今、「地盤」への関心が高まりつつある。昨年9月に発生した北海道胆振東部地震では
札幌市の一部で液状化現象による地盤沈下が発生したが、過去の大地震でも同様の事態が起きている。
地震大国に住んでいる以上、特に住宅選びの際は地盤を確認することも大切になってくる。
地盤ネットホールディングスでは、独自に算出した「地盤安心スコア」の集計により、東京都区市町村(島しょ部を除く)の「いい地盤」ランキングを公表した。
ベスト3を見ると、1位は国分寺市(86.68点)、2位は西多摩郡瑞穂町(86.33点)、3位は小平市(86.05点)。
ワースト3は、53位が江東区(43.82点)、52位が中央区(44.98点)、51位が墨田区(45.66点)となっている。
23区のベスト3は、1位が練馬区(80.59点/東京都16位)、2位が杉並区(77.32点/東京都23位)、3位が豊島区(74.90点/東京都28位)という結果だった。
高スコアの地域は、いずれも起伏の少ない武蔵野台地に位置している点が関係している。
一方、タワーマンションが乱立する豊洲地区を抱える江東区がもっともリスクが高いという皮肉な結果になった。
この結果を踏まえて、地盤ネットホールディングスの山本強代表取締役に話を聞いた。
●液状化の危険度が高い場所とは
――今の不動産の実勢価格について、どう見ていますか。
山本強氏(以下、山本) 今は地盤が悪い土地で不動産開発が進み、人気になっている一方で、地盤の良い土地が放置されて価格が下がっています。
まれに見る状況で、あまり好ましくありません。
東日本大震災では千葉県浦安市で液状化現象が発生しましたが、浦安は高度成長期に海を浚渫して埋め立てられました。
しかし、頑丈に締め固めたわけではないため、震災時には大規模な液状化が発生してしまったのです。
同じく千葉の我孫子市では布佐地区で液状化が起きましたが、同地はもともと沼地でした。
北海道胆振東部地震で液状化が発生した札幌市清田区里塚は、谷を埋めた土地です。
これらの例からもわかるように、液状化の危険が高いのは、もともと海、河、沼だった場所です。
また、一般的に高台は地盤が良く、谷地は地盤が弱いとされています。
地盤の良し悪しは自分の財産や家族を守るための重要なポイントになるため、今後はより一層意識すべきでしょう。
――昨年12月、住宅ローン専門金融機関のアルヒが「本当に住みやすい街大賞2019」を発表し、赤羽が1位に輝きました。
2位以下は、南阿佐ヶ谷、日暮里、川口、柏の葉キャンパス、勝どき、南千住、千葉ニュータウン、小岩、矢向という結果です。
山本 いずれも不動産価格がお手頃のエリアですが、地盤の面で見れば、合格といえるのは南阿佐ヶ谷と柏の葉キャンパスのみ。
必ずしもデベロッパーやマスコミが人気を煽るエリアの地盤が良いとは限りません。
そのため、人気の街でも災害時には液状化現象などの悲劇が起きる可能性はあります。
また、南阿佐ヶ谷などを除き、もともと住宅地ではなかった地域も多いため、地盤の安全性という観点から見ると疑問符がつく場所もあります。
柏の葉キャンパスにしても、以前に土壌汚染の問題がありました。新興住宅地は“ワケあり”の土地であることも多く、地盤が悪いケースも少なくありません。
https://woman.infoseek.co.jp/news/neta/businessjournal_527761?p=3
2019/03/04 10:00
探検
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1砂漠のマスカレード ★
2019/03/04(月) 14:14:55.57ID:SVhu52JJ92名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:15:24.25ID:AD8DqBVA0 え・・・・江東区
2019/03/04(月) 14:15:39.49ID:qUdJuOsM0
2
2019/03/04(月) 14:16:27.25ID:SVhu52JJ0
●人気の新興開発地に潜む落とし穴
――東京23区で地盤が弱い地域はどこでしょうか。
山本 江東区、中央区、墨田区、荒川区、江戸川区、台東区、足立区、葛飾区の順番で地盤が悪いです。
特に江東区の豊洲、中央区の月島、江戸川区の葛西など湾岸部は危険度が高いです。一般的に城東地区は地盤リスクが大きいのですが、
不動産価格は上昇傾向にあり、地盤の良し悪しと不動産の実勢価格がリンクしていないことが問題です。
また、新興開発地が多いですが、「新しく開発された地域はいい地域だ」という思考を変える必要があります。
古くから人が住んでいる地域のほうが地盤は良いのです。ただ、人が新しい土地に引き寄せられていく気持ちもわかります。
住宅を購入する世代は主に30〜40代ですが、開発されたばかりなので“よそ者感”が少ないことも理由のひとつでしょう。
ちなみに、私はマイホームを購入する際に、縄文時代には貝塚、江戸時代には武家屋敷があった土地を選びました。
数千年前からの高台で、400年前から宅地利用されていた場所です。
――東京23区で地盤が弱い地域はどこでしょうか。
山本 江東区、中央区、墨田区、荒川区、江戸川区、台東区、足立区、葛飾区の順番で地盤が悪いです。
特に江東区の豊洲、中央区の月島、江戸川区の葛西など湾岸部は危険度が高いです。一般的に城東地区は地盤リスクが大きいのですが、
不動産価格は上昇傾向にあり、地盤の良し悪しと不動産の実勢価格がリンクしていないことが問題です。
また、新興開発地が多いですが、「新しく開発された地域はいい地域だ」という思考を変える必要があります。
古くから人が住んでいる地域のほうが地盤は良いのです。ただ、人が新しい土地に引き寄せられていく気持ちもわかります。
住宅を購入する世代は主に30〜40代ですが、開発されたばかりなので“よそ者感”が少ないことも理由のひとつでしょう。
ちなみに、私はマイホームを購入する際に、縄文時代には貝塚、江戸時代には武家屋敷があった土地を選びました。
数千年前からの高台で、400年前から宅地利用されていた場所です。
5名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:16:49.03ID:6gDWNgTH0 江東区ってほぼ埋め立て地だろ。何をいまさら。
6名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:16:54.21ID:xoApqUxC0 下町エリアは、そりゃ弱いだろ
あんなとこのタワマンに住む奴等の気がしれんw
あんなとこのタワマンに住む奴等の気がしれんw
2019/03/04(月) 14:17:03.86ID:SVhu52JJ0
地盤調査専門会社の社長が地盤リスクの高い土地に住んでいては話になりませんし、家族と住宅の資産価値を守るための選択です。
――逆に、都内で地盤が良いのはどこでしょうか。
山本 良い順に、国分寺市、西多摩郡瑞穂町、小平市、小金井市、立川市、武蔵野市、西東京市、清瀬市、武蔵村山市、東久留米市となります。
いずれも武蔵野台地に位置している点が大きいです。23区では、練馬区、杉並区、豊島区がトップ3ですが、東京全体のなかで見ればさほど高くはありません。
これらの地域であっても、人工造成地や田んぼ、谷や川沿いは避けるべきでしょう。
弊社では、都内の各自治体別に、緑(80点以上、安全)、黄(55点以上、普通)、赤(55点未満、注意)に区分した地図も公表しています。
東日本大震災の発生後、同じ都内でも地盤の悪いところから良いところに引っ越した人もいます。今後、不動産の購入などの際に地盤リスクを考慮することは大切です。
――地盤の見極めについて、我々ができることはありますか。
山本 昨年は災害が多く、「今年の漢字2018」には「災」が選ばれました。
今年も、過去に関東大震災(1923)、阪神・淡路大震災(1995)などが発生した亥年ですから、油断はできません。
まず、地盤のスコアに関心を持つことが大切です。
弊社グループが提供している「じぶんの地盤アプリ」では、現在地の地盤リスクの目安を100点満点ですぐに知ることができます。
地盤の調査で重要なのは「建物の重さに対する地盤の強さ」「液状化」「揺れ」に関するデータですが、この3つの調査メニューを提供しているのは弊社だけです。
国立研究開発法人防災科学技術研究所および白山工業との三者共同研究では、日本初の微動探査システム「地震eye」を開発し、実用化しています。
これは、地盤の揺れやすさを測定することで住宅地の安全度を知り、対策につなげるというものです。
地盤の揺れを“見える化”することによって、これからの地震対策の新常識として根付いていくことを期待しています。
弊社の企業理念は「幸せは、JIBANの上に築かれる」というものです。
今後も、地盤に関するさまざまな調査を通じて、人々の幸せを創出していきたいと思います。
区や駅をまたがなくても、同じ学区内でも地盤状況は細かく変わるので、安全な場所を調べて災害が起きる前に大急ぎで移住しましょう!
――逆に、都内で地盤が良いのはどこでしょうか。
山本 良い順に、国分寺市、西多摩郡瑞穂町、小平市、小金井市、立川市、武蔵野市、西東京市、清瀬市、武蔵村山市、東久留米市となります。
いずれも武蔵野台地に位置している点が大きいです。23区では、練馬区、杉並区、豊島区がトップ3ですが、東京全体のなかで見ればさほど高くはありません。
これらの地域であっても、人工造成地や田んぼ、谷や川沿いは避けるべきでしょう。
弊社では、都内の各自治体別に、緑(80点以上、安全)、黄(55点以上、普通)、赤(55点未満、注意)に区分した地図も公表しています。
東日本大震災の発生後、同じ都内でも地盤の悪いところから良いところに引っ越した人もいます。今後、不動産の購入などの際に地盤リスクを考慮することは大切です。
――地盤の見極めについて、我々ができることはありますか。
山本 昨年は災害が多く、「今年の漢字2018」には「災」が選ばれました。
今年も、過去に関東大震災(1923)、阪神・淡路大震災(1995)などが発生した亥年ですから、油断はできません。
まず、地盤のスコアに関心を持つことが大切です。
弊社グループが提供している「じぶんの地盤アプリ」では、現在地の地盤リスクの目安を100点満点ですぐに知ることができます。
地盤の調査で重要なのは「建物の重さに対する地盤の強さ」「液状化」「揺れ」に関するデータですが、この3つの調査メニューを提供しているのは弊社だけです。
国立研究開発法人防災科学技術研究所および白山工業との三者共同研究では、日本初の微動探査システム「地震eye」を開発し、実用化しています。
これは、地盤の揺れやすさを測定することで住宅地の安全度を知り、対策につなげるというものです。
地盤の揺れを“見える化”することによって、これからの地震対策の新常識として根付いていくことを期待しています。
弊社の企業理念は「幸せは、JIBANの上に築かれる」というものです。
今後も、地盤に関するさまざまな調査を通じて、人々の幸せを創出していきたいと思います。
区や駅をまたがなくても、同じ学区内でも地盤状況は細かく変わるので、安全な場所を調べて災害が起きる前に大急ぎで移住しましょう!
8名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:17:50.38ID:CvUtVJbk0 プロレス界のレジェンドが元新日の役員を「いつかボコボコにする」と怒り心頭
ハマキを吸いながら上井氏への怒りを露(あらわ)にする格闘王・前田日明。
「人間として許せない」と話す
「アイツからの連絡はまったくない。オレから逃げ回っているからね。
いつかボコボコにしてやりますよ。
2月15日には大阪で亡くなったマサ斎藤さんの追悼イベントを開いたらしいけど
カネだけ集めてまたトンズラする気でしょう」
こう激怒するのはプロレス界のレジェンド・前田日明(あきら)(60)だ。
前田が「アイツ」と呼び怒りの矛先を向ける男の正体は
新日本プロレス(新日)の元役員でイベントプロデューサーの上井(うわい)文彦氏(64)。
前田は上井氏により、重大な金銭トラブルに巻き込まれているという。
「格闘界には、カネを持ち逃げする上井のようなサギ師が多いんです。
選手はカネに無頓着だし、契約書をかわす習慣もほとんどないからね。
上井は『新日』にいた時は優秀な営業マンでした。
だから彼が’04年に『ビッグマウス』という会社を立ち上げ
『新しい団体で本物のプロレスをやりたい。協力してください』と言われた時には信じたんです。
当初はチケットもよく売れ、スポンサーも多くつき2億円ほどの収入がありました」
だがビッグマウスは1年で突然解散。上井氏は失踪し、連絡がつかなくなる。
「上井は2億円を持ち逃げしたんです。オレ自身も被害に遭いました。
オレは宣伝の一環として、雑誌のインタビューなど取材をずっと受けていた。
その未払いのギャラが約400万円。
オレのフィギュアを製作した時のロイヤリティが400万円。
ビッグマウスの社員へも給料が一銭も払われておらず、それをオレが補填した額が300万円。
トータルで1100万円ほどです。以来、上井とは会っていません。
電話にも出ない。居場所をつきとめてカネをとり戻そうとしたこともありますが
いつも逃げられています」
ハマキを吸いながら上井氏への怒りを露(あらわ)にする格闘王・前田日明。
「人間として許せない」と話す
「アイツからの連絡はまったくない。オレから逃げ回っているからね。
いつかボコボコにしてやりますよ。
2月15日には大阪で亡くなったマサ斎藤さんの追悼イベントを開いたらしいけど
カネだけ集めてまたトンズラする気でしょう」
こう激怒するのはプロレス界のレジェンド・前田日明(あきら)(60)だ。
前田が「アイツ」と呼び怒りの矛先を向ける男の正体は
新日本プロレス(新日)の元役員でイベントプロデューサーの上井(うわい)文彦氏(64)。
前田は上井氏により、重大な金銭トラブルに巻き込まれているという。
「格闘界には、カネを持ち逃げする上井のようなサギ師が多いんです。
選手はカネに無頓着だし、契約書をかわす習慣もほとんどないからね。
上井は『新日』にいた時は優秀な営業マンでした。
だから彼が’04年に『ビッグマウス』という会社を立ち上げ
『新しい団体で本物のプロレスをやりたい。協力してください』と言われた時には信じたんです。
当初はチケットもよく売れ、スポンサーも多くつき2億円ほどの収入がありました」
だがビッグマウスは1年で突然解散。上井氏は失踪し、連絡がつかなくなる。
「上井は2億円を持ち逃げしたんです。オレ自身も被害に遭いました。
オレは宣伝の一環として、雑誌のインタビューなど取材をずっと受けていた。
その未払いのギャラが約400万円。
オレのフィギュアを製作した時のロイヤリティが400万円。
ビッグマウスの社員へも給料が一銭も払われておらず、それをオレが補填した額が300万円。
トータルで1100万円ほどです。以来、上井とは会っていません。
電話にも出ない。居場所をつきとめてカネをとり戻そうとしたこともありますが
いつも逃げられています」
2019/03/04(月) 14:18:25.79ID:yAf+DY3Y0
よく燃えよく揺れよく水没できるワーストは町屋だと思ってたぜ
11名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:18:41.76ID:zQEzMhdj0 地面のせいにして六本木ヒルズ傾ければ世界的に有名な観光地になれるんじゃね?
2019/03/04(月) 14:18:45.68ID:jJy9f/Wt0
光が丘っていいよ。
平和そのもの
平和そのもの
2019/03/04(月) 14:18:55.39ID:OGKrTkPV0
タワマン自体は杭ぶっこんでるから問題ないかもしれんが
道路や周りの施設が液状化で死ぬと簡単に陸の孤島と化すからね
道路や周りの施設が液状化で死ぬと簡単に陸の孤島と化すからね
2019/03/04(月) 14:19:20.79ID:LFWmribV0
豊洲は関東大震災の瓦礫で埋め立てたんだろ。
2019/03/04(月) 14:19:27.88ID:BYNP13Yq0
ウォーターフロントなんて名付けや
電通に騙される馬鹿にはお似合いの土地w
電通に騙される馬鹿にはお似合いの土地w
16名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:19:34.13ID:pmM2c/Qt0 >>1
人気の無いところが地盤がいいいのか
人気の無いところが地盤がいいいのか
17名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:19:39.43ID:qgHr7nKh0 浅草海苔って言葉があるように
江戸時代は浅草で海苔が取れてたたから
下町が地盤弱いのは当たり前
江戸時代は浅草で海苔が取れてたたから
下町が地盤弱いのは当たり前
2019/03/04(月) 14:20:00.06ID:gU0M6cvB0
アキラメロン。
どうせ、誰も責任を取らなくて済むような仕組みになってるから。
どうせ、誰も責任を取らなくて済むような仕組みになってるから。
19名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:20:02.01ID:m3JsVp830 人は記憶型と思考型に大別できる
毎度おなじみの下町と山ノ手の話
毎度おなじみの下町と山ノ手の話
2019/03/04(月) 14:20:34.64ID:tN2AG8PZ0
タワマンなんて所詮は貧民窟だからな
あんな物に住みたがるのは育ちの悪い成金だけ
名門の金持ちはみんな庭付き一戸建ての豪邸に住んでる
あんな物に住みたがるのは育ちの悪い成金だけ
名門の金持ちはみんな庭付き一戸建ての豪邸に住んでる
2019/03/04(月) 14:20:52.00ID:FW2o1gAA0
元田んぼだわ
2019/03/04(月) 14:21:01.28ID:W2qHc/gl0
タワマンは災害起こらなくても30年後くらいから負の遺産になるから
23名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:21:06.58ID:JQGaUd5e024名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:21:10.59ID:ec/d4qSP0 だって高層ビルは、地上近くの地盤強度じゃなくて
かなり深い強度が充分なところまで杭打ってるんじゃないのかw
タワマンは知らんがw
かなり深い強度が充分なところまで杭打ってるんじゃないのかw
タワマンは知らんがw
25名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:21:17.47ID:MGGB92uM0 クワマン最近見ないな
26名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:21:51.01ID:/6jP/HBj0 知ってた
2019/03/04(月) 14:22:23.95ID:eC8eu3Oe0
浦安でも何故か東京ディズニーランドは大丈夫だそうですよ
28名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:22:25.77ID:METhQXHs0 長屋が縦に変わっただけ
2019/03/04(月) 14:23:01.91ID:B9ZyjIeW0
最後亥年とかオカルト持ち出した時点で信用なくなった
2019/03/04(月) 14:23:16.69ID:Wk5UVBlt0
2019/03/04(月) 14:23:24.86ID:fZ0ROIHD0
日比谷は、海だった
新橋も
新橋も
32名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:23:35.79ID:xkaHbLOI0 固かろうが柔らかかろうがトンキン大震災でみなあぼーんw
33名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:23:41.83ID:wcylYL4g0 たわまんは苦しまなくて済む
34名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:23:41.93ID:awK3OYoj0 江東区は殆ど埋立て地だろ。そりゃ液状化起きるでしょ。
2019/03/04(月) 14:24:16.12ID:YfuytKkg0
中央区wのどこよ具体的には
2019/03/04(月) 14:24:38.85ID:BYXaBVbs0
鬼の熊本群発地震で
平気だったとこは
何が来ようが無敵
平気だったとこは
何が来ようが無敵
38名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:24:43.93ID:olTwyOGd0 液状化でグニャグニャになると判ってるのに、江東区のマンションは人が一杯入居してる。
みんな、地震の被害など微塵も考えてないんだろうか。
みんな、地震の被害など微塵も考えてないんだろうか。
2019/03/04(月) 14:24:59.49ID:YNWV6aii0
立川が攻守最強
また証明されてしまったか
また証明されてしまったか
40名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:25:06.48ID:zMDS8J7m0 東京の土地はおおまかに二種類
武蔵野台地か、東の低地か。
どちらが良いか明白だが、よそから来た人は低地を選ぶね
武蔵野台地か、東の低地か。
どちらが良いか明白だが、よそから来た人は低地を選ぶね
42名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:25:52.12ID:ec/d4qSP0 長屋はストリートレベル(一階)なんですぐ逃げられるが
高層ビルは911でもわかるようにいざというとき逃げ遅れるw
高層ビルは911でもわかるようにいざというとき逃げ遅れるw
2019/03/04(月) 14:25:54.03ID:BYXaBVbs0
何もなくても日々沈んでる
関西空港近くに
拠点置くのは無謀
関西空港近くに
拠点置くのは無謀
2019/03/04(月) 14:26:04.62ID:YfuytKkg0
陸上自衛隊小平学校の小平?
45名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:26:05.85ID:ELcmGJmQ0 練馬最強
西の石神井、大泉、立野は高級住宅街だな
東の向山や小竹向原あたりも高級住宅街なのかな
西の石神井、大泉、立野は高級住宅街だな
東の向山や小竹向原あたりも高級住宅街なのかな
2019/03/04(月) 14:26:12.32ID:fZ0ROIHD0
やはり
吉祥寺三鷹あたり最強なんだね
吉祥寺三鷹あたり最強なんだね
48辻レス ◆NEW70RMEkM
2019/03/04(月) 14:26:20.43ID:7Q4FcINq049名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:26:20.55ID:zMDS8J7m0 国分寺の地名は全国にあるだろうけど、歴史的にどこも間違いない土地だろうね
2019/03/04(月) 14:26:23.61ID:yAf+DY3Y0
てか隅田川から東側はどこも似たようなもんなんじゃね
大昔から荒川や利根川が暴れまわってた土地だし
大昔から荒川や利根川が暴れまわってた土地だし
51名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:26:35.04ID:mKvR81UQ0 夢の島
54名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:26:55.12ID:blAOSo8/0 >>34
__ │ l. '}
\ ─┼─ | |
│ ─┼─ レ | ・ ・ ・
/ ○\ _,ノ
 ̄
__ │ l. '}
\ ─┼─ | |
│ ─┼─ レ | ・ ・ ・
/ ○\ _,ノ
 ̄
2019/03/04(月) 14:26:59.41ID:BYXaBVbs0
和製テキサス
西武開拓地埼玉の時代だな
西武開拓地埼玉の時代だな
56名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:27:01.22ID:HAdX/0oh0 高台に位置する練馬・杉並は標高50m近くあるからな
57名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:27:06.29ID:JrOOQMXT0 東京は災害に弱い、神奈川千葉も同様、住むなら埼玉って事で
翔んで埼玉のステマだな
翔んで埼玉のステマだな
2019/03/04(月) 14:27:10.92ID:hfKPWcxK0
東京の小学生なら社会科の授業でゼロメートル地帯くらい習ってるだろ。
2019/03/04(月) 14:27:44.92ID:YfuytKkg0
個人的に中央区最弱は箱崎町
60名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:27:52.53ID:zMDS8J7m0 >>58
だから東京育ちはあの辺買わないよ
だから東京育ちはあの辺買わないよ
2019/03/04(月) 14:28:12.14ID:0Y4oY+Fz0
ウンコナガレネーゼ
62名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:28:27.46ID:ec/d4qSP0 まあ、江戸は家康もびっくりの湿地帯だったからなあw
63名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:28:48.62ID:5mUkU7+n0 賃貸なら、壊れたら引っ越せばいいだけだから便利なところに暮らすのがいい。
数が多いから慢性的に適正価格だし。
数が多いから慢性的に適正価格だし。
64名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:28:56.97ID:IXTCw7ZK0 利便性考慮したら池袋だな
65名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:29:05.91ID:xtNDgfQ90 渋谷区最強伝説
66名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:29:13.89ID:KgjMZGEm0 >>1
辺野古のプロ市民が激おこ!
辺野古のプロ市民が激おこ!
2019/03/04(月) 14:29:22.37ID:Wk5UVBlt0
68名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:29:24.30ID:KE4OtBMs0 瑞穂町とかアホかwww
69名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:30:19.19ID:ec/d4qSP0 渋谷って漢字を10分眺めてみて
わからないならご愁傷さまw
わからないならご愁傷さまw
70名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:30:43.73ID:zuOkNuEk0 そういえば墨田区にスカイツリーが決まったときに
関連のスレで、あんな弱い地盤に!ってレスが続出したときに物知りが
「すげえカネつぎ込んで地盤に深く食い込んでるから、大地震で周囲が
壊滅したら、その後の復興の象徴のようにあの塔だけが虚しく残る」つってたな
関連のスレで、あんな弱い地盤に!ってレスが続出したときに物知りが
「すげえカネつぎ込んで地盤に深く食い込んでるから、大地震で周囲が
壊滅したら、その後の復興の象徴のようにあの塔だけが虚しく残る」つってたな
71名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:30:53.29ID:yNoSvfwZ0 >>32
南海地震で大阪アボーンだよ
南海地震で大阪アボーンだよ
2019/03/04(月) 14:30:53.42ID:V+qo9oiS0
さんずいが付いた地名は危ないって、ばっちゃんが言ってた
73名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:30:54.25ID:2Ol2MsH50 都民は小学校の授業で
豊洲の地盤は関東大震災の瓦礫だと
習ってるから住む気にならん
豊洲の地盤は関東大震災の瓦礫だと
習ってるから住む気にならん
74名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:31:28.33ID:Pdase6fb0 何度も巨大地震くらって液状化おこして、ようやく大地が締まるようなところあるものな。
いまから1000年後くらいには「あのとき買っておいて良かった」と思えるようになるのでは?
いまから1000年後くらいには「あのとき買っておいて良かった」と思えるようになるのでは?
75名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:31:48.27ID:yNoSvfwZ0 >>39
立川断層・・・
立川断層・・・
2019/03/04(月) 14:32:03.35ID:YfuytKkg0
ここで杉並区民から江東区民へ一言
2019/03/04(月) 14:32:10.65ID:zqRuigfe0
そもそも浦安以外で大規模な液状化現象とかあったの?
