X



【英国】音楽を聴くと創造力が損なわれるという研究結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/05(火) 08:22:33.67ID:yreRE//w9
仕事や勉強のときに音楽を聴くことが習慣になっている人も多いはず。しかし、環境音は妨げにならない一方、音楽を聴くことは創造性に大いに害を与える可能性があるという研究結果が報告されています。

Background music stints creativity: Evidence from compound remote associate tasks - Threadgold - - Applied Cognitive Psychology - Wiley Online Library
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/acp.3532

How listening to music “significantly impairs” creativity | Lancaster University
https://www.lancaster.ac.uk/news/-how-listening-to-music-significantly-impairs-creativity

Listening to music may be damaging your creativity
https://newatlas.com/listening-music-damaging-creativity/58668/

セントラル・ランカッシャー大学のエマ・スレッドゴールド主任研究員率いる研究チームは、同大学に所属する英語を母国語とする成人男女数十人を対象に3回の実験を行いました。それぞれの実験で参加者にはCRATと呼ばれる創造性を計る単語パズルを解いてもらい、スコアを計測しています。実験では静かな環境でCRATを行った後、(1)外国語の歌が入った曲、(2)歌の入っていない曲、(3)母国語の歌が入った曲、という3種類の曲を聴きながら再びCRATを解いてもらっています。3つの実験から、どのような種類の音楽を聴いていても、音楽を聴かない場合の方がCRATのスコアが高くなる、つまりは創造性が豊かになることが判明しています。

3回の実験全てにおいて、静かな環境でのCRATの結果に比べ、音楽を聴きながらCRATを行うと、歌の有無や聞き取れる歌詞かどうかにかかわらず被験者のスコアは著しく低下しました。また、母国語の歌が入った曲を聴きながらCRATを行った被験者が「音楽のおかげで調子が良い」と主張した場合であっても、歌を聞かずにCRATを行った際の方がスコアは高かったそうです。

さらに、「Quiet(静かな環境)」「Music(母国語の歌が入った曲を聴きながら)」「Library Noise(タイピング音やコピー機の音などの環境音がする場所)」でテストを行ったところ、CRATのスコアは以下のグラフのようになりました。スコアは数字が大きいほど結果が良いということを示しています。母国語の音楽を聴きながらテストを行った場合、静かな場所や環境音の中でテストを行うよりも明らかにCRATのスコアが低くなっており、つまりは創造性に悪影響が出ていることがわかります。

https://i.gzn.jp/img/2019/03/04/listening-music-damage-creativity/acp3532-fig-0001-m_m.jpg

論文では、「実験によると、有声無声、好きな曲か嫌いな曲かに関わらず、静かな環境に比べるとBGMを聴きながらのCRATの結果は悪くなることが明らかになっています。この結果は音楽を聴くことは創造力を損なうという証拠になり得ます」と述べられています。

2019年03月04日 08時00分
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20190304-listening-music-damage-creativity/
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:14:58.41ID:64ZEiKcI0
>>416
ヤバいキノコやってる容疑で逮捕
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:15:45.63ID:F7d6gWop0
>>417
まぁ〜何を調べるにしても素人じゃ限界が有るし

その度に図書館に足を運べるほど暇と金の有る奴など少ないのだろうし

その点ではテレビよりネットの方が数段上手だ、例え嘘が混じっていようとも

出来れば故意の嘘を省ければ理想なのだろうが、世の中には目立ちたがりやもいるからなぁ〜
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:16:32.19ID:nW9hqSXY0
>>426
ビーズだか、booyだか、だな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:17:47.61ID:64ZEiKcI0
映像観ちゃった後のアニソンはイメージ固定されちゃってるから想像力なくなるかもな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:19:09.67ID:90zJtAwI0
>>1
創造性が損なわれるんじゃなくて、音楽に意識の一部を持っていかれるせいで集中力が落ちて性能が落ちるだけだろw

