X



【皇位継承】安倍首相「神器は皇位と同時に継承」 5月1日午前0時に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/06(水) 23:04:16.70ID:AQD09GjL9
https://mainichi.jp/articles/20190306/k00/00m/040/267000c

安倍首相「神器は皇位と同時に継承」 5月1日午前0時に
毎日新聞 2019年3月6日 22時13分(最終更新 3月6日 22時13分)

 安倍晋三首相は6日の参院予算委員会で、皇位継承に伴い新天皇に引き継がれる「三種の神器」の一部である剣と璽(勾玉)について「5月1日午前0時の皇位継承と同時に継承される。政府が一時、預かることはない」と述べた。

 剣と璽は、4月30日午後5時からの「退位礼正殿の儀」で天皇陛下が式場に置く。新天皇即位後の5月1日午前10時半からは「剣璽等承継の儀」が開かれる。

 希望の党の松沢成文氏は両儀式の間の時間について「政府が預かる形では伝統に反する」と指摘した。首相は剣璽等承継の儀について「新天皇が継承されたことを目に見える形で公にする儀式だ」と説明した。(共同)
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:35:44.92ID:QwNnFZa00
で、本物で現存してるのはどれなんだ?
海に沈んだ剣がレプリカで、本物は熱田神宮に現存してるって本当なのか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:36:18.92ID:YupG2maY0
草薙の剣は
ルカナンの効果
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:39:20.99ID:oKZGqjnq0
>>316
そうなんか
完全に誤解してた
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:44:54.84ID:MgV5rTC90
奪い取る気?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:45:53.72ID:DJdridid0
>>421
太古から剣ってのは祭祀や儀式の道具って役割があるよ
これは日本だけに限らず世界中で共通してる
武器としては弓や槍のが利便性が高いからね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:47:07.04ID:6TySCuFmO
>>426
日本をカルト国家にしたいのか?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:50:49.57ID:xAixd4OX0
>>163、170
中国の話じゃないのかい
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:52:36.86ID:vEzCEsq+0
>>428
ルカニなんだよなぁ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:53:08.70ID:jMQyU9qW0
壇ノ浦で沈んだんじゃないの?
今のはレプリカ?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:56:12.05ID:a1pGRNDj0
民主党時代なら退位の日に民主党政府が神器を取り上げてあらためて即位の日に政府から下げ渡すという形を取ったんだろうな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:04:54.19ID:0Ys8DKNr0
こういうわけわからん儀式がいいんじゃねぇか
こんなことやってる国は日本くらいだ

こういうのは伝統を守るとか云々ではなく、面白いから残すべき
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:18:20.19ID:JY/7Nihz0
>>435
DQ3ではルカナン
ヤンガスだとルカナンソードと同じ弱化の印持ち
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:18:46.14ID:AouGq+Uo0
つか安倍ごときが陛下の退位即位に口はさむ事じたいおこがましい。

