X



【被災者】仮設住宅“狭い・寒い”・北海道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/03/04(月) 06:53:07.41ID:FQgHp5dz9
仮設住宅の被災者“狭い・寒い”

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20190304/7000008379.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年9月の地震からまもなく半年になります。NHKが、仮設住宅で暮らす被災者に行ったアンケートで、
33%の世帯が部屋の狭さを挙げたほか、15%の世帯が寒さの問題を訴え、
不便な暮らしを余儀なくされていることがわかりました。

NHKは、厚真町、安平町、むかわ町の仮設住宅で暮らす178世帯を対象に
2月、アンケートを行い、全体の半数あまりの95世帯から回答を得ました。
この中で、仮設住宅で困っていることを尋ねたところ、33%の世帯が「家具が入らない」、
「友人を呼べない」などと部屋の狭さを挙げました。

また、今回の仮設住宅は、二重窓が採用されるなどプレハブ住宅の業界では「寒冷地仕様」とされるものでしたが、
15%の世帯が「部屋が寒い」、「水道管が凍結した」などと寒さの問題を訴えました。

一方、地震による心身への影響については、58%の世帯が「今も続いている」と回答し、
具体的な影響を複数回答で尋ねたところ、「ぐっすり眠れないことが増えた」が38%、
「人と交流したい気持ちやその機会が減った」が21%、「イライラすることが増えた」が18%、
「孤独を感じるようになった」が14%などでした。

災害復興に詳しい福島大学の鈴木浩名誉教授は
「仮設住宅は迅速に供給する必要性から画一的な基準で作られ、そのせいで
被災者がストレスを感じる問題が長年、指摘されてきた。
地域の特性にあった居住性を追求するためにも行政は、地元の業者や大工が
設計などに参加できる仕組みを考える必要がある」と話しています。

03/04 06:42
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 06:53:23.37ID:xG0EJRmH0
知らねよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 06:53:52.71ID:0uXF6IOo0
なんで雪国に住むの?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 06:55:07.78ID:9Io6tiUr0
生きていた事
生かされている事に感謝せよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 06:55:38.13ID:26RsGQ2I0
まーた始まった自分で借りろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 06:55:43.99ID:H46KkmvT0
贅沢
救済される側なのに友達呼べないとか
その感覚が理解できん
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 06:55:52.70ID:wgKSsUhD0
>>3
アホか。
東京の奴ら食わせるために農業やってるんだろう。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 06:58:13.33ID:45eTm/W20
狭いのは我慢しろ
でも寒いのは少し可哀想かな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 06:58:54.51ID:dPGlG3MI0
我々日本人は被害者に対する配慮が足りない
アベは北海道を目の当たりにして土下座したらどうだ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:03:35.60ID:eK9cq8Zs0
レオパレスよりはマシだと思えば狭くない、寒くない。
と言うくらい日本の家のレベルは低い。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:06:02.05ID:GqhPzyo60
あくまで「仮設」住宅だからな
快適さを求めるのは間違ってるだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:07:06.69ID:vUgPPpZB0
当然永住するようには設計されていないから
早く移ったほうが身のため
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:08:21.96ID:vUgPPpZB0
>>7
東京は地方交付税の財源だから持ちつ持たれつの関係だな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:10:05.53ID:4NFWdOCt0
暗い 狭い 怖い
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:13:21.69ID:v8nIhZ6V0
あんまり快適にすると出ていかなくなっちゃうんじゃないか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:13:37.82ID:Ia8fNgLH0
そんなところでいつまでもくすぶってないで東京に来い
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:15:18.07ID:Q8obHjhKO
寒冷地仕様の仮設住宅は南極基地にも採用されたタイプのものではないのか?
改善をするならば断熱材を室内から増設するしかないだろうよ
屋外だとガルバリウム鋼板で板金する必要があるため割高になるしな
耐水ベニヤコンパネでもいいのならば比較的安くは上がるが、外観が悲惨になりそうだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:16:00.25ID:KPcS6tpx0
もう倉庫みたいな所にしよう
余りに贅沢すぎ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:16:55.47ID:Qo3p1yq9O
圧倒的に寒いのは床だろう
棒杭(土台)の上にコンパネ一枚と薄い畳だけ
床下を氷点下の外気が吹き抜けるんだぞ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:17:36.20ID:sSKm6Z6E0
仮設住宅を快適にしたら永住住宅になっちゃうでしょ?
はやく快適な住宅に引越ししようよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:18:17.35ID:dWxc8att0
アルミラップ貼った発砲スチロールボードでも床壁両方に敷き詰めとけ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:19:30.81ID:Q8obHjhKO
自治体は不正が有ったレオパレスを自治体が問題箇所を修復する代わりに安く借り上げ出来るように交渉してはどうだろうか
その前に北海道にレオパレスがあるのかはどうかは知らないが
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:22:02.26ID:Gx15sHuc0
現物画像出してみ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:22:22.18ID:QSNq4pUc0
応えてたらキリがないわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:23:08.31ID:TdznCb9j0
昔の北海道人やアイヌ人は自ら家を建てたというのに、怠けすぎだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:23:35.25ID:jNyXMpwA0
仮設住宅は温かいだろ。
何も無ければ寒すぎるぞ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:24:40.99ID:8F0/NADO0
真夏と真冬にやられたらお手上げです
急ぐ救うは車は呼んでも来ないと思え
(笑)
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:25:01.37ID:sj0WxOrE0
北海道の人の寒いは当てにならないからなぁ
ゲロ吐くくらい部屋暑くて共存は出来ないし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:25:17.23ID:Q8obHjhKO
春が近付いているとは言え、まだまだ極寒の北海道で我慢を要請するのも忍びない
賃貸の空きは無いのか?
ホテルや旅館に格安で提供を出来ないか自治体は打診はしているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況