X



【物流】トラック業界、抜け出せない「逆原価計算」 運転者不足招く

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/05(火) 11:34:36.44ID:yreRE//w9
 原価の積み上げではなく、決定された運賃から逆に原価が決まってしまう──。貨物自動車運送事業法が昨年末に改定され、2年以内に標準的な運賃が告示されることが決まったなかでも、トラック運送業界がいまだに抜け出せないでいるのが「逆原価計算」、そしてそれが招いた結果の「乗務員不足」だ。人手不足が懸念される他産業に目を転じると「労務単価」や「職員の処遇改善」といった名目で働き手の給与水準を維持させようとする業界が目立つ。トラック運賃の改定のこの時期、逆原価計算に陥ったまま運賃が低迷しない仕組みづくりを、乗務員の給与水準という観点から検証する。

https://weekly-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/0304saitin-500x358.jpg

 国交省は2月22日、公共工事の予定価格算出に使われる「公共工事設計労務単価」を、平均で3・3%引き上げ、1万9392円に改定し、発表した。労務単価は、建設現場の人手不足対策として事実上機能しており、引き上げが8年連続で続いている。

 労務単価は、国費の適正な使い方を定めた「会計法」や、その関係法令によって定めがあるもの。労務費が適正につかめていなくては公共工事の受注が建設業者の言い値になり、ひいては税金の不適切な支出に与する恐れを排除しようとの考えが根底にある。

 法令の裏づけをもって人材の獲得策につなげられているのは、他にも介護職や保育士などでも見られる。こうした事情について、あるトラック事業者は「今は人手の獲得競争。給与の下支え要素もある、こうした制度のある業界とも競争しなければならない」と、トラック業界にも何らかの対策が必要との見方だ。

 実はトラック運送業にも、「最低賃金」という形で事業者間の競争の土壌を均一していこうというイコールフッティングを目指した制度は存在する。高知労働局が「特定最低賃金」の名称の制度を使い、一般貨物自動車運送事業について定めている「時間給910円」がそれだ。県内の全般の業種に適用される地域別最低賃金762円からみても150円近く高い設定だ。

 トラックの特定最低賃金について詳しい高知ト協の職員によると、制度の創設は平成元年。職員は、「トラックで特定最低賃金制度が設けられるのは高知県だけ。当時、労働組合も強く、労働局も制度を活用したかったように聞いている」などと話している。

 特定最低賃金については、昨年の「働き方改革国会」の審議に対して労働組合側から、「運送コストの一定の比重を占める時間あたり賃金に対する合法的なカルテルとして機能することができる」「特定最低賃金の導入は、運賃水準の確保にもつながる」などとして、公正競争の確保に資するとの見方が示されている。 立教大学経済学部の首藤若菜教授は著書「物流危機は終わらない」(岩波新書)の中で、「人手不足解消のためにも、運賃を引き上げるためにも、業界全体で賃金を上昇させ、それを通じて運賃の値上げを求めていく」ことが、運賃の適正化への道だと説く。

 「昨年の同時期と比べると平均1割ほど運賃は上がっている」。近畿地方の約50台を保有するトラック事業者は、食品から雑貨までの集配業務の受注交渉のなかで、現状をそう表現する。

 問題は、トラックが見つからないことだ。自社で増車するのも視野だが、何せ乗務員が確保できない。2トン車を中心に、「他社も常傭に入っていることが多く傭車の確保もままならない」状況だ。

 運賃は上がった。それでも人が集まらない。人を集めるためには、運賃の引き上げを待たずして賃金を引き上げる、「投資」が必要になってくる。

 特定最低賃金を敷いている高知県のト協職員は、「最低賃金以上に、事業者はもっと賃金を上げている。それでも人が来ない」と、地元の人手不足を指摘。そのうえで、「特定最低賃金を、人手不足解消のための競争力確保のような見方で見るのは30年前の労働者側のものの見方。今、制度を導入しても競争力確保にはならない」と話す。

