X



【宇宙】太陽系の果てに原始の小天体を見つける 非常に小さいため巨大な望遠鏡では見つけられず市販の物を用いて発見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/06(水) 17:43:41.39ID:HAr86jT59
地球から約50億キロ離れた太陽系の「果て」にある、半径約1キロの小さな天体を、国立天文台などのチームが発見した。

 これらの天体は非常に小さく、巨大な望遠鏡を使っても暗すぎて直接観測できなかったが、低コストな市販の望遠鏡を用いて成功した。

 海王星のさらに外側には、小さな天体が大量に集まる「カイパーベルト」と呼ばれる領域がある。だが、太陽系誕生時の姿をとどめた「生き残り」とも言える、半径10キロ以下の小さな天体は観測例がなかった。地球などの惑星は、太陽系の誕生時にこうした小天体が衝突と合体を繰り返して成長したとされる。

 チームは、市販の小型光学望遠鏡(口径28センチ)を使ったビデオカメラ2台を開発。2016、17両年の夏、沖縄県の宮古島の施設に設置し、約2千の恒星を断続的に60時間観測し、データを解析した。その結果、16年6月に、12等の明るさの恒星が0・2秒間、最大80%減光していることを発見した。小天体が遠方の恒星の手前を通過した際に、恒星の光を遮る現象を捉えたものだという。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16117726/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/9/89dc3_1509_15b4c58f_d7ae99f2.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:45:33.29ID:TWRUMm/90
いやこれ趣味ならともかくコスト掛けてやる意味が無い発見では…
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:45:33.36ID:gsPfhDMl0
その市販の望遠鏡で新天体を見つけるノウハウを教材化して望遠鏡につけて売れよ
ガキの頃買った望遠鏡で結局月とか金星しか見なかったわ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:46:26.43ID:gsPfhDMl0
僕のカウパーも誰か見つけてください
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:47:15.66ID:ZtoWx9wF0
俺の股間の望遠鏡くらいないと無理だなw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:48:04.96ID:HAr86jT50
>>5
研究者が使うような大型望遠鏡に比べてって意味だぞ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:49:55.15ID:vAkI5nUV0
0・2秒間、最大80%減光
それだけ

安もの機材でこのデータに信憑性はあるのか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:51:59.50ID:J0Xb1AyC0
コスパ最高(´・ω・`)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:53:34.09ID:mudtykjm0
この減光がカイパーベルトの1mの小天体によるものだという根拠がさっぱりわからん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:54:20.98ID:t2gZ50s00
ちょっと何言ってるかわからない 
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 17:56:16.97ID:VClsC/D/0
しろーとの疑問:鳥や飛行機が通っても減光するんじゃないの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:00:17.90ID:FdDzKyWW0
>>18

二台、がミソなんじゃない?
減光のタイミングが大気圏内では説明つかないヤツ、とか。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:09:05.91ID:vfYSB3nJ0
賢い私がが考えてあげよう

つまり長時間の望遠鏡の占有が必要ということだろう
天文台の望遠鏡はスパコンなどと同じく様々な観測計画に時間貸しされている

なので円周率を計算するようなニッチな用途には
市販品を調達して独占使用するほうが低コストになるのだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:10:11.58ID:QmwAkwRB0
これって再び観測するとかできるの?w
軌道すら割り出せないんじゃ?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:10:11.68ID:uwFD2BS+0
俺のカイパー染みてんの見られてたんか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:14:50.05ID:vAkI5nUV0
>>16 観測点からその減光した恒星までの間には何もないはず
で、あるとしたら それ
って根拠なんじゃないかな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:15:41.12ID:Z9JwPBVV0
>>18
鳥や飛行機なら、複数の天体が同時に隠されるし、
それが高速で移動する様も捉えられるだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:16:24.76ID:vAkI5nUV0
>>29 なら、蚊でしょ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:17:19.17ID:Si2TjxlD0
>>16
半径1kmだってばよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:30:47.03ID:tdwg/R8p0
>>24
>>1の説明は間違ってるってことですか?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:34:30.15ID:aKeCa/9bO
露光時間の差?
大型だと1分間露光で1枚撮るから減光が平均化されて見えないとか?
手製のは1秒間に20枚撮ってたり?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:42:18.69ID:j0V1JD3i0
ミザールの望遠鏡か
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:42:54.19ID:ZtoWx9wF0
>>6
一眼レフ用だって、ミラーレンズは暗いからなぁ。
F8が普通で、明るいヤツでもF6.3。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:48:02.46ID:HAr86jT50
>>16
小型隕石かな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:58:00.23ID:vAkI5nUV0
>>39 そだよ
あと、アステロイドかも
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 19:03:04.07ID:01ysd+gL0
市販の28cm望遠鏡って新品で60万円くらい?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 19:16:22.57ID:vAkI5nUV0
口径28センチ
大和の主砲よりチョット下?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 19:22:14.98ID:e696fifE0
>>2
えええーっ
逆だろ。
もしかすると今後大発展するかもしれない新手法だろ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 19:23:23.21ID:e682cECQ0
高級食材で作った料理より
安い食材で作った料理のほうがおいしいということもある
要は味付け(工夫)なんだよな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 19:34:45.40ID:24WhpQD10
このニュースは先月既出だと思うが
カイパーベルトにある小天体は非常に暗いので大口径の望遠鏡でも見つけることが難しい
しかしこうした天体が遠くの恒星を隠す掩蔽現象は大口径の望遠鏡でなくても観測できる
複数の望遠鏡で同時に観測すれば電子ノイズや飛行機や鳥による掩蔽といった誤検出を排除できる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 20:28:51.82ID:zHGQkWnG0
>>42
11インチだな、大和の主砲は18インチ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 21:56:58.33ID:1aBwVPyq0
市販のほうがよく見えるんけ?
ハッブルとかいらん子だったのか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 22:34:16.70ID:Ib5HVQLu0
太陽系の天体は遠くの天体と違って独特な見かけの動きをするから、
適当な距離に焦点当てて観測しているんじゃないの?

