X



1月 牛肉輸入1・4倍 TPP参加国は6割増・・・ブドウやアボカド急増

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/06(水) 12:31:13.90ID:5VK1dU969
環太平洋連携協定(TPP)発効後の1月の牛肉輸入量が前年同月を4割上回る5万574トンとなったことが、27日発表の財務省の貿易統計で分かった。オーストラリアやカナダなどTPP参加国からの輸入量は前年同月より6割近く(約1万トン)増えた。関税削減を受け、冷凍・冷蔵がともに増えた。国内で安価な輸入肉が市場を拡大している。

 1月は全体で前年同月(3万5631トン)を42%上回り、1月単月では過去10年で最も多くなった。東京都内の輸入業者は「1月の不需要期で5万トン台は異例の多さ」と指摘する。

 TPP参加国のうち、オーストラリア、ニュージーランド(NZ)、メキシコ、カナダから輸入された。この4カ国からは56%増の3万2953トン。このうち冷蔵品は18%増の1万279トン、冷凍品は82%増の2万2674トンとなった。

 カナダとNZは冷凍、冷蔵ともに、関税が38・5%から27・5%に下がったことが影響。それぞれカナダが5倍の2715トン、NZが3倍の2319トンと急増した。輸入業者は「これまで出回りが少なかった新しい産地をスーパーなどに提案している」と話す。

 経済連携協定(EPA)を締結しているオーストラリア産の関税は、冷蔵品で小幅に下がった。同国産全体は40%増の2万6737トン。同様に、EPA締結国のメキシコ産は44%増の1182トンだった。

 「12月の通関を抑え、関税が下がった1月にまとめて通関した」(輸入商社)との動きもあるが、4カ国からの12月の輸入量は2万8106トンで、前年同月比1%減にとどまる。12月の減り幅に対し、1月の増え幅の大きさが際立った。

 米国産も増え、21%増の1万7547トン。日本国内の在庫が多かった冷蔵品が5%減の9395トン。一方、冷凍品は76%増の8152トンだった。
2月依然多く

 TPP参加国からの牛肉輸入は2月も引き続き増えている。同省は同日、TPP参加国からの2月中旬の牛肉輸入量を発表。2月1〜20日で1万6439トンと、前年同月1カ月分の74%を占めた。1月に比べ増え幅は縮小しているが、都内の輸入業者は「カナダ産などは前年を超える水準で輸入される」とみる。EPAを発効したEUからの輸入量は94トン。前年2月は7トンだった。

 現状、国産牛枝肉価格への影響は出ていない。だが、輸入増加で、国内自給率の低下が懸念される。2018年度(18年4月〜19年1月)の牛肉輸入量は前年度同期より10%多い。17年度の国内の牛肉自給率(重量ベース)は36%だが、18年度は輸入増でさらに低下する見込みだ。
ブドウ 2・5倍に急増

 生鮮果実で増加が顕著だったのはブドウだ。TPP参加国で主要な輸入先のチリなどで商社の手当てが強まり、前年比2・5倍の1636トンとなった。国別では輸入量の8割を占めるチリ産が2・7倍の1369トンと急増した。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16086833/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:33:07.95ID:32NCbLmN0
もうアボカドバナナ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:33:54.85ID:7JZop3Fl0
>>1
牛肉以外もあるだろハゲ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:34:19.47ID:3fIHOCQu0
>>2
入って来て増えた分を輸出にまわすからねー
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:34:24.33ID:oLl1T/qZ0
TPP参加国からパプリカ入ってくれば
某国産が一掃されるんかな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:34:35.99ID:uH3aTjOG0
外食産業が潤うですね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:34:56.14ID:V8hsrHyw0
>>2
ほんとこれ
前と値段変わらない
おかしいよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:35:15.59ID:RIwoja/P0
豪州牛はなんであんなに安いんだ
和牛で同等のをかおうとすると3倍はするが、それでも豪州牛レベルの味だから、和牛はやはり100g1000円超えないとだめだ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:36:05.73ID:5VK1dU960
>>2
安くしなくても消費者は買うからなw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:36:20.77ID:ElMigaIK0
アボカドパワーズ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:36:23.27ID:T+UcUCdr0
メキシコからパプリカがガンガン入って半島産を駆逐してくれ。

