X



景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/03/03(日) 12:58:01.74ID:jWj9xeTq9
 内閣府が7日発表する1月の景気動向指数が大幅に悪化し、景気の基調判断が下方修正されるとの予測が民間エコノミストに広がっている。生産活動の低迷が主因で、修正となれば既に景気が後退局面に入った可能性を示すことになる。政府は1月で景気拡大期が戦後最長の74カ月間になったとの見解を示したが、実は達成できなかったとの懸念が浮上しそうだ。

 景気動向指数では、複数の指標を組み合わせて景気の現状を示す「一致指数」が重視される。指標のうち、中国経済減速などで1月の鉱工業生産指数速報が前月比3・7%低下したのが響き、1月の一致指数速報は前月から3ポイント近く下がった。

https://www.daily.co.jp/society/economics/2019/03/01/0012108447.shtml

前スレ(1が立った日時:2019/03/01(金) 20:32:41.81)
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551537938/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:39:13.77ID:EAORRyH60
ネトウヨの理想の政党を教えてやろう。


政権失った自民党
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:41:59.34ID:Q0Q+HsfJ0
百貨店の売り上げが上がっているかい
車が売れているかい、マンションはどうだ
消費税が上がると言うのに売れてないね。
原因は不景気だからだ。デフレに逆戻りだ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:42:45.32ID:e3LbZN/j0
白川の包括緩和は出口に入ってないので、引き締めなどやってもいない。
ついでにいえば包括緩和前から事実上の量的緩和開始してるので、
在任中多少の波あれど、一度も引き締めていない。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:43:11.56ID:vALn3u6/0
公務員のレスまとめ

10万の買い物してもたった2千円増えるだけだぞ?そんな苦しいの?
批判ばかりしているバカは底辺の妄想
底辺は税金もまともにおさめていない奴ら
底辺に人権なんかないだろ。
底辺はまともに納税できるように努力しろよ
悔しかったら公務員になれよ/何でならなかったの?
ああ。おっさんは途中から公務員なっても底辺だから乙w
公務員は若いころ勉強をしっかりやっていたから偉い
お前らは若いころ勉強できなかったゴミ屑
景気は気だよ。不景気と感じるのは本人の気の持ちようだ
景気は良いから公務員の給料は上がるしボーナスも上がる
公務員の給与UPは増税分のほんの一部だからいいじゃないか
世間の店が廃れ、CMが金貸しばかりに見えるとかいう話は不確実
実際のデータは景気が上がっているので確実性がある
俺の周辺は景気が良いんだけどな?買い物に出かけても長蛇の列だぞ?
お前の所は賃金下がってる弱小会社なの?
バブルの頃も景気が悪いという奴は沢山いただろ
バブルの頃でも沢山会社は潰れていた。
お前らの会社はバブルの頃でも潰れるような弱小会社ってだけだろ
公務員は民間じゃないから財政に関係なく給料を保証されるべき
民間の常識を当てはめるな。
給料が良くないと優秀な人材が集まらない。
お前らの上司も優秀じゃないだろ?公務員のがまだ優秀。
もっと大局的に物を見ろよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:47:03.13ID:0LHZ78730
>>840
標準語なので頑張って読んでねw
Estoy diciendo que eres un tonto.Fuera de aqui ahora mismo.

Psychosis haiwezi kudumu kwawe mwenyewe. Je! Tafadhali tafadhali wasiliana na daktari wa daktari.
Walikufa katika kata iliyofungwa.
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:50:13.64ID:0LHZ78730
>>840
難しい言葉を使っていない。馬鹿でも読めるw
Voce sofre de psicose. Eu sou extremamente pessimista sobre sua doenca. Eu recomendo o suicidio para voce.
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:50:50.67ID:rLGexwSk0
宵越しの株はなるべく持たないようにしてる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:51:29.59ID:tE12HHEW0
>>856
> 白川の包括緩和は出口に入ってないので、引き締めなどやってもいない。