陛下と侍従で決める事であって施政者が口をはさむべきことがらじゃない。

何思い上がってんだ糞安倍
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:44:21.81ID:Qz14LbB70
>>441
ほんまやな
こういうのは本来なら宮内庁が言うことやんな
なんで安倍がしゃしゃり出てくんねん
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:45:41.49ID:CtmFAFpA0
>>427
ヤマタノオロチの尾から出てきた剣
天照大神が天の岩戸に隠れた岩戸隠れの際、石凝姥命が作ったという鏡。
岩戸隠れの際に玉祖命が作り、八咫鏡とともに榊の木に掛けられたという曲玉
そんな中二病みたいな出来事が本当にあったとでも思っているのか
全部偽物に決まっている
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:47:45.26ID:EfoiH3I90
しかしなぜ譲位にせず、退位ー即位にしたんだ?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:47:56.14ID:G2iHro530
たしかオリジナルは壇ノ浦に沈んでるんだっけ?
0447ゆうぼうちゃんLastEmpirewarZstate161
垢版 |
2019/03/07(木) 09:50:02.53ID:15PIAUoA0
こんな人非人のホ◼爺製造システムなんぞ廃止しろよ‼
ゆうぼうちゃんLastEmpireWarZstate161
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:50:18.96ID:EfoiH3I90
高校の卒業式方式かよ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:54:45.85ID:bKOqSH0b0
>>445
譲位も退位も手続きは同じ、呼び方が違うだけ
自分の持ってるものを譲るのが譲位
国民から預かってる地位を退くのが退位
天皇の地位は微妙だけど、退位って言っとく方が角が立たないって判断かと
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:57:57.46ID:+OJOhoDo0
ほんと、日本ってリアルにアニメみたいな国だよなあ
ロマンがあり過ぎる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:58:41.74ID:+OJOhoDo0
>>452
まあ、そこ狙っているからな
質問しといて答えたらバッシングするという
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:00:45.88ID:zYFW0Lf70
こういっちゃなんどけと神器が神代のものではない事はとっくに知ってるだろ?
神社の御神体のようなものでどこかの時点で新しく作られたもの。
まあ宗教だからむやみに貶める必要もないけど…
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:12:04.68ID:EfoiH3I90
>>451
いや用語が違うということは意味が違う。
譲位ではなく退位即位にこだわってる。
天皇の地位は国民から預かっているわけではない。憲法によって定められているようにみえて、日本国憲法がなくなっても天皇は天皇だから、象徴という地位ではなくなるが違う形で決められるだろう。
今回の退位即位を決めたやつの論理を知りたい。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:13:30.49ID:H3lxhOc20
祭具をヤマトで送るんだろ?
神器もヤマトか?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:13:50.01ID:dZz+NkmX0
本物のレガリアなんて世界にいくつあるんだろうな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:14:10.29ID:EfoiH3I90
神器は勾玉以外はレプリカつかうんだろ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:14:44.66ID:H3lxhOc20
>>455
というより、それがわかったうえでありがたいことには変わりないからな
そこに神様がいればいいわけで、別にあとから新しく作られたものであろうと、
そこに神様がおわすって設定だから何の問題もない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:18:57.45ID:+OJOhoDo0
>>444
神話と真贋は関係ないし、
なによりもそれほどの昔からあって継続されていることが尊い
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:21:08.63ID:+OJOhoDo0
>>458
国宝は日通が多いんじゃなかったっけ
神器は知らんが
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:23:18.91ID:H3lxhOc20
>>463
某玄孫が随分なげいていたが
百姓(おおみたから)である日本の運送関係の労働者がはこぶってこそんな悪いことじゃないと思うんだが、どうだろな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:24:23.43ID:6TySCuFmO
>>455
政教分離の観点からも問題だな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:25:36.52ID:6TySCuFmO
>>461
だからその設定が人為的な後付け設定な訳で
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:26:03.46ID:H3lxhOc20
政教分離もそこまで徹底されるべきことでもないからな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:26:38.49ID:6TySCuFmO
>>453
ロマンじゃなくカルト宗教な
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:27:19.12ID:DAg9jB6p0
移民政策で多民族国家になったときに
天皇は国民統合の象徴と言えるのか?
安倍って朝敵だと思う。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:28:21.65ID:bKOqSH0b0
>>457
言いたい事は分かる気がする
右派は「退位じゃなく譲位だ」って気持ちが強いよね
ところで「即位」の方は譲位でも退位でも「即位」じゃない?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:28:46.43ID:RjQsMYZT0
むかし、オカ板で読んだ都市伝説

戦時中、敗色濃い中、日本の逆転勝利を願い
熱田神宮で草薙の剣をつかって
ルーズベルト大統領を呪い殺す呪詛を行ったそうな
太古より見るだけで死ぬと言われるほどの呪力を持つ草薙の剣により、
呪詛は見事に成功、ルーズベルト大統領は死んだが
トルーマンに代わって戦局に何の意味もなく
呪詛をとり行った神官は、おぞましい死に方したとかいう話
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:29:32.58ID:CxESEZgz0
>>441
今回の場合は安倍ごときがじゃなくて質問した希望の党松沢成文ごときがだろw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:30:53.48ID:yBly10+O0
小西議員の質疑、参議院予算委員会(2019年3月6日)

小西議員「法の支配の対義語は何か」

安倍総理「あの、いわば、私が申し上げているのはですね(中略)、ルールを守る(中略)、平和な海を守っていくことが…」
(????)