>>371
鏡見たら?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:21:14.67ID:In04Ylk70
スレで薦められたブライアンイーノ聴いてる
ラヴェルっぽいところもあったりしてこれは環境音楽だな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:21:54.55ID:nW9hqSXY0
5ちゃんも創造性落ちるぞ
やる前を思い出せ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:26:10.02ID:F7d6gWop0
>>413
ワロタ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:27:20.85ID:4jxc/Qj70
>>1
入力とかSE奴隷は音楽があった方が持続力が続くし、職場環境も良くなる。

大企業ほど、老害がオカタイ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:30:49.85ID:F7d6gWop0
>>433
雑音も有るけどどんな意見でも参考になる

んじゃねーの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:35:27.12ID:U4IqtiFT0
非創造的な単純作業の時は音があったほうが良いな
昔の漁師が歌を歌って作業してたようなもんだろうな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:38:57.46ID:F7d6gWop0
>>423
くノ一が体を傷つけながら記憶したなんて記録も有るから

自己防衛の為の記憶喪失も必要なんじゃねーの

虎の巻見たいな封印。

そーいえば尋常中学校の時に数学のとらの巻が有るのを本屋で知った
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:40:55.26ID:B3FLgPHB0
>>34
むかしヤンタンとか深夜ラジオに投稿しながら勉強してた元学生は大勢居るな
今でもいるのか知らんけど
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:41:26.58ID:ci8YhVzs0
>CRATと呼ばれる創造性を計る単語パズルを解いてもらい
それ、本当に創造性が測れているのか
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:13.48ID:+laUNP3PO
単純作業や繰り返しの反復学習の場合は音楽があった方が断然捗る
知恵をしぼらなきゃいけない場合とかは無音が一番いい
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:59.51ID:bpfVFD100
つまんない話をする→話を聞かない人がいる→気になって創造性がさらに損なわれる→誰も聞いてない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:44:28.49ID:g0oZGlIW0
わかるわこれ
勉強しているとき、音楽聞くと歌詞が邪魔になったんで、洋楽に変えたんだけど英語が頭に残ってしまい
クラシックやテクノに変えてもメロディが頭に残っちゃった
結局勉強するときは、環境音楽に近いチルアウト?みたいなやつ聴いてる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:46:04.18ID:pcDneSQh0
まぁこれも罠だし
440Hzのそのままの音楽聞いてたらダメになるだけ
432Hzにすれば一変する
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:46:24.10ID:mjs+pVTd0
集中したい時には音楽は邪魔だったけど、気分が乗らないバイオリズムの時に勉強する時とかはあえて音楽かけながらやるわ
効率は半減するけど気分が高まるまでの時間稼ぎとして
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:01.10ID:p5vIW59K0
>>233
カルミナ・ブラーナを聞いた時の
己の中の黒幕感のたかまりと言ったら
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:25.37ID:F7d6gWop0
>>408
まぁ〜テレビが世に出てから60年

そろそろ何らかの統計結果が出ても良い頃だよね?

cmにしたって先ずは商品名を知ってネットで調べる時代なんだし

オラ見たいな一文無しには邪魔なだけだものw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:49:13.04ID:p5vIW59K0
>>413
作曲の時は、自分の中に降りてくる音楽、を
一心不乱に聴き続けているに決まってるじゃないか

これだから芸術を解さぬ凡人は困る
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:50:18.17ID:vorNSccf0
音楽を聴くときって、自分が学園祭のステージとかで歌ってる
のを想像しながら聞くものなんじゃないの
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:50:29.12ID:RJBcbCUz0
イギリス流のジョークだよ
年中やってるからもう飽きた
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:52:58.89ID:hS6efq9o0
ミュージカルから伴奏取ってみたら面白そう
見ないけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:58:47.28ID:/gv2CxQD0
その間思考が停止するので時間が無駄になる
洗脳に利用する場合がある

