X



【食肉】どの地域が一番牛豚鶏肉を食べているのだろうか、金額面から実情をさぐる(2019年時点最新版)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/03(日) 10:58:01.80ID:Ct5sxwmp9
3/3(日) 9:04
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190303-00116177/

餃子の消費日本一をめぐり各地域が激しい競争をしていることはよく知られている。これは総務省統計局の家計調査の年次調査結果を基に、金額ベースでの高低を比較したもの。
そこでその手法を用い、主要な精肉の消費性向を見ていくことにする。つまり「どの地域がいちばん多くの金額を出して牛肉、豚肉、鶏肉を食べているか」を公的データから確認する次第。

次に示すのは主要精肉である牛肉・豚肉・鶏肉それぞれの、総世帯における年間消費額上位10位の都道府県庁所在市をグラフ化したもの。
世帯単位での年間消費額を示したもので、例えば牛肉消費額トップの奈良県奈良市なら、2018年の1年間で1世帯あたり平均3万1784円を牛肉に対して消費した(購入した)ことになる。

いくつかの都市は複数のグラフ内に顔を見せており、特定の種類だけで無く多種目の精肉を金額面で多く購入=消費していることが分かる。また上位陣を見ると「牛肉は西日本が多い」「豚肉は東日本が多め」「鶏肉は西日本、特に九州が多い」のが見て取れる。

このうち「九州で鶏肉の消費金額が多い」のは九州地方が「唐揚げのメッカ」的存在なのと深い関係がある。

以下ソース
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:33:04.30ID:Hp3YaJHm0
カレーに豚肉w
味音痴w
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:36:21.02ID:qW0yHF6S0
カレーは牛豚ローテだな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:43:24.53ID:gZjS8+oE0
日本の鶏が安全だなあと思うのは、
鶏肉の消費量が高い日本人でもたいてい普通の体型だということ
海外で鶏肉を大量に食べると女子がローティーンで異様な巨乳になったりする
たぶん大量に使われるホルモン剤が原因
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:44:27.73ID:wEWeZT630
>>1
カレーは牛か鶏。豚は使わない
ウスターソースかけたいなら豚だと思う

すき焼きも関東発祥の先に焼くやり方は牛しか無理
関西発祥の煮てつくるすき焼きなら牛でなくてもいい

肉じゃがは食べないからわからないが醤油次第
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:59:04.99ID:Cj1mRFbQ0
>>14
あれは訓練してない他県一般人に食わせるべきじゃないと思ってる
集団中毒でも起こされたら食文化を外野から潰される
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:10:56.75ID:wEWeZT630
>>106 >>107
今はそうだよ、戦後にひっくり返った
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:14:17.83ID:hgmEf3z/0
豚肉でしゃぶしゃぶやってる関東人に衝撃を受けたわ
あれ怖くないのか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:27:12.90ID:wEWeZT630
>>109
鹿児島発祥の豚しゃぶも愛知発祥の鶏しゃぶも煮えないと危険ね

でも、しゃぶしゃぶは元は火鍋が発祥だし、煮えるのが悪いものでもいいんだよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:29:55.73ID:cdPpqbhT0
>>88
そこらの肉屋で羊系を売ってないんだ。熊本だけどね。ネットで買うと高くつくのって、半端ない。
関西でも1970年前後って、焼き肉と言えば「羊」だと思ってた。安くできるのが焼き肉って
料理だと思ってたよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:37:25.45ID:wEWeZT630
しゃぶしゃぶの発祥は羊肉だったな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:39:20.99ID:d6MgODUm0
安定の結果やな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:44:22.10ID:w0E22png0
>>9
値段でしか評価できない奴っているからな
そういう奴の料理の話なぞ聞く価値ないよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:48:54.66ID:w0E22png0
>>35
豚は生後半年ほどで出荷されるみたいなんだが?
少なくとも半年前から餌変えるって???
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:51:07.00ID:ug63NPr30
牛丼300円を年間100食で3万、この場合の牛肉の消費額は?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:56:13.99ID:ug63NPr30
肉として買ってる分なのかな、ケンタとかトントンとかは計算外?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:57:09.96ID:wEWeZT630
>>115
雄豚が年取ると臭くなるから半年で出荷するんだよな
雄牛も臭いしね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:58:14.97ID:wEWeZT630
>>117
家庭で買われた素材としての肉だけだよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:18:32.02ID:WQKQbTWm0
田舎者の関西人がよく言う
「肉と言えば牛肉のこと」
確かにその傾向が認められる