浦安でもスマホの地盤アプリで揺れやすく液状化も高いランクになってるTDRはあまり影響がなかったみたいだが。
浦安でもスマホの地盤アプリで揺れやすく液状化も高いランクになってるTDRはあまり影響がなかったみたいだが。
78名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:32:13.61ID:KE4OtBMs0 >>69
渋谷区富ヶ谷に住んでいる安倍はどうなるん?
渋谷区富ヶ谷に住んでいる安倍はどうなるん?
2019/03/04(月) 14:32:14.33ID:Zj7X/NZA0
レオパレスや大東建託を笑えんわな
2019/03/04(月) 14:32:22.85ID:EIVUHBd60
タワマンもう規制かけてほしい
あんなの将来的に見たらゴミだよ
再開発とかであんなゴミ押しつけられるのはごめんだよ(´・ω・`)
あんなの将来的に見たらゴミだよ
再開発とかであんなゴミ押しつけられるのはごめんだよ(´・ω・`)
2019/03/04(月) 14:32:33.58ID:Kr5mGPGL0
埋立地のタワマン買うやつって地盤がゆるいことわかってて買ってるんだと思ってたけど
82名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:32:36.34ID:GjWPEc9m0 >>72
東京は地名ロンダした所も多いからな
東京は地名ロンダした所も多いからな
83名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:33:09.07ID:JUsEpME60 個人的には江東区のゼロメートル地帯が嫌
2019/03/04(月) 14:33:50.04ID:Imb0TGJf0
6000年前に海だった場所は全部アウトだよ
86名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:33:53.45ID:ec/d4qSP0 >>78
災害がおきたら地元へ帰るんだろw
災害がおきたら地元へ帰るんだろw
89名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:34:06.45ID:JUsEpME60 >>78
別にパチンコ御殿もってる
別にパチンコ御殿もってる
2019/03/04(月) 14:34:08.67ID:LxQiqzH10
豊洲のタワマン周辺の歩道とか3.11で砂吹きまくってたしカラーブロックがたがただった
2019/03/04(月) 14:34:10.31ID:4iJ+9aN70
葛西は湾岸じゃないし、こないだ液状化も起きていないんだが
92名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:34:17.26ID:Pdase6fb0 東京なんか富士山が噴火したら火山灰で埋もれるんだから液状化ごときで
ごたごた言うものではない
ごたごた言うものではない
93名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:34:19.78ID:b0t64AO70 都内ならかつて国府が置かれていた府中が最強
94名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:34:48.93ID:ju6T4Rax02019/03/04(月) 14:34:49.99ID:3TZpbdlV0
練馬区〜豊島区あたりは地盤良さそうなんだよね
あとは三鷹とかの武蔵野台地のほう?
あとは三鷹とかの武蔵野台地のほう?
96名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:35:02.99ID:tKgOCpQ/0 江東区って昔の夢の島だろ?
ゴミの上にマンション立ててゴミみたいに死ぬのかw
ゴミの上にマンション立ててゴミみたいに死ぬのかw
2019/03/04(月) 14:35:10.14ID:dxnBQey10
つか関東ローム層の時点で
2019/03/04(月) 14:35:15.10ID:muB+z0rM0
町田市の文字がないんだが?
99名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:35:35.57ID:Kr5mGPGL0 >>80
タワマンならどんどん東京に人が流入できちゃうしね
空中に固定資産税も発生するし、住民が流入したら住民税もとれるし、首都圏の自治体の錬金術だろ
地方の自治体からしたら東京のタワマンは禁止にしてくれって声をでかくして言いたいだろう
タワマンならどんどん東京に人が流入できちゃうしね
空中に固定資産税も発生するし、住民が流入したら住民税もとれるし、首都圏の自治体の錬金術だろ
地方の自治体からしたら東京のタワマンは禁止にしてくれって声をでかくして言いたいだろう
100名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:35:35.68ID:iS9CIfnu0 >>91
液状化あるよ。わずかに傾いてるし、建物にダメージが蓄積されてる
液状化あるよ。わずかに傾いてるし、建物にダメージが蓄積されてる
101名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:35:47.00ID:izfB8EQM0 地盤に関しては埼玉最強でしょ
みんな埼玉に住もう
みんな埼玉に住もう
102名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:35:54.76ID:lvBs94gN0 台湾人@Taiwanjin
東京マラソンの表彰式。
完走直後の優勝選手は雨晒しで長々と立たせて、表彰する小池知事は着物を着た女性に傘をささせてポケットに手を突っ込んでいるのは…。
流石に礼を欠いているし、東京オリンピックを主導する立場でそれは良くないなぁ…と思った。
https://twitter.com/Taiwanjin/status/1102034226369585152/photo/1
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東京マラソンの表彰式。
完走直後の優勝選手は雨晒しで長々と立たせて、表彰する小池知事は着物を着た女性に傘をささせてポケットに手を突っ込んでいるのは…。
流石に礼を欠いているし、東京オリンピックを主導する立場でそれは良くないなぁ…と思った。
https://twitter.com/Taiwanjin/status/1102034226369585152/photo/1
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
103名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:36:12.51ID:yZd2WizM0 千葉の湾岸地域京成より南は海だった
104名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:36:43.36ID:cieA8CzQ0 武蔵野台地も知らない田舎モノに東京のいい物件は探せない
105名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:37:12.78ID:MFVVSZxL0 国分寺はまだしも瑞穂町とか武蔵村山とか小平とか
都心から離れすぎだろw というか瑞穂や武蔵村山あたりは
立川断層にかかっていて危ないんじゃないの?
都心から離れすぎだろw というか瑞穂や武蔵村山あたりは
立川断層にかかっていて危ないんじゃないの?
106名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:37:15.16ID:rIH3HeKG0 柏の葉キャンパスって放射能汚染が超酷いホットスポットなんだが・・・・
107名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:37:17.33ID:jTQwGaso0 東日本大震災のとき、すぐそばの浦安は液状化してひどい有様になったけど、
東京は液状化したところなかったから大丈夫でしょ
東京は液状化したところなかったから大丈夫でしょ
108名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:37:22.93ID:2Ol2MsH50109名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:37:30.63ID:Mrt9kP050 地震が来たら即ランナウェイ
逃げ遅れたらめ組に助けてもらえ
逃げ遅れたらめ組に助けてもらえ
110名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:37:33.53ID:WgC3OUX20 瑞穂町かあ。さすが米軍基地の街。
大瀧詠一も住んでた。
実家が国分寺で現居住が豊島区の
おいら貧乏だが地盤安心じゃ勝ち組か
大瀧詠一も住んでた。
実家が国分寺で現居住が豊島区の
おいら貧乏だが地盤安心じゃ勝ち組か
113名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:38:04.96ID:Imb0TGJf0114名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:38:06.70ID:oCKgwyn10 >>84
無くなってはいない
無くなってはいない
115名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:38:32.67ID:Kk70slNy0 もとはゴミ捨て場の埋立地だからな
117名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:38:34.43ID:33uykNnV0 埋立地のタワマンてどのくらいまで深く杭打ってるものなの?
119名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:38:48.39ID:Kr5mGPGL0120名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:38:53.01ID:i7qXfBPf0 >>25
そういえば見ないね。
そういえば見ないね。
121名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:39:12.14ID:JQGaUd5e0 >>94
どういたしまして
どういたしまして
122名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:39:14.41ID:zuOkNuEk0 オリンピック会場いっぱいつくってる江東区なのにな。
そもそも壊滅的な大震災でなくても、震度5ぐらいのが開催のひと月前にあったら
選手とか報道陣とかビビってノイローゼだわな。で日本選手がメダルをいっぱいとる
そもそも壊滅的な大震災でなくても、震度5ぐらいのが開催のひと月前にあったら
選手とか報道陣とかビビってノイローゼだわな。で日本選手がメダルをいっぱいとる
123名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:39:28.99ID:dfLjbhxr0 トンキンが関東に流れてきたら冷遇します
124名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:39:34.42ID:oGYBcZGv0 >>106
あそこは東京大学をはじめとして政府系機関が集まってるから真っ先に除染されたよ
あそこは東京大学をはじめとして政府系機関が集まってるから真っ先に除染されたよ
125名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:39:57.09ID:zqRuigfe0126名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:40:14.05ID:Kr5mGPGL0 >>117
最近では大手でも設計通りに施工してるかどうか不安なとこもあるからなあ
最近では大手でも設計通りに施工してるかどうか不安なとこもあるからなあ
127名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:40:14.95ID:i7qXfBPf0 >>105
国分寺がいいね。
国分寺がいいね。
128名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:40:25.30ID:cieA8CzQ0 っていうか、何で人生大きな買い物をマスゴミの言うとおりに買うかねぇ
そこがおじさん良くわからない
普段は1円でもケチるくせに
就職でもそうだけど、自分でもっと生の情報取ったほうがいいよ
そこがおじさん良くわからない
普段は1円でもケチるくせに
就職でもそうだけど、自分でもっと生の情報取ったほうがいいよ
129名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:40:27.82ID:ec/d4qSP0 311のときは
北関東の山間部でも2万年前?海だったところでは
新築の家が全壊したところもあった。
下水道が1mもずれた
北関東の山間部でも2万年前?海だったところでは
新築の家が全壊したところもあった。
下水道が1mもずれた
130名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:40:44.37ID:WgC3OUX20 >>105
国分寺と小平、東村山は近いし、
イメージほど都心から離れてないよ。
武蔵村山や瑞穂町は都心から遠いが
都心ではなく立川や八王子文化圏での
仕事も多いと思うが。
都民全員が都心様に向かって
生きてるわけじゃないのよ。
国分寺と小平、東村山は近いし、
イメージほど都心から離れてないよ。
武蔵村山や瑞穂町は都心から遠いが
都心ではなく立川や八王子文化圏での
仕事も多いと思うが。
都民全員が都心様に向かって
生きてるわけじゃないのよ。
132名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:41:53.76ID:nA20qDxo0 練馬区民俺「お、おう……」
134名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:41:58.10ID:Kk70slNy0 といか壊滅的な大地震が来たら首都機能はマヒするからな
東京にいるだけで危険だよ
東京にいるだけで危険だよ
138名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:43:25.03ID:n/ZNGvvf0 そもそも都内で暮らすリスクの大きさに比べたら、
区ごとの評価差なんぞゴミみたいなもの。
区ごとの評価差なんぞゴミみたいなもの。
139名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:43:25.97ID:JaHZf2iX0 杉並とか、地盤が安心と言っても、大震災が起きたら火災旋風で焼かれそうw
140名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:43:46.31ID:I4F9UlKh0 でも多摩地域には立川断層があるけどな
141名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:44:01.40ID:xwXsuyqi0 関東ローム層だからどこもグラグラだよ
142名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:44:51.93ID:FUm/2vNR0 杭を打ち込んでいるというがどうせお得意の「偽装」なんだろ
143名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:44:59.31ID:W3dkMUQL0 お前ら、明治期の品川駅の写真見たことあるか?
ホームがあって線路があって、線路脇に即海が広がってたんやでぇ
ホームがあって線路があって、線路脇に即海が広がってたんやでぇ
144名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:45:17.61ID:ik2eVT4F0 豊島区役所タワマン最強だなw
145名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:45:33.35ID:c0qkUzKD0146名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:45:42.07ID:hcAzgqBJ0 都下最強伝説来たねこれ
147名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:45:50.30ID:QB8RWAio0 国分寺・小平は、立川断層の近くだが。
不動産屋からいくら貰った?
不動産屋からいくら貰った?
148名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:46:03.23ID:45LkZEjI0 杉並区は地盤が良く戦前からの木造建物が密集している地域が多く、
道狭く消防車も入らんぞ。実は火事になったら一番ヤバい処だよ。
道狭く消防車も入らんぞ。実は火事になったら一番ヤバい処だよ。
149名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:46:16.07ID:M4VUcRnb0 ウンコナガレネーゼのところも復旧できたんだろ?
そんなに気にする事ないんじゃない?
そんなに気にする事ないんじゃない?
150名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:46:16.99ID:ELcmGJmQ0151名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:46:23.39ID:uAYlF0Ik0 巨大地震が起こったら江東区崩壊やろな
大田区沖の埋め立て地までぶん取る様な業突く張りには天罰下るわ
大田区沖の埋め立て地までぶん取る様な業突く張りには天罰下るわ
152名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:47:02.96ID:26HmNldc0 高い金払って不便で災害に脆弱な高層階に住む脳味噌お花畑
世界を見てみろ 高層階に住まされるのは貧民のほうだぞ
旅行で良い景色が眺めたいので高層階というならわかるが
はっきりいって情弱
世界を見てみろ 高層階に住まされるのは貧民のほうだぞ
旅行で良い景色が眺めたいので高層階というならわかるが
はっきりいって情弱
153名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:47:11.13ID:wUGj7llx0 >>101
埼玉のほとんどが荒川、利根川の氾濫で湿地帯だった所。八高線の通ってる辺りより西側じゃないと地盤は緩いだろ?
埼玉のほとんどが荒川、利根川の氾濫で湿地帯だった所。八高線の通ってる辺りより西側じゃないと地盤は緩いだろ?
154名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:47:30.97ID:f8y78DnM0 お前ら、本当に地盤が弱い所に
マンションなり戸建なり買わない方が良いぞ
上司が浦安にタワマン買ってたけど
3・11で上下水管がやられたから
ウンコ出来ないぞ
マンションなり戸建なり買わない方が良いぞ
上司が浦安にタワマン買ってたけど
3・11で上下水管がやられたから
ウンコ出来ないぞ
155名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:47:32.51ID:UdnH5BOR0 北九州最強、岩盤が硬すぎて地下鉄が掘れなかった伝説がある
今は老人の街すぎて採算合わないから地下鉄を作らないみたいだが
今は老人の街すぎて採算合わないから地下鉄を作らないみたいだが
156名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:47:39.11ID:WgC3OUX20157名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:47:53.82ID:yNoSvfwZ0 >>125
そりゃ震度5以下のしかこなかったし
そりゃ震度5以下のしかこなかったし
158名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:48:03.19ID:cieA8CzQ0 練馬区は東京にずっと住んでる人間なら地盤はよさそうなイメージあるけど、
田舎モノには練馬区じたい知らんだろうしね
ねらい目なのに
田舎モノには練馬区じたい知らんだろうしね
ねらい目なのに
159名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:48:32.20ID:ghLrbc/U0 軟弱地盤のタワマン自体は大丈夫だとしてもインフラが心配だな
160名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:48:35.00ID:FxfOcmgG0 座間
161名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:48:36.72ID:4A3/wwnL0 東村山さいつよか。
162名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:48:41.86ID:M4VUcRnb0 恐いのは揺れよりその後の火災なんだろ。
曾祖母は関東大震災の体験者で火災で地面が焼けて
足の裏が熱くて歩けなかったと話していたそうだが。
曾祖母は関東大震災の体験者で火災で地面が焼けて
足の裏が熱くて歩けなかったと話していたそうだが。
163名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:48:48.60ID:/lKMx5YI0 液状化って読んだが、ディズニーランドは地盤に金掛けたらしいな
164名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:48:52.35ID:waPsX7zW0 23区じゃ練馬最強か。
やはり練馬大根がしっかり根を下ろし、杭のように岩盤まで突き刺さってるからに違いない(・ω・)
やはり練馬大根がしっかり根を下ろし、杭のように岩盤まで突き刺さってるからに違いない(・ω・)
165名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:48:55.78ID:1+8k0Kox0 江東・台東・江戸川・葛飾・足立・荒川・北区 なんか地盤が軟弱なのは
当たり前
当たり前
166名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:49:00.86ID:TUeFF80t0 千葉を見ると絶望的だよな埋め立て地は
167名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:49:01.71ID:Kk70slNy0 タワマンなんて電気が止まったらエレベーターも水道も止まる
予備電源でいつまで持つか
予備電源でいつまで持つか
168名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:49:17.91ID:/GQ0q13Q0 >>110
国分寺市戸倉にすんでいたが揺れたよ
国分寺市戸倉にすんでいたが揺れたよ
169名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:49:34.14ID:PC0tdPiQ0 タワマンそのものは問題無いよ。
太くて長い杭を何十メートルの下層の地層までぶっ刺してるからね。
ただ、周辺の道路とかが液状化で外出不能になるけどな。
太くて長い杭を何十メートルの下層の地層までぶっ刺してるからね。
ただ、周辺の道路とかが液状化で外出不能になるけどな。
170名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:49:39.85ID:waPsX7zW0 >>101
埼玉は荒川流域はやばい
埼玉は荒川流域はやばい
171名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:49:48.76ID:QB8RWAio0 >141
関東ロームは悪い土質ではない。実際に利用する時の建物種類によるわけで。一律には決まらん
それでも、昔から江東区とか沖積層の東側は、古くからの湿地やゴミ捨て場の埋め立て地で。
戦前から東京にいる家族なら、あっちは「下町」だから。家建てるのは、「怖い」って言われてきた。
関東ロームは悪い土質ではない。実際に利用する時の建物種類によるわけで。一律には決まらん
それでも、昔から江東区とか沖積層の東側は、古くからの湿地やゴミ捨て場の埋め立て地で。
戦前から東京にいる家族なら、あっちは「下町」だから。家建てるのは、「怖い」って言われてきた。
173名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:49:50.18ID:B4yd8Jnf0 浦安と江東区の間の江戸川区が免れてるのが意外
174名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:49:59.59ID:ghLrbc/U0175名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:50:22.83ID:fxWbRh6H0 国分寺は10分も歩くと何もなくなって長閑でいいぞぉ
176名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:50:27.94ID:kzErIydO0 ちなみに武蔵野台地にも格付けあるんだぜ
台地1
沖積低地に比べると地盤は固く、過去の被害地震時にも低地に比べ
て被害は少なかった。低地に比べて地盤の固有周期は短い傾向にあ
る。
世田谷、杉並、練馬、豊島、多摩市など
台地2
表層に軟弱な層(未固結の粘土層等)が存在する地域であり、台地の
中では相対的に被害が発生しやすいと想定される。
千代田区、港区、渋谷区、新宿、文京区など
東京は地盤が弱い地域ほど開発されて地価が高い
台地1
沖積低地に比べると地盤は固く、過去の被害地震時にも低地に比べ
て被害は少なかった。低地に比べて地盤の固有周期は短い傾向にあ
る。
世田谷、杉並、練馬、豊島、多摩市など
台地2
表層に軟弱な層(未固結の粘土層等)が存在する地域であり、台地の
中では相対的に被害が発生しやすいと想定される。
千代田区、港区、渋谷区、新宿、文京区など
東京は地盤が弱い地域ほど開発されて地価が高い
177名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:50:29.06ID:OhnQ3QE20 ふふ 北千住は勝ち組
178名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:50:29.79ID:ysPG/Uv80 久々にみなとみらい行ったらパシフィコ横浜の前がタワーマンションの壁みたいになってた
179名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:50:35.97ID:cieA8CzQ0 っていうか、同じく区でも全然地盤違うからな
具体的に自分が住む予定の地盤が固いかどうかが問題
ま、いいところは中々再開発できないから、マスコミが煽ることもないわけだが
具体的に自分が住む予定の地盤が固いかどうかが問題
ま、いいところは中々再開発できないから、マスコミが煽ることもないわけだが
180名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:50:38.35ID:45LkZEjI0 中野区も中央線の北側とか木造密集、中野坂上辺りは自転車でも入れん階段坂道がある。
181名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:50:52.83ID:8KA9+cvn0 >>16
ん?
ん?
182名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:50:56.94ID:eYAygl4r0 >弊社の企業理念は「幸せは、JIBANの上に築かれる」というものです。
定礎コンツェルンかよw
定礎コンツェルンかよw
184名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:51:27.69ID:jhej16wc0 タワマンは岩盤地盤まで杭打ちしてるから
地面表面が液状化しても建物は意外と大丈夫だよね?
地面表面が液状化しても建物は意外と大丈夫だよね?
186名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:51:42.59ID:hJ4j2giZ0 >>1
そら埋め立て地だもの
そら埋め立て地だもの
187名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:51:50.49ID:Kk70slNy0 問題は食料の確保だよ物流も止まるし
道路が使えないと最悪になる
道路が使えないと最悪になる
188名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:51:56.12ID:BrnE5nbR0 南阿佐ヶ谷に住んでたけど、役所が近いのは便利だった。郵便局に不在票を持って行って荷物を24時間受け取れるのも便利だった
丸ノ内線とJRが使えるのも便利。JRの阿佐ヶ谷駅には西友が24時間だし。阿佐ヶ谷LOFTとかもある
地味で退屈な街だと思ってたけど意外と便利ではあったんだな
丸ノ内線とJRが使えるのも便利。JRの阿佐ヶ谷駅には西友が24時間だし。阿佐ヶ谷LOFTとかもある
地味で退屈な街だと思ってたけど意外と便利ではあったんだな
189名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:52:03.79ID:W3dkMUQL0 東大地震学部の教授は三鷹以西にしか住まないって言ってたな
190名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:52:06.32ID:9jkLhP/50191名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:52:11.37ID:UdnH5BOR0 >>172
博多じゃね?
博多じゃね?
192名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:52:28.19ID:HnSzQLI90 俺んちは杉並区の練馬よりで地盤は安心できるが勤務地が都心だから平日に大地震起きたら中野高円寺阿佐ヶ谷あたりの火災を避けては帰宅できそうもない
194名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:52:50.10ID:ZaUgsO9P0 地盤の弱いところに、基礎を正しく施工したタワーマンションを立てるほうが、土地の
有効活用としては良いのかな?
有効活用としては良いのかな?