小西議員「法の支配の対義語は『人の支配』です」
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:32:37.77ID:F5MGBoWT0
>>324
無知。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:34:44.72ID:F5MGBoWT0
>>473
バカだな、この小西ってのは。法治の対義語は人治だが、法の支配の対義語なんて一義的には決まらんぞ。法の不在でも力の支配でも
いい。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:35:28.89ID:MxH05BXT0
>>457
いや、国民が預かってるで正解。現憲法でそういうことになった。
帝国憲法で皇祖皇宗って書いちゃったからいけないのだ。
いきなり「万世一系の天皇」と書き出せばよかったんだ。
日本法なんてみんなそうじゃないか。民法なんて定義や根拠がほとんど書いてない。
具体的判断に必要最小限の文言だけが、条文にいきなり出てくる。
それなのに、帝国憲法前文の無駄に饒舌なこと。
旧憲法に皇祖皇宗と明記されてしまった手前、現憲法では国民の総意と書かざるを得なくなった。

まあ実際、歴史的経緯をみても、スターリンの外交攻撃をかわし、
天皇を存続させるための法典が現行憲法だから、
天皇の地位が文字通り憲法に由来するのは間違いじゃないよね。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:40:36.05ID:F5MGBoWT0
>>476
半分ホントで半分嘘。なぜなら、日本国を天皇抜きで定義するのは、歴史的に難しいから。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:44:58.96ID:iEfY5DcU0
新年号は安全,安心,安寧の安と恵を組みあわせた
安恵になるらしい
これなら誰でも読み書きできるから
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:48:32.74ID:bKOqSH0b0
>>478
アベガー界隈の人しか「安」が入るって言ってるの見た事ないんだけど、あなたはどうなの?w
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:52:34.38ID:CtmFAFpA0
>>462
>>456
関係あるだろう
遙か昔に民衆を騙すためにでっち上げた偽物
詐欺のための道具
その血筋すら怪しいと思わんか
武功をあげるなど実績でのし上がった訳じゃなく
何の力もないのに俺は神だという現代なら完全に頭のおかしい人
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:54:16.53ID:ZnKKgAgR0
西洋人が天皇をエンペラーと呼ぶのは明治以前から。

17世紀にオランダ付のドイツ人医師ケンペルが日本に滞在し、帰国後に「日本誌」をまとめた。
ヨーロッパで各国語に訳されて出版され、当時の西洋人の日本に対する基礎知識になっている。

ケンペルは、日本には聖職的皇帝(天皇)と世俗的皇帝(将軍)の「二人の支配者」がいると紹介した。
各藩の殿様を王と捉えてた。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:05:23.88ID:ZnKKgAgR0
>>478
有識者会議が元号の候補を絞るから、その時点で「安」が付く元号は採用されないよ
山中教授や林真理子も有識者会議のメンバーだ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:19:31.77ID:H9JoKtjZ0
>>481
当時の日本は人口3000万くらい
神聖ローマ帝国よりはでかいからな
将軍の権力も絶大だし
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:21:29.38ID:MYcTPU4Q0
壇ノ浦の戦いのとき、後白河法王も頼朝も安徳天皇の身柄の確保や遺体の捜索より、
三種の神器の回収に必死になっていたことからすると、このときの三種の神器は本物であった可能性が高い。
そして結局、鏡と勾玉は回収されたけれど、剣は海に沈んでしまった。本物の神器のひとつが失われるという
大失態をごまかすために、「実はあれはレプリカでした。本物は熱田神宮にありますからご安心を」
という話が作られたのでしょう。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:24:04.89ID:H9JoKtjZ0
>>476
皇祖皇宗で何がいかんのか?
日本における歴史的統治の正統性は皇室の歴史抜きに語れないよ
神話上の神様の子孫で神様に統治を命じられた家系が未だに君臨してる国なんて日本くらいしかない
憲法というのはこういう国家の正統性を裏づける歴史自体なんだよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:39:02.43ID:EfoiH3I90
>>476
はわかってないね。現日本国や日本国憲法は江戸幕府や禁中公家諸法度みたいなもん。そんときそんときの
ものでしかない。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:39:21.93ID:cL7vIsja0
明治で天皇そのものが入れ替わってる説も
どうせ本当なんだろうな
象徴ならどうでもいいことだがw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:42:18.70ID:F5MGBoWT0
>>480
逆だよ?征服でなく推戴でできあがった王朝の証。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:44:14.07ID:F5MGBoWT0
>>485
無理筋。ご神体ってそう簡単に動かせるもんじゃねえんで。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:45:05.95ID:I5yXSMR30
神鏡の裏にヘブライ文字が書かれてるから、見てみたい。ありてある者より
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:46:41.24ID:4sFSTbW90
壇ノ浦で落っことした奴まだあんのかな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:52:36.28ID:v4NwTVFt0
草薙神剣と八尺瓊勾玉の御継承キターーーーーーーーぁぁぁぁぁぁぁぁっ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:09:58.83ID:H9JoKtjZ0
>>487
実質的意味の憲法の方が憲法典より遥かに大事だということはなかなか理解しづらいことなんだろうね
しかし憲法典なんて全く機能しなくなることは案外あっさりあることは見落とされがち
昭和だけで2回もあった
226の時と終戦の決断の時
昭和天皇が本来の統治者としての決断をせざるを得なくなった
逆に言えば陛下がおわしたから国が機能停止にならずに済んだ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:16:16.46ID:Q8iBUox+0
>>494
全く機能しないなんてことはない
そもそも統治の実態というのは行政機構が
現実に動くかどうか

