X



セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/02(土) 18:50:08.91ID:/w2tmsu79
セブンイレブンの24時間営業をめぐり、店舗とチェーン本部の対立が注目を集めている。大阪府の加盟店オーナーが営業時間を短縮したところ、チェーン本部のセブン-イレブン・ジャパンに契約違反を指摘されたという。日経ビジネスは2017年10月30日号の特集「最強『社会インフラ』 コンビニ大試練」で24時間営業をめぐる厳しい現実を報じた。それから1年超が経過しても、状況はあまり変わっていないようだ。

「私の経営手法って『加盟店ファースト』なんですよね。加盟店オーナーさんが『セブンに加盟してよかった』と感じていただけない限りは、本部だけが収益を上げて良しとするビジネスでは絶対ありませんから」

セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長が2017年秋に話していた言葉だ。すでに当時、日本国内における人手不足の深刻化が叫ばれるようになっていた。だが古屋社長は「セブンイレブンとして、24時間営業は絶対的に続けるべきと考えています」と語り、その後、こう付け加えもした。「社内で見直しを議論したことはありませんし、加盟店からもそんな声は全く出ていないですね」([関連記事]セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」参照)

ここ数年、人手不足を重要な経営課題と認識したコンビニ以外の小売業や外食業は、24時間営業の見直しを急いでいる。そんななかで最大手コンビニチェーンの首脳だけが強気の姿勢を貫けるのは「深夜帯の売り上げがまんじゅう1個だけでも、本部は黒字になる」(都内のコンビニ加盟店オーナー)というカラクリが存在するからだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-39756348-business-bus_all

前スレ(1が立った日時:2019/03/02(土) 01:19:50.02)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551510616/
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:03:57.13ID:wiCL5RMh0
でもお前ら、店の奥でばーちゃんが店番してたような商店、行かなくなって潰しただろ?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:04:13.79ID:xEAsCQ7z0
>FCには契約を盾に24時間を迫る一方、直営店は実験と称して営業時間短縮
>ダブスタだな

>ダブスタだな

そうそれが言いたかった
ブレブレは説得力皆無になる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:04:51.23ID:B3FXg2eN0
怖い怖い…
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:05:05.91ID:W0/S/SFI0
雇われオーナー風情が何をほざきよるか
本部が黒と言うたらパールホワイトもショッキングピンクも黒じゃボケェ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:05:12.85ID:WlWg9D4o0
近大生相手だし夜は必要ないだろ
というか独立店でもどうにかなるんじゃないの
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:06:06.52ID:dzCp3emu0
>>175
恐ろしい世界だ、、
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:06:22.22ID:0Ew/ix4n0
コンビニなんて他の店が閉店する夜8時〜朝8時までやってればいい
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:06:33.80ID:gR6I7K6Y0
>>660
どの時代にも、騙す奴は無くならないと言う歴史上の事実を認識しようね。
歴史上、騙す奴を根絶した国なんて存在しないからね。
お花畑理論で騙す奴が悪いって言ってて何が解決するんだ?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:06:37.66ID:UcoSKh+z0
>>658
>セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」
外部の俺でも普通に報道みてたら声いっぱい聞くんだが?
どうみても裸の王様でしかない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:06:39.35ID:p75sjL2i0
セブンイレブンは北朝鮮と関係があるってホント?

http://hokkaido-shohousen.seesaa.net/article/436969398.html
今週の週刊新潮では、セブンアンドアイグループの創業者である伊藤名誉会長を追い落としたのは、
総会屋を使った鈴木会長の裏工作であり、今回の伊藤一族の反撃はその積年の恨みであるとの内容だ。
一方で、現職のセブンイレブン井阪社長を非難する鈴木会長のインタビューが週刊現代やポストに
掲載されており、同じ雑誌棚に並んでいる。
また、一説には鈴木会長が伊藤名誉会長を引き摺り下ろした手段は、北朝鮮問題とも言われる。
一時期、北朝鮮の食品や北朝鮮製の衣類がイトーヨーカドーのみに並んでいた事があるが、
伊藤雅俊名誉会長の北朝鮮人脈をセブン銀行の認可と絡めて問題視させるようにように仕組んだ
のも鈴木会長なのだという。北朝鮮との関係は伊藤雅俊名誉会長の父方のルーツとも絡んでおり、
伊藤家にとってとてもセンシティブな問題だ。そのセンシティブな部分をダシに使って、のし上がろう
とした鈴木会長を絶対に許さないという気持ちがあるのだという。それゆえ、鈴木一族の世襲に動きに
断固として反撃したい気持ちがあったのだろう。また、鈴木会長次男の康弘氏がセブンアンドアイの
取締役に就任したのだが、懇意にしているのがエイベックスというのが社内の危機感を倍増させた。
エイベックス社は、反社会勢力との関係が深く、エイベックス社を巡って与党総会屋と野党総会屋が
激しくやりあっているのは公然の秘密だ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:06:45.13ID:oXfbLhG20
>>659
経営能力の無い奴に手厚い援助をして軌道に乗せてやる慈善事業だと思ってるなら失敗した時に半分持ってやれよw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:06:56.61ID:mezpoD4J0
>>674
潰したっつーか、儲ける手段が無くなって勝手に潰れただけだぞ
俺は通ってるとこあるけどw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:07:00.94ID:SOG+9EMf0


