X



【英国】音楽を聴くと創造力が損なわれるという研究結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/05(火) 08:22:33.67ID:yreRE//w9
仕事や勉強のときに音楽を聴くことが習慣になっている人も多いはず。しかし、環境音は妨げにならない一方、音楽を聴くことは創造性に大いに害を与える可能性があるという研究結果が報告されています。

Background music stints creativity: Evidence from compound remote associate tasks - Threadgold - - Applied Cognitive Psychology - Wiley Online Library
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/acp.3532

How listening to music “significantly impairs” creativity | Lancaster University
https://www.lancaster.ac.uk/news/-how-listening-to-music-significantly-impairs-creativity

Listening to music may be damaging your creativity
https://newatlas.com/listening-music-damaging-creativity/58668/

セントラル・ランカッシャー大学のエマ・スレッドゴールド主任研究員率いる研究チームは、同大学に所属する英語を母国語とする成人男女数十人を対象に3回の実験を行いました。それぞれの実験で参加者にはCRATと呼ばれる創造性を計る単語パズルを解いてもらい、スコアを計測しています。実験では静かな環境でCRATを行った後、(1)外国語の歌が入った曲、(2)歌の入っていない曲、(3)母国語の歌が入った曲、という3種類の曲を聴きながら再びCRATを解いてもらっています。3つの実験から、どのような種類の音楽を聴いていても、音楽を聴かない場合の方がCRATのスコアが高くなる、つまりは創造性が豊かになることが判明しています。

3回の実験全てにおいて、静かな環境でのCRATの結果に比べ、音楽を聴きながらCRATを行うと、歌の有無や聞き取れる歌詞かどうかにかかわらず被験者のスコアは著しく低下しました。また、母国語の歌が入った曲を聴きながらCRATを行った被験者が「音楽のおかげで調子が良い」と主張した場合であっても、歌を聞かずにCRATを行った際の方がスコアは高かったそうです。

さらに、「Quiet(静かな環境)」「Music(母国語の歌が入った曲を聴きながら)」「Library Noise(タイピング音やコピー機の音などの環境音がする場所)」でテストを行ったところ、CRATのスコアは以下のグラフのようになりました。スコアは数字が大きいほど結果が良いということを示しています。母国語の音楽を聴きながらテストを行った場合、静かな場所や環境音の中でテストを行うよりも明らかにCRATのスコアが低くなっており、つまりは創造性に悪影響が出ていることがわかります。

https://i.gzn.jp/img/2019/03/04/listening-music-damage-creativity/acp3532-fig-0001-m_m.jpg

論文では、「実験によると、有声無声、好きな曲か嫌いな曲かに関わらず、静かな環境に比べるとBGMを聴きながらのCRATの結果は悪くなることが明らかになっています。この結果は音楽を聴くことは創造力を損なうという証拠になり得ます」と述べられています。

2019年03月04日 08時00分
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20190304-listening-music-damage-creativity/
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:36:28.02ID:F7d6gWop0
>>354
一時期流行っていた時期が有って何処の牛屋でも流していた

