R0
>>495
FCチェーン商法はド素人でもオーナーを指導して採算ベースに乗せられてモデル収入いくらみたいなので錯誤させるから、
はまったお前らが悪いと一方的に言うのも微妙かな。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:17:56.88ID:zTFu32Pp0
トップだけウハウハなのはどこもだな!!世の中間違ってるよ!
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:18:13.26ID:MzC2MSCp0
>>508
発注の裁量権もそんなもんなのか?
これ、マジで雇われ店長と何が違うの?それよか資金出してる分リスクも背負ってるよね?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:18:27.81ID:1Ce+v1Bv0
そんなに夜中に開けたいなら 23-7 にしたらいい
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:18:36.86ID:BMcyqztQ0
>>519
そのブランドはフランチャイズではないのでは?
フランチャイズだと普通ですよ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:19:01.61ID:g8ttlmJ20
「仮に饅頭一個しか売れなかったとしても、上納金はいつも通りに納めてもらうよ」
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:19:45.33ID:A8IqglSD0
「本部の経営コンサルタントがアドバイスするので経営初心者でも大丈夫です。」→本部が儲かるために仕入れとノルマ要求される
「冠婚葬祭や病気の時には休めるようにヘルプ制度で本部からスタッフ派遣します」→申請しても人手不足で却下される
「アルバイト求人は本部が無料で広告掲載、応募があればこちらのコールセンターで対応します」→公式サイトに載せるだけ
「外国人研修生や派遣会社と連帯してアルバイト求人確保します」→機能せず
「オーナーへの年間1700円の最低保証があるのでノーリスク」→最低保証は「総利益」 からセブンイレブンチャージを差し引いた金額なので普通に赤字
「オーナーになった方は会社員時代より休みも増えて収入アップ」のインタビュー動画や広告→お金もらってインタビューに答えてるだけ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:19:49.22ID:dgKP+rqI0
>>527
マクドナルドの隣にマクドナルド出来たの見たこと無いな。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:20:00.87ID:Ncjb3fQh0
バイトも丸儲け
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:20:23.63ID:QFsNUTHg0
なんか闇深いなあー(小並感)
 ??━━━━━━??
 ┃  ’ω’   ┃
 ┃      ┃
 ┃┃   ┃ ┃
 ┃┃   ┃ ┃
 ┃┃   ┃ ┃
 ??┫   ??┳??
  ┃ ┃  ┃
  ┃ ┃  ┃
  ┃ ┃  ┃
 ??┛??┛  ┃
 ┗━┻━━━??
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:20:43.79ID:vpv5cKN10
>>509
おまえみたいのが騙されるんだよw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:20:54.84ID:Ncjb3fQh0
>>531 吉野家の横にすきや出すのは何回も見たことある
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:21:28.08ID:1/rS82hs0
>>518
病に伏せてる父親に向かって床においた借金の証文をトントンしながら娘を差し出すって手もあるけど強制じゃないよ みたいなシーンだな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:22:12.91ID:jmF4qT+R0
>>529
でも契約書読んだでしょって来るわけよ。
法務がしっかりしてる大手と個人がまともに契約書や法律論では普通勝てんのよね。
近づいただけで負けって自制できる人はいいんだけど、世の中そういう人だけじゃないからね。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:22:22.62ID:dgKP+rqI0
>>535
吉野家とすきやが同一ブランドか?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:22:28.53ID:1/rS82hs0
>>535
セブンの場合は吉野屋の横に吉野屋出してるんだな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:22:40.74ID:EyrDJeCD0
>私の経営手法って『加盟店ファースト』なんですよね。

こんなことを真顔で言えるのはサイコパスだけ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:24:39.15ID:1/rS82hs0
この社長はワタミと同じサイコパスじゃね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:24:44.04ID:BMcyqztQ0
>>523
甘い話の甘いとこだけ見て、楽して美味しい思いができると飛びついたんだよね。
そんな連中によく同情できるな。

証券会社の宣伝を信じてFXに手を出して破産した連中と何も違わないと思うけど。
これもFXに手を出したアホではなく証券会社が悪いのか?

宣伝は都合いい部分だけを強調するのは当たり前だから、嘘ついてない限り、
情報の偏りは別に詐欺じゃないよね。コマーシャリズム(商業主義)とはそういうものであり、
宣伝は全てその前提でしょう。

結局、同じ土俵で議論しているのではなく、資本主義を理解してる人VS資本主義を理解してないアホor共産主義者
の立場の違いがあるから話が噛み合わない。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:25:13.97ID:mdy2SGJn0
コンビニ店オーナーが犠牲になるようなシステムで運営してるのだろう。
表向きはそうでないのだろうが、実質「寝ないで働け」と言ってるのと同じ。
コンビニはブラック企業。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:26:17.49ID:8bQwwgEq0
>>544
というより安倍と一緒で取り巻きの茶坊主が本当のことを忖度して知らしてない かも
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:26:19.94ID:V7rNO4vL0
マトモな人から辞めていくから、最後には血も涙もない経営者と屑のような社員だけになる
悪い会社って悪循環あるね
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:27:02.41ID:1/rS82hs0
>>446
昼休み過ぎてからの時間に弁当残ってたらこれまずいのか?って思うけどなwww
完売御礼とか札だしとけっての
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:27:09.43ID:MzC2MSCp0
>>533
それだよ!
その「これってなんなの?大丈夫なの?」っていう感覚こそ大切!
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:27:14.97ID:BMcyqztQ0
>>531
その代わりマクドナルドは採算悪い店舗はばっさばっさ切り捨てて閉店してるよ
オーナーにとってどっちがマシなのかね?