ちなうちの親がセブンやってたからよくわかる。

10年前くらいに値引きして販売しようとしたら止められたしな。
不満もってたけどまあ無理ってもん。
いまは俺も継がなかったし、親もセブンから離れたからほんとよかった。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:07:17.76ID:jmF4qT+R0
>>664
セブンは知らんが、一般的なフランチャイジーシステムだと、内装含めたFC基準の建物や土地の調達(もしくは賃借)費用
店舗スタートの商品と運営の座学と実習の経費と更に加盟金をオーナーが全部金を出して開店だね。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:07:28.90ID:vpVkaoef0
自己責任厨は契約書や約款の隅々まで読んで解釈も勉強して判例にも目を通すような奴らばかりなのかね
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:08:12.59ID:/UCfFgm20
>>665
でセブンの社長は首になって借金路頭に迷うのか?
批判したされたとかそんな低次元で生きてないからでかい会社になってるんだろ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:08:29.85ID:mezpoD4J0
>>681
騙す奴が悪い、と言う世論になれば社会的制裁を与えれるからな
騙す奴が騙せなくなるだけで十分社会的価値のある行為だろ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:08:51.57ID:f7u6P/2E0
おまえはゴルフ三昧で結構なことだな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:17.78ID:9+lcM7HV0
>>661
最近はヤマトの態度のデカさには腹が立つよインフラ自覚してきてんね(´・ω・`)
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:23.01ID:/UCfFgm20
>>682
裸の王様!と言われたところで今年も来年もその先も普通に会社回すよ
何が起こるか予想もできない無能がオーナー契約してくれる限りな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:31.78ID:V7rNO4vL0
オーナーを騙すのがデフォルトのビジネスモデルだろ
これは悪だわ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:55.42ID:mezpoD4J0
>>688
そんな頭があったら自己責任厨にならないと思うw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:56.41ID:vpVkaoef0
>>681
労働基準法や借地借家法、消費者契約法はどういう趣旨で立法されたのでしょうか
少なくとも「騙される奴が悪い」という精神に基づくものでは無いことは確かでしょう
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:10:13.52ID:UVsjZQuU0
カッコいいこと言ってる足元で火の手が上がるのはカッコ悪いな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:10:22.10ID:wLuMIr3P0
30年前は7時から11時だったじゃん
今はスーパーも24時間が多いんだから需要無い
セブン&アイはいつになったら過去の成功体験から脱却できるんだ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:10:33.27ID:BMcyqztQ0
>>684
慈善事業だなんて本部は言ってないと思いますが
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:10:46.95ID:OwZmJSBp0
>>615
商社とか、コミッションなんぼとか明示して利益とってるよ。そういうの正直じゃないのか?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:10:52.54ID:Ncjb3fQh0
>>687 じゃあ、どういう根拠の違約金なの?
オーナーになんでなるの?バカじゃん
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:11:10.56ID:f7u6P/2E0
いつの世も悪い奴は良く眠るものだ。
おまえは酒、女、ゴルフしか能がないからな・・・
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:11:57.57ID:UcoSKh+z0
確実に儲かるなら直営店だけで回せばいいわけだからな
現代の新しい奴隷制度
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:12:37.89ID:TAjPCalk0
無能な奴がオーナーに成って喚いてるだけ
1%
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:12:39.15ID:0VW+OKl50
>>572
セブンは法律守らない、ダメな企業やん
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:13:17.10ID:MzC2MSCp0
>>655
共存共栄っていう本来は素晴らしい言葉が、都合良い時だけ使われていないことを祈るよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:13:47.52ID:UcoSKh+z0
>>704
人材派遣も搾取されてるけど、やめたいときにやめれるだろ
コンビニ経営はやめるとペナルティで一千万以上、払わないといけなくなるからやめられない
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:14:15.52ID:tz8iBGi40
>>681

なんだ工作員かw
それともマルチやねずみ講やってるのか?