牛肉の消費額 >>> 豚肉の消費額
大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山、三重、徳島、愛媛、大分

三重の食文化は関西と同じ
兵庫は関西なのに食文化が違う
「神戸牛」や「牛カツ」の影響か?

もう一つ田舎者の関西人がよく言う
「豚肉なんか食べない、豚肉を食べるのは田舎者」
これは事実と異なることが数字から裏付けられた

豚肉消費額
29,735円 全国平均
31,224円 東京23区

31,630円 奈良市
31.247円 堺市
30,395円 和歌山市
29,828円 京都市
29,345円 大津市
28,565円 神戸市
28,109円 大阪市

奈良や大阪の堺市では東京より豚肉の消費額が多い
大阪市は東京の消費額より少ないが僅か3,000円程の違い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:43:21.66ID:4VFOisbC0
>どの地域が一番牛豚鶏肉を食べているのだろうか、金額面から実情をさぐる

金額面(買価)の実情と摂取量は異なるだろ。
産地に近いほど送料は安いわ、鮮度(美味さ=リピート率)は高いわなんだから。
小笠原諸島で食う100万円分の牛肉の量と神戸で食う100万円分の牛肉の量なんぞ神戸の方が量が多くて当然だぞ?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 17:01:21.16ID:WQKQbTWm0
>>128
そこまでこだわるのは違うのでは?
量は違えど牛肉なり豚肉にそれだけの支出をしたのだから
指標としては十分に使える
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 17:16:22.50ID:rMVO2j8M0
>>14
なんであんなところに住んでるのかと思ったけどいつ桜島が鬼界カルデラが巨大噴火するかにゾクゾクしてるドMの人が結構いたのか
納得した
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 17:19:08.93ID:/dkp5HR30
>>12

なぜ安い輸入牛で作る前提?
たいてい国産牛じゃないか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 17:59:02.51ID:gGxnUKfj0
>>13
文中内容とリンクされてる去年のデータからも、
牛肉が安くなって、消費額比較のため牛から豚に逆転された
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 18:51:23.13ID:pBglF02f0
>>135
かしわうどんは鳥栖駅6番ホームに決まってんだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 19:07:37.00ID:flEjf+jI0
ブロイラーでも地鶏と区別付かない東京人やし
なんでも肉なら涙ながして食べてるやろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 19:13:28.22ID:0Jfuu3Fp0
南九州の地鶏は硬くて美味い
噛めなくなる若いうちに食いに行っとけ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 20:18:23.74ID:+8cDBrRB0
>>40
欧風カレーイマイチ口に合わないわ
カレーは黄色い方がいい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 20:35:48.86ID:6tbHUVnX0
>>1
メッカとか言ってるけど豚肉で言われたらイスラム教徒ブチ切れるわ
0143懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/03/03(日) 20:43:10.00ID:Lf6YLKX60
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i    豚の横浜NO1が横浜は納得
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    中華街があるからな…消費量凄いだろあそこは
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 20:54:05.14ID:gGxnUKfj0
いわゆる生肉だけで、ハム餃子ウインナーとか含まずだろ?
それやればだいぶ豚は食べられてる気がする。
鳥も、フライドチキン屋分は含まずだろうな。
牛肉で安い外食(中食)って薄々肉の牛丼と、
豚の合挽きで出されるハンバーグぐらいか。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 21:30:38.90ID:wEWeZT630
>>124
牛鍋は横浜発祥だけど、今の牛鍋と発祥当時の牛鍋は別物だよ
発祥当時に一番似てるのは京都のオイル焼き