みのもんたの番組でスーパーから物が消える現象と被る

どっかの占いババーが言ったと云われる言葉

ま、表現はちょっと違うかも知れないが

TVが現れるトキ世の終わりが訪れる

気になったのでWikiで検索してみたらAVの歴史が書かれていた
GHQも介入した時期も有った見たい。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:36:34.25ID:e/O2lfKW0
たしかに
ドラムやろうと、誰を手本にしようか?と思って神保彰のドラム見て、あきらめた
あんなの無理
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:39:17.99ID:2wMsRFD+0
【英国】音楽を聴くではなくテレビを見ると想像力がなくなり自分で判断する能力が損なわれる研究結果 識者「テレビを見ると自分で発言したり能動的ではなくなります」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:41:37.37ID:w2B7IwHa0
>>372
集中できる音などないんだろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:41:53.97ID:hG0ku4Vs0
>>108
これであってる?
・友だちは自然の中でもラジカセで音楽
・俺は音楽より波や風の音聞きたい
・文句言ったら俺の感性が低いことにされた
・あり得ないほど文章が下手
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:42:00.26ID:uhHYOG9H0
音楽は長時間だったり苦しい作業で気を紛らわすためにかけるんだろ
そりゃ思考力は鈍るわ
作業出来ないと言う状況よりはマシというだけ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:42:14.44ID:oKrijLkX0
そうか!
今のアーティストたちは昔の音楽聞きすぎてるから創造性に乏しいのかー
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:43:46.94ID:9tjuSr5w0
>>7
悲惨だな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:44:32.82ID:w2B7IwHa0
>>382
脳を無駄に使いながら作業することで余計効率悪くなって長時間の作業になる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:44:48.36ID:+RU8ksDz0
集中を妨げるってことか
読書のBGMだと歌なしのほうが歌ありより集中できる
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:45:08.82ID:9tjuSr5w0
>>108
そんなやつとキャンプ行くなとしか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:45:46.14ID:U3Z0v2rm0
>>373
今のテレビは反BGMの極地みたいなものだろう
作業をする際の邪魔にはなるが助けになど絶対にならぬ
つーか番組やCMに視聴者ひきつける必要があるから
番組の中の人の喋り方ひとつでも他のことに気が回らないよう作っている
例え音を消しても画面に目をやればテロップで
無理やり情報を押し付けてくる
昔からテレビ見ていたら馬鹿になるとは言われていたが
受け手が思考しないように誘導してるんだからそりゃ馬鹿にもなる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:46:34.13ID:kXUstfUf0
>>31
連想ゲームかねえ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:47:42.61ID:WefYoffq0
>>388
>番組の中の人の喋り方ひとつでも他のことに気が回らないよう作っている

んなわけねーだろw 脳いかれてんのかお前w
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:48:45.48ID:pz0o3koS0
日本人などエレベーターまで音楽を流すバカ民族だからな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:50:25.78ID:U3Z0v2rm0
>>390
いやそうだよ
視聴者は無理やりいらない情報を押し付けられてるカタチだ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:51:31.54ID:uhHYOG9H0
>>385
つまらないこと集中出来ない(やらない)奴にとっては役に立つんだよ
変な癖つくから薦めるべきじゃないが
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:53:10.35ID:WefYoffq0
>>392
テレビってそういうもんだからw
予期せぬ情報があるから他のことに集中できなくなるのは当たり前
ネットで自分の興味ある事ばかり調べてる人間は視野の狭いバカになる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:53:30.70ID:l9RWnVWF0
イヤーワーム
ある特定の音楽が脳内でループして止まらなくなる現象
これが発生すると、集中力が極端に落ちる

以前、スーパーで流していた「さかな、さかな」が該当する
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:53:48.41ID:gRMgD7YPO
まあ、音楽を聴いてるだけなら確かに何かのアイデアが浮かぶって印象は無いな
リラックスやら気分転換にはなるからそれで十分でしょ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:55:13.03ID:Ft+OANCm0
幼いころの記憶で作曲すればパクり言われるしな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:55:14.12ID:L6F8V4Wf0
Applied Cognitive Psychology (APPL COGNITIVE PSYCH)

RG Journal Impact: 2.32 *
*This value is calculated using ResearchGate data and is based on average citation counts from work published in this journal.
The data used in the calculation may not be exhaustive.

https://www.researchgate.net/journal/0888-4080_Applied_Cognitive_Psychology

インパクトファクターが研究の質の全てではないが、
論旨がクソな研究>>1を掲載しているだけの低さだな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:56:39.33ID:l9RWnVWF0
>>391
あれは、エレベーターが落ちたらどうしょう と不安な想像力を奪うためのものだから・・・
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:57:07.21ID:GG9pc/gj0
確かにDQNほどしょーもない音楽聞いてるイメージ
俺くらいになると目を閉じるだけで射精できる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:58:17.99ID:WefYoffq0
>>396
イヤーワームが無い人間なんて現在社会に居るのかね?
今はどこに行っても音楽が掛かってる
音楽を遮断する方法なんて無い
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:59:13.95ID:F7d6gWop0
>>380
ほだよなぁ〜