195名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:53:15.43ID:uAYlF0Ik0 さぁて、偽装物件がどのくらいあるか
196名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:53:23.32ID:OhnQ3QE20 引退後にはハワイに住んだ方が吉
197名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:53:31.48ID:3kljpKwO0 練馬区に狭小住宅建てた俺は勝ち組だったんだな
198名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:53:36.85ID:waPsX7zW0 ま、どのみちフォッサマグナのエリア内だから、日本が東西真っ二つになる時には海の藻屑と消えるんだけどね(・ω・)
199名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:53:42.66ID:W3dkMUQL0 >>192
善福寺川沿いで、水没経験ありでわかってます
善福寺川沿いで、水没経験ありでわかってます
200名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:53:49.03ID:jTQwGaso0201名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:53:52.17ID:j/kaTlkY0 やっぱ時の洗礼を受けた土地がいいな
新しい地面は怖い
新しい地面は怖い
202名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:53:53.18ID:9jkLhP/50203名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:54:22.55ID:9km/xVCp0 東京なら、貝塚のある大森
昔から人が居た証拠
昔から人が居た証拠
204名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:54:30.22ID:86Lizg290 吉祥寺や三鷹が最高でも勤務地が丸の内だったらアウトだね
205名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:54:33.14ID:waPsX7zW0 >>192
そこでチャリ通ですよ(・ω・)
そこでチャリ通ですよ(・ω・)
208名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:54:50.63ID:VNS3+Z/yO209名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:54:57.36ID:zMDS8J7m0 外人さんは低地とか台地とか気にしないんだろうな
210名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:55:00.10ID:ysPG/Uv80 いくら地盤が良くても木造密集地域は火災が起きたらひとたまりもないぞ
211名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:55:02.97ID:8KA9+cvn0212総本家 子烏紋次郎
2019/03/04(月) 14:55:07.57ID:7LEpFtTj0 >>45
練馬区向山は高級じゃないよ 良くて中級
練馬区向山は高級じゃないよ 良くて中級
213名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:55:18.55ID:cieA8CzQ0 っていうか、土地勘がないっていうのは恐ろしいことなんだよ
自分だって大阪の土地勘なんてないし
大阪なら心斎橋に住むやすいんけ?、ぐらいの感じ
自分だって大阪の土地勘なんてないし
大阪なら心斎橋に住むやすいんけ?、ぐらいの感じ
216名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:55:32.92ID:HibFRqTq0 代官山の低層マンションを親に買って貰った
217名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:55:38.58ID:Kr5mGPGL0 >>194
タワマンだけしっかり立っててもそこへの道がやられてたらどうにもならんよ
タワマンだけしっかり立っててもそこへの道がやられてたらどうにもならんよ
218名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:55:44.66ID:Kk70slNy0 災害に強いMTBを買っとくかな
219名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:55:45.17ID:tGqYl8pp0 マジかよ最低だなクワマン
220名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:56:11.87ID:Thh2A/U10 東京なんかどこに断層が埋もれてるかもわからない地形
221名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:56:45.83ID:cieA8CzQ0 外人はそもそも地震すらわかってなさそうだし
222名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:56:49.71ID:VNS3+Z/yO 埼玉県はタワマン少ないな
224名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:56:54.83ID:xJs2b7W40 >>194
マンションが無事でもインフラがやられる。
マンションが無事でもインフラがやられる。
225名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:57:11.20ID:0ZwW1d5a0 地震が来たら宙に浮くマンションなら住む
226名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:57:33.49ID:a5D5eVn10227名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:57:38.49ID:W3dkMUQL0 >>214
俺のおかんは、昭和34年の隅田川決壊で大洪水経験したでぇ
俺のおかんは、昭和34年の隅田川決壊で大洪水経験したでぇ
228名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:57:52.18ID:zuOkNuEk0 そんなのミニにタコのクワマンだが
違う!そうじゃない!と鈴木雅之は
ほうれい線もシワもない還暦過ぎのまま
とっととランナウエイするとこを盗撮される
違う!そうじゃない!と鈴木雅之は
ほうれい線もシワもない還暦過ぎのまま
とっととランナウエイするとこを盗撮される
229名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:58:11.18ID:+z8HmbkW0 タワマンのおかげで地価が高騰区
231名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:58:33.38ID:uC0gYU2N0 つうかランキングが雑過ぎて使い物にならんな
ホントに知りたかったらタモリ倶楽部でやってた地盤アプリ入れればいいじゃん
使った事無いけど
https://jibannet.co.jp/jibunnojiban/
ホントに知りたかったらタモリ倶楽部でやってた地盤アプリ入れればいいじゃん
使った事無いけど
https://jibannet.co.jp/jibunnojiban/
232名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:58:48.40ID:W3dkMUQL0 >>220
三浦半島移住おすすめw
三浦半島移住おすすめw
233名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:58:55.36ID:FD6e1oYj0 湾岸タワマンでもちょっとの間不便するだけ
今どき水、食料、簡易トイレくらい備蓄してるだろうし
今どき水、食料、簡易トイレくらい備蓄してるだろうし
234名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:59:07.26ID:G2y87YT40 荻窪駅の近くだけど なんか揺れる
235名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:59:11.78ID:szSUIOWqO 武蔵野は昔から下がらないよな
バブル崩壊後にちょっと下がりはじめて阪神淡路で上がる
リーマンショックでちょっと下がりはじめて311で上がるの繰り返し
最近は昔ながらの農家が相続を境に次々と手放して宅地化してる
バブル崩壊後にちょっと下がりはじめて阪神淡路で上がる
リーマンショックでちょっと下がりはじめて311で上がるの繰り返し
最近は昔ながらの農家が相続を境に次々と手放して宅地化してる
236名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 14:59:25.75ID:Thh2A/U10237名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:00:03.31ID:ELcmGJmQ0 多摩?都下?市部?だけど
西東京や国分寺も凄い地盤は良いらしい
小平あたりも含むのかな
西東京や国分寺も凄い地盤は良いらしい
小平あたりも含むのかな
238名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:00:03.78ID:jhej16wc0239名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:00:40.04ID:7h7kqkgH0240名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:00:46.28ID:Kk70slNy0 あまりに東京は人口の過密で災害時の避難民に
非常食料の確保が出来ないよ
非常食料の確保が出来ないよ
241名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:01:10.61ID:H+c2iJEI0 江東区の大半が最近の埋立地なのに今更だな
242名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:01:32.57ID:Thh2A/U10244名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:01:46.10ID:OSYUaa9+0 >>202
関東大震災で起きた火災旋風舐めんな(・ω・)
都内で火災旋風の危険性が高い 7つの場所 https://dot.asahi.com/aera/2013032000004.html
首都直下地震で最も恐ろしいのは火災だ。特に火柱の高さが200メートルにもなるという火災旋風は、都市大火の被害を飛躍的に増大させることで恐れられてきた。
ドイツ・ハンブルクで1943年、和歌山市で45年に空襲によって発生したほか、
23年の関東大震災では東京都墨田区の旧陸軍被服廠跡を襲い、避難していた約3万8千人が亡くなった。
「旋風に巻き上げられた人々は、一カ所に寄りかたまって墜落し、人の山ができた。
そこにも炎が襲って、人の体は炭化したように焼けた」
『関東大震災』の著者・吉村昭はそう記している。
火災旋風は、関東大震災では東京で110個、横浜で30個発生したと報告されている。阪神・淡路大震災でも目撃された。
「首都直下地震の時にも起きないとする理由は見当たらない」と消防庁消防研究センターの篠原雅彦主任研究官は言う。
火災旋風が起きると避難は格段に難しくなる。広さ10万平方メートル程度以上の避難場所に逃げ込んでも、襲われる可能性がある。
都防災会議は79年、「大震火災時における火災旋風の研究」という報告書をまとめている。
「数千あるいは数万の避難民を収容する現行避難場所は、果たして火災旋風に対しても安全なのであろうか。
これは大地震対策上避けて通れない問題である」と研究目的を述べている。
調査の結果、都が指定している避難場所約200カ所のうち、
延焼の激しい地域に囲まれる27カ所は「火災旋風の観点からきわめてきびしい環境下におかれるものも出てくる」とした。
そのうち、報告書で名前が明記されたのは以下の7カ所。
・大田区 蒲田電車区一帯
・世田谷区 羽根木公園一帯
・新宿区・中野区 哲学堂公園一帯
・中野区 公社鷲宮西住宅一帯
・杉並区・練馬区 上井草スポーツセンター一帯
・板橋区 公社向原住宅一帯
・葛飾区 都営高砂団地一帯
計画ではそこに約31万人が避難することになっている。
関東大震災で起きた火災旋風舐めんな(・ω・)
都内で火災旋風の危険性が高い 7つの場所 https://dot.asahi.com/aera/2013032000004.html
首都直下地震で最も恐ろしいのは火災だ。特に火柱の高さが200メートルにもなるという火災旋風は、都市大火の被害を飛躍的に増大させることで恐れられてきた。
ドイツ・ハンブルクで1943年、和歌山市で45年に空襲によって発生したほか、
23年の関東大震災では東京都墨田区の旧陸軍被服廠跡を襲い、避難していた約3万8千人が亡くなった。
「旋風に巻き上げられた人々は、一カ所に寄りかたまって墜落し、人の山ができた。
そこにも炎が襲って、人の体は炭化したように焼けた」
『関東大震災』の著者・吉村昭はそう記している。
火災旋風は、関東大震災では東京で110個、横浜で30個発生したと報告されている。阪神・淡路大震災でも目撃された。
「首都直下地震の時にも起きないとする理由は見当たらない」と消防庁消防研究センターの篠原雅彦主任研究官は言う。
火災旋風が起きると避難は格段に難しくなる。広さ10万平方メートル程度以上の避難場所に逃げ込んでも、襲われる可能性がある。
都防災会議は79年、「大震火災時における火災旋風の研究」という報告書をまとめている。
「数千あるいは数万の避難民を収容する現行避難場所は、果たして火災旋風に対しても安全なのであろうか。
これは大地震対策上避けて通れない問題である」と研究目的を述べている。
調査の結果、都が指定している避難場所約200カ所のうち、
延焼の激しい地域に囲まれる27カ所は「火災旋風の観点からきわめてきびしい環境下におかれるものも出てくる」とした。
そのうち、報告書で名前が明記されたのは以下の7カ所。
・大田区 蒲田電車区一帯
・世田谷区 羽根木公園一帯
・新宿区・中野区 哲学堂公園一帯
・中野区 公社鷲宮西住宅一帯
・杉並区・練馬区 上井草スポーツセンター一帯
・板橋区 公社向原住宅一帯
・葛飾区 都営高砂団地一帯
計画ではそこに約31万人が避難することになっている。
246名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:02:09.24ID:O0NrTjv00 足立江東墨田区は厳しいな。
247名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:02:16.05ID:j/kaTlkY0 新規埋立地と江戸時代に埋め立てられた土地とどっちが安全なんだろう
248名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:02:21.24ID:YwNMd8XV0 また、うんこ流れないの
251名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:03:08.80ID:M8COd8UA0 練馬最強伝説の幕開け
252名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:03:40.92ID:YumdXGTn0 豊洲問題の時にちょっとは話題になっただろ
江東区なんてどんなゴミが埋まってるかわからない土地だって。
夢の島とか知ってりゃ地盤も脆弱だってわかるじゃん
江東区なんてどんなゴミが埋まってるかわからない土地だって。
夢の島とか知ってりゃ地盤も脆弱だってわかるじゃん
253名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:03:49.82ID:0LmKR/9J0 基礎杭打ってる最中に水が吹き出てくるとこなんかに住めねーよ
254名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:04:05.00ID:ELcmGJmQ0 杉並は道が狭く木造家屋密集地帯が多いから火災旋風が起きたら怖い
練馬の西の田舎の方が安全かも
練馬の西の田舎の方が安全かも
255名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:04:14.95ID:/SiRCUwp0 うち江東区で古い一戸建てだけど
家の前を少し大きなトラックが走るだけでカタカタカタカタいって揺れるよ
震度3でも4くらいに感じる
デカイの来たらマジヤバイ
家の前を少し大きなトラックが走るだけでカタカタカタカタいって揺れるよ
震度3でも4くらいに感じる
デカイの来たらマジヤバイ
256名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:04:23.14ID:nFZqg1tK0 >>204
どんな人が住むかにもよる、三鷹はファミリー層が住むにはいいところだと思うよ、それより西はキツイ
ずっと築地のあたりで暮らしてて単身者にはいいけどファミリーで住むなら西側のほうがいいなと思った
どんな人が住むかにもよる、三鷹はファミリー層が住むにはいいところだと思うよ、それより西はキツイ
ずっと築地のあたりで暮らしてて単身者にはいいけどファミリーで住むなら西側のほうがいいなと思った
258名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:04:39.37ID:OWtIBpLH0 大坂の梅田や名古屋駅も元々田んぼがあった地域を埋めた埋立地なんだよな。
だから地盤地域のに高層ビル建てまくってる。
だから地盤地域のに高層ビル建てまくってる。
259名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:04:44.13ID:2H9gOUy40 大地震で一気にやられるか
長時間通勤で日々蝕まれるか
の選択になりそうだ
長時間通勤で日々蝕まれるか
の選択になりそうだ
260名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:04:47.56ID:SlzlanX40 地震はしのげても、その後に来る火災旋風が問題だよな
住宅密集地は、じわじわ焼き殺されるなんてことにもなりかねん
住宅密集地は、じわじわ焼き殺されるなんてことにもなりかねん
261名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:04:49.11ID:WgC3OUX20262名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:05:00.99ID:OSYUaa9+0 >>45
石神井は、オズラさんも住んでるセレブな 街だよな(・ω・)石神井公園沿いは大豪邸がズラリ
石神井は、オズラさんも住んでるセレブな 街だよな(・ω・)石神井公園沿いは大豪邸がズラリ
263名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:05:04.57ID:3oYfbxiu0 >>254
南阿佐ヶ谷とか路地が狭くて、消防車は入れないようなところ結構あるよね…善福寺川だの氾濫するし
南阿佐ヶ谷とか路地が狭くて、消防車は入れないようなところ結構あるよね…善福寺川だの氾濫するし
265名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:05:32.41ID:ADpvzmU90 【悲報】オレオレ強殺で話題の江東区、災害面でも最悪だった
266名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:05:33.57ID:uC0gYU2N0267名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:05:37.35ID:LK7e+A8g0 23区内だとまあ、当然ながら練馬区だわな
避難場所となる広い公園も緑も多いし、最も安全な区だわね
避難場所となる広い公園も緑も多いし、最も安全な区だわね
268名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:06:05.28ID:zMDS8J7m0 小学校の社会でやったし、埋立地は夢の島の印象が強すぎてなあ
269名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:06:11.41ID:WgC3OUX20270名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:06:12.00ID:zLe9tAjd0 カモン大地震w
271名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:06:29.27ID:yNoSvfwZ0 >>245
何を言う!町田は神奈川だろw
何を言う!町田は神奈川だろw
272名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:06:34.26ID:jhej16wc0 >>250
なんか話が飛躍するな
乗せてるだけとか杭が届いてなかったら自重で傾くよ
どこか忘れたけど埋立地じゃないところの大規模マンション
杭が岩盤に届いてなくて自重で傾いて建て直しになったってニュースでやってたじゃん
なんか話が飛躍するな
乗せてるだけとか杭が届いてなかったら自重で傾くよ
どこか忘れたけど埋立地じゃないところの大規模マンション
杭が岩盤に届いてなくて自重で傾いて建て直しになったってニュースでやってたじゃん
273名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:06:47.37ID:FxfOcmgG0 >>232
三浦半島も断層あり
三浦半島も断層あり
274名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:06:48.45ID:2V9+IZP/0275名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:06:53.76ID:pM0X/QzS0 千葉ニュータウンよくでてくるけど半世紀経っても計画人口34万に対し9万しか集まってなくてもうダメなんだから諦めろよ
276名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:08:45.38ID:RL9VlX2y0 〜台ってついてる所は大丈夫だろ
277名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:08:59.43ID:0KuXjTJW0 やっぱ基本は内陸の山間近いほうは堅く湾岸の海近くは弱いってことだな
278名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:09:20.83ID:raghqBQV0 >>80
中央区は容積率の緩和政策を停止したらしい
中央区は容積率の緩和政策を停止したらしい
279名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:09:44.49ID:xTNLg2cP0 そりゃ江東区なんて最近まで海だったじゃないかw
280名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:09:58.33ID:9n/ypTRd0 >>私はマイホームを購入する際に、縄文時代には貝塚
縄文時代には海岸だったということだよね?
縄文時代には海岸だったということだよね?
281名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:10:01.86ID:T+4iD98d0 埼玉南部とか結構いいんじゃないの?自然災害とかのイメージもないや
282名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:10:26.34ID:fW1MBDjy0 こういうことは値段に反映されてるのかな
283名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:10:30.01ID:zMDS8J7m0 まあ東京流入が続く限りは低地でもガンガン売れてくんだろうな
俺は西側一択だが
俺は西側一択だが
284名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:10:50.94ID:fAidewcE0 赤羽が住みやすい町の一番? 何でだ。
285名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:11:03.83ID:9jkLhP/50286名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:11:12.08ID:vrcsPEcm0287名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:11:34.89ID:TY7Xh3Mv0 武蔵小杉のタワマン群なんて低湿地で工場にしかならなかった土地の上だぞ
288名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:11:48.86ID:o3C1zVmk0 ★★もうすぐ沈むのに購入する方々 わらわらわらわらわらわら
289名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:11:56.61ID:cWySbdqa0 地震来たらマンション無事でも周りが沈む。
買ったやつバカwっwq
買ったやつバカwっwq
290名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:12:15.69ID:SlzlanX40291名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:12:17.13ID:vvi4pHW60 埋立地が弱いのは
当たり前
当たり前
293名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:12:31.54ID:raghqBQV0 住む場所(特に都心部)決めるなら、あらかじめ江戸の古地図を見ておけよ
自分がこれから住もうとするエリアがかつての地図に載ってないただの海とか絶対嫌だろw
自分がこれから住もうとするエリアがかつての地図に載ってないただの海とか絶対嫌だろw
294名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:12:48.94ID:UW+4zLAH0 練馬区は埼玉県の一部のかようにからかわれることがあるけど
治安も比較的良く、高速道路の入り口に恵まれ、電車での都心へのアクセスも良好
何より武蔵野台地に乗ってて比較的地盤が安定しているのが強み
治安も比較的良く、高速道路の入り口に恵まれ、電車での都心へのアクセスも良好
何より武蔵野台地に乗ってて比較的地盤が安定しているのが強み
295名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:12:51.05ID:LK7e+A8g0 うむ。埼玉はほぼ全県地盤はしっかりしてる。
便利さとか考えたら、住むのは練馬からさいたま市、練馬から所沢市あたりが最強
便利さとか考えたら、住むのは練馬からさいたま市、練馬から所沢市あたりが最強
296名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:13:09.82ID:wgKSsUhD0 >>1
なんだかんだ言いつつ中央線沿線が最強だわな。
なんだかんだ言いつつ中央線沿線が最強だわな。
297名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:13:11.56ID:ejoxLTO00 佃島のあたりのタワマンたくさんあるとこ埋め立てだよないいのかあの辺
298名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:13:37.75ID:1vSd72he0 豊洲って放射能の数値もえらいことになってんだよね
299名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:13:39.51ID:/1mbIdAs0300名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:13:41.98ID:kzErIydO0 >>284
記事にデベロッパーやマスコミが人気を煽る地域って書いてあるじゃん
記事にデベロッパーやマスコミが人気を煽る地域って書いてあるじゃん
301名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:13:45.84ID:86Lizg290 災害を気にする人は東京自体住まないほうがいいよ
302sage
2019/03/04(月) 15:13:58.08ID:uAQLxFOJ0 昔からの高級住宅地は高台にある。
303名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:14:06.11ID:UlzrMGmr0 トンキンはどこも断層だらけだからな
304名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:14:20.23ID:wgKSsUhD0 >>255
シロアリ大丈夫かい?
シロアリ大丈夫かい?
305名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:14:38.76ID:13f0uZSh0 23区じゃないけど都内だと武蔵野市〜立川辺りが最強なんだろ
306名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:14:57.72ID:u2rj9qDS0 山形県酒田市最強だべ
308名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:15:45.46ID:kSED0cbc0 俯瞰で観たらひと目で判る
ゴミ、人間が住む環境じゃねえ スラム街と変わらない
東京
https://i.imgur.com/PXxeadK.jpg
インドスラム街
https://pbs.twimg.com/media/DgCy6IPUwAA7FjE.jpg
ゴミ、人間が住む環境じゃねえ スラム街と変わらない
東京
https://i.imgur.com/PXxeadK.jpg
インドスラム街
https://pbs.twimg.com/media/DgCy6IPUwAA7FjE.jpg
309名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:15:50.48ID:kU2TFWkH0 埋め立て地なんだから
310名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:16:10.21ID:PWz94itz0 >千葉の我孫子市では布佐地区で
成田線に乗ってると「次はフサフサ」ってやつだったな。
成田線に乗ってると「次はフサフサ」ってやつだったな。
311名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:16:15.14ID:ec/d4qSP0 そもそも昔の地名を調べろよw
突然「美しが原」とか改名したのに惑わされるなよw
サンズイがちてたり、窪とか久保とか谷とか川とか
いわゆる低い土地をイメージされるところは要注意だw
澁谷なんかほとんど谷の埋め立て地だからなw
突然「美しが原」とか改名したのに惑わされるなよw
サンズイがちてたり、窪とか久保とか谷とか川とか
いわゆる低い土地をイメージされるところは要注意だw
澁谷なんかほとんど谷の埋め立て地だからなw
312名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:16:15.90ID:8KA9+cvn0 >>218
その自転車類かアシスト自転車か二輪バイクか迷ってる
その自転車類かアシスト自転車か二輪バイクか迷ってる
313名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:16:19.28ID:N7m1EWUO0 地盤が弱すぎて逆に長い杭を打ち込むタワマンしか建てられない
314名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:16:40.48ID:YlkyF2Kc0 >>305
そもそも多摩地区に事業所のあるような大手勤めで、その辺に住んで通勤ラッシュも無縁みたいなのが一番ストレス少なさそうだなーと思う
そもそも多摩地区に事業所のあるような大手勤めで、その辺に住んで通勤ラッシュも無縁みたいなのが一番ストレス少なさそうだなーと思う
315名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:16:57.56ID:vrcsPEcm0316名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:17:32.19ID:BMRsmtm90 豊洲最強!
中傷してる奴は 単なる嫉妬。
中傷してる奴は 単なる嫉妬。
317名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:17:36.66ID:ELcmGJmQ0 路線でみたら地盤がいいのは西武線とJR中央線だね
319名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:17:49.30ID:zVwUo/xR0 200u土地300坪の時価1億くらいの実家に住んでるけど
なんで都民はあんな窓開けたら隣が見えるような場所に住みたがるのかわからない。
なんで都民はあんな窓開けたら隣が見えるような場所に住みたがるのかわからない。
320名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:17:50.65ID:LiC9x+cl0 江東区はねぇ。311でも新木場周辺は液状化でボロボロだったし
浦安も液状化で酷いことになってる一方、その間に挟まれた江戸川区の葛西はほぼ無傷だったってのも面白い
浦安も液状化で酷いことになってる一方、その間に挟まれた江戸川区の葛西はほぼ無傷だったってのも面白い
321名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:17:58.86ID:WgC3OUX20 まあ、今現在、東京五輪がらみで
駅開発や建物工事しまくりのとこは
危険地帯じゃないの?
山手線の西半分から外へ延びて
東京西側はまったく関係ないからなあ。
駅開発や建物工事しまくりのとこは
危険地帯じゃないの?
山手線の西半分から外へ延びて
東京西側はまったく関係ないからなあ。
322名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:18:28.99ID:OSYUaa9+0 >>294
練馬区民って知り合いに何人かいるけど当人らはあんま練馬の良さアピールしないのなw
むしろ埼玉の一部的なディスを自虐ネタにしてたりするw
饅頭怖いといっしょであんま人気になられたらそういう住みやすさが失われたり地価上がって固定資産税高くなること恐れてるのかもw
練馬区民って知り合いに何人かいるけど当人らはあんま練馬の良さアピールしないのなw
むしろ埼玉の一部的なディスを自虐ネタにしてたりするw
饅頭怖いといっしょであんま人気になられたらそういう住みやすさが失われたり地価上がって固定資産税高くなること恐れてるのかもw
324名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:18:31.33ID:eKNalOsj0325名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:19:00.25ID:Rkf/hFOI0 要は埋立地とデカい川が通ってる所だろ
そんなん素人でも分かるわ
そんなん素人でも分かるわ
327名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:19:10.74ID:wbuMHiGG0 1923 大正12年 関東大震災(大正関東地震)の地震波到達シミュレーション / 緊急地震速報と余震
https://www.youtube.com/watch?v=0LccGS5F3FE
関東大震災の惨状.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=WzkV1FlByy4
https://www.youtube.com/watch?v=0LccGS5F3FE
関東大震災の惨状.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=WzkV1FlByy4
328名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:19:12.20ID:LycFPuiA0 バカだなぁ
タワマンは超高層の建築規定が世界一厳しくて支持層に杭で固定してるから
表層が全部グチャグチャに潰れても最後まで残るんだよ
燃料、食料の備蓄もあるから1月くらい凌げるし防災最強だよ
タワマンは超高層の建築規定が世界一厳しくて支持層に杭で固定してるから
表層が全部グチャグチャに潰れても最後まで残るんだよ
燃料、食料の備蓄もあるから1月くらい凌げるし防災最強だよ
329名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:19:40.95ID:wIgKwUQA0 高島平団地の俺は安心
330名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:20:03.65ID:wgKSsUhD0 中央線沿線の場合、八王子だとちょっと遠いが立川まではなぜか許せる。
中野は新宿に近すぎるし高円寺もバンドマンと勘違いされそうだし
阿佐ヶ谷は地味、吉祥寺はちょっとと言う場合、国立が最強。
伊達に80年代まで世田谷より地価が高かったわけではない。
中野は新宿に近すぎるし高円寺もバンドマンと勘違いされそうだし
阿佐ヶ谷は地味、吉祥寺はちょっとと言う場合、国立が最強。
伊達に80年代まで世田谷より地価が高かったわけではない。
331名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:20:17.37ID:WgC3OUX20332名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:20:29.17ID:zVwUo/xR0 >>329
時価だよ不動産も動産も時価なのは知ってるだろ
時価だよ不動産も動産も時価なのは知ってるだろ
333名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:20:33.03ID:9n/ypTRd0334名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:20:35.05ID:lfSIZjXP0 杉並区も環八の内と外とで住宅の密集度合い(路地の幅)が大きく異なるからな。震災よりも発生リスクの高い火災時に消火活動が手間取って延焼しやすい。
その点、練馬区は環七よりも外側ならば道が広いところが多い。もともとの農地の規模が違ったんだろうね。
その点、練馬区は環七よりも外側ならば道が広いところが多い。もともとの農地の規模が違ったんだろうね。
335名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:20:54.09ID:LiC9x+cl0 というか、このコメント出してる奴が前回の地震での被災状況全然知らずに適当なコメントしてるの笑う
アドバイザーなんて所詮こんなもの
アドバイザーなんて所詮こんなもの
336名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:21:11.36ID:eKNalOsj0337名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:21:19.03ID:LK7e+A8g0 練馬区光が丘の中古マンションの値段が
10年前に比べて1000万近く上がってるってのは
こういうわけよね
10年前に比べて1000万近く上がってるってのは
こういうわけよね
339名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:21:54.46ID:OOGZB/vQ0 0m地帯ナメるな
340名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:22:01.16ID:Ua1A5pBy0 名前に谷、川、橋とかついてる場所は埋立地だからやばい
341名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:22:02.40ID:PVhPKOj50 >>1
でもその地盤ホールディングスとか言う会社
2008年(平成20年)6月 - 埼玉県さいたま市中央区にて地盤ネット株式会社を設立。
2009年(平成21年) - 本社を東京都江東区に移転。
地盤悪いところに会社あったよwwwww
でもその地盤ホールディングスとか言う会社
2008年(平成20年)6月 - 埼玉県さいたま市中央区にて地盤ネット株式会社を設立。
2009年(平成21年) - 本社を東京都江東区に移転。
地盤悪いところに会社あったよwwwww
342名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:22:06.50ID:/1mbIdAs0343名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:22:07.37ID:wbuMHiGG0 TOKYO MEGA QUAKE 1923
https://www.youtube.com/watch?v=4MSLTAPlFWY
https://www.youtube.com/watch?v=mZZn5bBZhoI
https://www.youtube.com/watch?v=4MSLTAPlFWY
https://www.youtube.com/watch?v=mZZn5bBZhoI
345名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:22:37.80ID:r27tqVSI0 昔から銀座に住んでる爺さんと知り合いなんだがマンションが乱立する前から
あの辺りの土地を買う奴は馬鹿だってよく言ってたわ
あの辺りの土地を買う奴は馬鹿だってよく言ってたわ
346名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:22:46.77ID:LiC9x+cl0 >>341
弱いのは地盤じゃなくて頭だった説
弱いのは地盤じゃなくて頭だった説
347名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:22:52.81ID:8KA9+cvn0 >>255
前住んでいた築古戸建がまさにそれ。元・沼地。土地も上物も心配。
前住んでいた築古戸建がまさにそれ。元・沼地。土地も上物も心配。
348名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:23:01.57ID:wgKSsUhD0 練馬とか戦前ほとんど農地でしょう。
北海道地震で液状化した札幌の清田区も戦前は農地だったんだよね。
北海道地震で液状化した札幌の清田区も戦前は農地だったんだよね。
349名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:23:19.36ID:iQ8GIzSg0 ここってなぜかチャイナほいほいじゃないっけ?