半島産は一切要らないから。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:37:03.19ID:T+UcUCdr0
これでタイも参加すると安い南国フルーツが一気に増える。それも楽しみ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:37:11.74ID:VOeAAtUc0
牛肉が安くなっててワロタwww

パヨクは沈黙してるけど安いw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:37:48.02ID:5VK1dU960
>>17
それは楽しみではある
>>19
大して変わんねーよバーロ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:38:30.84ID:+b2i3DEF0
キャンベルスープ缶やスパム缶も、沖縄くらいの値段で買えるようになると思ってたのに・・・
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:39:55.10ID:M1a+iAp20
こんな風に、税金を下げれば消費が増えるのに、
何故かアホは、消費税を上げて景気回復?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:40:58.00ID:sJ6jpFje0
恩恵を受けているのは、吉野家とか牛肉メインの外食産業だろう。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:41:05.13ID:y2iBNWbJ0
ニュージーランドビーフはステーキ食べたい時に買う
奮発する時は国内産
オーストラリアやアメリカ産は薬が怖い
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:41:28.62ID:MLXRb+Nq0
牛肉は臭くて喰えないわ。 
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:41:59.13ID:a46/k3iI0
>>2
どこが儲けてるんだろうな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:42:30.02ID:RMMp5wkY0
つーか、果物全く下がってないどころかバナナ高騰とかしてるんだよな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:43:06.39ID:58DszwND0
4月にまた牛肉の税率が下がるね
0032えっx
垢版 |
2019/03/06(水) 12:43:07.14ID:2JmZU4zd0
>>22
スパムって欧州産じゃなかったかな
デンマークらへん

チューリップのポークがなのかな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:43:21.26ID:YIxvXXqu0
その割にはオーストコリア産の牛肉は値段が下がらないけどな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:43:38.27ID:dpnXF4Ab0
>>4
半分に割ってくぼみに醤油たらしてスプーンですくいながら食べる。酒のあてに。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:44:54.27ID:/1MJEuhE0
福島県産、世界中で輸入禁止中(解禁見込み無し)
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:23.27ID:5VK1dU960
>>4
卵黄と醤油と混ぜ混ぜするといいツマミ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:23.71ID:20LDUIaJ0
で、消費増えてないのにどこが割食ってるのか、そこまで調査しないと真実は伝わらない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:24.50ID:kgwJilO80
輸入じゃなくて輸出の話しろよ
輸入の方が増えたら意味ないやん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:51.71ID:v6yZiSW60
輸入豚肉がパサパサでクソ不味いから外国の生産者を指導してやりたいわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:46:19.67ID:3FEvSwIW0
和牛は輸出が増え、日本にはホルモン注射牛を「もっと安く、もっと安く」と輸入増。TPP万歳と、日本が自分が貧しくなっている事に気付かない幸せ。

竹中の言う通り、貧しさをエンジョイしてるな。さすが竹中安倍自民を推すだけあるわ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:46:45.61ID:Hau+Y7if0
バカでけえ飴さんの巨大牛ステーキが
和牛のちっさいの2800円の隣で
430円で売ってるんだけど
試しに買って食ったら結構悪くねえ味だった。
これからは週3で飴さん巨大ステーキ食いたくなったwww
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:48:47.85ID:82K/Z4Ld0
>>11
他の農産物輸出大国にもいえる事だが、平坦な土地が多い、経営規模が大きい、飼料が自給できている

対して日本は、狭い土地に多数の牧畜家がひしめき、牧草も配合飼料も輸入頼み
暖房や、冷房の電気の大元である燃料も輸入
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:49:21.03ID:/1MJEuhE0
安い牛肉
オッパイでなくなったババ乳牛
タマキンとったオカマ牛