リフレ莫迦の頭の中では
白川総裁はずっと引き締めしてたいことに
歴史改竄されているけどな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:54:15.02ID:0LHZ78730
アへ儲は卑しいな。卑しいモノを信仰するとこうなってしまうのだろう。儲とは良い字だと思う。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:55:26.28ID:zTZYyIeK0
なんというか、、、

「車が前に進む為には、アクセルを踏めば良い」
と思ってる馬鹿が居るので、あまり言いたくない。

逆に車が止まるには、ブレーキを踏めばよい
と思ってる人も同様にアホなの。

物理の慣性の法則を理解してない文系とか、そういう思考に陥る
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 22:59:01.04ID:MpkG2Ler0
>>867
ちょっとでもインフレになったら、速攻で引き締めた。
当時、グラフを見ていて、あまりの露骨さにPCの前で大爆笑したもん。おれ

卑怯な言い訳いいからw
実体験まで語ってるんだから
早くグラフ出せよw
金融引き締めしたソースも出せよw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:00:20.03ID:4tBvlW6q0
つまり
消費増税廃止か
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:00:30.95ID:0LHZ78730
>>865
フリードマン学派ではあるがフリードマンコピペをやらないという知見があった。
つまりデフレについては通貨供給による制御は無意味であると説いていた。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:00:41.28ID:ApOTbvas0
>>868
2006年にゼロインフレで利上げしたろ?

白川はそもそも日銀はインフレ率を左右させることは出来ないってスタンスだ。傍観者だ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:03:14.19ID:gtG2TZTx0
移民政策で賃金は据え置き
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:03:31.54ID:0LHZ78730
>>871
白川日銀総裁インタビュー(WSJ)
http://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/189504
インフレは、いくら激しいものであっても、マネーサプライを大幅に減らすことで
退治することが可能だ。この意味において、インフレは常に貨幣的な現象だという
フリードマン氏の有名な命題に同意するし、この命題は成立する。
しかし、デフレはいついかなる場合でも貨幣的な現象、という対称的な命題が成立
すると言えるだろうか
中略
しかし、この間の消費者物価の水準はわずか1%の上昇にとどまっている。
つまり、命題は事実によって反証されている。中央銀行がマネタリーベースを大幅に
増やしても、消費者物価の上昇は観察されなかった。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:05:23.81ID:e3LbZN/j0
数値を確認出来るページにリンクはったろうと思ったら、またエラーが出た。

日本銀行の主要時系列統計データ集というとこで全て確認が出来る。

それと、日本銀行新型オペ(2009年12月より)、包括緩和(2010年10月より)で検索すりゃ、
すぐに分かる。

白川はマネタリーベースでいえば88兆くらいで受け継ぎ、134兆で黒田に引き継いだ。
その任期中ほぼ右肩上がりでマネタリーベースを増やしていて、一度も引き締めていない。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:09:39.07ID:zTZYyIeK0
>>875
日本は何もしなくても、デフレ基調なのよ
言うなら、アクセルを踏まなきゃ、車は止まっていくのと同じ。

引締めというのは、ブレーキ。
ブレーキを踏まなくても、アクセルを踏まなきゃ車は止まるから
同じスピードで車が進むには、一定のアクセルを踏み続ける必要が出てくる。

ブレーキ踏んでない?でも車は止まったよ?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:11:05.02ID:UMKC2CHd0
日銀の異次元緩和は株価を引き上げる効果しかなかったというのが事実だからねえ。
安倍さん的にはそれだけで政権を維持するには十分だから景気がよくなって出口を模索せざるを得なくなるのは困るわけ。
それで麻生さんとぐるになって実際に景気が良くなる政策をわざと打ってこなかった。
国民向けには官民一体でマスコミを巻き込んで「景気拡大が続いている」詐欺をやればそれで選挙に勝ててきた。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:11:20.23ID:MpkG2Ler0
>>876
でお前がpcの前で笑ったグラフはどこに有るんだ?
話すり替えてデマを誤魔化すなよカスw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:12:34.37ID:PxcvBK8t0
日本電産のアホが大騒ぎした影響が大きい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:15:44.32ID:tE12HHEW0
>>878
> 日銀の異次元緩和は株価を引き上げる効果しかなかったというのが事実だからねえ。