350名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:23:24.27ID:86Lizg290351名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:24:11.74ID:xeoORNjf0 関東大震災が2020年に起きたら五輪はどうなっちゃうの?
354名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:24:52.70ID:8KA9+cvn0 >>281
南東部の松原団地をぜひ見てくれ
南東部の松原団地をぜひ見てくれ
355名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:24:53.01ID:LK7e+A8g0 >>344
元々昔、飛行場だったとこだから地盤等々は安全よね
元々昔、飛行場だったとこだから地盤等々は安全よね
356名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:24:57.57ID:pFUPBRYa0 >>39
ああ、花粉さえ無きゃな
ああ、花粉さえ無きゃな
357名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:25:01.55ID:OSYUaa9+0358名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:25:09.18ID:f80s4IgT0 区や市で区分けしても、
意味ないやろが!
意味ないやろが!
360名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:25:35.57ID:LiC9x+cl0 前回の液状化情報調べればほぼ安全な場所がわかる
あとは河川の増水とか潮汐に気をつければいいだけ
あとは河川の増水とか潮汐に気をつければいいだけ
361名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:25:37.87ID:U+wIBUgx0 固さ、固さ、固さってなんだ
363名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:25:53.28ID:GHBS/sRu0 海沿いのタワマンは土地が弱い分、ありえない安い価格で売ってたし
みんな知ってて買ってるんだろ?
みんな知ってて買ってるんだろ?
364名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:25:59.50ID:/GQ0q13Q0 この間ディズニーリゾートの元の土地を見たら怖くなった
海じゃん…
海じゃん…
365名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:26:14.69ID:/bPdk6FF0 南阿佐ヶ谷? 田んぼだろ? 地盤沈下とかあったんじゃなかったっけ?
366名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:26:29.45ID:T5jpyG9X0 家が平気でも自分が地下鉄とか乗ってたら意味ないじゃん
アホくさ
アホくさ
367名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:26:38.53ID:f80s4IgT0 区や市で区分けしても、
意味ないやろが!
広いからな
意味ないやろが!
広いからな
368名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:26:52.24ID:lfSIZjXP0370名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:27:02.43ID:Thh2A/U10 ■自然災害リスクの高い都市ランキング
(再保険会社スイス・リー調査)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/937
1.東京・横浜(日本)
2.マニラ(フィリピン)
3.珠江デルタ(中国)
4.大阪・神戸(日本)
5.ジャカルタ(インドネシア)
6.名古屋(日本)
7.コルカタ(インド)
8.上海(中国)
9.ロサンゼルス(米国)
10. テヘラン(イラン)
◆災害別の危険度ランキング
【地震】1位東京・横浜 5位大阪 7位名古屋
【暴風雨】2位東京・横浜 4位大阪 7位名古屋
【洪水】6位東京・横浜
【高潮】2位大阪・神戸 4位東京・横浜
【津波】1位東京・横浜 2位名古屋 3位大阪・神戸
(再保険会社スイス・リー調査)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/937
1.東京・横浜(日本)
2.マニラ(フィリピン)
3.珠江デルタ(中国)
4.大阪・神戸(日本)
5.ジャカルタ(インドネシア)
6.名古屋(日本)
7.コルカタ(インド)
8.上海(中国)
9.ロサンゼルス(米国)
10. テヘラン(イラン)
◆災害別の危険度ランキング
【地震】1位東京・横浜 5位大阪 7位名古屋
【暴風雨】2位東京・横浜 4位大阪 7位名古屋
【洪水】6位東京・横浜
【高潮】2位大阪・神戸 4位東京・横浜
【津波】1位東京・横浜 2位名古屋 3位大阪・神戸
371名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:27:08.81ID:B+UhbMm60 >>2
予想通りだと思うけど
予想通りだと思うけど
373名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:27:16.03ID:IycHTA+H0 マンション本体は無事でも泥の海に孤立すんのか嫌だね
374名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:27:21.78ID:HibFRqTq0 上級国民だから、代官山の低層マンションとハワイとシンガポールにコンド持ってるから最悪日本脱出する予定。 3.11の時は、シンガポールに長期滞在してた。
375名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:27:27.42ID:r0fw8K/10 中央区っていうだけで地盤ガタガタのとこに1億近いマンション買ってる人も頑張っちゃったなぁと思う
376名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:27:39.17ID:HdVNNi9F0 豊洲はただの埋立て地じゃないだろ
関東大震災の瓦礫を埋め立てたんだから縁起悪すぎ
関東大震災の瓦礫を埋め立てたんだから縁起悪すぎ
377名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:27:55.37ID:f80s4IgT0 区や市で区分けしても、
意味ないやろが!
広いからな
A区とB市で、大まかなくくりで、単純比較は出来ん
意味ないやろが!
広いからな
A区とB市で、大まかなくくりで、単純比較は出来ん
379名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:28:04.14ID:LiC9x+cl0 >>364
TDRは前回の地震も無傷だったんだぜ。むしろ周辺で被災して帰れなくなった連中を受け入れて常備の食料と薬配ってた
TDRは前回の地震も無傷だったんだぜ。むしろ周辺で被災して帰れなくなった連中を受け入れて常備の食料と薬配ってた
380名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:28:04.18ID:OmgzG5w/0 石神井公園だと火災旋風から逃れられるかなあ
家が建て混んでない西武池袋線に住めばいいのかね
家が建て混んでない西武池袋線に住めばいいのかね
381名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:28:26.21ID:xeoORNjf0 川沿いの下町はヤバい
382名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:28:47.14ID:9n/ypTRd0 この地図を見れば縄文時代の海岸線がわかる
http://flood.firetree.net/?ll=35.6584,139.6778&zoom=10&m=5
http://flood.firetree.net/?ll=35.6584,139.6778&zoom=10&m=5
384名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:28:56.34ID:OSYUaa9+0 >>359
一方その頃辺野古では…
一方その頃辺野古では…
385名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:29:02.45ID:4+6JmJsW0 江東区でドミノ倒しが見られるのですか?
386名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:29:13.79ID:8KA9+cvn0387名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:29:32.30ID:dm27THoM0388名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:29:58.30ID:r0fw8K/10 江東区って地名がもう怖いところ多いじゃん。東砂とかもうサラサラやん
389名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:30:00.71ID:QvLSEGNO0 湾岸エリアのタワマンが売れないから次は国分寺、小平、練馬、杉並か
せっそうないなー
せっそうないなー
390名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:30:19.60ID:9onkS2d80 >>272>>286
杭が届いてない場合、傾くのは震度4〜5以上の大きめの地震があった場合
杭が届いてても東京湾岸の支持層は砂岩層泥岩層なのですごくもろい
運が悪ければ、震度6〜7で簡単に傾く
東京湾岸を開発してるデベロッパーはポロポロと手で砕けるような砂岩層を支持層として廉価にマンション建てまくってる
はっきり言って、デべの口車を信用してる人たちはかわいそうな人たち
杭が届いてない場合、傾くのは震度4〜5以上の大きめの地震があった場合
杭が届いてても東京湾岸の支持層は砂岩層泥岩層なのですごくもろい
運が悪ければ、震度6〜7で簡単に傾く
東京湾岸を開発してるデベロッパーはポロポロと手で砕けるような砂岩層を支持層として廉価にマンション建てまくってる
はっきり言って、デべの口車を信用してる人たちはかわいそうな人たち
391名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:30:26.46ID:OSYUaa9+0 >>376
関東大震災の身元不明の犠牲者もかなり埋まってそうだよな…(・ω・)
関東大震災の身元不明の犠牲者もかなり埋まってそうだよな…(・ω・)
392名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:30:35.36ID:8KA9+cvn0 >>379
バブル期に手間暇金かけたんかな
バブル期に手間暇金かけたんかな
393名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:30:47.58ID:/GQ0q13Q0 >>379
そりゃ世界一のディズニーランドを目指していたから
そりゃ世界一のディズニーランドを目指していたから
394名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:31:05.39ID:LycFPuiA0 地盤が良いからって小平や立川みたいなロケーションじゃ不便過ぎるだろ
高台も坂が多くて足腰弱ると辛いし
高台も坂が多くて足腰弱ると辛いし
395名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:31:08.93ID:mfmi5uWD0 地盤を求めたら要は東京に住むなってことだろ
こいつバカなの?
こいつバカなの?
396名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:31:28.18ID:kEEhj3C70 熊本地震で熊本市の川沿いの殆どが液状化で変形したことはあまり報道されていないんやで
北海道地震でも道路陥没してめちゃくちゃなったでしょ?
今の綺麗な土地や道路の大半は人間が表面だけを住みやすく造ったものだから
川沿いの土地は特に脆いんですよ
北海道地震でも道路陥没してめちゃくちゃなったでしょ?
今の綺麗な土地や道路の大半は人間が表面だけを住みやすく造ったものだから
川沿いの土地は特に脆いんですよ
397名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:31:33.53ID:cieA8CzQ0 世田谷もそうだけど、谷とついてるところは、川に削られた低地があるわけ
そこがヤバいってこと
中野坂上なんかも地名でてるけど、坂上があれば、坂下もあるわけでね
そこがヤバいってこと
中野坂上なんかも地名でてるけど、坂上があれば、坂下もあるわけでね
398名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:31:43.14ID:r0fw8K/10 東京は中心地は掘割を埋めたところなんかも多いからそういうところも危ない
399名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:32:03.42ID:kzErIydO0 >>340
世田谷は例外だよ
勢多→瀬田→瀬田の谷地(瀬田は国分寺崖線の斜面で台地上とは関係ない)と語源の由来がはっきりしてる
平成の水害でも1000棟水没してる港区、品川区、杉並区、足立区と違って浸水被害は少ない
世田谷は例外だよ
勢多→瀬田→瀬田の谷地(瀬田は国分寺崖線の斜面で台地上とは関係ない)と語源の由来がはっきりしてる
平成の水害でも1000棟水没してる港区、品川区、杉並区、足立区と違って浸水被害は少ない
400名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:32:06.72ID:wgKSsUhD0 東条英機の家は用賀だしサザエさんは桜新町。
世田谷でも下の方は戦前からの住宅街だから問題ない。
世田谷でも下の方は戦前からの住宅街だから問題ない。
401名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:32:06.85ID:J6PvjHZT0 東京なんて縄文時代は全部海
似たようなもんだろ
気になるなら北関東に住めよ
似たようなもんだろ
気になるなら北関東に住めよ
402名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:32:31.56ID:f80s4IgT0 結構
賃貸最強
フットワーク軽い
賃貸最強
フットワーク軽い
403名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:32:32.54ID:LiC9x+cl0404名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:32:38.75ID:CDF4Wdnj0 なにをいまさら感
405名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:32:42.59ID:f80s4IgT0 結論
賃貸最強
フットワーク軽い
賃貸最強
フットワーク軽い
406名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:32:48.61ID:ec/d4qSP0 坂道があるから、年とっても体力を維持できるという見方もあるw
407名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:32:54.45ID:ELcmGJmQ0 >>380
火災旋風を考えたら23区だと
練馬の西か、世田谷の西になる
杉並や中野は中央線は良いけど
火災旋風が起きたら心配だな
地下鉄に丸ノ内線や東西線の逃げるか
大江戸線も深くていいらしい
世田谷には東京メトロや都営地下鉄がないんだよな
田園都市線は地下になってるけど
火災旋風を考えたら23区だと
練馬の西か、世田谷の西になる
杉並や中野は中央線は良いけど
火災旋風が起きたら心配だな
地下鉄に丸ノ内線や東西線の逃げるか
大江戸線も深くていいらしい
世田谷には東京メトロや都営地下鉄がないんだよな
田園都市線は地下になってるけど
408名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:33:01.31ID:uimCzoCe0 トンキンざまああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:33:10.73ID:ivORHaaU0 隅田川以東の処分されるべき者共が、来るべき日に処分されるだけのことです
410名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:33:11.31ID:UW+4zLAH0 首都圏各地の気温では暑さの代表的な観測地点として
熊谷、館林、宇都宮という強豪と並んで練馬区もよく取り上げられる
熊谷、館林、宇都宮という強豪と並んで練馬区もよく取り上げられる
411名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:33:19.61ID:xeoORNjf0 渋谷もやばいの?
412名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:33:21.89ID:wbuMHiGG0 富士山噴火 シミュレーション 首都圏被害編
https://www.youtube.com/watch?v=WV9gP0DiF0g
【噴火予測】伊豆諸島の海底火山が富士山、箱根山の連動噴火を呼び起こす。そして箱根山の驚異的な噴火とは
https://www.youtube.com/watch?v=T7k4Hd5l5wI
https://www.youtube.com/watch?v=WV9gP0DiF0g
【噴火予測】伊豆諸島の海底火山が富士山、箱根山の連動噴火を呼び起こす。そして箱根山の驚異的な噴火とは
https://www.youtube.com/watch?v=T7k4Hd5l5wI
413名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:33:39.70ID:cieA8CzQ0414名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:33:40.76ID:LpywTwBe0 東京大空襲の死骸だらけw
下町の土には人の油脂が沁みこんでるわ
下町の土には人の油脂が沁みこんでるわ
415名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:33:47.56ID:/aL/CwNc0 湾岸にタワマン建てるのはヒートアイランドに繋がるから規制しろ
417名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:34:14.01ID:f80s4IgT0 >>399
港区とか、港とついてるし水害に弱いんかもな
港区とか、港とついてるし水害に弱いんかもな
418名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:34:17.79ID:PCHhEf3g0 地盤も民度も西高東低だからトンキンはwwww
419名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:34:32.68ID:LK7e+A8g0420名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:34:34.93ID:nQ7snEWm0 昔は東京駅あたりから先は海だったんだろ
421名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:34:35.96ID:lfSIZjXP0422名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:34:44.83ID:SlzlanX40 地震やらその後の火災旋風やらで危ないって言うと地価が下がるから、
みんなあまり言いたがらないんだよね
自分の安全は自分で調べて守らないとね
みんなあまり言いたがらないんだよね
自分の安全は自分で調べて守らないとね
423名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:34:47.27ID:OIZlf9rN0 地盤が弱いところのタワマンなんてよく住む気になるな
424名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:35:00.54ID:wgKSsUhD0425名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:35:05.63ID:47kav5kF0 建てて年月を経た電信柱群を見ると地盤の良し悪しは分かる
初めから傾けて建てるワケないからね
時間を掛けてあちこちに傾き始める 向きがバラバラだよ
初めから傾けて建てるワケないからね
時間を掛けてあちこちに傾き始める 向きがバラバラだよ
426名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:35:26.80ID:LiC9x+cl0 だいたい、江戸時代までは江戸城の南東側の堀まで海が迫ってたんだから、考えるだけ無駄だろ
実際、あの辺りは海抜も数メートルしかない
実際、あの辺りは海抜も数メートルしかない
427名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:35:40.70ID:f80s4IgT0 >>407
地下は酸素が不足しないんか
地下は酸素が不足しないんか
428名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:35:52.01ID:kzErIydO0 >>407
ないかわりに田園都市線は半蔵門線、小田急線は千代田線、京王線は都営新宿線と直通してるよ
ないかわりに田園都市線は半蔵門線、小田急線は千代田線、京王線は都営新宿線と直通してるよ
429名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:35:58.29ID:AaYqRRKr0 ガス田があるんだよ。南関東の地下は。火災になったら影響がないともいいきれない
430名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:07.43ID:kEEhj3C70 311の大地震で
震度5〜6程度だったナガレネーゼが大変な事になったのに
震度7で大丈夫なわけないんですわ
タワマンなんて不動産関係者は買わないのよ
あれは大金失っても平気な超金持ちが博打で買うもの
震度5〜6程度だったナガレネーゼが大変な事になったのに
震度7で大丈夫なわけないんですわ
タワマンなんて不動産関係者は買わないのよ
あれは大金失っても平気な超金持ちが博打で買うもの
431名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:11.41ID:joXrSefU0 杭が岩盤層まで到達してるからー!
ってのがウリでしょw
元工場地帯、土壌汚染の酷いとこに良く住むわ。
古今東西、金持ちは丘の上に住む。
これは基本。
ってのがウリでしょw
元工場地帯、土壌汚染の酷いとこに良く住むわ。
古今東西、金持ちは丘の上に住む。
これは基本。
432名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:16.12ID:LiC9x+cl0 >>411
渋谷川が氾濫すればあるいは
渋谷川が氾濫すればあるいは
433名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:35.94ID:OSYUaa9+0434名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:43.04ID:7EFybrtB0 1位は国分寺市(86.68点)、2位は西多摩郡瑞穂町(86.33点)、3位は小平市(86.05点)。
事実上、東京じゃねーしw
事実上、東京じゃねーしw
435名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:43.26ID:uimCzoCe0 トンキンなんてもともと沼地だったんだから関東大震災againで壊滅するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:46.30ID:JMTGkpdV0 地下鉄に乗ってると生き埋めになるの多い
437名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:50.06ID:tQe97Ybi0 でも海だった銀座の地価が下がる時は他の方が下がってるよ
438名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:54.36ID:56ee65Xa0 そりゃ・・・お前・・・
439名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:54.82ID:f80s4IgT0 >>429
ほう
ほう
440名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:36:57.41ID:jRvzrwp40 戸建てと違って、マンションの場合は地盤はあまり関係ないんじゃない?
特に最近のタワマンは周辺部も地盤改良してるから液状化で水道管などが被災するリスクもかなり少なくなってきてるし。
特に最近のタワマンは周辺部も地盤改良してるから液状化で水道管などが被災するリスクもかなり少なくなってきてるし。
441名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:37:03.41ID:7dn57vD30 安かったんだから良かったろ
長く住もうなんて思ってないだろ
長く住もうなんて思ってないだろ
442名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:37:11.00ID:cieA8CzQ0 そもそも川があるような土地は買っちゃダメ
目黒川とかさ
目黒川とかさ
443名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:37:12.62ID:GCJdezCn0 結論
地政学リスク、治安のいい海外移住組、最強
まだ日本に住んでんの?
地政学リスク、治安のいい海外移住組、最強
まだ日本に住んでんの?
444名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:37:17.35ID:cLgX2tDx0 江東区でも旧深川区以外は0メートル以下のマイナス0メートル地帯豊洲とかは高めだけど液状化すんよ
445名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:37:26.09ID:LycFPuiA0 >>390
建物傾くのは地下の地盤が傾斜してて杭の強度が均一性を失ってた場合
浅い地盤の杭は短く深いと長いので、いくら地盤良くても山あいの傾斜地を造成した場所は要注意
むしろマンションみたいな杭基礎なら支持層が平坦な埋め立て地の方が安心
建物傾くのは地下の地盤が傾斜してて杭の強度が均一性を失ってた場合
浅い地盤の杭は短く深いと長いので、いくら地盤良くても山あいの傾斜地を造成した場所は要注意
むしろマンションみたいな杭基礎なら支持層が平坦な埋め立て地の方が安心
446名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:37:38.04ID:L5342Q3r0 地盤の強弱を色で示したマップとかないの?
公開したくないのかな
公開したくないのかな
447名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:37:49.44ID:7EFybrtB0 >>420
江戸城あたりまで海だったからな。
江戸城あたりまで海だったからな。
448名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:37:53.31ID:ec/d4qSP0449名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:38:26.72ID:wgKSsUhD0 >>442
目黒川沿いなんてそもそも貧乏人や会社員風情には高くて買えないじゃん。
目黒川沿いなんてそもそも貧乏人や会社員風情には高くて買えないじゃん。
450名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:38:28.25ID:jhej16wc0451名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:38:39.00ID:J6PvjHZT0 >>443
撃たれて死ぬなよ
撃たれて死ぬなよ
452名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:38:43.82ID:rVN4AbL60 これだけ煽っても人が集まるんだから魅力的な都市だなぁ
453名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:38:44.36ID:jRvzrwp40 >>390
支持層の固さは基準があるから、脆い地盤で杭を支えることはないよ。
支持層の固さは基準があるから、脆い地盤で杭を支えることはないよ。
455名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:38:53.75ID:JMTGkpdV0 タワマンの揺れは窓ガラスが全部壊れる程度
456名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:39:06.11ID:3rXabuL/0457名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:39:11.52ID:7EFybrtB0 関東平野は堆積してできたからな。要するに東京23区はすべて地盤が弱い。
458名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:39:17.04ID:vrcsPEcm0460名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:39:28.78ID:f80s4IgT0461名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:39:42.38ID:r0fw8K/10 神奈川県は京急が開発したニュータウン系は地盤良さそうなとこが多いな
462名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:39:45.13ID:XooTe1cp0 日比谷から高台は地盤いいよ
463名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:40:10.58ID:k3YmRrYh0 そんな事誰でも真っ先に調べるよね。高い買い物だし。
デベロッパーがそれをどうやって売りさばいたのかは興味がある
デベロッパーがそれをどうやって売りさばいたのかは興味がある
464名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:40:11.02ID:f80s4IgT0 結論
賃貸最強
賃貸最強
465名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:40:13.85ID:LycFPuiA0 基礎構造自体、費用は掛かるが杭より直接基礎が万全
都庁もランドマークタワーも重要構造物は全て直接基礎
都庁もランドマークタワーも重要構造物は全て直接基礎
466名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:40:25.83ID:OSYUaa9+0 >>411
渋谷の漢字をよく見るんだ(・ω・)
渋谷の漢字をよく見るんだ(・ω・)
467名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:40:25.83ID:7dn57vD30 タワマンで怖いのは地盤の弱さよりも長周期の場合なんだけどね
関東平野みたいなところはぜんぶダメ
関東平野みたいなところはぜんぶダメ
469名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:40:35.01ID:gUkTqszo0 タワマンってほんとに景観壊すよな。
全部崩れたらだいぶすっきりするのに。
全部崩れたらだいぶすっきりするのに。
470名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:40:51.36ID:QYedfTyK0 神社やお寺があるところは地盤がいいって聞いた事がある(´・ω・`)
471名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:40:54.07ID:GCJdezCn0472名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:40:57.77ID:f80s4IgT0473名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:41:07.61ID:r0fw8K/10474名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:41:11.32ID:J6PvjHZT0475名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:41:33.57ID:7EFybrtB0 江東区でも地盤まで杭が行ってるから大地震でも倒壊はしない。
だけど、窓から外みると周りは海状態になっている。
だけど、窓から外みると周りは海状態になっている。
476名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:41:35.74ID:LK7e+A8g0477名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:41:39.61ID:cieA8CzQ0 世田谷も成城とかは地盤いいよな
高級住宅街から抜けると坂を下るような感じになる
高級住宅街から抜けると坂を下るような感じになる
478名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:41:41.41ID:wgKSsUhD0479名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:41:42.56ID:ik2eVT4F0 >>464
ボロイ賃貸アパートじゃペシャンコだけどねw
ボロイ賃貸アパートじゃペシャンコだけどねw
480名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:41:52.22ID:GCJdezCn0 >>468
地政学は自然災害も含めるんだが
地政学は自然災害も含めるんだが
482名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:42:00.26ID:LiC9x+cl0 >>462
高台って国会議事堂あたりまで上がらないとダメじゃん
高台って国会議事堂あたりまで上がらないとダメじゃん
484名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:42:09.38ID:lfSIZjXP0486名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:42:22.90ID:ZGT+Dvh10 関東大震災と東京大空襲で地獄をみたんでしょ。
そんなとこに住んじゃダメ。
そんなとこに住んじゃダメ。
487名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:42:38.89ID:ik2eVT4F0489名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:42:43.52ID:AaYqRRKr0490名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:42:44.98ID:7EFybrtB0 川崎のクッションの有る横浜住の俺は勝ち組だな、悪いけど。
491名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:42:58.91ID:ec/d4qSP0 448
言い忘れたが地名は「塩原」なんだな。
その下は「黒磯」だったたりする。
どうみても海に関連するw
言い忘れたが地名は「塩原」なんだな。
その下は「黒磯」だったたりする。
どうみても海に関連するw
492名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:42:59.80ID:kzErIydO0493名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:43:15.47ID:rVN4AbL60 天皇と国会議員がいるから東京に地震はこない
494名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:43:17.59ID:cieA8CzQ0 同じ区内でもヤバイとことヤバクないとこがあるから
田舎モノでも買えるのはヤバイとこ
田舎モノでも買えるのはヤバイとこ
496名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:43:26.87ID:wbuMHiGG0 関東地方 首都圏直下型大地震 1〜
https://www.youtube.com/watch?v=I5ooYJOLFjI
地震予知は可能か? その1 - 2、3
https://www.youtube.com/watch?v=Z0YWOdzRkGU
https://www.youtube.com/watch?v=I5ooYJOLFjI
地震予知は可能か? その1 - 2、3
https://www.youtube.com/watch?v=Z0YWOdzRkGU
497名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:43:35.92ID:JFaaP8WJ0498名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:43:37.15ID:oTNabGAb0 区で分けてもしょうがねぇ気がするけどな
地盤と区って関係あるのか?