騙される奴が悪いなら詐欺なんて罪はないわな

どちらが悪かを言ってるんだよ
騙され奴は間抜けで騙す奴は悪
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:14:37.03ID:gR6I7K6Y0
>>696
オーナーは労働者なのか?経営者だろ?
経営者は労働基準法適用されないよ、失業保険も無いしね。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:14:38.95ID:MzC2MSCp0
>>705
資本出させるという点ではレオパレスとおなじだわ。蓋を開けたら契約は「?」っていう。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:14:48.96ID:AEjeoQX60
国会の委員会でも、セブンイレブン(イトーヨーカ堂)と北朝鮮との関係が問題視されたってマジ?

第154回国会 財務金融委員会 第23号(平成14年7月9日(火曜日))
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/009515420020709023.htm
一方、イトーヨーカ堂について、私は、この免許問題について幾つかの問題点があると思うんですね。
一つは、機関銀行化しないかということが一つであります。
それから、三年以内に黒字転換しなければいけないという基準がありまして、その三年以内の黒字転換は
非常に難しいものですから、全国八千店のセブンイレブンのATMと結んで、それは大変銀行にとって
魅力的なわけですけれども、それの接続料を銀行からたくさん取らないとこの黒字転換が望めないと
いうことで、十五億円でしたか、大変大きな設定をしたということで、これが銀行側の反発を招いてこれが
進まなくなってしまった、こういう経緯があるんです。
それともう一つ、このアイワイバンクには、私、やはり銀行経営者の適格要件の問題があるとも思うんですね。
というのは、イトーヨーカ堂は、シジミを北朝鮮から輸入して足利銀行を通じて二十億円の振り込みを行うなど、
北朝鮮と非常に関係が深い企業でありまして、伊藤雅俊名誉会長さん、創業者ですが、総連系の
イベントに小まめに出席をされていた過去があるということもありまして、これはやはり、こういう北朝鮮と
関係の深いところが銀行を直接持つということについては、私は疑問が残る。いわゆる朝銀問題とつながるような
問題が生じる、こういうふうに思っておりまして、そういう意味からも問題があるというふうに思っているわけであります。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:14:56.39ID:mezpoD4J0
>>704
コンビニだな
人材派遣については多少の法的手入れがされてるし
24時間365日働く必要もないし、自腹で仕入れする必要も無いし
何より高額な違約金も無いし
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:15:37.51ID:GXFRpAOB0
>>709
払わないといけないから辞められないじゃなくて、
払えば辞められるんだよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:15:57.82ID:iig6fzSo0
タクシーを増車すればするだけ会社は儲かり乗務員は激務の低賃金になる屁理屈と同じ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:16:17.43ID:MzC2MSCp0
>>713
経営者ならもっと裁量権与えないと!ルール多すぎないか?営業時間しかり、価格設定しかり。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:16:30.10ID:oXfbLhG20
>>699
社会のインフラwの癖に自社の契約オーナーは奴隷化w
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:16:32.01ID:mezpoD4J0
>>713
お前もこれ読んでみ
>>295>>298>>310
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:08.92ID:jmF4qT+R0
初期投資をオーナーwに出させて、素人相手に契約で縛りまくって実態として運営支配して、
支配側はノーリスクでコミッション確保した上で、自由度ないのにリスク部分はオーナーの経営能力だからと突き放すと。

そりゃ引っかかる方も馬鹿だとは思うが、あまり褒められた商売じゃないと思うがな。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:11.19ID:BMcyqztQ0
>>701
将来見込めるはずの利益をオーナー都合で逸失するのだから、違約金はその補償じゃない?
想像だけど。