2019年3月5日
物流ウィークリー
https://weekly-net.co.jp/news/44345/
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:08:02.07ID:QdINcz6u0
嫌ならやめろ、代わりなんかいくらでもいる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:13:45.79ID:4WPbrX8J0
>>853
もう絶望的にいないんだなぁこれが
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:18:53.98ID:xAPn52Nq0
>>853
業界の平均年齢知ってる?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:19:16.88ID:raQ/EzjU0
で、どうしろと記事では言ってるの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:20:32.39ID:qJ1m3KUL0
>>846
オリンピック関連が忙しいだけで、全体で見れば公共工事、民間工事ともに減少してるのに労務単価上げたところで焼石に水
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:23:53.73ID:ZLNE/rwQ0
910円にワロタ

コンビニバイトよりひくいじゃんw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:24:50.00ID:e0jMBISU0
コンビニ夜勤より安いのか
そらやるやつ足りるわけねえわ…
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:25:05.76ID:b0HJYBMD0
団地や賃貸マンションへの宅配なんかはドアまで行くのかったるいだろうから敷地内にぶん投げていいことにすれば少しは楽になる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:32:47.77ID:bm/OBxK7O
>>848
手抜きでズボラなボンクラは徹底的にイジメられる業界ですよ

それはどこでも同じ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:47:46.18ID:/WW6Q55g0
また竹中平蔵の構造改革の負の遺産か
ほんとコイツロクな事してねえな
ピンポイントで日本を破壊しやがるw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:49:31.90ID:mSvXAlSH0
マジで一度崩壊しないと駄目だよ
自浄作用の無い馬鹿ばかり
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:50:45.35ID:/adiMO2y0
運転手は運ぶだけにして陳列やら納品は別に料金貰うような商慣習に変えればいいんじゃないかね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:55:18.98ID:hTvDMMMq0
職に貴賎有りって、考えなのが増えすぎたからだろ。
トラックに乗って物を運ぶしか能力が無いくせにとかな。
実情を知らずに人を批判するだけ、馬鹿にしてるだけで分かってるつもりなんだよな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:00:56.03ID:A4PPoV6G0
こういう業界は法令がどうとか言うより、大手が値上げしたら中小も自然と値上げしていくのよ。
年5%ずつ5年間継続して値上げして行けばいいさ。
仕事が取れなきゃ意味ないというが、運ぶ人間がいなきゃ元も子もない。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:04:04.04ID:jAvz32Rb0
>>861
それはなんでそうだったかと言えば
4tに今の10t以上の積載させて10tに冗談じゃなく30トンとか載せてたから
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:06:41.35ID:DTwxxZsZ0
危険な仕事は賃金が安い
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:07:20.64ID:Cl0OK5g80
>>867
要件定義から検収テストの計画までこちらで立ててサーバ構築して実装までしてやっと月収22万のITエンジニア俺は非正規で職場じゃ底辺
これ誰でも出来る仕事なんかな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:16:22.97ID:jAvz32Rb0
>>843
昔から空飛ぶヘリコプターってあるし
自動に近い鉄道貨物ってあるけど
物流は陸送トラックが9割なのよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:18:33.03ID:SBY9s3N30
トラック業界は昔から賃金は安かった
ただ昔は残業し放題だったし運転も荒くてよかったし休憩も好きに取れたから
「やればやるだけ稼げる」の筆頭だった
今は分単位の運行報告で残業も不可 基本賃金しかもらえない
神経使うだけなんだからそりゃぁ人は来ないよ
残ってるのはもうそれしか職のないじじぃばっかり
このじじぃは昔からいる人間だから多少のわがままが許されてるし基本給も積みあがってるから
文句は言わない
わがままのしわ寄せは若手に来るから新人ほどすぐにやめる
企業は教育してもやめていくもんだから新人にどんどん時間も金もかけなくなる
超悪循環の世界
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:25:42.83ID:Ya0kaQ7C0
>>872
鉄道はダイヤ決まってるだろw
高速だけでも無人自動運転になったらあっという間に普及するよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:32:13.96ID:FB8HdYxC0
設計労務単価なんて元請が発注者に出す金額だからな。
重曹請負で抜かれて業種によっては末端に1万3千円どころか1万円ってところもある。

