X



【社会】コンビニの「24時間営業」は必要だと思う? 「NO」70%★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/02(土) 20:53:42.33ID:kc98eWr09
3/2(土) 19:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00010010-tokyofm-life

中西哲生がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「クロノス」。番組内の投票企画「クロノスVote」では、さまざまなテーマでリスナーの投票と意見を募集しています。2月25日(月)のテーマは、「コンビニの24時間営業は必要?」でした。

先日、東大阪市にあるセブン-イレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が、人手不足を理由に時間短縮営業をおこない、本部と対立している問題が話題に。
今や多くの人の生活に欠かせない存在のコンビニエンスストアですが、利用している私たちは果たして“24時間営業”を必要と思っているのか、アンケートをしてみました。投票結果とリスナーから届いた声を紹介します。

Q. コンビニの24時間営業は必要?
NO 70%
YES 30%
(※小数点以下は四捨五入)

アンケートでは、「NO」という声が上回る結果に。まずは多数派だった「NO」という人のメッセージから紹介します。

◆「NO」という人のコメント

「夜中に開いていれば必要な人にはいいかもしれませんが、そこらじゅうにコンビニがあるので生産性が悪い。
夜中は各地域の店舗で曜日担当制にすれば、無駄な固定費を抑えられるかも。夜中に開いていなければ、人はそれなりの行動をとると思う」(30代・男性)

「私は普段からあまりコンビニは使わないのですが、旅行で遠出したときに夜中にふと立ち寄れるといいなと思います。例えば、昼間限定、夜間限定とか適切な時間帯に開いていればいい」(宮城県)

以下ソース
★1 2019/03/02(土) 19:32:58.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551522778/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:03:22.75ID:ykY786Dt0
>>48
24時間が当たり前と言われるようになったのは皮肉にも阪神大震災辺りかららしい
あの頃から社会のインフラとしての役目をコンビニは担い出した

セイコーマートで原点回帰出来そうだね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:03:23.23ID:Z9JhJEZD0
>>69
馬鹿本部乙
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:03:29.49ID:Odd3I9fh0
>>4
夜中に喰うなよw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:03:34.35ID:m3TyxFb80
必要だとは思うよな
誰かが使ってるから営業してるんだろうしさ
自分が利用しないから
必要とは思わないって事をいってるヤツが結構いるのかな?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:03:53.17ID:IHHVL78i0
>>80
で、客もオーナーも来ないしやることないから
SNSで自爆するんだよな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:03:56.70ID:gC6csiEx0
posなりデータあるんだから
経費と売り上げ比較すればいいだけだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:03:58.27ID:JZW8U4IF0
量販店やスーパーで予めまとめ買いすれば
24時間営業は不要だし、災害時の備蓄にもなる