> オーナーになんでなるの?バカじゃん

すぐに客がつくし、仕入れも簡単だから。

自分で一から店始めたら、最初の客がついて安定して商品が売れるようになるまで
数年かかるのが普通だよ。半年間客がほぼゼロなんてのも普通。
商品を安定して仕入れるにもコネや信用が必要。収益がなく支払いが滞れば商品も
入荷できなくなる。
フランチャイズだとそういうリスクが全部無くて、すぐに商売が始められて、すぐに客が
入る。商品も毎日本部が届けてくれる。楽過ぎでしょ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:18.76ID:PC2f+9Fm0
FCは美味しいよ!あの滋賀の田舎から出た来々亭ってラーメンチェーンのオーナーはランボルギーニとかフェラーリとか何台も持って豪邸建てて豪遊してるよね(笑)
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:27.90ID:vpVkaoef0
>>713
会話が噛み合ってないです
「騙される奴が悪い」という精神を許容する社会なら前述の立法は無かったよね
すなわち社会はそういう精神を許容していないという事
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:50.30ID:oXfbLhG20
>>672
反論できる所しか反論せず批判の根本となる部分の問題については全力でスルーしてんだよね
枝葉なんかどうでもいいのにな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:59.60ID:sciloACp0
すき家みたいにセブンばっか強盗にやられるとか起きなければいいのだが
あっちは深夜ワンオペとか平気でやってたし人手不足で24時間営業が維持できなくなってしまい人件費も高騰して赤字になった
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:18:58.19ID:MzC2MSCp0
>>712
分かってるよ!ついでに一方的に儲ける仕組みという意味でもないがね?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:19:05.00ID:DY2vP9AR0
まんじゅう美味いやん
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:19:08.03ID:gwP/448e0
マジレスするとな
そもそも個人で店を開くなんてのは大変なリスクを背負うわけで
そういうリスクを極限まで少なくしてるのがFCな
当然FCに契約する奴もそれが目当てだろ?
そういう恩恵を受けてるのにてめーの都合であれは嫌だのこれは嫌だののたまうのがアホなわけ
分かる?
しかも契約を反故にしてまでな
そんな都合よく商売できたら誰でも簡単に上手く行くに決まってるだろドアホ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:19:49.00ID:oXfbLhG20
>>727
今までそれを社会が容認してきたから本来自由であるはずの個人事業主を生かさず殺さずの労働者以下の奴隷労働に落とし込むビジネスモデルがのさばってきたんだよ
いい加減糺すべし
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:20:10.62ID:UcoSKh+z0
>>731
そんなに素晴らしいなら全部直営店で経営しろよw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:20:18.99ID:4/2aPxGu0
ブラック企業はもう日本から出て行け!
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:20:30.10ID:vpVkaoef0
>>731
実際にリスク軽減どころか案件によっては成り立たないモデルかも知れないからこんなに話題になってるんでしょ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:20:59.80ID:jmF4qT+R0
>>701
加盟時にFC店舗の運営ルールを順守するのを誓約させられて、それに違約したとかだと思うよ。
統一ブランドでの一定のサービスを行使できなかったとなるとブランドに傷がつくみたいなノリかなと。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:21:00.98ID:BMcyqztQ0
>>700
客には明示してないね。原価なんぼ、マージンなんぼ、なんて客には言わないし
聞いても教えないでしょ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:21:18.42ID:19DwQSz40
嫌ならメルカリで売ったらいいのにね。店舗代10%だけですむのに、24時間営業だし集客力も間違いなく好きなときに寝れる。これで10%なんだから良心的
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:21:18.61ID:MzC2MSCp0
>>728
すき家は直営だから人件費高騰で営業利益圧迫される。ここの本部は粗利に対するロイヤルティだから人件費高騰の影響は本部の派遣とかアルバイトとかぐらいだろ。
直営店とフランチャイズ店ではビジネスもでるが異なる。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:21:52.23ID:fscOL5A60
せっぱつまってるのは分かるけど、オーナーは戦う相手分かってる?
夜間電力を消費してほしい電力会社がスゲー政治力使って24時間営業推進してるんだよ
その政治力はセブンホールディングスどころじゃないぞ
福島を放射能まみれにしても高給貰ってるような奴ら、相手にしたって勝ち目ねーだろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:22:59.59ID:1zHX2vzW0
明日の朝早いんで寝るわ 深夜営業頑張ってください
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:23:02.93ID:jmF4qT+R0
>>717
やくざが抜けさせてもらう為に小指落とすみたいなノリだね。
やめられないから小指を落とすんじゃなくて、小指を落とせばやめられるよ的なw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:23:16.83ID:MzC2MSCp0
>>738
なら、なんで東大阪みたいなことが起きるんだよ!?事件は本部で起きてるんじゃない!店舗で起きてるんだ!
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:23:22.29ID:vpVkaoef0
>>742
そういう力の差をかなり縮めてくれるのが法廷という土俵だと思うんだが
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:23:50.43ID:GXFRpAOB0
>>732
開店初日から来店した客が求めたのはセブンイレブンであって、個人商店じゃないよ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:23:52.31ID:oXfbLhG20
>>731
総合スーパーなら個人がフランチャイジーを考えることなんかありえないんだよ
夫婦二人じゃ手に負えないからな
だから全部直営になる
大手コンビニは夫婦二人でできそうかなという絶妙の規模を言葉巧みに誘導してその気にさせる
実際は普通の夫婦二人には無理なんだよ
そういう勧誘の手口が横行するのを社会が野放しにするわけにはいかないよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:23:54.92ID:Zn6fbeUQ0
ライフラインと警察消防以外で深夜に働かなきゃいけないなんて負け組だろ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:24:06.63ID:4i+RtVJk0
何でもいいけど、まず店名をセブンイレブンからトゥエンティフォーに変えてから言え。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:24:17.43ID:oz35QCMs0
オールナイターズたな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:24:19.65ID:H+ydKsm00
セブンは黒い企業のイメージ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:24:27.79ID:Jv2B7zlA0
店に納品した時点でセブンには利益