短く強い刺激の後に刷り込みワードを入れる
場合によって危険とゲッペルスが言っていた
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:00:04.78ID:Wiigqt8R0
んー、音楽や歌は嘘つかないから好き。
これじゃダメなの?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:00:22.79ID:TPKvsckS0
>>1
そりゃ分かってるよ。脳が音楽聴いて分業するからね。

でも嫌いな勉強を好きにするには、好きな音楽を聴くといいんだよ。

条件反射ってあるだろ。

食事の前に呼鈴鳴らすと、呼鈴だけで涎がでてくる。

勉強で不快物質が脳に出てても、好きな音楽で快感物質を出すんだ。

これを条件付けると、勉強でも快感物質が出てくるようになる。

勉強好きにする方法な。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:00:57.09ID:tz3e/YAH0
>>455
文化の極みだから後は退化すると言うことだろうか?w
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:01:19.85ID:nmEChGSA0
>>431
創造力、集中力という言葉はあっても
実際の脳の働きの中では切り分けられないんじゃね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:02:02.14ID:F7d6gWop0
だいたいがこんな話題が載ること自体アインシュタインがモーツァルトを愛したとかコーヒーよりコーシーがすきだとか

やっぱ天才っちゃ社会に与える影響が大きいよなぁー

搾乳牛にまで影響を与えるのだからw

だども牛と人間はデリケートに違うから同じ効果は期待出来ないとオラは思う

農家だって効果が表れなきゃ止めるだろうし、自分の為に流すかも知れないし
今度搾乳農家に会ったら聞いて見るわ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:03:58.93ID:0sfYQK3v0
論理的飛躍のある結論だな。
創造性が必要な単語テストは、創造性のみが関係するテストではない。ながら作業が言語処理の集中力を阻害する要因になるかも知れないが、それを以て「音楽は創造性を壊す」というのはアホ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:04:11.17ID:0aaep49S0
単語をいつくか提示して共通な意味の単語を答える課題を音楽聴かせながらやらせた
結果、成績は下がった
これで音楽が創造性を損なうとは創造的な分析だな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:04:39.63ID:0sfYQK3v0
ソフトサイエンスは、こんなんだからまともな学者から相手にされないんだよ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:08:06.10ID:4D/NzDNw0
ピーター・バラカンの番組を聴いていると、世界中の音楽に陶酔し音楽に脳の資源を
使い切って、まともな頭脳の使い方ができないと思ったわ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:09:43.13ID:hybGQhiA0
たしかに、いつも大音量で音楽を聴き続けている奴は通常アホが多い。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:10:50.14ID:F7d6gWop0
>>457
オラがかかりつけの歯医者が待合室にクラッシックを流しているのだが何となく知的に見える患者もいるの金w

オラは会計に上乗せされている様にしか思えんのだが腕が良いのでついついw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:11:47.34ID:iye5ZHV+0
ああ、仕事中ね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:13:45.65ID:fG5M1Rs30
イライラヒステリー感情むき出しの上司やお局が煩いからヘッドホン可にして欲しいわ
音楽のほうがよっぽどマシ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:14:56.62ID:4NurjD7R0
やっぱりか
そんな気がして仕事中は音楽聞かなくなったよ
プライベートな時間はなおさら聞いてない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:15:05.34ID:QbDut+sl0
歌詞の入らない曲なら、生活音と同じになりそ
そして、若い頃は外部の音とは関係なく集中力があったから
音楽がかかってても気にならなかったけど
年をとるにしたがって、それができなくなってきた
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:17:43.69ID:CGNz/62o0
選曲が悪いんだよ
バッハの平均律聞いてごらん
できればグールドでな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:21:20.18ID:N/kFlIXr0
単純に意思が分散してるだけだろ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:21:48.84ID:N/kFlIXr0
×意思
〇意識でした
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:26:05.64ID:d5Q5NLqZ0
ワイ漫画家
作画は単純作業みたいな所あるから音楽かけたりテレビつけてる
ネームや設定考えるのは無音か聴こえるか聴こえない程度でテレビつけてる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:27:26.16ID:EMcEWwVI0
>>2
発想はよいが無駄に卑猥にしたせいで反応が悪いパターン
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:28:13.59ID:wh8D9wqA0
バッハでも聞き入っちゃうと集中力途切れるだろ
バッハ言いたいだけだろマジで
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:30:15.47ID:01yqnVDR0
こいつらが馬鹿なのは
>(1)外国語の歌が入った曲、(2)歌の入っていない曲、(3)母国語の歌が入った曲
だけじゃなく
(4)環境音を増幅(5)不快音
のテストを行わなかったこと