その便利さは誰かの自由かもよ?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:03:59.57ID:WJkFbIsY0
逆に言えば時給千数百円くらいで深夜働いてる人間はストライキして2000円以上まで吊り上げるべき。
そうでにゃ割に合わない。資本家の言いなりになってはいけない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:04.82ID:p5nMrLNQ0
>>95
子供部屋おじさん以外は
そんな時間にコンビニに行かない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:13.79ID:2O/QDFdn0
結局のところ今の世の中はコンビニがある前提だからね
いざやめようとするとあちこちから不満が出るのは明らか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:18.99ID:L7S1ybV80
自分の都合だけで、深夜いらね、とか言っちゃうお子様は、
なぜ民間企業が、
その時間に開く決断をしてるのか考えてみよう。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:20.86ID:FcDTA4+p0
>>88
あ?共産党にいれたが何か?
そもそも政権取るつもりもないんだろうがね
俺が投じた共産党の候補者も見事に落選だった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:26.51ID:eudyD1DS0
一昔前の大量消費で経済爆上げ時代ならあってもよかったが
今みたいな景気もよくないし資源も節約すべき!な時代に24時間営業は合わないよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:30.04ID:y+P3Wmq70
社会主義の計画経済ではないから需要のない仕事はやらなくていい。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:32.85ID:TAJihxgl0
やりたいとこだけやればいい。
無人コンビニ出来るまで我慢しろ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:52.79ID:9Vx7PbRo0
2時から5時までは売り上げないけどな
そんときにやる作業もあるし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:05.89ID:58NDQeaj0
24時間営業止めたコンビニはどこに需要があるんだ?
値段は高いし、そうなればドラッグで買い物するだけ
オーナーも24時間止めても普通に競争営業できると思っていることが目出度いオツム
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:08.26ID:G1RmtyN30
必要か必要ないかなんて国民が考えることじゃない公共の施設じゃないんだから
商売してるやつらが勝手に考えてたらいいことだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:14.13ID:ruSM/5090
>>95
行かないわw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:14.35ID:gA0ZN7DX0
>>78
そういう規制はできない
過去に違憲判決も出てる(→薬局の適正配置規制、営業の自由、職業選択の自由)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:16.75ID:eudyD1DS0
>>105
ごく一部の人間が必要としてるから全国のコンビニ24時間必要だと思うのか・・すげーなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:23.65ID:MkH8l0sG0
>>95
いや、困った事無いが
殆どスーパーで買うし急に必要になった事って特に無い
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:28.42ID:p5nMrLNQ0
>>116
死に票いれても無駄
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:30.61ID:jbppoRZk0
地元24時間営業のスーパーあるが、全店舗じゃないからね。
働いた事あるがそこ、めちゃくちゃ労働時間厳守厳しい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:35.52ID:e585CDPG0
近くに一軒コンビニとスーパーが24hrやってくれると助かる、一軒だけでいいけど
まあ賛成か
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:42.01ID:jAiy/ZuA0
夜間だけのコンビニって斬新だし
いいかもね
夜間の売上がいいとこだけ営業すればいいと思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:54.71ID:eudyD1DS0
コンビニは大変だってわかるけどなんで牛丼屋とかの24時間は問題にならんの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:13.27ID:jFBzQFeT0
こういうスレとかツイッターで暴れてる何が何でも24時間ガイジって何者?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:13.59ID:ruSM/5090
>>105
全店舗が24時間営業する必要はない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:14.24ID:J9zIItHn0
>>129
だよなあ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:18.35ID:Odd3I9fh0
>>56
交番コンビニw
消防署コンビニw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:19.31ID:ntiVdEYN0
人が入らないなら全然あり
違うなら他に客持ってかれちゃうしなぁ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:26.02ID:50kWvghv0
>>95
ぜんぜん無理ではない
夜9時に閉まるアピタとマツキヨで間に合ってる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:40.53ID:w0zi6vPH0
ビジネスなんだから、やりたい店舗だけやればいいだけ
問題は、やりたくないとこもやらせたほうが本部が儲かるというシステムだけだ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:48.84ID:mu6j80Vd0
夜の11から7時まで店を開く、
イレブンセブンみたいな店が代わりに出来たりするから、
問題ないんじゃねーの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:49.38ID:m3TyxFb80
>>110
そしてオーナーが苦しむ
まあそれでいいと思うけどね
にもかかわらずオーナー擁護が沸くから
訳わからん議論になるんだな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:55.28ID:gA0ZN7DX0
>>123
普通にコンビニって昼間も、ってか昼間こそ客がいるだろw
何も変わんねーw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:02.70ID:6IJNtkRS0
日本の衰退が本当にヤバイんだな
まだ始まったばかりだが
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:11.40ID:V9x8XrTs0
午前4時くらいに気分でウィンドウショッピング出来なくなるなあ
雑誌の立ち読みとかも

昼補寝てるから買い物だって今ようやくだし

なんか非常時があったら困るなあ
徒歩圏に牛丼屋やマックがあれば気分で行けるのにそれすらないから困ったもんだわ
使えなさすぎな地元
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:11.97ID:kJIYOh+b0
>>105
自分勝手なやつがおおすぎなんだよな
全員の意見合わせれば24H営業は必要に決まってる
なんなら深夜来るやつに聞いてみろと
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:13.32ID:25paMn9h0
24時間いつでも酒が買えるから俺はアル中になったんだよ!コンビニは責任取れ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:17.54ID:EF3mMSPY0
俺が行く時間だけ開いてればいいよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:18.41ID:sEUExkkK0
>>148
そんな売れない店だれもやらないよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:18.85ID:eudyD1DS0
>>147
原田の思い付きでやったマクナルの24時間営業もけっこう辞めてるところもあるけど今でも24時間やってるところもあるんだよなw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:33.22ID:hUjDDVUI0
深夜作業でふと腹へった時とか飲み会の帰り道とかふと立ち寄れるだけ利便性ありまくりだわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:35.25ID:JGTkyQ/p0
>>137
いつ食べても変わらないぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:35.64ID:H+VPQ/OV0
>>3
夜中開けるとセブン本社は儲かる。加盟店は赤字
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:39.36ID:3q+zWpMa0
夜飯食えなくなったら、長距離トラックの運転手がますます居なくなるぞ
お前らの通販が一週間以上掛かるようになるよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:41.69ID:nNovdRSw0
深夜帯に人が確保できないんじゃなくて深夜のバイトは時給高いから入れたくないんだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:53.50ID:WJkFbIsY0
>>136
コンビニもファミレスも牛丼屋も24時間営業なんて止めるべき。
白夜逆転で働く人が気の毒だし、営業効率が悪すぎる。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:54.61ID:TPDODzUg0
今どきはそこらじゅうに自販機、街灯、監視カメラがあるのでコンビニの防犯効果は必要ない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:55.69ID:AYNh1XFJ0
だから、いるいらないじゃなく、すべてが一斉に深夜営業おこなったり
一斉にやめたりじゃなく、持ち回りで一部の店舗が深夜営業おこなえば
いいだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:56.51ID:EFcDXDpY0
>>78
働き口も減るしセブンからもセブン立てる建築ややその土地売り買いしてるやつ、働いてる人から巻き上げる税収も減るからそんな規制やらんぞ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:03.33ID:sEUExkkK0
>>161
質量保存則があるからな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:14.76ID:+Eqq10b10
コンビニは社会インフラだから24時間開けて置かなきゃダメ
なんて発言があったが
コンビニの思い上がり