株価も上げてないだろ
ほぼダウとリンクしているだけ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:16:43.54ID:Qqhu2Kom0
消費税廃止、財務省解体の時間です
財政赤字拡大が最大の景気対策
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:16:56.15ID:m0yuwyAK0
日銀白川が責められるのは
アメリカやヨーロッパから約1年遅く緩和に至ったから
アメリカが約2.8兆ドル供給したのに対してあまりにも額が小さかったから

そりゃ基軸通貨が緩和してるのに緩やかな事してたら相対的にデフレになるって話
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:18:13.18ID:UMKC2CHd0
>>883
ダウと連動しているのは事実だけど、上がった理由は円安と金融緩和に求めるべきじゃないかなあ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:18:57.79ID:zTZYyIeK0
つまり、白川は緩和する絶対量が全く足りない。

少しのアクセルしか踏めないチキンってこと。
その間に、日本以外の国は思いっきりアクセル踏んで
軌道まで載せて来てるのにね。

やっぱり学者だから、机上の空論が頭に残る。
ハイパーインフレになったらどうしよう、、、とか、考えちゃう。
日本では絶対起きえないのにね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:19:41.95ID:u4Ip1Vy00
バカぞろいの安倍政権は、これ以上は、というか最初から捏造しか出来ることがない。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:21:53.81ID:e3LbZN/j0
そもそも日本は元から異常な規模で金融緩和してしまった国なので、
リーマンショック後にようやくゼロ金利政策始めた欧米とは、状況が違い過ぎる。
日本はITバブル時期に、既にゼロ金利政策も量的緩和政策も実施している。

何せアメリカがQE止めた時のGDP比のマネタリーベースは、
異次元緩和開始前の日本と同じだ。

安倍黒田が後の事を考えないレベルで出鱈目な事やっただけで、
白川は既に金融緩和をやり過ぎた日本で、後でトラブルを起こさないレベルの、
妥当といえる金融緩和をやっただけ。

実際、安倍黒田が異常なレベルの金融緩和やっても、デフレ退治という意味では、殆ど意味なかったろ。
ただし、過度な金融緩和を行った反動は、これから起こる。
今現在、FRBが苦しんでるのと同じことが、より過激な形でね。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:23:04.96ID:5g17Q9F60
景気がいいという人にきく、どこのどの分野が、景気がいいんだ?
言えたら褒めてやるw
みなさん、そこに正社員で就職しますよwいそがしいんでしょ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:25:51.40ID:ApOTbvas0
>>873
流動性の罠にはまってるか、
あるいは期待インフレ率がそんな白川じゃ上がらないって話だなw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:27:11.71ID:k3i+w18d0
>>812
それってつまり安倍が余計なことしなければもうちょっとマシだったんじゃね?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:28:52.21ID:MpkG2Ler0
>>888
この6年間の大規模金融緩和の答えを見てもこんなガイジな事をいい続ける
デマ吐きガイジ野郎www
早くグラフ出せよカスw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:31:33.12ID:H/NVi/Hi0
もう偽装できないんでホントのこと発表したんか
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:34:34.51ID:tE12HHEW0
>>886
> 日銀白川が責められるのは
> アメリカやヨーロッパから約1年遅く緩和に至ったから
> アメリカが約2.8兆ドル供給したのに対してあまりにも額が小さかったから

で、増やしても何も起きなかったと分かったのが
この6年間でそ
http://or2.mobi/data/img/230214.png
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:35:42.52ID:cwQ1cZGU0
これからはどこが政権取ろうが、景気が良くなることなんて絶対にない
子供は少ないし、年寄りはどんどん増える
消費が減ることはあっても、増える訳がないので、何をやっても無駄
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:35:55.34ID:gkinD5gm0
中小零細の倒産、廃業が後を絶たない昨今。
街の商店がどんどん減ってる。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:37:09.27ID:sRTMswrd0
>>845>>848
だから自分もそう思ってたって書いたじゃん