地盤と区って関係あるのか?
499名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:43:44.03ID:4liqBUCC0 南阿佐ヶ谷生まれ南阿佐ヶ谷育ちの友人や
生まれたときから練馬区の親戚は、居心地がいいのか同じ区内から動かないな
生まれたときから練馬区の親戚は、居心地がいいのか同じ区内から動かないな
501名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:43:51.37ID:mkxEc4Wd0 地震で傾けばまた儲けになるしな
502名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:43:59.04ID:ELcmGJmQ0 練馬は大江戸線マジ使えるぞ
左回りにいったら港区とかのオシャレな都心から
都庁前で反対の右回りに乗ることも可能
神楽坂や飯田橋、東大に蔵前、両国、清澄白河とかのオシャレな下町まで
昔は池袋と山手線ばっかり行ってたんだが、世界が広がった感じだね
和光市とか小竹向原も副都心線や有楽町線に乗れるんじゃなかった。
都心まであっという間だよ
左回りにいったら港区とかのオシャレな都心から
都庁前で反対の右回りに乗ることも可能
神楽坂や飯田橋、東大に蔵前、両国、清澄白河とかのオシャレな下町まで
昔は池袋と山手線ばっかり行ってたんだが、世界が広がった感じだね
和光市とか小竹向原も副都心線や有楽町線に乗れるんじゃなかった。
都心まであっという間だよ
504名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:44:33.73ID:bzkaXKLo0 中央線沿いの都下がまあまあな値段なのは理由があるね
地盤が良くても西武線とかはあれだけども
地盤が良くても西武線とかはあれだけども
505名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:44:37.34ID:yT1Muuxg0 江東区のタワマンなんて、最悪だろ
地盤がゆるゆるだから、地震で杭が折れて、倒壊
地盤に六価クロムとか有害物質で、ガンになる
海に近いから、車とかすぐ錆びる
タワマンは、夏は暑くて住めない
地上と上空では気圧の差で、体に異変をきたす
朝は、地上まで下りるのに、混んでて5分ぐらいかかる
地盤がゆるゆるだから、地震で杭が折れて、倒壊
地盤に六価クロムとか有害物質で、ガンになる
海に近いから、車とかすぐ錆びる
タワマンは、夏は暑くて住めない
地上と上空では気圧の差で、体に異変をきたす
朝は、地上まで下りるのに、混んでて5分ぐらいかかる
506名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:44:38.47ID:g/RIc30H0 そういう時こそアウトサイダー使えよ(笑)
利子つけて泣きながらジャンピング土下座してくると思われ(笑)
利子つけて泣きながらジャンピング土下座してくると思われ(笑)
507名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:44:45.34ID:rVN4AbL60 今は渋谷川が綺麗やなぁ
508名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:44:53.24ID:rG77UE+80 湾岸のタワマンって、何かあったら橋やマンションは平気でも道路がズタズタになって1週間は孤立しそう
509名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:45:04.86ID:7EFybrtB0 江東区のタワマン買って地下鉄で通勤なんて、そんな恐ろしいことよくできるな。
510名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:45:08.44ID:LycFPuiA0511名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:45:09.18ID:A8WqWGnO0 お台場なんかも地盤沈下してるし、デカい地震きたら
マジでヤバいわ
マジでヤバいわ
512名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:45:10.73ID:wCx/H50x0 白河に住んで40年
昔はゴミの山と言われ海まで建物一つもなかった
今は滅茶苦茶便利だし他住めないわ
昔はゴミの山と言われ海まで建物一つもなかった
今は滅茶苦茶便利だし他住めないわ
513名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:45:21.28ID:0lLB3aO50 新聞広告がうざかった。
岩盤まで打ち込んでるから残るのに何ワクテカしてんだよ。
岩盤まで打ち込んでるから残るのに何ワクテカしてんだよ。
514名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:45:24.42ID:s2ClJ56l0 安いものには訳がある
515名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:45:32.12ID:GCJdezCn0516名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:45:41.30ID:xeoORNjf0 消費税で値上げする前に非常食を大量に買っておこう
518名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:46:12.17ID:vznHJCDH0 江東区って、雨降る度に冠水してるとこってイメージ
519名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:46:12.64ID:cieA8CzQ0 とにかく、実際に東京に長く住んでるやつの声を聞け
中国人は地震の怖さを知らないから豊洲なんて買う
中国人は地震の怖さを知らないから豊洲なんて買う
520名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:46:14.97ID:4tqieaV50 話題になる人気エリアってのは売りたいエリアだからな
昔から地味な住宅街の国分寺・練馬・杉並は別に売りたくないから
ちなみに国分寺の南側、府中刑務所なんて湾岸タワマンが倒壊しても囚人は生き残る屈指の別荘
昔から地味な住宅街の国分寺・練馬・杉並は別に売りたくないから
ちなみに国分寺の南側、府中刑務所なんて湾岸タワマンが倒壊しても囚人は生き残る屈指の別荘
521名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:46:21.81ID:LK7e+A8g0523名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:46:44.27ID:lDpNQZub0 まだこんなレベルの低いこと言ってるバカがいるんだな
災害の危険度は建物の倒壊や火災がやばくて
壊滅的な災害時に液状化なんか取るに足らない被害なのに
東京の災害危険度マップ見てどこに住んでたら命が危ないか理解しろ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/parts/kikendo_map.jpg
災害の危険度は建物の倒壊や火災がやばくて
壊滅的な災害時に液状化なんか取るに足らない被害なのに
東京の災害危険度マップ見てどこに住んでたら命が危ないか理解しろ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/parts/kikendo_map.jpg
524名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:47:18.58ID:1fblpKw20 つか江戸って家康が開拓する前は元々湿地帯だったんだろ?
526名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:47:25.31ID:MpHM65X+0 いい地盤のベスト3は総じて川がないところじゃないか
昔なら人が住めない場所だと郷土の歴史で習ったぞ
そんな私は生粋の国分寺市民でございます
昔なら人が住めない場所だと郷土の歴史で習ったぞ
そんな私は生粋の国分寺市民でございます
527名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:47:28.22ID:rTdGzpKw0 地名から簡単にわかるだろ
528名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:47:28.78ID:rVN4AbL60 地震が来ても最大2万人しか死なないから
530名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:47:51.66ID:svklVncL0 この山本さんの家がある場所うちの近所かも条件がかなり近い
531名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:47:54.88ID:7EFybrtB0 昔、大田区に住んでて家に井戸が有って、災害時は最高の環境だな、と思ってた俺はバカだった。
533名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:48:07.11ID:wbuMHiGG0534名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:48:25.17ID:oCKgwyn10 まあ、あれだ
どうせいつかは全員死んじゃうんだから
どうせいつかは全員死んじゃうんだから
535名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:48:41.32ID:rIH3HeKG0 地方の親の家に引きこもってる中年のカッペどもが必死になっててわろた
536名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:48:54.34ID:W42D5gBt0 ダメなところでも砂地盤だとそこそこの地耐力出るからと
何もしないで木造とか建てちゃうのが一番ダメ
何もしないで木造とか建てちゃうのが一番ダメ
537名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:49:00.38ID:v/dr98bT0538名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:49:00.58ID:ZHQhDnY30 >>371
読み方の問題かな?
読み方の問題かな?
539名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:49:38.56ID:ELcmGJmQ0540名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:49:44.83ID:fK8/F/2z0541名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:49:59.55ID:LK7e+A8g0542名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:50:03.05ID:YgU5cum+0 昔の地図見たら一発
大阪市は上町台地以外海やった
大阪市は上町台地以外海やった
543名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:50:20.68ID:0xgYFsYN0 >>524
そうだよ。江戸城=物流と防衛システムありきで作った町だからどうしたってしゃあない
山城ならともかく山がないもんだから平城にせざるを得なかったしな
大坂城だってあそこは高台だから選ばれたのにそれすら出来んかった
そうだよ。江戸城=物流と防衛システムありきで作った町だからどうしたってしゃあない
山城ならともかく山がないもんだから平城にせざるを得なかったしな
大坂城だってあそこは高台だから選ばれたのにそれすら出来んかった
544名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:50:27.90ID:YjKBynFs0545名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:50:38.87ID:pM0X/QzS0 そもそも東京に大規模な避難施設はあるんか?
546名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:50:41.16ID:7dn57vD30547名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:50:45.87ID:JMTGkpdV0 アベチョンは不動産屋が安倍友なので
容積率緩和してタワマンで被災者増やした
朝鮮人
高いと揺れるのがわからないのが安倍総理
容積率緩和してタワマンで被災者増やした
朝鮮人
高いと揺れるのがわからないのが安倍総理
548名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:50:59.94ID:dyePvGwmO ひばりヶ丘団地にでも移住しようかとも思ってたが
取り壊されたんだな
取り壊されたんだな
549名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:51:10.01ID:7EFybrtB0 御茶ノ水駅前の神田川は昔は綺麗な水が湧いてて、
その水を将軍様のお茶用に献上したんで、御茶ノ水な。
で、反乱武士から守るために神田川を広げてしまった。
今でも、神田川の底には湧いてるんだろうな。
要するに、御茶ノ水界隈は、全滅。
その水を将軍様のお茶用に献上したんで、御茶ノ水な。
で、反乱武士から守るために神田川を広げてしまった。
今でも、神田川の底には湧いてるんだろうな。
要するに、御茶ノ水界隈は、全滅。
550名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:51:30.58ID:GCJdezCn0552名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:51:38.89ID:f80s4IgT0553名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:51:41.04ID:68N51ihP0 さんずい付いてる時点で察するわw
554名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:52:03.71ID:OSYUaa9+0 >>455
てか、今更だけど地震大国の日本でタワマンに限らず高層ビルに窓ガラス使うの怖すぎで理解できない(・ω・)上層階の窓ガラス割れて降ってきたらどないすんねんっていう
てか、今更だけど地震大国の日本でタワマンに限らず高層ビルに窓ガラス使うの怖すぎで理解できない(・ω・)上層階の窓ガラス割れて降ってきたらどないすんねんっていう
555名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:52:16.47ID:LycFPuiA0 埋め立て地の下は基本「海」だからな
埋め立て地の真ん中辺掘って見ろ。海が出来るから
海の底を埋め立てても下には海水が満たされてて揺れで液状化する
ただ海の下の地盤まで掘って固定してりゃ問題はない
埋め立て地の真ん中辺掘って見ろ。海が出来るから
海の底を埋め立てても下には海水が満たされてて揺れで液状化する
ただ海の下の地盤まで掘って固定してりゃ問題はない
556名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:52:20.58ID:wbuMHiGG0 緊急地震速報ライブ The Real-time Earthquake Alert Channel for Japan (Tokyo)
https://www.youtube.com/watch?v=vzDgM4X26HY
https://www.youtube.com/watch?v=vzDgM4X26HY
557名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:52:28.79ID:/GQ0q13Q0 >>403
プリンだからね
プリンだからね
559名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:52:46.85ID:f80s4IgT0 タワマンて、夏は暑いのか
560名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:52:56.48ID:O+R4fST50 >>453
例えば一般建築物で地盤改良を要したところが赤い印
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp
東京湾岸では深いところでも10mでもろい砂岩の「なんちゃってな支持層」に届く
元荒川流域から少し離れる秋葉〜東京駅くらいだと3mくらいで砂岩層が出る
そのあたりだと砂岩層を取り去り比較的固い泥岩層が出るまで深く削って基礎工事をしてる
砂岩層に杭打つ「なんちゃって耐震構造物」は、運を天に任せるのみ
大きな地震が来ないといいね
例えば一般建築物で地盤改良を要したところが赤い印
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp
東京湾岸では深いところでも10mでもろい砂岩の「なんちゃってな支持層」に届く
元荒川流域から少し離れる秋葉〜東京駅くらいだと3mくらいで砂岩層が出る
そのあたりだと砂岩層を取り去り比較的固い泥岩層が出るまで深く削って基礎工事をしてる
砂岩層に杭打つ「なんちゃって耐震構造物」は、運を天に任せるのみ
大きな地震が来ないといいね
562名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:53:14.80ID:ri8YTMAk0 >>12
光が丘公園って変質者ばっかりだけど
光が丘公園って変質者ばっかりだけど
563名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:53:15.47ID:UW+4zLAH0564名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:53:26.78ID:uimCzoCe0 アリューシャンから東北、インドネシア、台湾近郊がぼっこぼこ揺れてる中で複雑怪奇にプレートが入り組んでるトンキン付近で巨大地震がこねえわけないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
相当なエネルギーため込んでますぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
相当なエネルギーため込んでますぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
565名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:53:29.77ID:dNwGm8HZ0 世の中には、「え、ここも液状化ってのがあるの?」 なんて人が結構いるんだこれがw
だから埋め立て地マンションも売れちゃうんだよ
だから埋め立て地マンションも売れちゃうんだよ
567名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:53:47.63ID:qYoIDf9q0 40年近く前、東京の私大に通うんでアパートを探していたとき
国分寺市の地盤が一番強固ってきいて国分寺に決めたな。
さらば国分寺書店のオババとか出たときびっくりした。
国分寺市の地盤が一番強固ってきいて国分寺に決めたな。
さらば国分寺書店のオババとか出たときびっくりした。
568名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:53:51.48ID:7EFybrtB0 浦安で液状化して国に補償求めるばか。自己責任だろ。
569名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:54:00.94ID:x99Wk1QW0 どんなに液状化現象が起ころうとそれで死ぬ事はまずない
逆にいくら地盤がしっかりしてようといくら持ち家の耐震を完璧にしようと火災旋風が起こったらほぼアウト
環八の内側なら千代田区辺り除いてどこでも起こりうる現実的な危険
死ぬ死なないで言うなら湾岸地域のタワマンが一番安全だよ
個人的にはまったく住みたくないけど
逆にいくら地盤がしっかりしてようといくら持ち家の耐震を完璧にしようと火災旋風が起こったらほぼアウト
環八の内側なら千代田区辺り除いてどこでも起こりうる現実的な危険
死ぬ死なないで言うなら湾岸地域のタワマンが一番安全だよ
個人的にはまったく住みたくないけど
570名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:54:14.84ID:9eAgIP2J0 江東区のタワーマンションは災害きたらほぼ孤立
1階は浸水 エレベータもとまるしガス水道もアウト
もともと人が居住するエリアじゃない
1階は浸水 エレベータもとまるしガス水道もアウト
もともと人が居住するエリアじゃない
571名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:54:37.80ID:+xwNC2fS0 江東区って治安はどうなっているのか
572名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:54:44.21ID:94++pq2v0573名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:54:52.00ID:ytoqUQOJ0 豊洲と月島でも明確に差があると思うけどな
豊洲は311で液状化してたが月島ではそんなこと聞かなかったし
豊洲市場も早くも地盤沈下でひび割れの動画がTwitterで出回ってたもんな
豊洲は311で液状化してたが月島ではそんなこと聞かなかったし
豊洲市場も早くも地盤沈下でひび割れの動画がTwitterで出回ってたもんな
574名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:55:09.76ID:j/kaTlkY0 一応埋立地住民は対策して覚悟持ってるからマシじゃね?
ヤバいのは地盤は大丈夫とタカくくって何もしてない住人だよ
ヤバいのは地盤は大丈夫とタカくくって何もしてない住人だよ
575名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:55:11.75ID:88gfbnKc0576名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:55:18.30ID:hRWHx4Pz0 日本で安全な場所は稚内とかだろ?
577名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:55:48.50ID:2RlpOvE90 カ…カテェ…!
578名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:55:49.03ID:68N51ihP0579名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:55:49.98ID:7EFybrtB0 >>563
そうそう。で、眼下に見える低級民を見ながら、窓際でバックでセックスって最高。
そうそう。で、眼下に見える低級民を見ながら、窓際でバックでセックスって最高。
581名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:00.96ID:ytoqUQOJ0582名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:18.06ID:8qW6Ugwm0 >>280
何を言ってるんだw
何を言ってるんだw
583名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:19.86ID:5B94OLdM0584名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:23.41ID:EH11Z9Z/0 墨田区っつっても、広い道路で区画整理されてる南と細い路地&木造家屋だらけの北とじゃ危険度が違う
586名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:29.03ID:1TWPTWVw0 港区中央区の埋立地なんか地震が来たらおしまいだろな
海の上に筏が浮かんでるような感じ
あんなところによく家買うな
海の上に筏が浮かんでるような感じ
あんなところによく家買うな
587名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:32.19ID:v/dr98bT0 >>554
ホンダはそのこと考えてオフィス面積狭くなるけどベランダ式にしたんだっけ
ホンダはそのこと考えてオフィス面積狭くなるけどベランダ式にしたんだっけ
588名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:37.84ID:r0fw8K/10 タワマンて軽くするために壁が石膏ボードとかなんでしょ?
589名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:39.77ID:GJiUkf5D0 豊洲も月島もバンバンタワマン建ててるけど、リスキーだよなあ。
そりゃあマンション自体は大丈夫だろうけど、震源地によっては何年も陸の孤島化することになりそう。
そりゃあマンション自体は大丈夫だろうけど、震源地によっては何年も陸の孤島化することになりそう。
592名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:48.57ID:/GQ0q13Q0 国分寺市は意外と揺れるから
すんでいてわかる
すんでいてわかる
593名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:56:50.07ID:88gfbnKc0 お台場の高層マンションとか危なそう。
景観はすばらしいけど。
景観はすばらしいけど。
595名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:03.63ID:3VhZPu7l0 千葉県の東京湾岸は埋め立てが多い
596名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:05.50ID:wgKSsUhD0 東京の場合、お金があるなら大名屋敷跡に住んでれば問題ない。
597名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:10.76ID:GCJdezCn0598名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:14.41ID:HjF035JE0 >>4
>ちなみに、私はマイホームを購入する際に、縄文時代には貝塚、
>江戸時代には武家屋敷があった土地を選びました。
>数千年前からの高台で、400年前から宅地利用されていた場所です。
大森は貝塚があって有名だよね 高台かな?
>ちなみに、私はマイホームを購入する際に、縄文時代には貝塚、
>江戸時代には武家屋敷があった土地を選びました。
>数千年前からの高台で、400年前から宅地利用されていた場所です。
大森は貝塚があって有名だよね 高台かな?
599名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:18.77ID:EH11Z9Z/0 >>573
元から島だったところと、埋め立てて平地にしたところじゃ差が出る
元から島だったところと、埋め立てて平地にしたところじゃ差が出る
600名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:24.06ID:pja+S0mx0 地頭の弱いエリアランキングに見えました
601名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:27.99ID:LycFPuiA0 >>569
こないだのラーメン屋の火の不始末で地域全部焼けたのとか怖い
地震はノーダメでも都心住宅密集域で延焼起きたら消防も入れない路地ばかりで終わる
地震じゃなくても火災延焼は起こる訳で都心の宅地は住みたくない
こないだのラーメン屋の火の不始末で地域全部焼けたのとか怖い
地震はノーダメでも都心住宅密集域で延焼起きたら消防も入れない路地ばかりで終わる
地震じゃなくても火災延焼は起こる訳で都心の宅地は住みたくない
602名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:29.13ID:TDN5lUKV0 墨田区は地盤ユルユルってことよりも古い木造家屋が密集してるのと消防車が入れない路地だらけってことで危ない
603名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:49.10ID:tGqYl8pp0 浅 草 海 苔
604名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:57:51.78ID:q1HGzNKM0 売りまくって不動産バブル崩壊が見えたところで公表ってどれだけSなんだw
605名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:03.61ID:8mvdA+gh0 上級国民様以外は、奴隷達なんだからつべこべ言うな
606名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:05.44ID:zuetCeSG0 東京は南東部が軟弱で、西北部の地盤が比較的固い。
東京タワーの立っている芝公園あたりはギリギリ地盤の固い
境界線近くにある。
銀座とか築地とか早い話が埋め立て地だからなww
東京タワーの立っている芝公園あたりはギリギリ地盤の固い
境界線近くにある。
銀座とか築地とか早い話が埋め立て地だからなww
607名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:05.66ID:blAOSo8/0 >>1
∧_∧
( ; ^ω^) < 「山の手の外周」 がヤバイってことだな・・・w
/
∧_∧
( ; ^ω^) < 「山の手の外周」 がヤバイってことだな・・・w
/
608名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:08.85ID:kd3uRh8V0 ぶんじっこの俺、勝ち組。
しかし立川断層が無ければ完璧だが。
しかし立川断層が無ければ完璧だが。
609名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:14.25ID:v/dr98bT0610名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:25.29ID:xCKmO/Fh0 熊本と神戸はしかたないが関東大震災来た過去あるのに高層ビル立てまくってるトンキンはアホだろ
611名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:28.19ID:E4jQpXx+0 地盤〜、地盤〜!、人はだれ〜でも〜♪
612名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:28.41ID:LK7e+A8g0613名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:40.34ID:HjF035JE0 関東ローム層の下にある?目に見えない活断層とかはここでは触れてないから
614名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:43.99ID:3yy8b84o0615名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:47.15ID:rG77UE+80 最後は体力勝負だな
616名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:58:58.28ID:9eAgIP2J0617名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:59:08.36ID:7EFybrtB0618名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:59:18.27ID:Fip2Pxuw0 不動産バブルももう潮時だろうに
619名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:59:33.80ID:rb/wGp1u0620名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:59:42.55ID:wbuMHiGG0 行徳地震前兆観測プロジェクト リアルタイムグラフ by SC
http://earthq.system-canvas.com/index.html
http://earthq.system-canvas.com/i/ ← 携帯向け
http://earthq.system-canvas.com/index.html
http://earthq.system-canvas.com/i/ ← 携帯向け
622名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:59:50.82ID:hVRkR3ER0 地盤語るならせめて丁目までいってよ
623名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 15:59:55.28ID:f80s4IgT0 >>608
断層があるんか
断層があるんか
624名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:00:02.93ID:7dn57vD30 お台場で景観がいいのはヒルトンホテルからのレインボーブリッジの夜景ぐらいだな
625名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:00:04.71ID:w99nntkl0 そんなこと常識じゃないのか?