集中することによって消える音は有るのだろうが
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:59:39.06ID:kooukANu0
アーティストの世界観にインスパイアされて自分の世界が出来るのに
パクりとも違うのは、自分の世界でキングになれていること
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:02:31.91ID:EtzM3G970
>>396
ペットショップボーイズの曲は全部それだわな。
アホみたいに同じフレーズを連呼する
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:03:08.13ID:IdATE4IK0
バカ西欧人と日本人は音の聞き方が違う
禅の素養のある日本人は
聞いてるような聞いてないような状態で集中する
禅の極致は西欧の野蛮人にはわからん
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:03:30.45ID:l9RWnVWF0
>>403
同じ音楽でも、脳内ループしやすい音楽と、しない音楽があるんだな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:04:23.91ID:vilnu5O90
作曲でスレ内検索すると出てくるけど
作曲家が音楽聴きながら作るとでも思ってるのか
どんだけ馬鹿が多いスレなんだw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:05:05.90ID:1f54G4li0
>>81
それでいて結果がなんとも言い難い独特な演歌調になってしまう(ポップスでも)のは東洋人の血のなせる技なのかね?都倉俊一に限った話じゃないが
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:05:06.79ID:pz0o3koS0
>>401
図書館でBGMかけるボツになった案があった
日本人はそのぐらいバカ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:05:55.05ID:6XAbDGoG0
でも音楽を聴いていないと霊や虫や人形がささやきかけてきたり扇風機が歌いだすんだ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:06:00.41ID:WefYoffq0
>>408
自分の知りたい情報だけ漁ってる方が廃人になるわ
その知りたい情報の根源もテレビじゃなくヤフーニュースとかだろ?
そんで下のヤフコメ見て5chの反応見てってそれだけで時間の無駄
テレビが垂れ流す情報聴いてた方がまだ有意義だわ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:07:15.89ID:zr8OAMZX0
>環境音は妨げにならない一方、音楽を

波の音のCDならいいのかな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:08:05.54ID:1KjitHLu0
>>1
これ音楽にもよると思うな
聞き慣れた曲をループさせてると集中力が高まる
はじめて聞く曲とかだとそっちに気が取られてしまう
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:08:45.39ID:pz0o3koS0
>>416
それはある
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:09:23.86ID:WefYoffq0
>>412
俺にとって脳内でループする音楽=良い音楽だけどなー
まあ毎日複雑な仕事してる人や受験生には邪魔なのかもしれんが
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:10:24.94ID:l9RWnVWF0
>>418
波の音とか虫の鳴き声とかの自然音のCDとかあるけどどれも音が不自然なんだよな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:11:00.38ID:1f54G4li0
アメリカのプログレバンド、ハッピーザマンを聴くたび何故か不安の駆られていたのだが、阪神大震災数時間前にそれを聴いていたことを最近になって思い出した
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:12:02.87ID:ohkhatKG0
ゲームアニメ漫画など視覚メインのものより
遥かにましだろう
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:12:40.14ID:64ZEiKcI0
>>4
本気で集中してる時は勉強でもランニングでも音楽聴かなくなるからな
どんなに素晴らしい音楽も邪魔に思える
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:13:05.23ID:mIrTgr+J0
どう考えても音楽によるだろ


ジャップメスの色恋の音楽は完全に創造性低下する原因になるけどな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:14:58.41ID:64ZEiKcI0
>>416
ヤバいキノコやってる容疑で逮捕
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:15:45.63ID:F7d6gWop0
>>417
まぁ〜何を調べるにしても素人じゃ限界が有るし