民間工事でも技術者が必要になって技術者足りないし、施策が実行されるときは仕事が減ってるって笑えない状況が来年以降ありそう。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:33:39.59ID:3Ep6j1p70
大型乗りです 日曜のみ休日 パレバラ半々 拘束時間平均13時間ボナ無し退職金無し 総額35
この仕事就くなら最大手以外ヤメておけ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:04:00.31ID:tbELEAX40
雇われゴミ回収車は病院とか老人ホーム任されなかったらマジ楽
市の委託回収なら2人、三人でやるからマジ楽。

委託じゃないゴミ回収経営側なら法律と過当競争で資金繰りがやばい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:04:46.03ID:Br5Xi/Hn0
>>869
過積載問題あったなあ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:07:34.45ID:Br5Xi/Hn0
>>871
何十人月抱えてんだ?
一桁人月とか言わないよね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:11:03.62ID:cfkvHtuZ0
>>874
ウソつくな
楽な4トンダンプでも仕事は運転だけで定時に帰れて手取り30万円あったが?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:23:23.92ID:l/iNQUbe0
送料無料は嬉しいけど運ぶ人たちの気持ちを全否定してるよな
それに気づけない社会は控えめに言って狂ってる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:23:35.43ID:oYZB1sxK0
>>841
積み下ろしに関しては2トン4トンも大変かもしれないが、大型で積み下ろしが一番キツイのはJRコンテナ
1日20トンとか30トンのチャブリ
ウイングなら1日にせいぜい13トンのチャブリで終わるだろうが、JRコンテナはその限界を超えている
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:24:18.45ID:SypRtjOj0
大型乗りです。土日と年末年始は休みで年間休日120くらい。休日出勤はほぼ無し(祝日は関係無し)。日勤夜勤どちらも拘束12時間前後
ほとんど地場たまに中距離パレのみボーナス4.5ヶ月くらい。退職金有り。有給は年間最低10日は使わないと会社から怒られる。
総額33〜38くらい。トレならプラス5くらい
仕事内容は楽だから給料安くてもやってる。それでもここ数年は運転手不足が続いてる
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:25:17.18ID:SypRtjOj0
>>886
おろしで隣になった時あるけど北海道からのジャガイモとか玉ねぎとか辛そうだったわ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:29:10.31ID:pgC6iU/p0
>>867
俺より確実に仕事に真剣だと思うがな
かすっただけでも人殺しになりかねないトラックを毎日運転したいと思わないわ

各種交通情報を把握して迂回などのアドリブもいる仕事だし
馬鹿にはできない仕事だと思う
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:32:02.15ID:J7NQb+/30
>>886
若かりし日、初めて運送会社に入って
いきなりJRコンテナにシャンプー積み込み
1日に16台やらされたの思い出した。
あとで考えたら試されてたんだな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:32:47.95ID:Rkn5Adbl0
インターチェンジやコンビニの駐車場で寝泊まり
若くないと出来ないわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:54:20.85ID:Lwri/2+m0
一時期運送業界の残業代未払が弁護士の飯の種になってたな。
まあ変形労働時間制にしたりで乗り切るようだが。

なんにせよ払う金が無いからな。まともに払ったら潰れる。
運送業なんてやるもんじゃないよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:54:37.98ID:YMH/ZYNd0
今後は移民が来るから大丈夫 ☆
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:03:05.25ID:gWNrVp720
大変なのはわかるが、ションベンをペットボトルに入れて道に捨てるのだけはやめてくれ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:09:07.61ID:vQ+zqaWj0
>>801
高速で連結トラック
事故のもとでしょ
自動運転車は法定速度で適正な車間距離
追い越し車線が大渋滞ですよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:09:48.81ID:O8oY5vfh0
だから