626名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:00:11.76ID:j/kaTlkY0 豊洲のニューカマーが
足立ナンバーが嫌でたまらなかったらしく江東ナンバーになるらしいが
あんまイメージ変わらんよな
足立ナンバーが嫌でたまらなかったらしく江東ナンバーになるらしいが
あんまイメージ変わらんよな
627名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:00:22.70ID:OSYUaa9+0 >>523
倒壊や火災リスクで山手線外の住宅密集エリアがリスク高いのは理解できるが、でも山手線線内や沿岸埋め立てエリアの真っ青ぶりはリスク評価甘すぎだろ。"忖度"を感じるわ(・ω・)
倒壊や火災リスクで山手線外の住宅密集エリアがリスク高いのは理解できるが、でも山手線線内や沿岸埋め立てエリアの真っ青ぶりはリスク評価甘すぎだろ。"忖度"を感じるわ(・ω・)
628名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:00:29.76ID:8M1NG5NF0 東京に住むのは自己責任。
壊滅しても復興の価値など無い。
壊滅しても復興の価値など無い。
629名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:00:34.71ID:/1cUhGh90 上用賀いいんじゃね
630名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:00:55.28ID:q1HGzNKM0 東京は100年前に酷い地震が来てるのに他人事で今のような状態なんだから人間って本当に馬鹿なんだろうな
631名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:01:25.03ID:jhej16wc0 >>610
正直、阪神大震災の後に大阪市内に高層マンション建て始めたときはなんでっ!?って驚いたけどな
正直、阪神大震災の後に大阪市内に高層マンション建て始めたときはなんでっ!?って驚いたけどな
632名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:01:26.73ID:JMTGkpdV0 震度5で陸の孤島になったのが浦安だと
633名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:01:59.17ID:RVBTPsWD0 泥田の上に高いビル建ててるようなもんか・・・
635名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:02:25.66ID:cXv1DjQT0 支持地盤まで杭打つからむしろ地盤が軟らかいほうが途中で止って支持地盤に到達してないのに
ごまかして施工しちゃうとかないんじゃないの
まあ実際あったけど
ごまかして施工しちゃうとかないんじゃないの
まあ実際あったけど
636名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:02:26.60ID:LK7e+A8g0638名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:02:43.63ID:9Peod3YV0 江戸は埋め立て地が多くて井戸を掘っても塩水しか出ないから水に苦労したらしいしな
639名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:02:45.85ID:mu5f+8WM0 電動こけしのように揺れて倒れてみんな死ぬんだろうな
640名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:02:55.38ID:wgKSsUhD0 大正関東地震 震度表(気象庁2012)
都道府県名 震度 観測地点1 観測地点2 備考
埼玉県 6 熊谷市桜町 - -
千葉県 6 館山市相浜280-1 - 富崎測候所
東京都 6 千代田区大手町 - -
神奈川県 6 横須賀市楠ガ丘町 - 横須賀観測所
山梨県 6 甲府市飯田 - -
千葉県 5 銚子市川口町 - -
福島県 5 いわき市小名浜 - -
栃木県 5 宇都宮市明保野町 - -
長野県 5 長野市箱清水 飯田市馬場町 -
静岡県 5 浜松中区三組町 沼津市本末広町 沼津測候所
京都府 5 与謝郡宮津町字鶴賀2164 - 宮津測候所
福島県 4 福島市松木町 - -
栃木県 4 上都賀郡足尾町 - 足尾測候所
長野県 4 松本市沢村(旧) - -
茨城県 4 水戸市金町(旧) つくば市筑波 筑波山測候所
群馬県 4 前橋市昭和町 - -
富山県 4 高岡市伏木 - -
都道府県名 震度 観測地点1 観測地点2 備考
埼玉県 6 熊谷市桜町 - -
千葉県 6 館山市相浜280-1 - 富崎測候所
東京都 6 千代田区大手町 - -
神奈川県 6 横須賀市楠ガ丘町 - 横須賀観測所
山梨県 6 甲府市飯田 - -
千葉県 5 銚子市川口町 - -
福島県 5 いわき市小名浜 - -
栃木県 5 宇都宮市明保野町 - -
長野県 5 長野市箱清水 飯田市馬場町 -
静岡県 5 浜松中区三組町 沼津市本末広町 沼津測候所
京都府 5 与謝郡宮津町字鶴賀2164 - 宮津測候所
福島県 4 福島市松木町 - -
栃木県 4 上都賀郡足尾町 - 足尾測候所
長野県 4 松本市沢村(旧) - -
茨城県 4 水戸市金町(旧) つくば市筑波 筑波山測候所
群馬県 4 前橋市昭和町 - -
富山県 4 高岡市伏木 - -
641名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:03:13.07ID:7EFybrtB0 >>615
俺も確かにそう思う。
ようつべでロシアの終身刑の最強刑務所の囚人が、狭い独房ですっげー運動して筋肉付けてんのよ。
で、一生出られないのになんでやってんのかと思ったら、なんか災害とか反乱が起きて、
万が一の逃亡のために鍛えてるらしい。スゲー体してた。
で、俺も毎日鍛えてる。体がまず一番だな。
俺も確かにそう思う。
ようつべでロシアの終身刑の最強刑務所の囚人が、狭い独房ですっげー運動して筋肉付けてんのよ。
で、一生出られないのになんでやってんのかと思ったら、なんか災害とか反乱が起きて、
万が一の逃亡のために鍛えてるらしい。スゲー体してた。
で、俺も毎日鍛えてる。体がまず一番だな。
642名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:03:14.39ID:GCJdezCn0643名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:03:28.98ID:ytoqUQOJ0644名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:03:38.25ID:jx2zFAg80 固い地盤2位の杉並だけど、大きい家だったところもみんなほっそい3棟くらいのマッチ棒ハウスになっちゃって狭いとこにギューギューに建ってるけど大丈夫なんかなあ
645名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:03:47.14ID:6F9m8izf0646名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:04:09.60ID:HjF035JE0 いっそ信州とか、どうかな?
648名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:04:54.27ID:zgfBBa5t0649名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:04:57.10ID:Ra7A9u770 昔は沼地だったんだろ
650名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:05:01.42ID:in5/rjTf0 国分寺球場やて?
651名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:05:14.20ID:dPdAUrI90 港区一択
世界中の大使館が集中してる麻布地区
世界中の大使館が集中してる麻布地区
654名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:05:52.60ID:r+Nto+JM0655名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:05:59.92ID:j/kaTlkY0 まぁ豊洲の住民は若い人間多いからなんかあっても大丈夫じゃね?
657名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:06:39.03ID:ELcmGJmQ0 >>608
立川断層は国分寺ならまだ大丈夫
もう少し西に渡って斜めに走ってる
ただ、内閣府が災害対策本部のバックアップ施設を立川のモロ立川断層の上だからなw
首都直下型地震が来た時は立川は大丈夫ってシミュレーションなのかね
連動とかはしないんだろうか
立川断層は国分寺ならまだ大丈夫
もう少し西に渡って斜めに走ってる
ただ、内閣府が災害対策本部のバックアップ施設を立川のモロ立川断層の上だからなw
首都直下型地震が来た時は立川は大丈夫ってシミュレーションなのかね
連動とかはしないんだろうか
659名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:06:43.49ID:xCKmO/Fh0 まあ海と山が無い埼玉の田舎に家買うのが良いわ、東京なんて電車で一時間かからないし休日に遊びに行くくらいでいい
661名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:07:39.85ID:LycFPuiA0 都心は土地ないからって道幅4m無い路地多過ぎだろ
基本的に大型消防車は入れないから行かないよ
延焼起きたら一面火の海もあるから地震の揺れより火災の避難導線を考えといた方が良い
基本的に大型消防車は入れないから行かないよ
延焼起きたら一面火の海もあるから地震の揺れより火災の避難導線を考えといた方が良い
662名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:07:51.13ID:CV1Qdv9q0 豊洲のチョン部落はまだあるのか
663名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:08:15.10ID:O+R4fST50664名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:08:24.20ID:SL5Va0Gb0 江東、隅田、中央区は掘割の町ってか
歩くと至る所に川と橋があって、なんとも堪らん情緒があり三年間住んだこともあるが
結局海抜ゼロメートルが怖くて出て行った。今も昔を懐かしんで頻繁に足を運ぶ。
明日は木場の河津桜見にいくつもり。平治はいいとこよ本当
歩くと至る所に川と橋があって、なんとも堪らん情緒があり三年間住んだこともあるが
結局海抜ゼロメートルが怖くて出て行った。今も昔を懐かしんで頻繁に足を運ぶ。
明日は木場の河津桜見にいくつもり。平治はいいとこよ本当
665名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:08:38.45ID:jj+d/0Tn0 東京なんて本質でなく付加による価値なんだな
668名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:08:46.02ID:1Bh50tmc0 まぁ山手線の東側より外は地盤が軟弱だしな
669名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:08:55.72ID:kd3uRh8V0 逆に聞きたいが、日本に安全な所なんてあるん?
地震・津波・噴火・豪雨の無い所は?
地震・津波・噴火・豪雨の無い所は?
670名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:08:57.39ID:Y2XcHucH0 下町はやばいだろうな
671名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:09:10.98ID:iRKhgasu0672名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:09:12.63ID:wbuMHiGG0 過去の首都直下地震をすべて集めてみた(1600年〜) それ以前は不明割愛
https://www.youtube.com/watch?v=V5DzT94RsbY
https://www.youtube.com/watch?v=V5DzT94RsbY
673名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:09:19.59ID:vrcsPEcm0674名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:09:27.20ID:Z4HVDgwY0 浦安の件でも、タワマン上層階の災害時のリスクは既に判ってると思うんだけどね。
両国から東側の総武沿線にもタワマン建てる計画がたくさんあるし、
オリンピック前に家を売って関西に離脱するからなぁ・・・
両国から東側の総武沿線にもタワマン建てる計画がたくさんあるし、
オリンピック前に家を売って関西に離脱するからなぁ・・・
676名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:09:52.96ID:wgKSsUhD0 >>669
北海道北部からオホーツク海沿岸
北海道北部からオホーツク海沿岸
677名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:09:53.25ID:8oxYm4dv0 むしろ埋立地の方がが地盤全体で免震構造になるからいいんだよ
だから建物に杭なんて打たない方がいいんだよ
船みたいな構造にしろ
だから建物に杭なんて打たない方がいいんだよ
船みたいな構造にしろ
678名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:10:02.26ID:Y2XcHucH0679名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:10:09.11ID:1TWPTWVw0680名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:10:56.93ID:wBnMt8PP0 不動産屋大敗北やんw
681名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:11:11.21ID:SjYTvLJI0 山の手だろうと地盤が強かろうと、東京の規模で被災したら全ての避難所に物資を届けるのは無理
地震で即死するか、数日間食う物も満足に食えず怪我の手当ても受けられず苦しんで死ぬかの違い
地震で即死するか、数日間食う物も満足に食えず怪我の手当ても受けられず苦しんで死ぬかの違い
682名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:11:11.51ID:/GQ0q13Q0 さっきラジオを聴いていたらバリバリ音が入ったが関東近辺で地震があるかな?神奈川か山梨あたり
683名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:11:52.19ID:vrcsPEcm0684名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:12:02.87ID:mWoN5Dnp0 つぎは「沈んで!江東区!」か…
685名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:12:04.71ID:O+R4fST50 >>635
事前調査で軟らかい地盤だったとしても
いざ杭工事やったら岩に当たって支持層まで打ち込めないとかね
最悪なのは戦前戦後に埋め立てた産廃の鉄骨にぶち当たった場合とか
アースドリルではそれ以上深く掘れない
事前調査で軟らかい地盤だったとしても
いざ杭工事やったら岩に当たって支持層まで打ち込めないとかね
最悪なのは戦前戦後に埋め立てた産廃の鉄骨にぶち当たった場合とか
アースドリルではそれ以上深く掘れない
688名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:12:41.78ID:7rg8JI770 関東大震災の再来は周期的に2130年頃
今のタワマンはそのままあるのかね
築100年のタワマンとか絶対住みたくないわ
俺たちは確実に死んでるけどw
今のタワマンはそのままあるのかね
築100年のタワマンとか絶対住みたくないわ
俺たちは確実に死んでるけどw
689名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:12:46.88ID:LK7e+A8g0 東京都の災害時給水ステーション一覧
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/shinsai/ichiran.html
光が丘公園の貯水量は6万6千トンもあるとのこと
http://www.nerima-news.com/Reports/view/820
こういう大規模公園の周りがやっぱ安心よね
豊島区は地盤は硬いけど公園が無いんよ。。大きな公園が一個もない
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/shinsai/ichiran.html
光が丘公園の貯水量は6万6千トンもあるとのこと
http://www.nerima-news.com/Reports/view/820
こういう大規模公園の周りがやっぱ安心よね
豊島区は地盤は硬いけど公園が無いんよ。。大きな公園が一個もない
690名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:12:47.17ID:4kjJJLY80 江東区は地震より先に五輪終わったらゴーストタウンになりそうだわ
タワマン建てすぎ
もう中国人も買わんし、選手村跡が大量に安いマンションとして売りに出る
もう余りまくりだと思う
タワマン建てすぎ
もう中国人も買わんし、選手村跡が大量に安いマンションとして売りに出る
もう余りまくりだと思う
691名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:12:48.14ID:HjF035JE0692名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:12:48.38ID:7EFybrtB0 >>655
以前にさ、横浜の築45年のマンションに引っ越したのよ。
で、隣と上下が爺さん、婆さんなのよ。
昔は若かったけど、子供たちも独立して、半数以上が老人らしい。
で、挨拶に行ったら、
婆さんが「あー、若い男の人が来てくれてよかった。何かの時はよろしくね」って。
俺は婆さんの見守り隊じゃねーよ。で、その前の日に行ったときは婆さん出てこなくて、
婆さん「あ、昨日はね、ちょうどお風呂入ってたの」ってなんか誘うようなこと言いやがった。
以前にさ、横浜の築45年のマンションに引っ越したのよ。
で、隣と上下が爺さん、婆さんなのよ。
昔は若かったけど、子供たちも独立して、半数以上が老人らしい。
で、挨拶に行ったら、
婆さんが「あー、若い男の人が来てくれてよかった。何かの時はよろしくね」って。
俺は婆さんの見守り隊じゃねーよ。で、その前の日に行ったときは婆さん出てこなくて、
婆さん「あ、昨日はね、ちょうどお風呂入ってたの」ってなんか誘うようなこと言いやがった。
693名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:13:18.47ID:x1vuYVQw0 町田あたりでも掘ってくと二枚貝が出るからな
694名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:13:34.98ID:pklULaHg0 地形図見れば一発でわかる。
695名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:13:56.76ID:O+R4fST50696名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:14:05.98ID:6vA7zu8r0 柏の葉の線量下がったのかな?
震災翌年に行ったけど数値にビックリ、無防備な日常に唖然とした思い出
スカウターを見てビビるギニューの気持ちがよく分かる経験だった
震災翌年に行ったけど数値にビックリ、無防備な日常に唖然とした思い出
スカウターを見てビビるギニューの気持ちがよく分かる経験だった
697名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:14:28.83ID:LycFPuiA0 タワマンは揺れにも強いけど災害備蓄も強制だから重油も地下に溜め込んでるし
イザと言う時、個々の家庭じゃ備蓄は二の次だし
あとウンコナガレネーゼの教訓で便所にも力入れてて下水の上にマンホールトイレ設置してある
更に敷地内に手漕ぎの井戸も掘ってある
イザと言う時、個々の家庭じゃ備蓄は二の次だし
あとウンコナガレネーゼの教訓で便所にも力入れてて下水の上にマンホールトイレ設置してある
更に敷地内に手漕ぎの井戸も掘ってある
698名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:14:31.26ID:9Peod3YV0 自分も埋め立て地に住んでるから怖い
市のハザードマップでも真っ赤だ
市のハザードマップでも真っ赤だ
699名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:14:46.36ID:Fct46fGn0 3.11の液状化現象を見れば
今更って感じだな
江東区は関東直下型地震で多くのマンションはビザの塔のように傾くからな
残るのはローンだけだ
今更って感じだな
江東区は関東直下型地震で多くのマンションはビザの塔のように傾くからな
残るのはローンだけだ
700名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:14:46.41ID:ELcmGJmQ0 3月のライオンで下町の隅田川沿いのマンションに住んでたけど
オシャレではあるよね。晴海なんかもオリンピック後に選手村は分譲されるみたいだね
下町もスカイツリーとか清澄白河とかオシャレになったよ
ただ地盤とか海抜ゼロメートル地帯を考えるとね
オシャレではあるよね。晴海なんかもオリンピック後に選手村は分譲されるみたいだね
下町もスカイツリーとか清澄白河とかオシャレになったよ
ただ地盤とか海抜ゼロメートル地帯を考えるとね
701名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:14:55.50ID:Tl2s7uKk0 埼玉の戸田だけど、ハザードマップみたら、荒川決壊したら市内全域水没。
避難場所は、隣の市の小学校。ワラエナイ。
避難場所は、隣の市の小学校。ワラエナイ。
703名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:15:03.49ID:1TWPTWVw0704名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:15:06.55ID:7EFybrtB0706名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:15:22.65ID:/n84JwT60 東大の地震学者は調布に住んでいる
708名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:15:45.35ID:OSYUaa9+0 >>661
消防車は入れない地域は、電柱に渡す形で散水ホース張り巡らすとか、道路に給水管を埋設して各所に給水口つけて先端のホースさえ持ち込んで接続すればいいみたいな対策すべきだな(・ω・)
消防車は入れない地域は、電柱に渡す形で散水ホース張り巡らすとか、道路に給水管を埋設して各所に給水口つけて先端のホースさえ持ち込んで接続すればいいみたいな対策すべきだな(・ω・)
709名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:15:50.57ID:VkQIRZ1z0 なにを今さら
月島のタワマンなんて、災害時は篭城すべく備蓄を積み上げて住むところだろ
あんなとこ100%液状化するに決まってるがな
月島のタワマンなんて、災害時は篭城すべく備蓄を積み上げて住むところだろ
あんなとこ100%液状化するに決まってるがな
710名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:15:53.34ID:p+X6zGGZ0 豊洲とかあの辺、最近開発が進んでて街並もキレイだから
引っ越すならここかなと思ってる
どうせ賃貸だから地震が来ても別にいいかな
引っ越すならここかなと思ってる
どうせ賃貸だから地震が来ても別にいいかな
711名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:16:07.76ID:ThVfgpMx0 西東京と練馬、武蔵野市と杉並は隣り合ってるしそんなに変わらないと思うが
所詮は人工的に便宜的に引いた境界線に過ぎない
所詮は人工的に便宜的に引いた境界線に過ぎない
712名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:16:08.10ID:n8PIrKUn0 自衛隊や米軍基地近辺には大抵強固な地盤がある体感震度が1か2減るぞ
714名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:16:40.05ID:KKiV48ak0 >>1
地盤の固い地域が良いのは分かるけど、それは何処に聞けば分かるのだろう。例えば、市役所に「ここに住むかも知れないのですけど、地盤は固い地域ですか?埋め立て地ですか?」と聞いたら調べて貰えるものなの?
地盤の固い地域が良いのは分かるけど、それは何処に聞けば分かるのだろう。例えば、市役所に「ここに住むかも知れないのですけど、地盤は固い地域ですか?埋め立て地ですか?」と聞いたら調べて貰えるものなの?
715名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:16:41.11ID:2maLTWXm0 荒川区とか墨田区とか中野区のゴチャゴチャしたとこが一番ヤバイのよ
戦争で焼けてなくて道が狭くて消防車も入れないから火事が起きたら終わり
戦争で焼けてなくて道が狭くて消防車も入れないから火事が起きたら終わり
716名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:16:43.55ID:O+R4fST50 >>693
貝は淡水でも育つ種がいるから海だったわけではない
貝は淡水でも育つ種がいるから海だったわけではない
717名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:16:47.33ID:q1HGzNKM0 日本は自然災害が多いから分散させてどこかが死んでも一部であって残りで復旧できるというのがいいのに逆に突き進んでいる
頭がおかしいとしか思えない
頭がおかしいとしか思えない
718名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:17:12.93ID:YfuytKkg0 阪神淡路大震災の映像観た後に厩橋袂の高速下で信号待ちするとかなり怖い
719名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:17:26.95ID:69J88P4y0 品川区はどうよ
721名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:18:11.19ID:zrmfxk0f0 古地図が流行ってるのって震災後の地盤問題が出てみんな知りたがったからだよね
722名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:18:12.04ID:1TWPTWVw0 そういえば3.11の時は舞浜や新浦安あたりは土管ニョキニョキでスーパーマリオワールドだったな
723名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:18:37.23ID:9Peod3YV0 葛飾なんか川の水面より低い土地に家が建ってるもんな
荒川が決壊したらオワリだろう
荒川が決壊したらオワリだろう
724名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:18:45.76ID:OSYUaa9+0 >>690
江東区に限らず東京全体で見ても既に10件に1件ぐらい空き家になってるからな。これからどんどん少子高齢化が加速してくのに相変わらずマンションや賃貸アパート増やしてるけどアホかと(・ω・)
江東区に限らず東京全体で見ても既に10件に1件ぐらい空き家になってるからな。これからどんどん少子高齢化が加速してくのに相変わらずマンションや賃貸アパート増やしてるけどアホかと(・ω・)
726名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:19:26.29ID:Fct46fGn0727名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:19:49.10ID:2bv/BcT30 「頭」
728名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:19:59.10ID:JdfRPmqd0 >――逆に、都内で地盤が良いのはどこでしょうか。
>山本 良い順に、国分寺市、西多摩郡瑞穂町、小平市、小金井市、立川市、武蔵野市、西東京市、清瀬市、武蔵村山市、東久留米市となります。
結局、クソ田舎しかねーじゃねーか
数年に1度あるかの液状化より、毎日の満員電車のほうが辛いわ
>山本 良い順に、国分寺市、西多摩郡瑞穂町、小平市、小金井市、立川市、武蔵野市、西東京市、清瀬市、武蔵村山市、東久留米市となります。
結局、クソ田舎しかねーじゃねーか
数年に1度あるかの液状化より、毎日の満員電車のほうが辛いわ
729名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:20:05.22ID:O+R4fST50 >>721
いや、俺はそれより前から処刑場の場所とか首塚とか探すのに古地図見てた
いや、俺はそれより前から処刑場の場所とか首塚とか探すのに古地図見てた
731名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:20:19.83ID:2bv/BcT30 「亀頭」
732名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:20:29.20ID:d6IEzAoi0 浦安を見てもわかるが一軒家よりタワマンの方がマシ
一応下まで杭打ってるし
一応下まで杭打ってるし
733名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:20:48.74ID:o9TE0OUA0 横浜駅も海だったし、沼埋め立てた場所が広大にあるし
734名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:20:58.65ID:O+R4fST50 >>723
それ墨田区江東区だろ
それ墨田区江東区だろ
735名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:20:59.98ID:Hrhj3T/K0 というか東京って元々が軟弱地盤だらけな土地じゃないの?
737名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:21:16.69ID:zrmfxk0f0739名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:21:35.73ID:7EFybrtB0 もうあれだな、災害ハザードマップも差別図書だな。部落総監と同じレベル。
740名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:21:52.70ID:Lu1hi5om0 豊洲は二年住んだけど夜の暗さ、風の強さが我慢できずに引っ越した
なんか中国人が増えて鬱陶しかったわ
なんか中国人が増えて鬱陶しかったわ
742名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:22:12.31ID:F1RNmE/H0 台東区の御徒町寄りの俺はギリセーフかなぁ
743名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:22:18.81ID:SL5Va0Gb0745名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:22:39.01ID:ytoqUQOJ0746名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:22:53.76ID:7EFybrtB0 >>736
今日はハロワの失業認定日だったんだろ。金貰えたか?
今日はハロワの失業認定日だったんだろ。金貰えたか?
747名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:22:55.05ID:bgX0r5P60 だから東朝鮮国トンキンカッペシティーは沼地だって言ってんだろ
利根川の三角州に住んでとても素晴らしいと喜んでるのがあいつら
トンキンに利根川なんてねーよとバーカというまでがあいつらの様式美
利根川の三角州に住んでとても素晴らしいと喜んでるのがあいつら
トンキンに利根川なんてねーよとバーカというまでがあいつらの様式美
748名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:23:08.11ID:7dn57vD30 ほんとまだ100年なんだよな
資料もたくさん残ってるのに東京に集まる人達ってなんなんだろ
資料もたくさん残ってるのに東京に集まる人達ってなんなんだろ
749名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:23:13.53ID:DesMnhLK0 高台は湧き水に乏しいとか、井戸がないまたは深い。
だから江戸時代はそんなに人気の土地と言うわけではない。つまり歴史が醸し出す町並みとかはない。
普通に住めるようになったのは上水道が完備されてから。
だから江戸時代はそんなに人気の土地と言うわけではない。つまり歴史が醸し出す町並みとかはない。
普通に住めるようになったのは上水道が完備されてから。
750名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:23:16.98ID:jTQwGaso0 浦安の液状化は悲惨だったけど、あれって地質調査も含めて一種の手抜き工事が原因だったんだっけ
751名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:23:19.42ID:ELcmGJmQ0752名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:23:21.77ID:n2jBzbBM0 タワマンは岩盤までくい打ちされているだろ
まあ周囲の道路がぐにゃぐにゃになるかもしれないけど
まあ周囲の道路がぐにゃぐにゃになるかもしれないけど
754名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:24:01.69ID:OIZlf9rN0 岩盤という名の砂の塊?
755名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:24:05.29ID:6F9m8izf0756名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:24:31.95ID:pM0X/QzS0757名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:24:32.76ID:/n84JwT60 >>735
家康が来た時は釧路湿原みたいな湿地帯だったからね
家康が来た時は釧路湿原みたいな湿地帯だったからね
758名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:24:43.91ID:DKq7j2gY0 新浦安と江東区は一体何が違うんだ?って、わかるやろw
759名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:24:49.04ID:7EFybrtB0 タワマンが本当に岩盤まで杭が入ってるかどうか、買うときは掘って確認する・
760名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:25:00.54ID:JdfRPmqd0761名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:25:01.50ID:rIH3HeKG0 この地図でだいたいわかる
http://ktgis.net/kjmapw/index.html
http://ktgis.net/kjmapw/index.html
762名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:25:26.18ID:ytoqUQOJ0763名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:25:48.89ID:x99Wk1QW0 >>721
前NHKスペシャルで東京で地盤が悪くて大地震の時にもっとも揺れが激しいのは台東区の入谷辺り、いう説明があった
で、古地図見てみたら昔は千束池があった低湿地だった
嘘はつかないね、地質地政いうのは
前NHKスペシャルで東京で地盤が悪くて大地震の時にもっとも揺れが激しいのは台東区の入谷辺り、いう説明があった
で、古地図見てみたら昔は千束池があった低湿地だった
嘘はつかないね、地質地政いうのは
764名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:25:51.31ID:9Peod3YV0765名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:25:55.38ID:SjYTvLJI0 地震があったら関東脱出を試みないと、2千万人分の水・食料・医薬品を滞りなく全ての避難所に届けるのは無理
つまり、備蓄食料が尽きる前に関東圏を出ること
西と北は険しい山越えがあるので無理
目指すは鹿島港や日立那珂港
ここなら外部から救援の船が接岸できるし、途中に百里基地(茨城空港)もあるので、状況によってはここから空路で脱出可能
つまり、備蓄食料が尽きる前に関東圏を出ること
西と北は険しい山越えがあるので無理
目指すは鹿島港や日立那珂港
ここなら外部から救援の船が接岸できるし、途中に百里基地(茨城空港)もあるので、状況によってはここから空路で脱出可能
766名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:25:55.89ID:P4Lq5vyy0 東北の震災の時もやばかったのにその後も湾岸エリアのタワマン人気続いてて頭おかしいと思ったわ
767名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:25:58.57ID:DesMnhLK0 >>752
そう。タワマン自体は無事。
非常用発電機も完備してるから災害時も非常用エレベーターで安全に避難できる。
タワマン自体で災害備蓄だってバッチリだろ?