その度に図書館に足を運べるほど暇と金の有る奴など少ないのだろうし

その点ではテレビよりネットの方が数段上手だ、例え嘘が混じっていようとも

出来れば故意の嘘を省ければ理想なのだろうが、世の中には目立ちたがりやもいるからなぁ〜
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:16:32.19ID:nW9hqSXY0
>>426
ビーズだか、booyだか、だな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:17:47.61ID:64ZEiKcI0
映像観ちゃった後のアニソンはイメージ固定されちゃってるから想像力なくなるかもな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:19:09.67ID:90zJtAwI0
>>1
創造性が損なわれるんじゃなくて、音楽に意識の一部を持っていかれるせいで集中力が落ちて性能が落ちるだけだろw

>>371
鏡見たら?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:21:14.67ID:In04Ylk70
スレで薦められたブライアンイーノ聴いてる
ラヴェルっぽいところもあったりしてこれは環境音楽だな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:21:54.55ID:nW9hqSXY0
5ちゃんも創造性落ちるぞ
やる前を思い出せ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:26:10.02ID:F7d6gWop0
>>413
ワロタ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:27:20.85ID:4jxc/Qj70
>>1
入力とかSE奴隷は音楽があった方が持続力が続くし、職場環境も良くなる。

大企業ほど、老害がオカタイ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:30:49.85ID:F7d6gWop0
>>433
雑音も有るけどどんな意見でも参考になる

んじゃねーの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:35:27.12ID:U4IqtiFT0
非創造的な単純作業の時は音があったほうが良いな
昔の漁師が歌を歌って作業してたようなもんだろうな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:38:57.46ID:F7d6gWop0
>>423
くノ一が体を傷つけながら記憶したなんて記録も有るから

自己防衛の為の記憶喪失も必要なんじゃねーの

虎の巻見たいな封印。

そーいえば尋常中学校の時に数学のとらの巻が有るのを本屋で知った
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:40:55.26ID:B3FLgPHB0
>>34
むかしヤンタンとか深夜ラジオに投稿しながら勉強してた元学生は大勢居るな
今でもいるのか知らんけど
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:41:26.58ID:ci8YhVzs0
>CRATと呼ばれる創造性を計る単語パズルを解いてもらい
それ、本当に創造性が測れているのか
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:13.48ID:+laUNP3PO
単純作業や繰り返しの反復学習の場合は音楽があった方が断然捗る
知恵をしぼらなきゃいけない場合とかは無音が一番いい
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:59.51ID:bpfVFD100
つまんない話をする→話を聞かない人がいる→気になって創造性がさらに損なわれる→誰も聞いてない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:44:28.49ID:g0oZGlIW0
わかるわこれ
勉強しているとき、音楽聞くと歌詞が邪魔になったんで、洋楽に変えたんだけど英語が頭に残ってしまい
クラシックやテクノに変えてもメロディが頭に残っちゃった
結局勉強するときは、環境音楽に近いチルアウト?みたいなやつ聴いてる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:46:04.18ID:pcDneSQh0
まぁこれも罠だし
440Hzのそのままの音楽聞いてたらダメになるだけ
432Hzにすれば一変する
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:46:24.10ID:mjs+pVTd0
集中したい時には音楽は邪魔だったけど、気分が乗らないバイオリズムの時に勉強する時とかはあえて音楽かけながらやるわ
効率は半減するけど気分が高まるまでの時間稼ぎとして
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:01.10ID:p5vIW59K0
>>233
カルミナ・ブラーナを聞いた時の
己の中の黒幕感のたかまりと言ったら
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:25.37ID:F7d6gWop0
>>408
まぁ〜テレビが世に出てから60年

そろそろ何らかの統計結果が出ても良い頃だよね?

cmにしたって先ずは商品名を知ってネットで調べる時代なんだし

オラ見たいな一文無しには邪魔なだけだものw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:49:13.04ID:p5vIW59K0
>>413
作曲の時は、自分の中に降りてくる音楽、を
一心不乱に聴き続けているに決まってるじゃないか

これだから芸術を解さぬ凡人は困る
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:50:18.17ID:vorNSccf0
音楽を聴くときって、自分が学園祭のステージとかで歌ってる
のを想像しながら聞くものなんじゃないの
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:50:29.12ID:RJBcbCUz0
イギリス流のジョークだよ
年中やってるからもう飽きた
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:52:58.89ID:hS6efq9o0
ミュージカルから伴奏取ってみたら面白そう
見ないけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:58:47.28ID:/gv2CxQD0
その間思考が停止するので時間が無駄になる
洗脳に利用する場合がある