何?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:11:45.23ID:5TfBn0wI0
トラック運転手って大手以外だとまともな休日が無いのがダメ。
土曜日に遠方で積み込むと「明日休みだしゆっくり帰ってこい」と下道使わされて帰宅したら深夜や日曜朝。
月曜配達が遠方なら、「ちょっと早目に出て高速節約してね」と言われ日曜日出発。
家に何にしに帰宅してるのか分からなくなる。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:12:41.81ID:rqCHSfL20
重機回送屋のセルフなら楽そうだけどな
基本毎日帰宅できるだろうし今どきのドカタは優しいオペレーターだし怖くない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:15:12.68ID:rqCHSfL20
好きで大型乗り回してるんだし給料なんか気にしないだろいまどきの大型乗りは
嫌なら大型から降りれば済む
それでも大型続けてるのは満足してるから!
信号待ちで隣のミニスカ姉さんの太もも見て勃起したりよ
そんなもんだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:18:13.67ID:p6E0gmhi0
ちょっとしたことで罰金がある世界だから誰もいきたがらない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:22:45.52ID:OPSGKZME0
大型は深視力試験が厳しいんだよ。パソコンやスマホで目を酷使してるデスクワーカーが転職するのは難しい。社外モニター充実してるし深視力は緩和してもいいと思う。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:27:15.88ID:SypRtjOj0
罰金てwそんなの糞チンピラ零細ブラック運送屋だけだろ
事故ったら飼い殺しのとこ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:28:09.68ID:1WSbHNeV0
>>903
手当をインセンティブととるか罰金ととるかだなw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:29:11.52ID:SypRtjOj0
砂利の駐車場にプレハブの事務所で対面点呼もやらない零細は潰れればいい
社長が型落ちのレクサスで嫁さんが事務員みたいなとこ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:31:23.44ID:5qi/SpHX0
>>908そんなとこばっかだから半分くらいは残してやらんと物流止まるw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:34:08.35ID:rF6YCYuV0
>>572
同じ給料で他にもっと楽な仕事があったら、誰もしなくなっただけ
トラック運転手とか飲食業とか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:40:40.58ID:rF6YCYuV0
>>909
止まればいいんだよ、そうすればドライバーの待遇も変わるだろうし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:41:57.21ID:6eY2qYXX0
待遇の改善もしないとね完全週休二日 実労働8時間 残業なし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:43:27.52ID:1WSbHNeV0
単純に運賃上昇だと既存のクソ会社も金回る状態にw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:43:39.63ID:6kVwhBui0
>>858
トラック運転手になったら負け
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:45:14.13ID:1WSbHNeV0
>>912
週休2日は実現しそうだけどな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:45:45.83ID:Wrj8fy/b0
>>912
どんなに身体鍛えたって睡魔には勝てないからね
勤務時間を8時間にするのは大賛成だよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:48:55.39ID:AP/nkOUA0
>>103
缶コーヒーBOSSのCMでもそんな感じが伝わってくる
チヤホヤしてるように見えて内心見下してるような
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:48:56.96ID:cPsipHev0
底辺ってそういうもんだろ、それこそが社会貢献と言うものだ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:50:07.28ID:ViM28uoW0
漁師が陸で仕事するのと同じだな
無理して運送屋勤務しなくても製造業の配送部行けばいい
ドライバーもヘッドハンティングする時代の到来
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:50:34.70ID:1WSbHNeV0
今や底辺と言われる層が出来ない仕事になってるけどなw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:52:12.31ID:ViM28uoW0
免許持ちが減ってきてオートマ限定
どうすんのこれ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:56:01.34ID:ViM28uoW0
教習所が廃業する時代に流通とか構造改革しないと先が無いわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:56:56.79ID:cPsipHev0
国交省の労務単価の方がぼったくりだろ