今日国会全てが壊滅しても国内の行政機構が動く限り、
別に国が倒れるわけじゃない
おそらく各党が議員を補充するだけだろう
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:21:10.16ID:H9JoKtjZ0
>>495
226の時は政府の首脳が消え軍の首脳が機能停止した
昭和天皇が自ら軍を率いて討伐するというまで情け無いことに責任ある立場の人間が全く機能しなかった
終戦の決断の時も国家の責任ある立場の人間が決断不能になり最後に総理の鈴木が本来の統治者である昭和天皇に決断を丸投げした
いずれも明治憲法の想定外の出来事
明治憲法は天皇は神聖にして侵すべからずとはっきり規定しているので憲法上天皇の政治決断は想定されていない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:29:21.36ID:MxH05BXT0
案の定右翼が沸いてるけど、そういう話じゃないんだよなあ。

皇祖皇宗なんて、いちいち旧憲法に書かなきゃよかったのさ。
そもそも日本人以外全く誰とも共有しない神様だから、対外的には正統性付与の意味がない。
国内でも、明治時代において、
「大国主の末裔を担いで島根県民が反乱を起こす」なんてことはあり得ないのだから、
わざわざ書く必要はない。

いきなり「万世一系の天皇これを統治す」で始めればよかったわけよ。
天皇とは何であるかなんて経典の内容を書く必要はない。
それなのに、わざわざ皇祖皇宗を実定法の条文に引きずり出してきたのは、
伊藤博文と井上毅の、無駄なキリスト教コンプの結果。

もしあの前文がなければ、現憲法に「国民の総意に基づく」なんて文言はなかった可能性もかなり高い。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:29:34.15ID:Q8iBUox+0
>>496
明治憲法下の世界なら
天皇が承認しないクーデターは成功しないに決まっている
逆にいうと支持すれば成功する

どこにも謎はない

そもそも法で定めた統治を破るのがクーデターなんだから
クーデターの法なんてものはないw
あってもそれを破る武力が存在するだけw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:33:48.65ID:H9JoKtjZ0
>>498
今の日本じゃクーデターなんて想定できないが現実社会ではかなり普通にある
憲法典はその程度であっさり機能しなくなるもんなんよね
だから武家諸法度だの公家諸法度と同じようなもんという認識は極めて正しい
これに対して歴史を含む実質的意味の憲法は実に奥が深く簡単にひっくり返せない
むしろいざって時に数百年ぶりに突然復活するとかある
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:42:35.63ID:Q8iBUox+0
>>500
それが長年育てられたナショナリズムの感覚だろう
それは当たり前でそれがない社会や民族集団はない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:47:32.06ID:ERVBN/WC0
>>481
西洋に喩えると、天皇がローマ教皇、将軍が皇帝に近いのかもな