マトモな肉牛高値安定
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:50:36.08ID:+b2i3DEF0
アボカドの種を家で発芽させて荒川河川敷に植えたったw
冬越せないで枯れただろうな・・・
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:52:14.02ID:tzC0DOGn0
>>43
だから「悪くない味」どまりなんだよな
牛肉を食うなら美味いなあと感動しながら食いたい
食に飢えてるわけではないのでほどほどの肉をたくさん食いたいとは思わないんだわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:53:44.30ID:VOeAAtUc0
牛肉が安くなると安倍政権に有利だから必死に安くならないと連呼してるパヨク界隈w
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:53:46.75ID:gBsQv+kV0
牛肉やすいなあ。
いかに日本の肉牛が高かったのかが分かる。
輸送費込みでこの安さ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:54:46.81ID:ykBJb72a0
牛肉は知らんけどブドウとアボカドは健康アピで宣伝しまくるんだろうな
鯖缶買ってた連中は全部こっちに流れそう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:54:51.59ID:fs27elu+0
>>2>>10
小売りが値段還元する訳ないでしょ
生産者からの仕入れは叩いて叩いて一息ついたらまた叩いて
消費者には只ひたすら高く高く高く
スーパー系列のバイヤーはだいたいヤクザと紙一重
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:55:57.65ID:L+cPqtlr0
デカイ肉は食いごたえあるな味付け
しだいで固いとかも気にならんし国産から比べて安い安い
農家や畜産には悪いけど国産はあんま手がでないね
TPPは農業より投資が主だったのにアメに蹴られて意味なくして
日本の農業が苦しくなっただけかもな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:56:12.02ID:x4HRsNOk0
アボガドって料理とか食べ方がわからんぞ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:57:01.60ID:uHZGYw+B0
>>1
>だが、輸入増加で、国内自給率の低下が懸念される。
民主政権下の頃はこの板でも「TPP反対!食料自給率の低下は危険だ!」の意見が
大半でTPPへの反対が凄まじい勢いだったが
政権が安倍に変わって安倍がTPP猛進するなり「ワインやチーズ、
牛肉が安くなって嬉しい」とクソチュプのような意見しか出なくなって草
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:00:07.57ID:IZ6NRNjR0
>>1

120 名無しさん@1周年 2019/03/06(水) 12:50:45.40 ID:d99t/b6Q0
1. when::2019/03/06(水) 12:17:25.34
2. who:ガーディス ★
3. title:【米・米加工品輸出】政府目標「900億円」→現実、初めて300億円突破
4. url:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551842245/
5. rule that he/she viorated:スレッドタイトルの一部内容がソース内にない。「900億円」の根拠は?
6. tell me your purpose : 嘘大げさ紛らわしいなどスレたて記者が捏造する行為によるソース掲載元に迷惑が及ぶ事の阻止

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551795774/120
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:02:03.80ID:GFO+Sf3c0
サラダにアボカド入れる奴は池沼
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:07:19.23ID:nY1kPat90
国産はむしろ上がってるように見えるのだが(爆笑)
0065あすにゃああああん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:09:33.35ID:gpYT9sxCO
フルーツ売場をアメリカ産レッドグローブが襲撃してたよねw
絨毯爆撃みたいにw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:10:05.54ID:746A7uFm0
日本ひとり負けなんだよね
どうすんの?マジで
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:10:21.11ID:QmwAkwRB0
輸出は増えずに輸入ばかり。つまり買わされてばかり。
TPP賛成してたやつは死ね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:10:29.82ID:C8WDdOLg0
>>59
長く付き合いのあるとこと、新規の取引先じゃ、やっぱり昔からのとこの方が信頼あるんだよ

野党はそこんとこ頑張らなきゃいけなかった
千載一遇の機会をふいにしてしまったのが悔やまれるね
結局自民党体制に戻ってしまった
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:11:57.78ID:L+cPqtlr0
>>59
攻め農業アイデア勝負しろとか
農業経験ない若者や腰曲げたじいさんばあさんにも
言うんだから鬼畜だわなw特に保守?層に多い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:12:23.96ID:adaUGvWu0
>>61
でもソース見たら間違ってないぞ>>1
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:14:18.50ID:xUFwMdJ/0
値下がりしてないって当たり前だわな。関税なくなったからって
価格下げる決まりなんてないし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:15:11.64ID:6sSV1bKP0
チリワインは瓶入りで300円台で売っていてワロタ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:15:47.54ID:C03YbnJu0
安いので良いしな
もう40歳過ぎたら肉なんて
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:15:50.45ID:xyYJYsWH0
薬漬けされたお肉?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:16:16.03ID:UKCn354M0
南鮮が おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