有用な研究ならばわざと穴を作って反証テストを行わせるもんだが、そうじゃ無いからな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:30:21.65ID:JJ5f8koC0
自分も勉強する時は静かな朝4時ごろか、日中夜間は生活音流してる

学生の頃から音楽だと集中できなかったな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:31:07.86ID:F7d6gWop0
>>66
先日姉と昔話をする機会が有ったのだが通学路が両側林に囲まれていて下校途中おっかなかったって話に成ったのだが姉が言うにはテレビで見た恐怖のミイラを
思い出し急いでペダルを踏むと木の葉が後を追いかけて来ると言っていた。

想像力に一番良い環境は静寂暗闇

音楽は後からついて来る

https://m.youtube.com/watch?v=puzXhfpgznc
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:33:43.92ID:A00VNzvL0
>>471
最高にクールだよな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:33:53.37ID:EKJjucNe0
音楽の持つ創造性に引っ張られて共感状態にあるから
自分の持つ創造性が発揮されないだけだろ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:35:57.84ID:A00VNzvL0
>>485
そういうことだよね
創作してる最中は他の創作物はいらないもんな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:37:00.35ID:iye5ZHV+0
>>13
えっ
それってアスペなの?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:38:13.43ID:Mnb95KB80
音楽かけてると文章が書けなくなる
逆に単純作業の時は音楽があるとはかどる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:38:51.30ID:cwNsUYnw0
昔っからそう思ってた
音楽業界と音響家電メーカーがテレビドラマや雑誌使って流行らせただけって
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:41:58.48ID:2PnLwxzKO
外科医もそうだな
慣れた術式だと好きな音楽ジャンジャン
不慣れな場合は音楽無し
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:43:23.51ID:zLRV1bfW0
おれ、原稿を書くときは雨音をエンドレスでヘッドホンで聴いてる。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:46:43.87ID:VTO8hXSr0
>>10
たぶんそうなんだろう。その上に言葉が入っていたら、もう考えるどころじゃないわな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:48:02.67ID:T9ZCYWjn0
グールドが掃除機の騒音を流しながらピアノを弾いて難曲をクリアしたエピソード
バッハでダメならノイズ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:48:25.82ID:CxKAnEhM0
フリーでプログラム書いてるけどたまにウェイウェイ系の顧客の会社で仕事するとき音楽ガンガンかかってて苦痛でしかない
イヤホンつけて般若心経流してるわ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:48:29.32ID:z+o2XEhO0
ネタ考える時に音楽聞いてると邪魔くさく感じるって
創作活動する人ならわかることなんじゃないの?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:48:58.77ID:90RSTtof0
最近、環境音聞きながら作業するようにしたけどこれいいね(´・ω・`)
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:51:06.45ID:hVrmRkCG0
>>414
J-POPが演歌に聞こえるってただ単にお前の耳か脳かその両方が悪いだけだろ
言っとくけどJ-POPは洋楽を土台にしてるけど独自に進化した音楽だからな
演歌でも洋楽のパクリでもない、パクッてるのも多いけど
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:52:09.46ID:WoeA6ndA0
試験中に音楽が流れるんなら、それと同じ音楽を試験勉強中に聴けば良いんだけどな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:52:39.64ID:PLmxOq3m0
>>4
これだろ
脳がどうしても言語を聞くことを最優先するから他への注意力が少し劣るだけのこと
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:53:17.98ID:KaAYmIzyO
絵を描く時に音楽を聴かないとキックしない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:54:52.26ID:PLmxOq3m0
>>13
俺はイラつくと
気ーが狂いそうラララララララ〜とTRAIN-TRAINが流れる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:55:57.05ID:/Oj/cPBFO
環境音ならともかく音楽だと脳がパズルを解くのと音楽を聞くの並列処理が行われるせいで処理速度落ちてるんじゃないの?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:00:19.50ID:70Pn2CFv0
母国語だと集中しないんだよ
こんなの俺だって知ってる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:01:26.35ID:HM0wbUch0
ねむけ防止にはなる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:01:53.07ID:T9ZCYWjn0
>>499
恥ずかしいからやめれ
Jポップは音楽が退化した結果だよ
昭和に比べてみんな歌が下手じゃん
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:02:08.28ID:70Pn2CFv0
母国語じゃなくて知ってる外国語だと平気なんだよ
脳がてけとーに並列調節してくれる
バカな研究
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:02:30.88ID:NF+yu8tP0
ハゲは聴いても聴かなくてもハゲ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:02:42.44ID:+g1RPjM20
>さらに、「Quiet(静かな環境)」「Music(母国語の歌が入った曲を聴きながら)」