短く強い刺激の後に刷り込みワードを入れる
場合によって危険とゲッペルスが言っていた
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:00:04.78ID:Wiigqt8R0
んー、音楽や歌は嘘つかないから好き。
これじゃダメなの?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:00:22.79ID:TPKvsckS0
>>1
そりゃ分かってるよ。脳が音楽聴いて分業するからね。

でも嫌いな勉強を好きにするには、好きな音楽を聴くといいんだよ。

条件反射ってあるだろ。

食事の前に呼鈴鳴らすと、呼鈴だけで涎がでてくる。

勉強で不快物質が脳に出てても、好きな音楽で快感物質を出すんだ。

これを条件付けると、勉強でも快感物質が出てくるようになる。

勉強好きにする方法な。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:00:57.09ID:tz3e/YAH0
>>455
文化の極みだから後は退化すると言うことだろうか?w
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:01:19.85ID:nmEChGSA0
>>431
創造力、集中力という言葉はあっても
実際の脳の働きの中では切り分けられないんじゃね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:02:02.14ID:F7d6gWop0
だいたいがこんな話題が載ること自体アインシュタインがモーツァルトを愛したとかコーヒーよりコーシーがすきだとか

やっぱ天才っちゃ社会に与える影響が大きいよなぁー

搾乳牛にまで影響を与えるのだからw

だども牛と人間はデリケートに違うから同じ効果は期待出来ないとオラは思う

農家だって効果が表れなきゃ止めるだろうし、自分の為に流すかも知れないし
今度搾乳農家に会ったら聞いて見るわ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:03:58.93ID:0sfYQK3v0
論理的飛躍のある結論だな。
創造性が必要な単語テストは、創造性のみが関係するテストではない。ながら作業が言語処理の集中力を阻害する要因になるかも知れないが、それを以て「音楽は創造性を壊す」というのはアホ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:04:11.17ID:0aaep49S0
単語をいつくか提示して共通な意味の単語を答える課題を音楽聴かせながらやらせた
結果、成績は下がった
これで音楽が創造性を損なうとは創造的な分析だな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:04:39.63ID:0sfYQK3v0
ソフトサイエンスは、こんなんだからまともな学者から相手にされないんだよ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:08:06.10ID:4D/NzDNw0
ピーター・バラカンの番組を聴いていると、世界中の音楽に陶酔し音楽に脳の資源を
使い切って、まともな頭脳の使い方ができないと思ったわ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:09:43.13ID:hybGQhiA0
たしかに、いつも大音量で音楽を聴き続けている奴は通常アホが多い。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:10:50.14ID:F7d6gWop0
>>457
オラがかかりつけの歯医者が待合室にクラッシックを流しているのだが何となく知的に見える患者もいるの金w

オラは会計に上乗せされている様にしか思えんのだが腕が良いのでついついw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:11:47.34ID:iye5ZHV+0
ああ、仕事中ね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:13:45.65ID:fG5M1Rs30
イライラヒステリー感情むき出しの上司やお局が煩いからヘッドホン可にして欲しいわ
音楽のほうがよっぽどマシ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:14:56.62ID:4NurjD7R0
やっぱりか
そんな気がして仕事中は音楽聞かなくなったよ
プライベートな時間はなおさら聞いてない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:15:05.34ID:QbDut+sl0
歌詞の入らない曲なら、生活音と同じになりそ
そして、若い頃は外部の音とは関係なく集中力があったから
音楽がかかってても気にならなかったけど
年をとるにしたがって、それができなくなってきた
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:17:43.69ID:CGNz/62o0
選曲が悪いんだよ
バッハの平均律聞いてごらん
できればグールドでな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:21:20.18ID:N/kFlIXr0
単純に意思が分散してるだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています