X



【旧日本軍】敗戦直前の極秘計画「光建設」か 旧満州国の遺構を発見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/03(日) 13:43:14.35ID:EabuZgAg9
1945年の日本の敗戦直前、旧満州国(中国東北部)と旧日本軍が朝鮮国境付近で建設していた施設の遺構を日本の研究者が発見した。当時ひそかに進められた軍事拠点「光建設」計画の一部とみられる。組織図や施設配置を記した関連資料も見つかり、内地の「本土決戦」のような徹底抗戦の準備が旧満州国でも具体化していたことが裏付けられた。

 旧軍が大陸に建設した軍事施設を調べている「虎頭要塞(ようさい)日本側研究センター」代表の岡崎久弥さん(56)が昨春、中国側の研究者らに招かれ、戦時下に「東辺道」と呼ばれていた一帯を調査。北朝鮮との国境から約50キロ離れた吉林省通化市の山岳地帯で、トンネル状の遺構を発見した。

 崩落せずに残っている横坑は奥行き数十メートル。床面積を確保するためとみられる分岐した部分や、コンクリートで固められた一角もあり、先端部にはダイナマイトを使った掘削跡も残っていた。付近には資材の搬入口や貯水施設のような跡もあった。現地の行政当局によると、一帯は戦後になって地下施設は造られておらず、敗戦前のものと結論づけた。

 岡崎さんらによると、遺構は「光建設」と呼ばれた極秘計画のものとみられるという。通化市の西方の鞍山などで大規模開発された旧満州国の製鉄所は44年4月、統制を強化するため「満州製鉄株式会社」に統合された。戦局の悪化で鞍山の製鉄所が空襲を受けたことから、鉄鉱石や石炭が豊富な東辺道一帯に工業施設を集団移築し、徹底抗戦の拠点にする計画だった。

 当時の記録はほとんどなく、詳細は分かっていないが、現地調査後も続けられた国内の公的機関に残る文献の探索で、関連資料がこのほど見つかった。戦後の復員や引き揚げの業務を担った厚生省引揚(ひきあげ)援護庁(当時)が51年、満州製鉄の元幹部らへの聞き取り調査をもとに作った満州製鉄東辺道支社の記録に、計画の概要が一部記されていた。街路や製鉄施設、工場などの配置を示した地図に「【光】」の記号が付記された施設があり、その記号がついた「圧延」施設の位置と、今回見つかった地下施設跡の場所が一致した。

 また、資料の組織図によれば、…
残り:781文字/全文:1657文字

2019年3月3日8時0分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM32524BM32PTIL00S.html?iref=spranking_realrank03
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:50:18.35ID:xlnpdaQt0
人は記憶型と思考型に大別できる

阿呆か!
満州は攻められたら守れない
防御用の施設なんて無駄じゃ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:53:50.75ID:/MTliGqf0
敗戦前に和平交渉が締結していたら
満州国が多民族共和国になっていたかもしれんな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:59:26.64ID:l2IB99zR0
「光」を「〜し尽くす」と読むのは中国語
日本人の発想できない言語感覚
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:00:43.45ID:qB7zE0nW0
ケンカはやめ時が肝心だからな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:07:29.85ID:itRU1Z8z0
財前直見
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:08:17.23ID:ASDeWGIw0
ジャップ軍は実際には民間人見捨てて真っ先に逃げ出してたけどな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:12:17.34ID:k3i+w18d0
>>10
「ソ連軍が満ソ国境に集結中」という情報が入ってきて「女子供老人だけでも朝鮮半島に疎開させるべき」って提案をした関東軍の参謀もいたが
「そんな大規模な疎開をやったらソ連に勘付かれるし変に刺激する」と却下された

なお、満州の財界人や関東軍や日本軍の上級将校の家族は特別列車で脱出し
一般人は「無用な混乱を引き起こして上級国民様の避難を妨げる」としてソ連軍が攻め込んでくる直前まで避難情報は出されなかった模様
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:18:45.70ID:X3WVnu+i0
満州と樺太の石油さえ発見できていたら
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:19:10.98ID:VwsOq9pDO
結局何の施設か全く分からないな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:21:27.34ID:wLKK3mj40
ブラックは光が好きだよな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:23:22.43ID:WF48SOIg0
とにかく身の程知らずとは
戦前の日本人に相応しい言葉
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:24:18.90ID:k3i+w18d0
>>13
仮に見つかったとしても当時の日本の技術じゃ採掘出来なかったって話もある
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:28:29.60ID:QP3A/uMg0
>>12
親父達は配置場所でソ連軍の捕虜になった、、抵抗しても無駄だから…な命令が出いたんだよ 
戦時国際法だと民間人は追い出されても殺されることは無い
軍人は捕虜になるが 捕虜の期間は労働等は無く 終戦後には祖国に帰れる……それを信じた命令だっんだんだ
日ソ不戦条約を一年残して攻め込んで 多量の捕虜を取り 民間人を虐殺した露助を…オレは未だに信じてないよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:29:49.76ID:BidWewjP0
鉄道と炭鉱以外は44年には撤退したて国際運輸にいた爺様が言ってたけど色々やってたんだな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:30:05.83ID:wilPKzaV0
戦後も光と名のつくものにろくなものはない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:40:13.56ID:5rA0+Oyi0
>>17
実際痕跡は見つけてて技術力不足で採掘できなかったんだよな、当時最先端アメリカ人でも見つけられずその後支那人が発想の転換だかなんだかで見つけたとか見たが
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:42:00.63ID:250QRMe00
>>12
死んだ爺さんは開拓民を逃がすために徹底抗戦した
って言ってたぞ。2日ですり潰されてロシアの進軍の足止めの
時間稼ぎに頃されるの覚悟してみんなで3日目に降参した。
頃されなかったけどシベリアに送りにはなった
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:44:15.74ID:QP3A/uMg0
>>22
隣の牡丹江は撃ってたと言ってたな 抵抗した部隊も居たのは知っているよ、
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:44:54.74ID:3YQYkCo20
ソ連の参戦が予想より早かったんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況