今まで自分の人生でも、もうこれは詰んだ、と思ったことが何度もあった
でもそのたびに奇跡が起こって 今ここにいる

日本だってそういう綱渡りを何度もやってきたんだから、期待を持つのは悪くないのかなって

本当に本気で100%手遅れだと思ってたら、ここに愚痴書いてるのも無駄なんだろ?
でも、きっと本心ではそうは思ってないw
日本が根こそぎひっくり返っても、最低限自分とその周囲だけはなんとかなると思っている
間違っても、いつか突然来る執行をただ待っている死刑確定囚のような心境ではない

人間とはそのくらいファジーで自己中で楽観主義的な生き物なのだよw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:38:13.19ID:0LHZ78730
>>896
サポの信仰や教義は教祖が否定か。このスレでも混乱が見られる。
ただし教祖に対する帰依はまだ止まらないらしい。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:39:59.96ID:tE12HHEW0
>>894
そーいうことだ
異次元の金融緩和がなければ
これから来る景気後退で金融政策が使うことが出来たしな

不景気になるのに金融緩和が使えないって何なんだ?


>>900
手遅れには手遅れなりの対応が必要というだけの話
別に希望があるわけじゃない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:52:53.96ID:0LHZ78730
>>904
死者ばかり出てしまう。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:53:22.98ID:m0yuwyAK0
>>897
ん?
何も起きなかったって事はない

株価が上昇、雇用改善、企業収益改善
これが民主党政権時に起きてたらここまで民主党政権が責められることは無かった
円高は中小企業を圧迫し、個人自営を破綻させ就業人数を増やせなかった
つまり、仕事量が足りなかったってわけ
それは円建てGDPの推移見てもわかる通り
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:53:42.34ID:ApOTbvas0
>>897
いやいや、消費税増税前までマイナス0.5%から0.8%までコアコアCPI上がってたしw

ちゃんと金融緩和も財政支出も消費税減税もやれよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:55:00.73ID:sT4IPJLz0
サギノミクスは永遠に好景気の半ばです。
数字を変更していくらでも成長します。
消費税増税したら景気が心配?
大丈夫ですよ。公文書、統計、みんな変えれば
良いでしょ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:58:27.00ID:lHgFByzH0
>>906 世界景気の問題で自民とか民主とか関係ない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:58:30.21ID:tE12HHEW0
>>906
> 何も起きなかったって事はない
>
> 株価が上昇、雇用改善、企業収益改善

だから株はダウと連動しているだけで、金融緩和と関係ない
雇用もミンスの頃から改善しているから、金融緩和と関係ない

その中だと企業収益だけだな
でも、海外生産分が円建ての数字が増えただけで
国内の従業員に還元されたわけじゃないから
日本の経済にはほとんど寄与していない

書いてないところで効果があったのは
東京や京都の不動産価格が騰がったことぐらいだな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 23:59:52.57ID:7AUb7WPl0
>>905
建前でも逮捕者出すと思ったんだけど
予想以上に安倍がアホでボンボンだった
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:00:47.40ID:8IDoDrog0
早く預金封鎖してデノミでもやれ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:04:36.36ID:yzdxcL6o0
一番の問題は、今までねつ造して隠してたことが、ねつ造しても隠しきれなくなってきたってことなんだよな
それくらいヤバい状況だってことなんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:10:14.21ID:GLe/dGY00
>>909-910
世界景気の影響はもちろんありますね
その世界景気はアメリカの金融緩和から復活してるわけですから
金融緩和が有効な手段って実証でしょ?
日本が大規模金融緩和しても何ら不思議ではない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:11:09.67ID:OQPkSxcm0
日銀砲 年金砲 オリンピック これで無理やり演出してるだけだよね
上手くやれば財布の紐緩んで景気良くなったかもだけど バレバレだもんな
この日本オワタ雰囲気を打破できるのはバンバン子供増やす他ないだろうな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:12:40.97ID:GLe/dGY00
>>915
良い事言った!

子供が賑やかにするよね
些細な事だけど、子供たちの声があると景気よく感じるw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:13:53.51ID:vrcsPEcm0
>>914
> 金融緩和が有効な手段って実証でしょ?