 はい
⇒いいえ

水虫はにげだした!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:16:33.25ID:yjDEyrgqO
最近、牛の挽き肉とか味や食感がおかしくない?
もともと牛だけのハンバーグはボソボソするけどいくら豚まぜても一向にボソボソ感がきえないし噛むとキシキシいうよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:17:41.86ID:/+Xt4Xo+0
関税撤廃はとにかく素晴らしいみたいな風潮何なんだろうな
必要だったから生まれたのに。輸出しまくれるなら良いけど
日本の農家は死ぬとしか思えない。あと農薬の規制も撤廃されてしまった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:22:25.36ID:C03YbnJu0
>>81
あほちゃんと読め
40歳も過ぎた年寄りは安い肉でいいじゃん!って意味だろが!
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:23:53.84ID:nbxj2HFW0
牛肉は15年掛けて20から9に下げる予定だよね
発効したばかりだし、煽り値下げでもしてなきゃ
まだあまり安さの実感は無いかもな
コンビニや外食チェーンは、利幅が増えるんじゃない?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:26:42.91ID:JoeWiXE70
日本産の食い物は高いから輸出量は伸びないよ
輸入は増えるけどね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:26:44.25ID:tyiaKi9t0
チリ産ブドウは安いね。今の時期に一パック200円だからなあ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:26:50.36ID:OgK9kqXs0
長年常時ずっと食べてた魚缶がマスゴミとおまいらのせいで肉食に移行しなければいけなくなってきたわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:26:50.51ID:C03YbnJu0
>>85
金のある人が国産でいいじゃん
まぁ、大型トラック乗ってる人から聞いたのは、結局国産の肉も餌まで考えたら海外からの飼料…など雑談したったw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:28:39.17ID:tyiaKi9t0
>>46

アメリカ人からしたら日本のは非衛生といわれている。美味しいけど。本場アメリカからしたらまがい物と考えるやつは多いぞ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:30:06.87ID:ibQFe9yF0
高齢化で人口が減っているのに、消費が増えるとは思えないが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:30:23.99ID:QmwAkwRB0
>>90
そんな感じで金が海外に流れて不景気が加速するから
自由貿易はあかんという話よ。

海外産を買うということは外人に金を払うということであり、
金が海外に出て行って戻ってこないってことだ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:31:17.83ID:ib02S22k0
ブドウ大好き
痰みたいなやつが特に
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:32:03.58ID:uHZGYw+B0
>>71
農家ジジババも気の毒やな
民主政権時の世論はTPP猛反対だったから安心してたのが
安倍政権になるなり世論が「TPP嬉しいです!食料が安く買えるから!」に
唐突に真逆変化してTPPがあっさり可決され、さぞビックリして未だにこの豹変ぶりに
ついていけてないんじゃないか?
まあジジババは引退寸前だからともかく、20代農業従事者なんか今後どうすんだ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:32:10.94ID:2DTJppzb0
外国産牛肉は増えて和牛は精子盗まれて偽和牛として安価で売られてTPPの御利益は少ない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:32:38.34ID:tvjf+ljf0
あのぶどう今度買って見ようかな
あきらかに安くなってるね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:33:59.62ID:YVje2l5J0
国産牛肉なんて高すぎてセレブしか買えねえからなあ

助かるで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:36:43.02ID:bRL9ovk00
>>80
日本の場合は関税撤廃しても関税収入が増えるという「輸入消費税」ってのがあって
関税収入な殆どがこの輸入消費税
関税を完全撤廃しても消費税を10%にすると関税収入が増えるっていう

消費税を意地でも上げたい一因
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:38:38.84ID:LgA+QVIQ0
アボカドは外国産を安く買えたら嬉しい
あんなもん何で高いんだ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:39:20.55ID:C03YbnJu0
>>93
理屈がそうであっても底辺の私には国産の肉作ってる奴等の価格設定高いから買えない
だったや牛肉作ってる日本人が安く売ってくれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況