全国唯一「りんご科」 弘前実業高藤崎校舎、70年の歴史に幕

 全国で唯一の「りんご科」がある青森県立弘前実業高藤崎校舎
(藤崎町)は3月末で閉校し、70年の歴史に幕を下ろす。
リンゴの生産量全国一の青森県。そのリンゴ産業の後継者を育成してきた
同校舎の最後の生徒12人が3日に卒業式を迎え、リンゴの栽培技術や
農業の知識を学んだ学舎を巣立つ。

 「寂しい思いはあるけれど、リンゴに関わり楽しかった思い出も
たくさんある」。七戸町にある農業の専門学校「県営農大学校」に
進学する同科3年の千葉森之介さん(18)は、3年間の生活をそう振り返る。

 同校舎は、リンゴの主力品種「ふじ」が誕生した旧農林省園芸試験場
東北支場の敷地跡にある。1948年に定時制の黒石高藤崎分校として開校。
72年に全日制の五所川原農林高藤崎分校に移行し、リンゴ栽培を専門的に
学ぶ「りんご科」が設置された。

 全国的にも注目を集めたのはユニークな教育内容だ。同科の生徒には
1人1本のリンゴの木が割り当てられ、授粉や摘果、冬の剪定(せんてい)
講習などを受けながら「マイツリー」として3年間育てる。収穫した
リンゴは修学旅行先で販売するなど、栽培から販売までのノウハウを
身につけてきた。

 最盛期は3学年で約360人が学び、これまでに同科の生徒2305人を
含む3593人が卒業。しかし、少子化による生徒数の減少に歯止めが
かからず、県教育委員会は2012年の県立高校再編計画で、
今年度末での閉校を決めた。

(以下ソース元にてご確認ください)

毎日新聞【藤田晴雄】(2019年3月3日 09時45分、最終更新 3月3日 14時07分)
https://mainichi.jp/articles/20190303/k00/00m/040/027000c

自分たちで世話をしたリンゴの木の前で笑顔を見せる弘前実業高
藤崎校舎りんご科の生徒たち=青森県藤崎町で、北山夏帆撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/03/20190303k0000m040026000p/9.jpg

たわわに実ったリンゴのできばえを確認する「りんご科」の生徒
=青森県立弘前実業高藤崎校舎提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/03/20190303k0000m040025000p/9.jpg