金融危機に対してはな
で、リーマンショックの時、日本で金融危機なんて起きたか?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:14:41.88ID:8gJdbvkw0
これで物価高、エネルギー費高、各種増税してるんだから国民の手元にのこるかねなんて僅かだよな
更に非正規が多くなって年金も貰えるかわからない世代が大多数を占めてて将来ほぼ確実に真っ暗じゃないか
政治家と官僚と経団連を始末しないと駄目だ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:16:31.17ID:g763ZWSm0
>>906
いやだから、2008年のリーマショック、2011年の東北震災、よく耐えたと思うけどね。おまけに、安倍政権になってからは数値も信用ならんし、特に2015年以降。
https://i.imgur.com/oHdClB2.jpg
https://i.imgur.com/KuoNwBR.jpg
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:18:09.10ID:urqfjqvP0
G7 名目GDP成長率ランキング
1985年 1位
1986年 2位
1987年 2位
1988年 1位
1989年 1位(竹下のバカがクソ消費税導入)
1990年 2位
1991年 2位
1992年 5位
1993年 4位
1994年 7位
1995年 1位(日銀やっと金利を0.5%まで下げる 5年かける)
1996年 2位
1997年 7位(橋本のどアホが消費税増税 氷河期)
1998年 7位(氷河期)
1999年 7位(氷河期)
2000年 7位(氷河期)
2001年 7位(中原伸之氏の提言で量的緩和開始 ありがとう)
2002年 6位(氷河期)
2003年 4位(氷河期)
2004年 5位
2005年 4位
2006年 7位(日銀まさかのゼロインフレ率で利上げ)
2007年 6位
2008年 7位(リーマンショック)
2009年 5位(リーマンショック翌年)
2010年 1位(前年が酷すぎw)
2011年 7位(定位置に戻る)
2012年 3位(前年唯一マイナスだったから)
2013年 3位(金融緩和大成功 日銀正気に戻る)
2014年 6位(消費税増税8% 安部の頭おかしい)
2015年 4位
2016年 6位(ライバルはイタリアだ)
2017年 5位(前年が悪いと少し上がる)
2018年 たぶん7位(0.6%速報値)

平成、衰退の歴史
政府日銀のアホさは世界一。
「金融緩和は意外と効くし効いてきた。」
消費税増税はそんな金融緩和の効果を完全に打ち消す。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:19:10.47ID:bMOZ8pLZ0
さっさと三権分立になってるなら、
地検が動かないといけないやろ?
何やってんだ?
ここは、いつから共産圏になったんだ?
鬼女さーん!動いてくれますか?

チンコもついてないゴミしかここにはいないのか?切ってしまえ役立たず!二度と立てるな!

さっさと消費税、移民、TPP、水道法、種子法停止をすっとぼけてやれ!
ぜーん部白紙に戻せ!
明治維新以来何をしてんだー
民主主義でないなら江戸幕府戻せw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:22:03.44ID:GLe/dGY00
>>917
金融危機の作用として緩和したわけだから
日本がそれに追随できなかった1年のお陰で相対的に緊縮になってしまったって事
>>919
信用しまいがしようが貿易額やエネルギー消費量はごまかしきかないわけで
それが大きくなってるってことは事実としてある
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:22:07.16ID:mU7xrIGsO
>>1
景気が悪化しててもマスコミが安倍に忖度して報道しない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:24:50.90ID:vrcsPEcm0
>>922
> 金融危機の作用として緩和したわけだから
> 日本がそれに追随できなかった1年のお陰で相対的に緊縮になってしまったって事

意味不明だな
金融危機はあったのか?