公共事業は甘〜い、甘い〜いお仕事
そんなことやってるから国債の発行が止まらないんだ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:58:35.43ID:1WSbHNeV0
トヨタの期間社員になると45万くれるらしいなw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:59:38.70ID:5qi/SpHX0
>>911変わる前にこっちが困るわw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:00:14.97ID:YEp5P0kG0
本当の底辺は赤帽で個人事業主になるのだ。一国一城の主なのだ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:00:20.20ID:cPsipHev0
建設国債は良い国債、ここから間違っているののに正当化して使いまくっているのが国交省
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:00:35.23ID:WyQSgb5X0
>>572
でもワタミはやりがいでつって給料はらわんじゃんw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:00:48.81ID:ViM28uoW0
>>927
外注が安いからだろ
この先逆転するんじゃないか?
企業防衛考えたら早めに自社便にシフトするのがリスクマネジメントだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:03:21.04ID:Eb16qYpN0
賃金云々じゃないんだよ。運送に関わらず無駄に企業、労働者が多すぎるんだよ。結局何が問題って、技術の発達により本来なら人間の労働時間はもっと減らしてワーキングシェアで生活出来るのに、金金金の現代社会がそれを是正出来ない状態にしている
無駄が多すぎるんだよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:06:14.41ID:WyQSgb5X0
>>934
ニートらしい発想ですばらしいw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:07:23.46ID:ViM28uoW0
時代は運送屋の子会社化だろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:07:44.55ID:1WSbHNeV0
>>929
赤帽って最近見ないなw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:07:53.09ID:6kVwhBui0
>>921
コンビニと一緒だな時給900円でそれだけやれるなら
有望業界の正社員でもやった方がいいかもな
ボ込み年収300万でも時給1500円だし加えて手当て福利厚生厚いしな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:08:01.84ID:YtHmJRqH0
辺野古埋め立て作業は、ウハウハだなw、海が汚れようと山が崩れようと知ったこっちゃねーわなw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:08:27.52ID:YMH/ZYNd0
>>934
まぁでも、そういう無駄というか雇ってくれるところがあるから日本の治安は良いわけで、
雇ってくれるところが少なくなったら強盗や強盗殺人やりまくるヤツとかも出てくるぞw
中南米とかそんな感じだしw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:09:54.52ID:vQ+zqaWj0
>>932
自社便でカンバン出して走るほうがリスクあるよ
トラックドライバーはコンプライアンス守れない奴ばかりで
クレームの電話がかかってくる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:10:48.99ID:1WSbHNeV0
>>936
子会社化できるようなクリーンなところは子会社になるメリットないけどなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:11:56.44ID:jInE94660
ほんと日本経済は90年代に始まったコストカット路線で完璧につぶれたな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:13:01.91ID:YEp5P0kG0
赤い電車って京急と東横線と横浜線とか区別できるのかね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:13:16.55ID:HzqT0YSQ0
今トラックの運転手してる人達を大切にしないとな…何年持つか解らないが。

後が居ない。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:13:55.90ID:YMH/ZYNd0
>>944
タウンワーク見ると、急募!!人手不足です!!!
と書いておきながら時給950円くらいとかゴロゴロあるからなw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:16:05.72ID:LD9e3zkp0
少子化にしておいて、何を言ってもな
これからは多数派になったヤンキーだけでがんばらないとな
普通の人達はヤンキーに淘汰されたから
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:16:20.96ID:gwgMs45q0
夜間電力使って、リニア貨物列車とか、
自動運転車両の導入しかない!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:17:31.44ID:1WSbHNeV0
>>950
経済同友会は新幹線で貨物輸送させろと言ってたけどなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況