駅前の巨大カメラ店で望遠鏡買おうとオモタラ、大分勉強せんとつかえこなせそうになかった。
精進するわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 23:28:47.17ID:24WhpQD10
>>チームは、市販の小型光学望遠鏡(口径28センチ)を使ったビデオカメラ2台を開発。2016、17両年の夏、沖縄県の宮古島の施設に設置し、約2千の恒星を断続的に60時間観測し、データを解析した。
>>その結果、16年6月に、12等の明るさの恒星が0・2秒間、最大80%減光していることを発見した。小天体が遠方の恒星の手前を通過した際に、恒星の光を遮る現象を捉えたものだという。

>>1にどうやって見つけたか説明されているのでよく読んで理解しましょう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 23:29:28.62ID:tbELEAX40
凹レンズの太くて短い望遠鏡には憧れたな
星雲は双眼鏡の方がよく見えて笑えたな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 01:02:39.94ID:tRCAT+ph0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

●日本の古典落語の「腕利きの大工が間抜けなことしてご近所トラブルを起こす」の物語に近い。

「客を危険にさらすのは、娼婦失格!」という言い回しでスレ住人が納得とは、聞き手が娼婦さんかも。
人間関係説明がこの言い方ですんなり伝わるって、逆に驚く。

一部の娘さんたちは、力をもてあますと、不良より弱い金持ちへ売春の「前金」を恐喝する。いきなり前金ね。
女性は手先が器用で、男性教授よりもバイオ実験が早くて正確だ。それで女にさえ生まれれば発言力が強い。

娼婦さんたちは、不良の縄張り内部に居座って、不良よりも弱い金持ちへ売春で「前金」を恐喝する。
「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
男社会は複雑だ。仮に、モヤシが不良の縄張りの女へ先払いすると、不良に叩かれて退学になる。
大学の教授や不良は、富裕層向けの売春に理解がない。富裕層が気持ち良くドクドク射精するのを嫌がる。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。

彼女たちが自分を売る売春業は、不良の縄張りで股を開いて、客みんなが不良を怖がって逃げるというオチ。
恋愛映画で英知が不自然に作用するのは、営利作品のサジ加減のウソの夢台本で、現実は違う。
偏差値50バイオは、古典落語の「腕利き大工が自宅のご近所で馬鹿なトラブルを起こす巻き」の物語に近い。
腕利きのバイオ女の一部たちが、不良の前で学部生に売春の前金を恐喝して失敗する。

web-n17-0041 2019-03-06 23:40
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190306234503_3270685933.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1547360809/7- かきく
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 18:33:02.29ID:oqKWC/tJ0
天体のことならラエリアン♪
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 18:40:35.37ID:x/goKdrW0
どでかい太陽さえ砂ひとつぶの大宇宙、どれだけでかいんだよ!?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 18:51:43.32ID:It6a5Pis0
A)巨大な望遠鏡を使っても暗すぎて直接観測できなかったが
B)恒星が0・2秒間、最大80%減光していることを

直接比較できないじゃん、この記事ダメダメ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 19:25:12.31ID:VyrhJ/aS0
顕微鏡も望遠鏡も突き詰めれば同じモノがみえるという予測
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 20:37:29.39ID:It6a5Pis0
>>64
同等の手法採れば、巨大望遠鏡の方がずっと良く分かるはずじゃん
そうならない理由が書いてないだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 21:09:59.64ID:CAFyg6sl0
ここまでサンプル取りに行きたいところだが、今の技術では往復は無理か。
しかしねえ、海王星や冥王星のあたりまで行くのに何年もの時間が必要だというのは
つくづく、宇宙を飛びまわる時代なんて来ないんだなとがっかりさせてくれる。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 23:20:50.89ID:omgtbhWI0
>>65
大型の望遠鏡でも小天体を直接見ることはできない
遮蔽効果を利用すれば、複数の安価な望遠鏡でも発見が可能

これで情報として必要十分じゃないか
観測ポイントに設定した2000個の恒星が見えればいいんだから、同じ手法を取る限りは望遠鏡を大きくしたところで大差ない

「ずっと良く分かるはず」って、具体的には何が改善するの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 23:55:12.38ID:qIgSTkvy0
使用順番や時間が決まっていてなかなか使えない大型望遠鏡じゃなくても小天体の発見ができますよ
システムも簡単だからアマチュアでもやれるし観測者が増えれば発見数も増やせる
という話なんで
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 00:47:03.54ID:aI9qGxnn0
>>69
だから、なぜ記事にそう書いてないんだっていう話
0072あすにゃああああん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:52:50.96ID:7UBmUR31O
「国にカネばっかせびってないで安価な物で大きな研究成果を出せ!」と、日本国民から怒られたようなタイトルw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 00:57:12.17ID:sdcC0Dap0
>>1
AI使って全て自動的に天体観測させれば、
自分は遊んでいても発見できるんじゃね?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 01:16:06.40ID:aI9qGxnn0
>>75
ふつうの人じゃ分かりません
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 01:47:00.27ID:Vg/NvlP80
>>69
後はね視野が違いすぎるんだよ

小さい望遠鏡の方がワンショットで広い領域を調べられる
従って、光量が足りてるなら小さい望遠鏡の方が有利
大望遠鏡は狭い領域をくらい天体まで個別に調べるのに有利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況