金融危機でもないのにゼロ金利以上の緩和なんて
何に役に立つのよ?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:26:38.89ID:GLe/dGY00
>>924
アメリカの金融緩和が1年先にあったって事
2.8兆ドルの緩和に対して日本は1年遅れて緩和って事ね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:27:03.08ID:Z0wGrbwy0
>>924
やめられねんだから
議論してもムダ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:29:11.55ID:VSI/76J10
>>915
これからボコボコ子供産んでくれるぞDQNと外国人がな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:29:30.53ID:3Xlbz+jQ0
ダラダラ引き延ばしてたらその内何とかなるってパターンやろうな
自分の周りもそんな奴ばっかで困るわ
何とかせんとあかんやろうって言いたいけどヘタに口出しすると面倒だし・・・
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:29:44.56ID:Z0wGrbwy0
>>927
なんも起こらんよ
安心しろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:32:01.51ID:vrcsPEcm0
>>925
金融危機がないのに
何故、ゼロ金利以上の金融緩和?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:32:08.09ID:GLe/dGY00
もう寝ちゃうけど

もっかい株価が3月中に落ちて、GWくらいからバンバン景気が良い話出てくるよ
それが参院選まで続いて、与党が勝とうが野党が勝とうが消費税アップまで続く

そして奈落にw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:38:30.38ID:aCRSdPdQ0
>>623
貧乏、低学歴ほど安倍を信仰する結果だな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:41:53.07ID:j2ww4uOz0
>>914 米と日本は違う国なの。
ガンと骨折の患者に同じ薬を出すわけがない。
だから日本では金融緩和に効果が無い。
日本には所得の上がる消費の増える政策が必要。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:43:07.29ID:LVdT/1zA0
消費税の7割は法人減税に回ってる
輸出業者に対する還付は10数兆を超えてて
これを止めることは税法上問題が無い。
トランプはこの消費税の戻し止めろと言ってるんだってな
菊池教授が言ってる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:43:37.32ID:mU7xrIGsO
>>928
DQNばかりが増えて中南米みたいな途上国へまっしぐら
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:45:37.17ID:mU7xrIGsO
>>932
そもそもゼロ金利ってのがおかしいわな
本来増えるはずの庶民の貯蓄を銀行に移転してるだけ、こんなので景気が良くなるはずないし、そもそも景気が良ければゼロ金利なんて有り得んわな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:46:56.64ID:j2ww4uOz0
日本の金融緩和は円安のためってトランプが知ったら終わり。
安倍はカネを出したり何でもするだろうけどね。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:47:34.62ID:mU7xrIGsO
>>933
株価は選挙前に日銀ETFと年金GPIFをフルに使ってガンガン上げてくるだろうね
株価操作を許すと選挙も有利になる、もう民主主義が機能してない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:48:16.31ID:UEMTj8jF0
森永卓郎が年収300万円時代が来ると言ったときはにわかに信じられなかったが本当にそうなったな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:48:26.24ID:i7xt/nAa0
マイナビは要らん時に大量にメールよこすくせに、仕事探している時は全くスカウトよこさない。
エン転職はお断りが大変なくらいガチで大量に来る。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:48:39.67ID:IcfWibYd0
世論は消費税凍結するだろうという味方があるだろうから一斉に値上げがはじまった
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:49:53.95ID:urqfjqvP0
>>936
よその国へ輸出するなら「8%−輸出コスト」分、
販売するためのハードルが下がる。
一方で自国で販売すると8%高いハードルとそのハードルでデフレになってるほどの総需要しかない。

自国で売れなくし、
他国へと輸出誘導させる税制が消費税。

まさに、重商主義の亡霊が導入した税だ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:51:05.21ID:rttzVy2h0
>>45
どこがとっても日本復活はないよ まずそれを受け入れなきゃならない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:56:30.21ID:k8LhkXxd0
消費者にしてみれば物価が安いに越したことはない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 00:58:42.65ID:dPZiRyxO0
1月は雪不足だったからな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 01:05:37.21ID:vrcsPEcm0
>>945
頭大丈夫か?
輸出も販売するときは消費税かかるんだぜ
それが日本政府には入って来ないだけ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 01:06:08.30ID:4oWXmhzl0
共働きは旦那に甲斐性がないからだと恥じてた時代もあったのさ
鍵っ子はかわいそうだと憐れみの目で見られてね
旦那の給料だけでは親子4人が食っていけないことが当たり前になったってことだな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 01:09:49.49ID:oi4yuAy70
>>948
毎回理由が天気かよ
ベジタブル土井かよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況