社会インフラなら税金から金出してもらえよ
個人を犠牲にする社会インフラなんてないだろ
どうしても24時間にしたきゃ会社が人出せよ
バイトと同じ時給で
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:27.81ID:g6DJ0DN50
実際には

何時、フライヤー什器を洗うのか?とか
掃除を何時するのか?とか
清掃関連の問題と仕入れの煩雑さの問題が出てくる。

昼間にすれば?というのもあるけど
結構邪魔になるけど
まあ、お前らなら許容するんだろうし
いっか。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:31.57ID:J9zIItHn0
>>152
出張のときとか深夜にビジホ近くのコンビニ行っても
弁当とか食べ物は何にもないからな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:31.99ID:L7S1ybV80
>>139
その決断をするのは、経営側であって、
消費者は消費で投票行動を示すだけ。
24時間営業したくないオーナーは24時間営業が謳われてる契約書にサインしなければ良いだけだ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:34.68ID:ZuL73pOW0
21時には全店やめろ
朝の営業もやめろ
全店10時から開店だ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:35.14ID:eudyD1DS0
>>165
牛丼は直営ばっかだから仮に客が来ないし営業する意味がなければクローズしてるんだと思うがね・・
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:38.66ID:vskU4G1Z0
>>105
ごく一部が必要としているに過ぎないのだから深夜対応する店もごく一部でいい
例えば過疎地に1軒だけのコンビニが需要が見込めないないのに開けていてくれるってなら話は別だが
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:39.57ID:p5nMrLNQ0
事前に自分の行動を予測して動けないほど
コンビニ利用者はアホなのか

前もって買っておけばいいだけだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:44.73ID:WoLlVEL30
>>162
インチキ記事信用しすぎ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:44.98ID:wiCL5RMh0
>>86
そうだよな
フランチャイズ自体がおかしいんじゃないか?
コンビニオーナーにしても、経営の裁量を知名度や仕入れ、リースの利便性と引き換えにしている訳で、才能があるならリスクをしょって自分の名前で経営すればいい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:51.31ID:58NDQeaj0
>>109
そうなのよ
オーナーはそれでも価格の高い自分のコンビニで買い物してくれると思っていることが目出度いオツム
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:52.44ID:Z9JhJEZD0
>>124
インフラでもねーよなw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:53.89ID:npEq4qQT0
>>154
店員に迷惑だからやめな
お前が行かなければバックヤードでカメラ見ながらダラダラしてるんだから
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:56.25ID:UDp+Yy3w0
終電までやってれば良いよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:13.09ID:yPXrUNRf0
五軒に一軒くらい開いてたら、
ラッキーという感じでいいと思う。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:15.76ID:U+Ohqb+y0
盆正月5月の連休を除いて真夜中の3時にコンビニ行くのも変な客に思われそうで緊張しない?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:27.03ID:F/6Xohmr0
年寄りばっかになった証拠
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:30.25ID:FYqt5Eqk0
7-23なら、それでなんとかなるはず。
ただし、幹線道路沿いは24時間開いていて欲しいが。
0192巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:35.36ID:94TQNhMN0
自分は24時間やりたくない個人事業主で可哀想、でも弁当は徹夜で作って朝の五時に
店に持って来い、寝てたいからって可笑しくね?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:42.08ID:eudyD1DS0
この一件でもはやコンビニは積極的に利用することが無くなったわ
すき家やワタミもここ数年一回も行ってないwワタミはブランド隠し酷いけどな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:42.77ID:1zHX2vzW0
>>4
寝とけ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:43.94ID:LjSStskb0
30年前は24時間なんてほとんどなかったような気がするが
特に困ったこともなかったな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:50.52ID:jOlyfY770
3割もYESがいるってことは必要ってことだな
そもそも回答者はコンビニの利用頻度が高い人だけ集めたわけじゃないから
コンビニ自体使ってない奴が要らないと言ってるだけの無意味な回答が混ざってる

> ◆「NO」という人のコメント
>「私は普段からあまりコンビニは使わないのですが、

これとかただのノイズだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:56.16ID:k8uBGui/0
>>154
深夜にバックヤードとかで補充や発注してる店員は客がいつまでも買わないとレジで待たされて見てないといけないから、冷やかしはさっさと帰れと思ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況