だが道路はどうだかしらん。
そして都会のライフラインは道路に埋まってる。電気・水道・ガス・下水道。
そう。タワマン自体は無事。
非常用発電機も完備してるから災害時も非常用エレベーターで安全に避難できる。
タワマン自体で災害備蓄だってバッチリだろ?
だが道路はどうだかしらん。
そして都会のライフラインは道路に埋まってる。電気・水道・ガス・下水道。
768名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:26:07.86ID:6l5c9Sam0 建物は残ってもアクセスが死んだら陸の孤島か
直後に死なないだけマシなのかな
直後に死なないだけマシなのかな
769名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:26:09.10ID:d6IEzAoi0770名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:26:31.35ID:kzErIydO0771名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:26:39.19ID:V+mIGJOS0 >>714
表層地盤増幅率でググってごらん。
250mメッシュで任意の場所の地盤の強さが分かる。
都心通勤圏で強いのは東京多摩地区、横浜や川崎の南部、三浦半島。
埼玉や千葉の内陸より↑の方が地盤は強い。
表層地盤増幅率でググってごらん。
250mメッシュで任意の場所の地盤の強さが分かる。
都心通勤圏で強いのは東京多摩地区、横浜や川崎の南部、三浦半島。
埼玉や千葉の内陸より↑の方が地盤は強い。
772名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:26:47.93ID:CyGMz4fV0 >>12
デジモンの舞台か
デジモンの舞台か
773名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:26:55.52ID:7EFybrtB0 しかし、江東区とかに住んでて移動しないのは爺ばばばかりだろ。
爺ばばは、もう先短いから、災害なんて。ど〜っとこい!なんだろうな。
爺ばばは、もう先短いから、災害なんて。ど〜っとこい!なんだろうな。
774名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:27:05.37ID:ytoqUQOJ0775名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:27:05.88ID://PhS/zD0 >>65
谷底に駅
谷底に駅
776名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:27:11.14ID:rxe4iaY/0 タワマンなら、杭を深く打ってるから大丈夫
インフラが壊滅しても、そのうち回復する
ただし、町全体が火災になるような事態だと、逃げ場が無くて終わる
タワマン買う奴は、タワーリングインフェルノを見てから買うべき
インフラが壊滅しても、そのうち回復する
ただし、町全体が火災になるような事態だと、逃げ場が無くて終わる
タワマン買う奴は、タワーリングインフェルノを見てから買うべき
778名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:27:29.82ID:9Peod3YV0 タワマンがヤバいのは液状化より長周期パルスみたいね
いまの耐震技術では対応できないそうだ
いまの耐震技術では対応できないそうだ
779名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:27:32.73ID:bgX0r5P60 淀川の河原沼地に住んでる大阪民コックド関西人のチンピラチョンも三角州大好きだからな
いひひひひひwwwwwwww
いひひひひひwwwwwwww
780名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:27:50.02ID:4KSZMdeZ0 >>25
カレー屋で頑張ってる
カレー屋で頑張ってる
781名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:27:58.92ID:DKq7j2gY0782名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:28:00.36ID:dTjdOb7h0 >>311
代官山周辺の高台、猿楽町には遺跡あるわけだが。
まぁ、俺ら平民どもが住めるような土地ではないけどね。
http://shibuyasanpokaigi.jp/shinbun/index.php/2017/07/27/history8-sarugakukodaizyuukyoato/
代官山周辺の高台、猿楽町には遺跡あるわけだが。
まぁ、俺ら平民どもが住めるような土地ではないけどね。
http://shibuyasanpokaigi.jp/shinbun/index.php/2017/07/27/history8-sarugakukodaizyuukyoato/
783名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:28:17.72ID:O+R4fST50 >>744
葛飾は中川の南部だけな
葛飾は中川の南部だけな
784名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:28:23.61ID:DesMnhLK0 東京はやたら坂がおおいけど、あれは地震の時大丈夫なのか崩れちゃうのか。
785名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:28:35.98ID:Xl6IYwkL0 まともなマンションは杭を打ってるから問題ないだろうが、一戸建ての方がヤバイ。
786名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:28:48.54ID:U8tPiUQyO >>765
津波で全滅しそうやな
津波で全滅しそうやな
787名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:28:59.58ID:R6nTMrLz0 今年の5chで一番役に立つソースだな
788名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:03.58ID:7EFybrtB0 江東区なんてボーリングやったら海苔が出てくるだろ。
789名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:07.84ID:vrcsPEcm0 >>714
> 地盤の固い地域が良いのは分かるけど、それは何処に聞けば分かるのだろう。
中央区だとボーリングの結果を分かりやすいよーに公表している
http://jiban.city.chuo.lg.jp/chuojiban/main.jsp?X=139.772252&Y=35.670350
他の区でも大元の調査は確認出来る
港区
http://tokyo-toshiseibi-ekijoka.jp/pdf/103_minato-ku.pdf
> 地盤の固い地域が良いのは分かるけど、それは何処に聞けば分かるのだろう。
中央区だとボーリングの結果を分かりやすいよーに公表している
http://jiban.city.chuo.lg.jp/chuojiban/main.jsp?X=139.772252&Y=35.670350
他の区でも大元の調査は確認出来る
港区
http://tokyo-toshiseibi-ekijoka.jp/pdf/103_minato-ku.pdf
790名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:10.67ID:/GQ0q13Q0 都庁の前もヨドバシ貯水地だったよね
791名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:11.95ID:OSYUaa9+0 >>312
北斗の拳やマッドマックスに出てくるようなヒュッハーなバギー車買っとけ。あとトゲトゲついた革ジャンとパンツも忘れるな!(・ω・)
北斗の拳やマッドマックスに出てくるようなヒュッハーなバギー車買っとけ。あとトゲトゲついた革ジャンとパンツも忘れるな!(・ω・)
792名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:35.13ID:86Lizg290793名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:36.18ID:OSYUaa9+0794名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:43.96ID:kzErIydO0795名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:45.64ID:7dn57vD30 タワマンは世界的に貧民層の公営住宅だからな
NYとか一部の地域に富裕層も住んでるがあくまで通勤用
週末は郊外の邸宅でゆっくり
NYとか一部の地域に富裕層も住んでるがあくまで通勤用
週末は郊外の邸宅でゆっくり
796名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:56.30ID:d6IEzAoi0797名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:29:58.37ID:J4zyDtil0 葛飾区で最強は柴又。
キャサリン台風でほかの地域が水深2mとかになっても、
柴又だけは床下浸水程度で済んだ。
キャサリン台風でほかの地域が水深2mとかになっても、
柴又だけは床下浸水程度で済んだ。
798名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:00.43ID:DesMnhLK0 >>778
後付で免震制振できんのかねぇ。
後付で免震制振できんのかねぇ。
799名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:03.75ID:6F9m8izf0 家康が江戸にきたときは江戸城近くまで海が迫っていてクジラが潮を噴いていたという
井戸を掘っても塩水しかでず、江戸の大規模な上水道システムを早期に造る必要があった
井戸を掘っても塩水しかでず、江戸の大規模な上水道システムを早期に造る必要があった
800名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:10.66ID:NkO6C7ML0 なにこの元々は湿地帯かそこらの背比べスレ
801名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:11.48ID:7EFybrtB0 溜池とか、危険そのものじゃねーかよ。
802名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:14.16ID:/GQ0q13Q0803名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:22.08ID:O+R4fST50804名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:33.70ID:KbS2ltax0 神戸の地震の時、ポートアイランドは液状化が起こったけど、死人は出なかったんじゃなかったっけ?
で、小さい家がビッチリのエリアで火事が起こって何千人も亡くなったんでしょ。
都市部で大震災が起こると何がいいのか解らんね。
で、小さい家がビッチリのエリアで火事が起こって何千人も亡くなったんでしょ。
都市部で大震災が起こると何がいいのか解らんね。
806名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:42.48ID:IqPSQXV50 赤羽の近くに住んでるけど、どこが住みやすいのか全くわからない。
807名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:51.22ID:a+GntkQ40 あの辺行ったらまともな人なら一目でヤバイとこに
建ててるって思うだろ
あそこのマンション買ってる奴は自己責任で死んで
欲しいわ
建ててるって思うだろ
あそこのマンション買ってる奴は自己責任で死んで
欲しいわ
808名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:30:54.35ID:v3waK+KZ0 何を今更
809名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:31:01.05ID:GIiNwUTp0 有明晴海は年に数回祭りに参加するなら持っておいて損はないかも
ただ路線が辺鄙だしスーパーほぼなかったし
隣人が中国人ならそっちの方が災害
ただ路線が辺鄙だしスーパーほぼなかったし
隣人が中国人ならそっちの方が災害
810名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:31:27.16ID:7EFybrtB0811名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:31:32.80ID:ajcPB5Eq0 >>502
小竹向原は池袋新宿渋谷に横浜カバー出来るし
有楽町線も新木場までいけるからコミケ帰りも座って悠々帰れる
西武池袋線への接続で練馬や所沢飯能方面も一本
さらに環七寄りに住めば赤羽−高円寺を走るバスまである
ただホームに有楽町線、西武有楽町線、副都心線が入り乱れて電車来るから事前に調べとかないと違う路線の違う駅に連れて行かれる
駆け込み乗車とか無理
小竹向原は池袋新宿渋谷に横浜カバー出来るし
有楽町線も新木場までいけるからコミケ帰りも座って悠々帰れる
西武池袋線への接続で練馬や所沢飯能方面も一本
さらに環七寄りに住めば赤羽−高円寺を走るバスまである
ただホームに有楽町線、西武有楽町線、副都心線が入り乱れて電車来るから事前に調べとかないと違う路線の違う駅に連れて行かれる
駆け込み乗車とか無理
812名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:31:44.28ID:b7Srj6YI0 日本では4階以上の建物禁止
813名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:31:45.54ID://PhS/zD0814名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:31:50.32ID:DesMnhLK0815名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:32:05.43ID:OOGZB/vQ0 >>750
三井不動産建設と千葉県企業庁で検策
三井不動産建設と千葉県企業庁で検策
816名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:32:06.35ID:VkQIRZ1z0 東京の東半分なんて海抜10m以下じゃないのか
どうせ地震が来りゃ沈むよ
沈まなくても津波で綺麗になる
どうせ地震が来りゃ沈むよ
沈まなくても津波で綺麗になる
818名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:32:50.93ID:bgX0r5P60 おめーら杭とか水溜まりぐらいに思ってんだろ?
自然地形で谷になってるのはそこに水が流れ泥が溜まって出来ていると気づいたか?
いひひひひwwwww
杭www
おいおいそこの地形は泥水で出来てるんだよ?沼の表面に砂撒いてるだけ
全部ずぶずぶなんだからむしろ建造物が転覆しても大丈夫な潜水艦になってれば助かるで?
自然地形で谷になってるのはそこに水が流れ泥が溜まって出来ていると気づいたか?
いひひひひwwwww
杭www
おいおいそこの地形は泥水で出来てるんだよ?沼の表面に砂撒いてるだけ
全部ずぶずぶなんだからむしろ建造物が転覆しても大丈夫な潜水艦になってれば助かるで?
819名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:32:51.86ID:j/kaTlkY0 >>802
じゃ神山町に住め
じゃ神山町に住め
820名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:32:56.90ID:JQGaUd5e0 地盤の固さから見れば
東京で一番いいのは
多摩ニュータウンだな
旧富士銀行や朝日生命も
データセンター置いてるし
テレビ朝日のアーカイブも
若葉台にあるしな
東京で一番いいのは
多摩ニュータウンだな
旧富士銀行や朝日生命も
データセンター置いてるし
テレビ朝日のアーカイブも
若葉台にあるしな
821名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:32:57.43ID:/eF3x6zm0 タワマンなんか地盤悪いとこに立てれないだろに
822名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:32:58.26ID:YOcXYNBA0823名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:02.00ID:HjF035JE0 もしも地震になれば
オフィス街や店舗ビル、戸建アパートタワマンから人がうじゃうじゃ出て来るんだよね?
道とかすぐ塞がっちゃうだろ?
火事になるよね?
消防車も来られないだろ?
火災旋風が来ないかな?
何処に避難するの?隅田川?
ここんとこのシュミレーション是非頼みたい
関東大震災よりも悲惨な感じにならなければよいけど
あと津波だ、昨日黒い津波ってやってた
ただの海水よりも衝撃が強く、水流も速くなり逃げることが困難とか
オフィス街や店舗ビル、戸建アパートタワマンから人がうじゃうじゃ出て来るんだよね?
道とかすぐ塞がっちゃうだろ?
火事になるよね?
消防車も来られないだろ?
火災旋風が来ないかな?
何処に避難するの?隅田川?
ここんとこのシュミレーション是非頼みたい
関東大震災よりも悲惨な感じにならなければよいけど
あと津波だ、昨日黒い津波ってやってた
ただの海水よりも衝撃が強く、水流も速くなり逃げることが困難とか
824名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:07.65ID:JC2pbF5U0 「皇居より東は埋め立て地」って聞いたことあるけど本当かね
825名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:08.59ID:IqPSQXV50 1位赤羽
評価のポイント
利便性が良く、庶民性もある“NEXT吉祥寺”にふさわしい街
大型スーパーに加えて、赤羽一番街商店街・赤羽スズラン通り商店街の2つの商店街があり、生活に必要なお店が充実
湘南新宿ライン・京浜東北線・宇都宮線・赤羽線・埼京線・高崎線の6路線利用可能で、交通の便がよい
総戸数3,373戸からなる大団地「赤羽台団地」の再生事業、駅周辺の再開発計画によりさらに活気がある街になることが期待できる
赤羽公園や赤羽自然観察公園などの公園も生活圏にあり、大人だけではなく、子供も生活しやすい
↑たいしたことなくね?
吉祥寺とはぜんぜん違うわ
評価のポイント
利便性が良く、庶民性もある“NEXT吉祥寺”にふさわしい街
大型スーパーに加えて、赤羽一番街商店街・赤羽スズラン通り商店街の2つの商店街があり、生活に必要なお店が充実
湘南新宿ライン・京浜東北線・宇都宮線・赤羽線・埼京線・高崎線の6路線利用可能で、交通の便がよい
総戸数3,373戸からなる大団地「赤羽台団地」の再生事業、駅周辺の再開発計画によりさらに活気がある街になることが期待できる
赤羽公園や赤羽自然観察公園などの公園も生活圏にあり、大人だけではなく、子供も生活しやすい
↑たいしたことなくね?
吉祥寺とはぜんぜん違うわ
826名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:10.20ID:O+R4fST50827名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:16.32ID:o9TE0OUA0 東京駅から東側全部、荒川・江戸川沿い、港区港湾側、大田区南部
内陸も沢や川埋め立てた場所、水田があった場所がヤバい
内陸も沢や川埋め立てた場所、水田があった場所がヤバい
828名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:17.21ID:Vi2ONZ8J0 言わなくても分かる事
829名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:27.42ID:7EFybrtB0 カリアゲ「米朝決裂の後は、大震災で23区の撲滅に期待するしかないな。5chは参考になる
830名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:28.06ID:6F9m8izf0 >>806
このスレ的には、住みやすい=地盤が良いってことじゃ
このスレ的には、住みやすい=地盤が良いってことじゃ
831名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:29.69ID:ELcmGJmQ0 武蔵野台地が地盤は強いということなんだろうね
荒川とか多摩川などの大きな河川に近づけば軟弱地盤のところもあるんだろうね
荒川とか多摩川などの大きな河川に近づけば軟弱地盤のところもあるんだろうね
833名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:34.04ID:SjYTvLJI0 >>768
生き残っても、震災4日目の備蓄食料が尽きかけてきた頃に、ラジオで「震災当夜に救援物資を乗せて名古屋・大阪を出発したトラックが大渋滞で、いまだ静岡県内で足止め中...」ってあり得る
今は備蓄の目安が7日になってるが、全ての避難所・企業が対応済みではない
生き残っても、震災4日目の備蓄食料が尽きかけてきた頃に、ラジオで「震災当夜に救援物資を乗せて名古屋・大阪を出発したトラックが大渋滞で、いまだ静岡県内で足止め中...」ってあり得る
今は備蓄の目安が7日になってるが、全ての避難所・企業が対応済みではない
834名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:33:49.41ID:30X/UY/70 俺ん家は大陸プレート突き抜けてブラジルまで杭打ってるから心配してない
835名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:34:31.16ID:/n84JwT60 大阪なんて昔は大阪城がある場所が半島みたいになっててその周りは全部海だったからね
どこでも軟弱だよ
どこでも軟弱だよ
836名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:34:42.27ID:7EFybrtB0 >>822
と、妄想がまた出てます。次の患者さんどうぞ。
と、妄想がまた出てます。次の患者さんどうぞ。
837名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:34:47.25ID:+4ISkd9x0 浦安と一緒で高い建物は大丈夫だろうね。
838名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:34:57.45ID:E9f3x2Ks0 >>
地盤調査専門会社の社長が地盤リスクの高い土地に住んでいては話になりませんし、家族と住宅の資産価値を守るための選択です。
――逆に、都内で地盤が良いのはどこでしょうか。
山本 良い順に、国分寺市、西多摩郡瑞穂町、小平市、小金井市、立川市、武蔵野市、西東京市、清瀬市、武蔵村山市、東久留米市となります。
いずれも武蔵野台地に位置している点が大きいです。23区では、練馬区、杉並区、豊島区がトップ3ですが、東京全体のなかで見ればさほど高くはありません。
地盤だけで見るとね。この人もいっているように、練馬、杉並、豊島には、普段ほとんど水が流れていないのに大雨になると豹変する神田川や善福寺川、石神井川などがあるし、多摩地区にも空堀川、残堀川等の川や崖地がある。
土地を買うときは、本当に色々なことを吟味する必要があるな。
俺の家もなんの問題もないと思い込んでいたら、今度変更になる羽田空港着陸航路の真下に当たってしまうことがわかった。よくよく地図を見ると、羽田空港のA、C滑走路の延長線上に立っていたってわけだ。
こんなとこまで予想して家買わんだろ普通。
地盤調査専門会社の社長が地盤リスクの高い土地に住んでいては話になりませんし、家族と住宅の資産価値を守るための選択です。
――逆に、都内で地盤が良いのはどこでしょうか。
山本 良い順に、国分寺市、西多摩郡瑞穂町、小平市、小金井市、立川市、武蔵野市、西東京市、清瀬市、武蔵村山市、東久留米市となります。
いずれも武蔵野台地に位置している点が大きいです。23区では、練馬区、杉並区、豊島区がトップ3ですが、東京全体のなかで見ればさほど高くはありません。
地盤だけで見るとね。この人もいっているように、練馬、杉並、豊島には、普段ほとんど水が流れていないのに大雨になると豹変する神田川や善福寺川、石神井川などがあるし、多摩地区にも空堀川、残堀川等の川や崖地がある。
土地を買うときは、本当に色々なことを吟味する必要があるな。
俺の家もなんの問題もないと思い込んでいたら、今度変更になる羽田空港着陸航路の真下に当たってしまうことがわかった。よくよく地図を見ると、羽田空港のA、C滑走路の延長線上に立っていたってわけだ。
こんなとこまで予想して家買わんだろ普通。
839名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:35:27.83ID:6F9m8izf0 >>816
東京湾が津波の威力を減衰するから10mクラスの津波はこないんじゃね
東京湾が津波の威力を減衰するから10mクラスの津波はこないんじゃね
841名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:35:39.63ID:d6IEzAoi0 >>827
意外と埼玉の川沿いは危険
意外と埼玉の川沿いは危険
842名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:36:01.18ID:LycFPuiA0843名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:36:02.20ID:moLKKKMW0844名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:36:07.54ID:SjYTvLJI0845名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:36:24.24ID:vrcsPEcm0847名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:36:28.04ID:0lLB3aO50 棒倒しじゃないんだから貧民の期待通りにはならん。
849名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:36:36.74ID:MOuWCMzs0850名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:36:40.64ID:/1mbIdAs0851名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:36:42.94ID:O+R4fST50852名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:36:53.98ID:YSdE699aO 江東区の地盤の緩さはガチ
昨年の北海道の大地震でも揺れたし
昨年の北海道の大地震でも揺れたし
853名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:37:15.44ID:bgX0r5P60 皇居が海の際だったんだからな
カッペなんだし分からんだろう?
山の手って呼ばれる地域にしとけwww
あ?武家屋敷地域は値段が高い?
んじゃ河原で良いじゃん
河原だと知らないより知ってる方がいいだろ?奴隷はバカ麦価ww
カッペなんだし分からんだろう?
山の手って呼ばれる地域にしとけwww
あ?武家屋敷地域は値段が高い?