最近は駅前の一等地のマクドナルドも大量に閉店して、都内でも駅前にマクドナルドが
ない路線が増えてる。
昔は都内なら各駅ごとにあったけどね。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:28:11.54ID:jmF4qT+R0
>>545
投資関係は馬鹿みたいにリスク強調するぞw
契約(=決済)段階で、お前ら損したら自己責任だぞ自己責任だぞってうざい位に何度も強調するw
FCの場合はそういうのあまり言わないみたいだね。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:28:15.33ID:8bQwwgEq0
>>546
セブンはオーナーを搾取する構造
何をいまさら
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:28:42.42ID:GWxqGTvF0
土地や金もってるじじばばを騙してオーナーにさせて売れ残り買い取らせる商売だもんな
本社は
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:29:06.49ID:0MfVywKY0
セブン潰しに必死だね
それにここの馬鹿がそれに加担してる
情け無い
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:29:19.25ID:8jotbAeE0
出てないんじゃなくて
出せないんだろ

ブラックセブン極まれり
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:29:21.12ID:yPXrUNRf0
典型的なダメ経営者だね。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:29:44.34ID:leretrlk0
>>535
セブンの隣にファミマできたからって文句は言わないだろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:30:14.73ID:ILAj7i+B0
営業時間もきめれない、価格もきめれない、これ、経営者というの?よかーどの店長の方が裁量あるわでは?、
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:30:23.71ID:Le6wpIlL0
>>1
セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てないと信じたい」
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:30:36.23ID:V7rNO4vL0
>>545
運の問題とか誤謬とかなら許せるが、FCを利用した搾取だろこれは
オーナーが騙されたと感じてるのなら、客観的に耳を傾けるべきだろ
最初から騙す意図があるなら、それはいつか是正されるべき
社会の仕組みを変えるのは、企業経営者じゃなく消費者である一般人であるべき
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:30:37.37ID:yPXrUNRf0
>>555
大東やレオパレスに似てるね。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:31:05.89ID:7JISo1jV0
とんでもない話ワニっ!!死本奴隷達は
石油消貧、電気3D鉄の棺おけ御車様に操られ24時間
家も庭も畑も爺婆やる上座も従える孫もなく、車上生活して
渋滞した未知競ってビニコン駐車場目指しスマホ〜のAI教祖様の
御話に従わねばいかんワニ!!
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:31:07.94ID:ZD2bz+Hc0
辛坊「知事選は吉村さんだけど、市長選は違う候補を維新が出す可能性もある」

橋下徹氏「公明も譲歩すべきだ」 都構想・住民投票実施

橋下氏は、維新が選挙を重視する公明に配慮し、住民投票の実施時期を先送りして、
知事・市長の任期中(11〜12月)というところまで譲ったと指摘。
この方針には公明側も口頭で賛成したとして
「それをなぜ文書にしないのか、さっぱり分からない。公明がそこは折れるべきだ」と語った。
そのうえで公明があくまで文書化を拒否するなら「ダブル選はありだ」とも述べた。  

橋下氏は1月にも同じ番組に出演し、「入れ替わりダブル選はあり得る」と言及。
その後、松井氏らが入れ替わり選に臨む意向を示した経緯がある。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1547447075/820
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:31:33.45ID:BumDTYe20
まんじゅうとコーヒーとライターが売れたら一体どうなるんだ!
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:31:35.93ID:BMcyqztQ0
>>553
「商売始めます」って時点で家族や周囲から普通これでもかとリスク言われるし、実績ある企業家でも
無い限り普通反対されるだろ。
コンビニだと警戒心薄いのか、家族もコンビニのネームバリューに釣られたアホなんだろう。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:32:05.98ID:aokgxtKu0
都心じゃなきゃ5-22時くらいでええ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:32:12.98ID:mdy2SGJn0
セブンイレブンなんかなくても困らないのだから、
こういう事実が明るみにでれば「不買」になるのが自然だろう。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:32:21.01ID:jFBzQFeT0
ガイアとかのTVが入ってあの大名行列みたいな会議を放映できるんだから
まあそりゃ下々の声なんか耳には入らんだろうw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:32:42.19ID:mezpoD4J0
>>561
だから経営者とは言えない、って判決出てる
搾取をやめたくない本部はずっとゴネてる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:33:14.91ID:sllSMQ4x0
>>1

コンビニなんて
つぶせばいいんだよ

24時間営業などの無理な営業方式は
人余りが25年間も続いていたから
成り立っていただけ

90年代前半までの戦後50年間
日本は慢性的な人手不足だったから
24時間営業などなかった

日曜日も閉まっている店が多く
日曜日に営業しているガソリンスタンドが混んでいた

欧州でも24時間営業などはほとんどないし
大半の店は日曜日はお休み。それが当たり前

人手不足などと言って外国人を雇っているところは
そのほとんどが、この人余りの25年間に増えた
コンビニのようなブラック産業ばかり

就職氷河期世代や外国人のような「奴隷」を食い物にして
大きくなってきたところばかり

そんな企業・業界は全部つぶせばいいだけ

とっととつぶせ
.
.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況