X



【生中継LIVE】「はやぶさ2」最新状況 JAXA会見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:04:05.50ID:IL+P9T1V0
寝言会見?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:11:43.94ID:Cn0x/zyH0
いまリュウグウの上空20キロくらいで待機中なんじゃないの?
なんか問題あったのか?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:23:32.48ID:DcgH8LDF0
>>1
要は、失敗とは言わないまでも、よろしくない状況! ってことだろ!!!

かぐや:月の起源と進化を解明するためと将来の月の利用のため、さまざまな観測をすることを目的としている。

有人ロケットを 打ち上げても無いのに、月の利用!?   笑わせるなよ!!
.
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:31:25.51ID:VC+9MhIq0
おー
わからん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:33:25.77ID:/6jciw8u0
すげーチョンが湧いてる
自分らも負けない様な事すりゃいいのに
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:41:09.74ID:K3ymiNqn0
だめだ、はなす聞いててもむづがずくてわかんね(´・ω・`)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:46:07.93ID:Cn0x/zyH0
>>15
自己鍛造弾を使って人類史上初の他の天体を爆撃
クレーター作ってサンプル回収する
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:59:08.88ID:v+dH5cJ50
弾丸を打ち込んだだけで1m台の岩が浮いたってことは、>>17の結果が楽しみだな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:00:30.63ID:QzIATJeO0
>>17
素材を現地調達して鍛造すんのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:02:43.28ID:qZN7Xl+C0
>>20
自己鍛造の意味が違う
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:03:48.68ID:bS7ET5y30
>>17
勢いで軌道が変わってるり、半分に割れたり破片が他の惑星や地球に影響及ぼしたりしないのかな?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:11:19.04ID:Cn0x/zyH0
>>20
もともとは対戦車用に研究された技術で
お盆みたいな形の純銅を筒にセットして火薬で飛ばすと
その衝撃で徐々に弾丸みたいな形に変形しながら移動し
最終的には弾丸のような形状となって対象を破壊する

実験動画
音でかいので注意
https://www.youtube.com/watch?v=gmh2lGjXm7w
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:19:48.55ID:bDcU47RI0
レンポウに潰されかけたミッション
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:20:26.77ID:bDcU47RI0
夢のハヤブサ、悪夢の民主党政権
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:31:56.93ID:f6/RYYyt0
今、うちの横の月極めに停車してるで
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:33:11.38ID:ZT4UUBFG0
税金の無駄
つぶれろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:35:27.30ID:qZN7Xl+C0
>>30
払ってないだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:37:55.45ID:pTxoVBRG0
プロマネのハゲ具合がいつも気になってしまう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:14:06.96ID:Cn0x/zyH0
>>34
まだ正式決定じゃないみたいだけど予定では高度500メートルくらい
自己鍛造弾は重さ2キロの純銅を秒速2キロで打ち込むため衝撃がすごいので
衝突装置ははやぶさから切り離して
はやぶさ本体はリュウグウの影に隠れて待機する

https://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/151102t_.pdf
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:26:18.40ID:ZJRWkkI+0
>>36
返答ありがとう
資料見るとSCIは自由落下でタイマー点火か
姿勢制御=スピン安定とは書いてるけど
着弾位置を正確に制御するのは難しい事がよくわかりました
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:44:23.07ID:+dAABZNy0
>>6
通信が遅いから
前回のサンプル回収のデータが全部届いて解析がやっと終わったということでしょう。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:52:43.07ID:VyAts0jr0
CAM-H 映像つべに上がったな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:29:08.94ID:yQ5Y64330
貧乏くさく寄付金で作られたカメラが宇宙開発史に残る歴史的な偉業を記録
不思議な話だw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:29:54.41ID:xcfoQGT70
>>42
この映像を待っていた
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:43:18.18ID:ZJRWkkI+0
>>44
生中継で観てたけど
会場も自分も「お〜」という感嘆符が出たよ
あんなに大きな破片が沢山、大成功でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況