皇帝の地位を授けるのはローマ教皇
征夷大将軍の地位を授けるのは天皇

で、英訳するときにどちらもエンペラーにしたと
もしかすると最初に天皇を英訳した人が
ポープと訳したら(カソリックの人ならありえないがプロテスタントの人ならあり得る)、
天皇は外国でポープと呼ばれていたのかも?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:49:01.91ID:k3Wjiqsz0
雅子がまたヤフオクで売らないか心配
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:51:51.37ID:k3Wjiqsz0
>>502
途上国の信者の中から投票で決めるローマ法王と日本の天皇が同じだと思ってる人はいないよ。根本的に違いすぎる
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:56:57.47ID:H9JoKtjZ0
インペラトール は軍最高司令官のことだからエンペラーは征夷大将軍が近いかな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 13:13:36.18ID:d5C8T96X0
天叢雲剣と
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 13:20:53.24ID:wRgjkEzw0
移民政策で多民族国家になったときに天皇は国民統合の象徴と言えるの?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 13:22:42.59ID:8W6LSaP40
>>505
天皇は現人神だからGODでいいのでは
将軍がエンペラー、現代でいえば内閣総理大臣
藩主がキング、現代で言えば都道府県知事か
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 13:25:40.26ID:8W6LSaP40
>>508
天皇を国民統合の象徴とする日本国憲法を守れない人は日本国民ではない
米国のように帰化するときは天皇を国民統合の象徴とする日本国憲法を遵守することを誓わせる儀式を必須とするといい
天皇と日本国憲法を遵守できない人は永住許可を取り消せばいい
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:16:57.95ID:baI5sCVy0
>>504
・それらが「同じ」なんて話は誰もしていませんが
・西洋人で教皇と天皇をアナロジーで語っている人や本がありますよ

https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20110918054031AAx9GOG&;guccounter

When Portuguese explorers first came into contact with the Japanese (see Nanban period),
they described Japanese conditions in analogy, likening the emperor,
with great symbolic authority but little political power, to the pope, and the shogun to secular European rulers, e.g. the Holy Roman emperor.
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:23:16.12ID:MYcTPU4Q0
>>507
しかしその後盗難にあって持ち出されたり、盗まれた剣を回収して、しばらく宮中で保管していた時期もあった。
その後、7世紀後半の天武天皇の時代に熱田神宮に戻されたことになっているが、はっきりした記録はない。
本物はそのまま天皇家が保持し(後に安徳天皇とともに都落ち)、レプリカを熱田神宮に戻した可能性もある。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:44:34.07ID:yG4mOzNG0
天智天皇の時までは三種だった神璽が、何故か天武朝になると剣と鏡になる
どういう意味があったんやろな?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:51:56.95ID:F5MGBoWT0
>>502
そこちょっと微妙。もともとローマ皇帝はキリスト教とは無関係だったし。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:54:10.70ID:F5MGBoWT0
>>512
無い無い。戻された記録はちゃんとあるよ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:06:45.63ID:F5MGBoWT0
>>516
熱田神宮の由来記。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:33:52.85ID:6cZ07XD00
>>518

熱田神宮 由来記でググると熱田皇大神宮御由来記というのが出て来るぞ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:38:16.57ID:H9JoKtjZ0
鏡の本体は伊勢神宮にあるんだけどレプリカが皇居にある
これ藤原道長の頃に火事で焼けちゃって原型とどめい状態になっちゃったんだけどその後は箱ん中に入れっぱなし状態なんかね?
今はどーなってんだろ?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:48:29.63ID:wRgjkEzw0
>>510
それを安倍が考えているとは思えないな。
日本語が怪しい外人労働者だらけだし。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:02:20.68ID:r8Ao3wu40
>>393
そんな事実はないw
ユダヤ人の指導層と民衆が「イエスを殺せ!」と喚いて騒乱になったんで
「お前らで勝手にやってくれ」とほったらかしたのが聖書の記述
ただしローマの公的な記録文書にはその様な出来事の記述は一切ない
だからキリスト非実在説が現在でも唱えれてる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:03:17.92ID:ov/R5i2s0
>>521
法務省に入り込んだ奴等が入管法を無効化させようとしてる
http://www.moeruasia.net/archives/49625605.html

消えた年金問題も統計問題も全部民主党と官僚側の問題で森友事件も籠池の詐欺が問題であって
いずれもアベノセイと罪を擦り付けようとしてるだけだな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:13:30.02ID:r8Ao3wu40
>>525
皇居にあるもの、と言う意味なら逆
皇居にあるのは一つだけ本物であとは形代(レプリカ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況