なんか分かる、歌詞が邪魔して来る
世の中の天才って聞くんじゃなくて弾く人が多いし
アインシュタインもバイオリンを弾く人で聴く人ではなかった
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:06:16.83ID:pDLNoJJh0
>>111
54歳って松田聖子世代じゃないの
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:07:06.60ID:BNHduupn0
想像力ってか、集中力が低下したり、他人の話が頭に入らないよな。それ以前に。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:09:30.90ID:BNHduupn0
単純作業の気晴らしには向くが、クリエイティブな仕事や集中力を要する作業には不向き。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:10:53.09ID:jRWJ6gfU0
.
.
む し ろ 音 楽 で イ メ ー ジ が 刺 激 さ れ る け ど

みんな違うの?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:10:59.84ID:g1CLff5q0
そうやろか 音楽から降りてくるもんもあるし
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:13:03.02ID:F7d6gWop0
最近一つ気になっている事を上げるなら

例えばタブレットを使っていてふと時間を見ると気になる数字が並んでいたり

軽トラ運転でも同じ経験をする。

この現象を自分なりに考えて見たのだが脳には録画装置と同じく全ての映像が入って来るのだが無意識に選別しているのじゃねーかと思う。

それと同じように音楽の🎶も必要なときに取り出されると仮定するならば良い音楽は良い結果を伴うとも言える
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:14:20.68ID:o1tWUvfu0
創造力のないやつの言い分けだな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:16:55.94ID:rmz3VCbT0
これは割とその通りだと思う
音楽とかなにも流してない時の方が考えが浮かぶのは明確に体験してる
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:18:25.06ID:M8L5QEHe0
音楽に夢中で周囲の迷惑を考えられない人とか
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:18:52.11ID:+htzmxSF0
寝る時も音楽はウザイ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:19:41.13ID:70Pn2CFv0
>>482
それはスリップストリームだな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:19:42.38ID:pDAJywHz0
電車の中で音漏れして音楽聞いてるバカは、
難聴になるだけじゃなくて想像力も低下するのかwww
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:20:17.92ID:+g1RPjM20
歌詞が感動する〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
音楽=歌詞>>>曲 になってるカラオケ民族日本人には痛い研究
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:23:57.57ID:BGAvrgBL0
音量をギリギリまで絞ったローファイヒップホップが最強
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:24:04.66ID:BjH5RMwY0
星新一の小説で
有能社員を何人か孤島の施設に飛ばして
好き勝手に一年くらしてよって辞令だして
生活させる話があったな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:24:15.31ID:g1CLff5q0
>>515
だよね でもそうじゃない人が多いらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況