それプラス

売れたらセブンに利益
廃棄でもセブンには利益
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:25:20.40ID:fscOL5A60
全国に何万店とあるコンビニの多くが24時間営業をやめたら
電力会社の経営に影響が出るんだよ
そうすると最終的に一般家庭の電気代が上がるわけだ
これが周知されると、今まで味方だった一般人は一気に手のひら返すぞ
分かってるの?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:25:22.73ID:oXfbLhG20
>>747
直営でやれやw
悪徳コンビニに勧誘されなきゃオーナー夫妻は別の道を選ぶよ
ヨロズ屋をやらなきゃいけない社会的使命なんかないんだしw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:25:55.44ID:gR6I7K6Y0
>>725
「騙される奴が悪い」という精神を許容してるわけでは無いですよ。
でも、騙す奴は無くならないし、騙した奴を罰しても失った時間は帰ってこないので「騙された奴が悪い」と言う認識で無いと一度きりの人生を謳歌できないかと思いますが。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:26:07.95ID:LPOektpq0
セブンイレブン系列でイオンのまいばすけっと的なスーパーやり始めたら大変なことになりそう
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:26:16.97ID:jQttkoRY0
話題にはだいぶんなったけどそれでも新規にオーナーなるやつはいるんだろな
オレオレ詐欺なり未だにかかる奴らいるくらいだし
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:27:14.49ID:KmVidg+G0
聞く耳持たず
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:27:49.22ID:UcoSKh+z0
>>757
ここにお前の反対の意見を言うやつはなくならないし、それに反論のレスをつけてもおまえが失った時間は帰ってこないぞ
それをスルーできなければ、一度切りの人生を謳歌できないと思いますが
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:28:02.42ID:BMcyqztQ0
>>756
なぜ直営でなくフランチャイズなのか理解してないのに意見言ってんの?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:28:25.47ID:oXfbLhG20
>>761
そう
だから今後同じような犠牲者出ないように悪徳フランチャイザーに法規制かけてこうねという話になるよね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:28:38.72ID:UcoSKh+z0
>>764
アホの工作員が必死w
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:29:19.92ID:vpVkaoef0
>>757
個人の問題と社会の問題を混同しないで下さい
あなたの主張は個人の問題としては頷ける部分が大いにありますが
社会の問題としては「騙す奴が悪い」という精神でなければ前述の立法もなく
常に同じ手法で弱者が食い物にされる社会になってしまいます
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:29:33.02ID:KmVidg+G0
>>715
創業者が在日なんだね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:29:41.00ID:GXFRpAOB0
逆にかんがえてみろ
本部がハシゴ外したらおもしろいぞ
バイトが「だまされた、サギだ」って言い出したらおもしろいぞ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:30:35.33ID:mezpoD4J0
>>765
早い話がそれだよな
大企業が一方的に有利な契約は改めなさい、法整備します
と言う極自然な話
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:31:03.94ID:oXfbLhG20
>>764
は?意味わかんない
社会的に直営でなくフランチャイズでないといけない要件がコンビニ本部にあったっけ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:32:11.15ID:jmF4qT+R0
>>770
法整備の必要性もあるけど、個人的には今でも公取が動きを取ってもいい案件だと思うんだよな。
むしろ公取が動く気がなければ法整備しても机上の空論みたいになって状況改善しないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況