今の牛鍋は関西のすき焼きを真似て、味噌と醤油(またはどっちか)で
煮込んだものに変わってしまってる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:30:24.86ID:yXA7rb+U0
ちょっと前は鶏ももが安かったから、ぶつ切りにして唐揚げのタレに漬け込んで味が染みた頃に冷凍してる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 01:02:44.27ID:+2D0xcUh0
>>135
小倉駅ってそんなにホームがあってそれぞれにうどん屋がある巨大駅なのか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:03.69ID:D1+fG/lV0
>>150
だからなに?関係ある?頭おかしいの?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:09:52.46ID:wyW/IXMj0
鶏は鶏でうまい、豚は豚でうまい、牛は牛でうまい、まったくの別物
キャベツがどうだとか白菜がどうだとか比べないのと同じ
牛に比べてどうだとか他を見下すのはどうかなと思う
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:13:59.39ID:0sVTw81I0
>>155
貧乏臭いとか言うが
美味くて安いのが一番なんだしな
高いから偉いて主張は愚かだと思うわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:05:27.88ID:gBcHYI7z0
牛肉輸入が自由化される前は ビフテキ・すき焼きが庶民の憧れ
40〜50代から上は、牛肉に対する思い入れが特別なのよ そこは理解してあげないと
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:15:05.70ID:GDXB25Ai0
豚は人間が作ったもので自然界には存在しない
だから食べちゃいけない宗教の人がいるみたいこと聞いたことがある
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:41:49.76ID:UZqPDCPi0
鶏肉消費量多い地域と北九から宮崎あたりにかけての豊日方言地域がちょうど被ってる
九州でも西側は特に鶏肉食文化でもない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:44:58.93ID:ClxenSiG0
豚は人間と同じようにDNAを操作されて作られたものだからな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:29:55.54ID:+f11w2pG0
牛肉を買えるなら、って場面が多々ある
買えないから安い他の肉を買ってる
正直牛肉は何年も食べてない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:36:18.08ID:GDXB25Ai0
牛肉をよく食べる地域の人って
健康意識が高くないというか標準と違うんじゃない?
その健康意識が正解とは言ってないけど
豚肉ばっかり買う人は豚肉がビタミン豊富で体にいいと思ってて
安いアメリカ産の牛肉とかに抵抗があるんでしょ
牛肉=国産しか買わないとか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:41:17.89ID:GDXB25Ai0
大家族かなんかの番組で
ニンニクの芽が入った味付きの牛肉を給料日にご馳走だって食べてる人いたけど
ああいうのに抵抗があるかないかで
牛肉か豚肉かでわかれる気がする
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:15:30.47ID:B5UduQxo0
これは総務省の家計調査のデータだと思う 最近の統計捏造でもう信用できん
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:38:56.33ID:eZheL1jT0
ドラ鳥には行ってみたい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:25:39.56ID:uutseSbt0
宇都宮が豚のランキングに入ってるのに、浜松が入ってないところに、浜松餃子の闇がある。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 14:58:54.89ID:3vXsQkWx0
焼肉なら牛をメインに豚も鶏も食べる
しゃぶなら豚を食う
すきやきならほぼ牛にたまに鶏も食べる
フライものならとんかつも食うが一番鶏からを食う
普段の食事では豚の生姜焼きや豚汁とか豚が多い

いろいろあっていろいろおいしい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:14:30.52ID:/IR/PNnU0
>>169
関西人の感覚だと、
焼き肉:牛
すき焼き:牛
しゃぶ:牛
カレー:牛
お好み:豚
生姜焼き以下は同じく

牛じゃないカレーを作る人を見たことがない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:17:37.76ID:3vXsQkWx0
俺は関西人だけどしゃぶは豚やなー
カレーは牛、お好み焼きも豚やな
チェーン店いくと豚カレー出てくるけど
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:19:20.90ID:Hs0YvXCC0
お好み焼きや豚まんで豚を使うのに
なぜかカレーの豚と牛で牛を使うことで意味不明なマウントを取ろうとする関西人のフリしたチョン
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:24:31.13ID:MTdN0U9Z0
地域じゃなくて収入
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:03:08.82ID:AeESsNm/0
>>170
関西人は豚肉をたくさん食べてるのに
なぜ牛肉ばかり強調したがるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況