んじゃ河原で良いじゃん
河原だと知らないより知ってる方がいいだろ?奴隷はバカ麦価ww
854名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:37:15.81ID:Z0wGrbwy0 結論から言うと、地盤の固さと地価は関係ないんだよ。
855名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:37:16.16ID:gmXBZqNn0 タワマンは岩盤層まで杭打ちするから、災害には強いんだよな。、
856名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:37:30.98ID:DesMnhLK0858名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:37:55.44ID:O+R4fST50 >>825
赤羽は大震災時、足立区や荒川区から被災民が大量に逃げてきて地獄絵図になると思うよ
赤羽は大震災時、足立区や荒川区から被災民が大量に逃げてきて地獄絵図になると思うよ
859名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:37:57.43ID:bzkaXKLo0860名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:38:07.02ID:d6IEzAoi0861名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:38:17.09ID:J4zyDtil0 >>810
爺さんから聞いたんだよw
爺さんはキャサリン台風の時、逃げ遅れた年寄りを泳いで救ったそうだわ。
何れにしても東京低地は災害には弱いわ。近代以降は昔よりもっと弱くなってる。
災害の大規模化ってやつ。
次の地震でどうなるか、予想もつかないわ。
爺さんから聞いたんだよw
爺さんはキャサリン台風の時、逃げ遅れた年寄りを泳いで救ったそうだわ。
何れにしても東京低地は災害には弱いわ。近代以降は昔よりもっと弱くなってる。
災害の大規模化ってやつ。
次の地震でどうなるか、予想もつかないわ。
862名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:38:33.47ID:zrmfxk0f0 北区王子あたりだと京浜東北線の西側に王子神社がありそこは急激に高くなってる
863名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:38:37.83ID:rW0zYXo30 杉並と豊島区はいくら地盤硬くてもガラが悪いから嫌だー
世田谷区も杉並側は郊外風情
世田谷区も杉並側は郊外風情
865名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:38:49.48ID:6F9m8izf0866名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:38:50.91ID:61QxJ6I5O うちの地盤も大昔は海だからヤバいわ
古地図見て愕然としたわw
古地図見て愕然としたわw
867名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:38:55.18ID:GIiNwUTp0 >>838
練馬はクッソ暑いし
善福寺川はすぐウーウー言うし
阿佐ヶ谷高円寺荻窪辺りはゲリラ豪雨で浸水したからな
オヅラの家の地下のコレクション水浸しになったらしい
まあどこの地区でもゲリラ豪雨だと何ともならんようだけどな
練馬はクッソ暑いし
善福寺川はすぐウーウー言うし
阿佐ヶ谷高円寺荻窪辺りはゲリラ豪雨で浸水したからな
オヅラの家の地下のコレクション水浸しになったらしい
まあどこの地区でもゲリラ豪雨だと何ともならんようだけどな
869名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:39:32.58ID:7dn57vD30 タワマンは長周期に弱い
一戸建ては短周期に弱い
そのデータを反映した地図が近いうちに国から公表されるはず
安倍が逃げなければだが
一戸建ては短周期に弱い
そのデータを反映した地図が近いうちに国から公表されるはず
安倍が逃げなければだが
870名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:39:34.98ID:v3waK+KZ0 >>110
豊島区は貧乏どころか東京23区で6位の土地高額区だよ。つまり全国自治体で6位ってことだけど。
豊島区は貧乏どころか東京23区で6位の土地高額区だよ。つまり全国自治体で6位ってことだけど。
871名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:39:35.13ID:Mu/Wl97F0 浦安液状化問題よりもっと酷い事になりそうだな
東日本の教訓がいかされてないと言うか
まーあのレベルはまた来るから
その時大暴落するよ間違いなくね
その時マンションディベロッパーは住民に訴えられるでしょ
分かって建てたんだから
東日本の教訓がいかされてないと言うか
まーあのレベルはまた来るから
その時大暴落するよ間違いなくね
その時マンションディベロッパーは住民に訴えられるでしょ
分かって建てたんだから
872名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:39:38.38ID:E9f3x2Ks0873名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:39:48.72ID:Om+yLbkb0 むしろ地盤が弱いから杭打ち込むマンション特にタワマンと相性が良いんだろ。戸建てだとまず無理だから。
874名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:40:13.03ID:FD2ZW7nh0 好き好んでタワマンに住んでる人はどーでもいいけど、
もともとその地域に住んでる人は、タワマンが倒れてきたら
たまったもんじゃないね。
もともとその地域に住んでる人は、タワマンが倒れてきたら
たまったもんじゃないね。
875名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:40:17.23ID:d6IEzAoi0 >>861
千葉に逃げろと言われるぐらい東京東部は弱い
千葉に逃げろと言われるぐらい東京東部は弱い
876名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:40:23.40ID:rIH3HeKG0878名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:40:46.79ID:o5Qp8Ta20 相模原市はおすすめできる
879名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:40:49.19ID:kzErIydO0 >>854
地価の高さは延べ床面積のあるビルを建てて経済活動できてるかどうかでしたかないからね
地価の高さは延べ床面積のあるビルを建てて経済活動できてるかどうかでしたかないからね
881名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:41:14.08ID:/GQ0q13Q0 >>804
神戸市長田区…ケミカルシューズの工場とかな
神戸市長田区…ケミカルシューズの工場とかな
882名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:41:17.20ID:LycFPuiA0883名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:41:21.84ID:v3waK+KZ0 >>863
貧乏人は豊島区など買えないから安心しろ
貧乏人は豊島区など買えないから安心しろ
884名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:41:28.35ID:2t6MNj2R0 東京23区が便利なのにかつては海とか川ばっかりだから地盤良くないってのが癌だよね。
通勤は便利だから高い癖に。
通勤は便利だから高い癖に。
885名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:41:30.27ID:SqO2Jdn20 杉並の民ワイ静観
888名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:41:51.44ID:rW0zYXo30890名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:42:19.29ID:lDpNQZub0 大規模災害でやばいのは直後にインフラが停止するから救助呼んでも助けに来ない事で
自分で自分の身を守る必要があるのに誰かが助けてくれるとか地盤がしっかりしてるから大丈夫だとか
住宅街火災の怖さ理解してないとか色々危機意識が欠けてること自覚してなさすぎでしょう
自分で自分の身を守る必要があるのに誰かが助けてくれるとか地盤がしっかりしてるから大丈夫だとか
住宅街火災の怖さ理解してないとか色々危機意識が欠けてること自覚してなさすぎでしょう
891名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:42:30.47ID:5y+90ztT0 23区と言いながらトップは全部市やんけww
893名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:12.56ID:kzErIydO0894名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:14.18ID:aAET0haT0 常識で考えても
海沿い、川沿い
地盤が緩く液状化する
海沿い、川沿い
地盤が緩く液状化する
895名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:15.24ID:6F9m8izf0896名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:24.32ID:SqO2Jdn20 江東区のタワマンて上京組だらけでマナー悪いんやろ
897名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:27.11ID:MOuWCMzs0 地盤も大事だけど、木造家屋が密集していて道路が狭い地域は危険。
地震では生き残れても、火事で死んでしまう。
だったら、タワマンのほうがマシだな。
火災旋風が起きやすい場所も危険。
地震では生き残れても、火事で死んでしまう。
だったら、タワマンのほうがマシだな。
火災旋風が起きやすい場所も危険。
899名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:34.85ID:d6IEzAoi0 >>884
安くて便利で頑丈で治安も悪くない練馬区がいいな
安くて便利で頑丈で治安も悪くない練馬区がいいな
900名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:42.10ID:SjYTvLJI0 >>767
東京湾は浦賀水道がボトルネックで平時でも渋滞気味
有事となれば、まずは米軍や自衛隊・海保が最優先で通るだろうから、救援船はプライオリティがひとつ下がる
個人でプレジャーボートでも持っていたら(or 浦安あたりの漁船を高額でチャーターして)浦賀水道を抜けて関東脱出を試みた方がいいね
あと、昔タモリ倶楽部でやっていたが江戸川放水路から利根川に抜けるルートがあったはず
東京湾は浦賀水道がボトルネックで平時でも渋滞気味
有事となれば、まずは米軍や自衛隊・海保が最優先で通るだろうから、救援船はプライオリティがひとつ下がる
個人でプレジャーボートでも持っていたら(or 浦安あたりの漁船を高額でチャーターして)浦賀水道を抜けて関東脱出を試みた方がいいね
あと、昔タモリ倶楽部でやっていたが江戸川放水路から利根川に抜けるルートがあったはず
901名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:45.33ID:x99Wk1QW0 台地上にあるから水害の心配はない、いうのは間違い
コンクリート化で台地の中での微妙な高低差で局地的に水が集中して起こる都市型水害のほうが怖い
低地の川沿いのほうは放水路等の整備でむしろリスクは減りつつある
コンクリート化で台地の中での微妙な高低差で局地的に水が集中して起こる都市型水害のほうが怖い
低地の川沿いのほうは放水路等の整備でむしろリスクは減りつつある
902名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:46.81ID:LycFPuiA0903名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:46.91ID:rW0zYXo30 >>893
ガラ悪いじゃん
ガラ悪いじゃん
904名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:50.52ID:JAnqger70905名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:43:52.75ID:vrcsPEcm0906名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:44:09.67ID:J4zyDtil0 >>855
東京で本当の岩盤層まで杭打ったら大変だわw
富士山を逆さまにするくらい掘らなきゃならない。
不動産屋が岩盤層とか言ってるのは、沖積層の下の洪積層くらいの所だからね。
ちなみに、本当の岩の上に摩天楼が聳えてるのがニューヨーク。
東京で本当の岩盤層まで杭打ったら大変だわw
富士山を逆さまにするくらい掘らなきゃならない。
不動産屋が岩盤層とか言ってるのは、沖積層の下の洪積層くらいの所だからね。
ちなみに、本当の岩の上に摩天楼が聳えてるのがニューヨーク。
907名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:44:18.28ID:8nLLWCd30 地盤の緩い地域ほど地価が高い。
建設時に地盤改良したり杭打ったり建設費が
高くなり物件価格も上げなくてはならないので
不動産業者の陰謀で地盤悪い地域を高級地に
仕立てたんだろな。
建設時に地盤改良したり杭打ったり建設費が
高くなり物件価格も上げなくてはならないので
不動産業者の陰謀で地盤悪い地域を高級地に
仕立てたんだろな。
908名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:44:18.41ID:O+R4fST50 >>856
完全に浮遊物で埋め尽くされたら航行できないかもな
それでも堤防上や堤防脇の道路は複数車線あるから、橋が落ちても上流から下流方向へは相互に通行確保できる
車が通行できる分、湾岸方面に比べたら復旧も早いだろう
完全に浮遊物で埋め尽くされたら航行できないかもな
それでも堤防上や堤防脇の道路は複数車線あるから、橋が落ちても上流から下流方向へは相互に通行確保できる
車が通行できる分、湾岸方面に比べたら復旧も早いだろう
909名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:44:45.33ID:/GQ0q13Q0910名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:44:47.43ID:SqO2Jdn20 杉並練馬中野の境目は平和そのものや
高い建物ないし
高い建物ないし
912名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:44:55.22ID:DesMnhLK0 京葉線は高架部分で食らうか、地下部分で食らうかで明暗別れるな。
地下に潜るあたり海辺だし、あそこから水入って溺れそう。
地下に潜るあたり海辺だし、あそこから水入って溺れそう。
913名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:44:59.87ID:JMTGkpdV0 関西空港で失敗しても
盛り土建築が失敗なのわかるアタマ無いのがアベチョン政権
盛り土建築が失敗なのわかるアタマ無いのがアベチョン政権
914名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:45:00.61ID:VkQIRZ1z0915名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:45:08.42ID:OSYUaa9+0 >>838
あぁ、そういや羽田空港の便増設伴う新しい着陸航路のラインに練馬や中野、渋谷港目黒も入るんだよな〜その件だけでもスレ立っても良さそうな懸念事項だよな(・ω・)
練馬中野はともかく金持ちが多く住んでる渋谷港目黒上空に至る頃には相当高度低くなるし、ご愁傷さまだな(・ω・)
てなわけで、こんな記事ぶら下げとくw
都心のマンション価格が下落? 羽田新航路の騒音とは
https://homenever.com/haneda-airport-route/
あぁ、そういや羽田空港の便増設伴う新しい着陸航路のラインに練馬や中野、渋谷港目黒も入るんだよな〜その件だけでもスレ立っても良さそうな懸念事項だよな(・ω・)
練馬中野はともかく金持ちが多く住んでる渋谷港目黒上空に至る頃には相当高度低くなるし、ご愁傷さまだな(・ω・)
てなわけで、こんな記事ぶら下げとくw
都心のマンション価格が下落? 羽田新航路の騒音とは
https://homenever.com/haneda-airport-route/
916名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:45:26.65ID:SHW4iiiH0 北京やソウルが高層ビルの乱立で地盤沈下が進んだとかってあるじゃん
あれと同じことが東京でも起こってるんじゃないの?
あれと同じことが東京でも起こってるんじゃないの?
917名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:45:33.55ID:BA5d2enE0920名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:06.61ID:v3waK+KZ0 池袋は高台で地盤も硬くて区役所もあり何でもある栄えた町で最強。
めざとい支那人に棲み付かれたのが残念でならない。土地再開発で支那ゴキブリマフィアを一掃してほしい!
めざとい支那人に棲み付かれたのが残念でならない。土地再開発で支那ゴキブリマフィアを一掃してほしい!
921名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:12.75ID:rW0zYXo30 >>883
住吉会チンピラがいっぱい住んでるからね高い
住吉会チンピラがいっぱい住んでるからね高い
922名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:17.29ID:2t6MNj2R0923名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:20.58ID:J6PvjHZT0924名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:32.90ID:Mu/Wl97F0 地盤改良で鋼管杭なりRC杭なりが万能と思うのが危険なんだよ
支持層自体が沈む可能性があるわけだから
軟弱地盤の元が海なんて
まー選んで埋め立てに住んだ奴は自業自得
また来るよ液状化宜しくのデカい地震がね
支持層自体が沈む可能性があるわけだから
軟弱地盤の元が海なんて
まー選んで埋め立てに住んだ奴は自業自得
また来るよ液状化宜しくのデカい地震がね
925名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:39.06ID:x99Wk1QW0926名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:43.69ID:BA5d2enE0927名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:43.73ID:U8tPiUQyO 今時タワマン(笑)
928名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:54.69ID:aP1c2O7a0 武蔵野市の自分、余裕。
929名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:46:56.26ID:DesMnhLK0 >>905
震度が1上がるたびにエネルギーは千倍だそうなので、
だから震度5とか何度くらっても建物大丈夫らしいんだが、
震度7想定のビルがもう一回震度7食らうと当然アカン。
熊本みたいに同程度のゴッツいのが連続してきたら耐震建築もどうなっても知らん。
そうなるまえにさっさと避難しとけ。
震度が1上がるたびにエネルギーは千倍だそうなので、
だから震度5とか何度くらっても建物大丈夫らしいんだが、
震度7想定のビルがもう一回震度7食らうと当然アカン。
熊本みたいに同程度のゴッツいのが連続してきたら耐震建築もどうなっても知らん。
そうなるまえにさっさと避難しとけ。
930名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:02.31ID:a4nUVVXr0 >>865
横須賀に至っては毎日がロッククライミングだお
横須賀に至っては毎日がロッククライミングだお
931名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:07.29ID:95ZEwQkO0 >>1
下の岩盤に杭打ちできるようになったから軟弱なその地盤に重量物建設できるようになったってさ
ディズニーランドが液状化しなかったように土壌改良を念入りにやれば液状化は押さえられる
でも周り中液状化するからインフラ死ぬし意味ないけどね
津波はねランダムな杭があると弱まるという研究結果が出ていて
タワマンは都内のための津波用の乱杭さw
下の岩盤に杭打ちできるようになったから軟弱なその地盤に重量物建設できるようになったってさ
ディズニーランドが液状化しなかったように土壌改良を念入りにやれば液状化は押さえられる
でも周り中液状化するからインフラ死ぬし意味ないけどね
津波はねランダムな杭があると弱まるという研究結果が出ていて
タワマンは都内のための津波用の乱杭さw
932名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:19.96ID:6F9m8izf0 >>920
池袋は水が豊かな軟弱な土地だぞ
池袋は水が豊かな軟弱な土地だぞ
933名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:24.94ID:I4F9UlKh0 そこそこ海より高い場所の平屋に住むのが一番だな
引退後は平屋に建て替えたい
引退後は平屋に建て替えたい
934名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:30.33ID:OSYUaa9+0 >>921
住吉会のチンピラってそんな金回りいいんだ?(・ω・)
住吉会のチンピラってそんな金回りいいんだ?(・ω・)
936名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:39.00ID:LNcyC2jN0 住めば都
貶し合っても時間のムダ
来るべき災害に備える
貶し合っても時間のムダ
来るべき災害に備える
937名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:49.26ID:U8tPiUQyO >>928
なんかあったら食糧が無いからすぐ餓死するなら同じじゃね
なんかあったら食糧が無いからすぐ餓死するなら同じじゃね
938名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:51.45ID:kzErIydO0939名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:51.91ID:8ziPm89x0 都心で巨大地震なんてあったらとりあえず電車全部止まるだろうから
どこにも行けない気がする。道路は渋滞だろうし
どこにも行けない気がする。道路は渋滞だろうし
940名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:59.11ID:/jMSAmVB0 浦安のタワマンも大地震の時大変だったな
941名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:47:59.95ID:rW0zYXo30942名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:24.69ID:c97wjATb0 >>1
皮肉でなく当然の結果だろうに、馬鹿か
皮肉でなく当然の結果だろうに、馬鹿か
943名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:27.10ID:d6IEzAoi0 >>940
下水ナガレネーゼ
下水ナガレネーゼ
944名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:31.03ID:vrcsPEcm0 >>909
「江戸時代前は海」といっても
霞ヶ関から、銀座、築地、月島までは
実際は土砂た堆積していた葦原だったわけで
場所次第ではあるが
地下10〜20mに支持地盤がある
大変なのは東雲とか有明あたり
「江戸時代前は海」といっても
霞ヶ関から、銀座、築地、月島までは
実際は土砂た堆積していた葦原だったわけで
場所次第ではあるが
地下10〜20mに支持地盤がある
大変なのは東雲とか有明あたり
945名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:35.49ID:rW0zYXo30 >>934
そりゃそうだよ
そりゃそうだよ
946名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:42.31ID:MOuWCMzs0 >>855
え?6000m掘ってもまだ底が見えないんだがw
え?6000m掘ってもまだ底が見えないんだがw
948名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:45.43ID:DesMnhLK0 >>933
そして逃げてきたヒュッハーに強盗されて死ぬ
そして逃げてきたヒュッハーに強盗されて死ぬ
949名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:47.21ID:OSYUaa9+0 >>939
そこでチャリンコですよ(・ω・)
そこでチャリンコですよ(・ω・)
950名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:52.19ID:2t6MNj2R0 代々木上原の一部は安全そうだけど。
951名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:54.17ID:o9TE0OUA0 杭打って大丈夫でも周りの地盤が下がって大変なことになるんだよ、札幌清田区がそうだったろ
952名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:48:56.42ID:AArC7eR70 砂の城
953名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:49:04.65ID:HjF035JE0 軽トラでキャンピングカー自作して
災害時に必要な物資を詰めて
時々東京に遊びに行くとか
スーパーボランティアさんじゃないけど、
少しでも身の丈の範囲で人の役に立つって大事
災害時に必要な物資を詰めて
時々東京に遊びに行くとか
スーパーボランティアさんじゃないけど、
少しでも身の丈の範囲で人の役に立つって大事
954名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:49:19.51ID:5+vHhNtL0 豊洲とか最悪でしょうね。あそこは全域波打ってメチャメチャになるでしょう。
955名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:49:30.62ID:X34bcy//0 嫉妬猛々しいスレだこと
956名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:49:32.00ID:qLcTs3hO0 悪条件の土地に建てられた物件を高値でつかまされるトンキンwww
957名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:49:54.57ID:kEdoFm3o0 東京23区の中で、朝鮮人や中国人が最も寄り付かない区、杉並区
韓国人・朝鮮人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/KorePerPop130001.html#area131156
23区で1位は新宿区
23区で23位は杉並区
中国人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop130001.html
23区で1位は新宿区
23区で23位は杉並区
新宿駅から高円寺駅(杉並区の入口)まで、JR中央線で6分(2駅)の距離
そんな環境でこの守備力は評価してほしい。
高円寺は、新宿駅やコリアンタウン大久保(新宿区)に近く若干侵略されかけているが・・・
阿佐ヶ谷〜荻窪あたりで徐々に浄化される。
区内で都心や新宿に一番近い高円寺が、杉並区で一番の庶民街だしガラが悪いかな
韓国人・朝鮮人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/KorePerPop130001.html#area131156
23区で1位は新宿区
23区で23位は杉並区
中国人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop130001.html
23区で1位は新宿区
23区で23位は杉並区
新宿駅から高円寺駅(杉並区の入口)まで、JR中央線で6分(2駅)の距離
そんな環境でこの守備力は評価してほしい。
高円寺は、新宿駅やコリアンタウン大久保(新宿区)に近く若干侵略されかけているが・・・
阿佐ヶ谷〜荻窪あたりで徐々に浄化される。
区内で都心や新宿に一番近い高円寺が、杉並区で一番の庶民街だしガラが悪いかな
959名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:50:31.46ID:2t6MNj2R0 昔人が住んでなかった新興住宅地は訳ありだから住んでなかった訳だし。
960名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:50:32.21ID:rW0zYXo30 >>957
え朝鮮総連の幹部殆ど杉並やん
え朝鮮総連の幹部殆ど杉並やん
961名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:50:32.36ID:O+R4fST50962名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:50:50.26ID:MOuWCMzs0963名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:51:06.48ID:kzErIydO0964名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:51:07.36ID:tO9UcHaB0 沖積層が深く
1000m掘っても岩盤(洪積層)にぶち当たらないって聞いたな。
仕方がないんで大きなアンカー状の固まりつくって
この上にマンションが乗っているらしい。
大丈夫なのかは地震がくればわかるってことだろうね。
ピサの斜塔みたいに傾いたら
ウインチかなんかでゆっくり引っ張って修正するのかな?
1000m掘っても岩盤(洪積層)にぶち当たらないって聞いたな。
仕方がないんで大きなアンカー状の固まりつくって
この上にマンションが乗っているらしい。
大丈夫なのかは地震がくればわかるってことだろうね。
ピサの斜塔みたいに傾いたら
ウインチかなんかでゆっくり引っ張って修正するのかな?
965名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:51:07.94ID:RtXlqtop0 >>909
資産扱いで買ってる中国人が払わないと噂だな
税金でもないから強制徴収もできないのだろうし
配管まわりがボロボロになったら悲惨
しかも高層マンションはポンプ汲み上げ配水だろ
ポンプがいかれたら水出なくなるな
資産扱いで買ってる中国人が払わないと噂だな
税金でもないから強制徴収もできないのだろうし
配管まわりがボロボロになったら悲惨
しかも高層マンションはポンプ汲み上げ配水だろ
ポンプがいかれたら水出なくなるな
966名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:51:08.11ID:BnQ8+fBr0 マジレスすると江東区のDQNはおっさんになり落ち着いてしまった
全然治安悪くないよ
全然治安悪くないよ
967名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:51:12.79ID:E9f3x2Ks0969名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:51:23.39ID:aAET0haT0 地震があったときは助かった
これで状態知れた
でも長く住む場所じゃない
危険だし引越すのが有能
これで状態知れた
でも長く住む場所じゃない
危険だし引越すのが有能
970名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:51:28.52ID:LycFPuiA0971名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:51:36.91ID:DesMnhLK0 タワマンの人って、地上まで届くロープ備蓄してるの?
972名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:51:45.14ID:+nnnoh6R0 そらそうよ
地盤沈下・液状化といや昔から江東区だろ
地盤沈下・液状化といや昔から江東区だろ
973名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:52:06.20ID:x99Wk1QW0974名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:52:16.88ID:v3waK+KZ0975名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:52:22.47ID:VkQIRZ1z0 かといって台地といっても今からだと端の方で崖崩れの危険地帯とかさ、ちゃんと調べた方がいいよ
976名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:52:35.95ID:86Lizg290 安全でも住みにくいところはいや
977名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:52:48.27ID://PhS/zD0978名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:52:51.85ID:E9f3x2Ks0979名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:53:12.41ID:2t6MNj2R0980名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:53:12.52ID:J4zyDtil0 早稲田あたりは地盤良さそうだけど、神田川に近いところはダメそう。
あの辺りの高層マンションは地盤が強いところと弱いところにまたがってたりするから、
不等沈下したらヤバいと思う。
あの辺りの高層マンションは地盤が強いところと弱いところにまたがってたりするから、
不等沈下したらヤバいと思う。
981名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:53:17.54ID:6F9m8izf0 >>958
今の池袋駅周辺は知らんが、あの辺はもともと低湿地帯だぞ
今の池袋駅周辺は知らんが、あの辺はもともと低湿地帯だぞ
982名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:53:24.47ID:DesMnhLK0 人工の大地
984名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:53:31.13ID:wgKSsUhD0 目白は置いといて大久保から上の山手線はちょっとあれでしょう。
985名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:53:32.34ID:ARaNmg/O0 本質的な問題をお解りでないようで。
タワマンは無事?そんなことないぞ。当然地下に太い柱が刺さっていてマンション自体は沈まないだろう。
でもマンション以外が沈むんだよ。つまりマンションが持ち上がる。出入りできないくらいね。
当然水道などのインフラもズタズタ。復旧に最大2ヶ月。その間トイレも使えない。給水車来たけど43階から階段で水くみに行くの?お宅の備蓄で篭城できるのなんて数日だよ。
実際におきると、タワマンの価格相場が3割から落ちる。
タワマンは無事?そんなことないぞ。当然地下に太い柱が刺さっていてマンション自体は沈まないだろう。
でもマンション以外が沈むんだよ。つまりマンションが持ち上がる。出入りできないくらいね。
当然水道などのインフラもズタズタ。復旧に最大2ヶ月。その間トイレも使えない。給水車来たけど43階から階段で水くみに行くの?お宅の備蓄で篭城できるのなんて数日だよ。
実際におきると、タワマンの価格相場が3割から落ちる。
986名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:53:37.20ID:eKQXXwjj0987名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:53:37.48ID:aAET0haT0 1番液状化で酷かったのは浦安市
江東区より災難だった
江東区より災難だった
988名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:53:42.86ID:OSYUaa9+0 >>973
やはり真のコリアンタウンは李晋三世、安倍晋三さまのお膝元山口県下関だよね(・ω・)
やはり真のコリアンタウンは李晋三世、安倍晋三さまのお膝元山口県下関だよね(・ω・)
989名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:54:08.61ID://PhS/zD0 >>928
武蔵野は自然水利がないから震災の後の大規模火災で燃え尽きるまで火が消せない
武蔵野は自然水利がないから震災の後の大規模火災で燃え尽きるまで火が消せない
990名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:54:09.74ID:2t6MNj2R0991名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:54:15.51ID:bgX0r5P60 先の地震で何が起きたかもう忘れたんだろうな
ああ
しっぺえ詐欺演劇してる自民党とかいうバカしかいねーのが東朝鮮だしな
あいつらを評して戦争がどうのこうの言ってるけど最弱レベルのクッソザコハクチ頭だぞ
災害と戦争は同じようなもんだからなwwwwww
ああ
しっぺえ詐欺演劇してる自民党とかいうバカしかいねーのが東朝鮮だしな
あいつらを評して戦争がどうのこうの言ってるけど最弱レベルのクッソザコハクチ頭だぞ
災害と戦争は同じようなもんだからなwwwwww
992名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:54:20.97ID:SqO2Jdn20993名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:54:21.45ID:BnQ8+fBr0 西はごちゃごちゃ&人多すぎで別の意味で危険だろ
994名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:54:24.33ID:kEdoFm3o0 昭和の時代の杉並区民の感覚
「江東区の湾岸は都内のゴミ捨て場
今後は自分の区のゴミは自分の区で処分しましょうと言われても
杉並にゴミ焼却所を建設しようとしたら住民の反対運動が激しいし
解決するまで今まで通りに江東区の湾岸にゴミを捨てよう〜」
さすがに江東区マジ切れ反撃。「東京ゴミ戦争」というワードで東京史に刻まれる。
「江東区の湾岸は都内のゴミ捨て場
今後は自分の区のゴミは自分の区で処分しましょうと言われても
杉並にゴミ焼却所を建設しようとしたら住民の反対運動が激しいし
解決するまで今まで通りに江東区の湾岸にゴミを捨てよう〜」
さすがに江東区マジ切れ反撃。「東京ゴミ戦争」というワードで東京史に刻まれる。
997名無しさん@1周年
2019/03/04(月) 16:54:39.74ID:wgKSsUhD0 >>983
湘南辺りも金持ちの住む鎌倉くらいになると米軍の騒音なくなるんだよな。
湘南辺りも金持ちの住む鎌倉くらいになると米軍の騒音なくなるんだよな。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 40分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 40分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【FNN世論調査】消費税減税や廃止を求める人が7割超…現金給付は「しなくてよい」が45%、石破内閣を「支持しない」は61%に [香味焙煎★]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- 【石破悲報】今日の東京は寒めの気温も明日からの三日間は30°C→29°C→28°Cの予報。もう終わりだよこの国の四季😿 [803137891]
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、手足を失った兵士の数が30万人居ることが判明する🤣 [616817505]
- 世襲議員「私はコメを買ったことはない」江「支援者がたくさんくださる」【安倍の友達】 [943688309]
- 【緊急悲報🚨】ベトナム米🇻🇳、アメリカ米🇺🇸、売れないwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]