X



【コンビニ】セブン、譲れぬ24時間営業 高収益モデル岐路に ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001双方SOHO ★
垢版 |
2019/03/07(木) 06:33:16.42ID:Akj7tHwu9
人手不足や人件費の上昇によってコンビニエンスストアのビジネスモデルが揺れている。フランチャイズチェーン(FC)加盟店から要請が強まる中、セブン―イレブン・ジャパンは一部店舗で時短営業の実験を始める方針だが、なお「決して24時間営業の原則を変えるわけではない」と強調する。FCの会計方式や効率的な物流などとともにコンビニの高収益を支えてきたのが24時間営業。簡単には原則を撤回できない事情がある。

(続きはソースで、有料会員限定)

日本経済新聞 2019年3月6日 20:06
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4210740006032019TJ3000

1が立った日時 2019年3月7日1時23分

【コンビニ】セブン、譲れぬ24時間営業 高収益モデル岐路に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551889434/
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:49:32.29ID:P1aNeBJ90
守銭奴路線を続けるなら不買運動されちゃうんじゃないかね
労働者の搾取余地がもうゼロになってきてる
弾けたらひどいことになりそう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:49:50.52ID:ibqCYpGr0
奴隷の駄々こねで効率的な搾取ビジネスモデルを崩壊させてたまるかあああああ
てこと?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:50:47.58ID:ze/vSWzL0
仮に裁判になったら、募集に人が来るかどうかって争いになる
そりゃあ時給5000円もだせば応募者どんどんくるだろうけど
経営はなりたたない
じゃあ経営が成り立つ条件でってことになる
そう考えたら、売り上げに対する上納金システムがおかしいということになる
イケイケの時は、大して問題ではないかもしれんが
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:51:30.81ID:46ssZi7/0
深夜の給金を3倍にすれば人は来るさ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:51:56.72ID:zCpF/iXZ0
>>25
韓国は大卒新卒の就職先がないから、とりあえず借金してコンビニ始める奴が増えて、コンビニが激増してるらしいw
セブンイレブンも韓流だなwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:52:59.81ID:GYQoeO8G0
>>30
ローソンやファミマが手段として人道路線に舵を切るなら
セブン追いやられるかもね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:53:55.80ID:6Ys2dz8d0
少子化もあって、年々、客は減少してるだろうに。
オーナーに赤字を押し付けるシステムじゃなかったら、とっくにセブン本部も省力化を考えてると思う。

その答えが外国人労働者の輸入だったのかもしれんが…。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:53:56.76ID:iqEGH+AH0
>>26
お前は何のために戦ってるんだ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:55:13.52ID:MXptEzS20
セブンの言うビジネスモデルって奴隷労働させて吸い上げるモデルが崩れそうで必死ってことだろう?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:55:37.77ID:fWxzqm7h0
でも食べ物類はセブンが圧倒的に美味いからな
結局はみんなセブンを選ぶんだよな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:57:22.54ID:TkZDM8c10
>>41
コンビニ飯でうまいまずいって貧乏くさい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:57:25.72ID:h7N5HMnx0
収益だけを考えたら民間企業としてセブンの言い分は理解できる。それが民間だ。
オーナーの人権が侵害されているのなら国が規制すべき。
民間は競争原理で動くから、規制がなければ現状を続けざるを得ない。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:57:32.63ID:bhW+3VUh0
地方に税金をばら蒔く、下層に金に還元するも
下層民はコンビニで消費w結局は東京に金が
集まる、何とか振興券でコンビニ、イオン大手小売りで
使えてら意味ねぇわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:58:06.53ID:7z7UHy0H0
地方でもトラックが頻繁に通るようなとこは24時間にして
それ以外は時間設定してやればいいのに
地域によって生活リズムが違うんだから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:58:36.34ID:LRWXWZUh0
消費者も搾取されてる労働者なんだから
搾取する本部側でなく同じく搾取されてるオーナー側の視点に立つべきなのに
資本家気取りの奴等ばかりだからなぁ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:59:32.29ID:K8cttMbg0
野党はブラック企業撲滅を掲げてこの問題を取り上げれば支持も上がるのでは?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:59:49.15ID:MpwDJOnA0
違約金条項を利用して破産するか?っ脅して
24時間営業続けさせて過労死寸前まで追い込むやり方

こんなんセブンのやってる事ってモロに優越的地位の濫用だし
独占禁止法かなんか使ってなんとかならんのか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:00:31.35ID:3H2n5D/t0
深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字。
店は人件費、光熱費負担で赤字。

深夜の上納金率を減らすとかしないと
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:01:19.25ID:v8Jz4glb0
>>48
FC商法を野放しにしてきた自民はもちろんだけど、
問題提起もしてこなかった野党の責任もあると思うわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:01:49.27ID:7tqJIYzF0
自由と奴隷

会社がどう儲けようが自由だろ?
会社がどう奴隷を作ろうが自由だろ??

どうみるかで世論は変わる

早めに対応しとかないと後で泣くよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:01:57.85ID:rwgBV3sG0
コンビニのオーナーが奴隷状態だというのは有名な話なのに
「俺なら上手くやれる」とか思って契約したんだろ
東大阪のセブンの人手不足はオーナーに原因があるみたいだし
コンビニのやり方はエグいとは思うけど自分で契約したんだから自業自得かと
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:02:02.86ID:mCNvYhks0
物は高くなるし、人手不足になるし
なのに給料は増えない
デフレの頃の方が楽だった
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:02:20.57ID:sjUeS42c0
セブンは深夜営業やめたら死ぬの?
このままの方が死ぬと思うけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:03:50.30ID:kJOFOnrN0
>>51
この手法が成り立ち
上で笑っている社会があるのが恐怖
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:04:43.01ID:kKUUc7qL0
セブン社長 人命より金です(笑)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:05:19.59ID:kJOFOnrN0
>>54
こういう考えの人ってどうやって今まで生きてきたんだろう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:05:26.96ID:Y7Lf3PSF0
コンビニって24時間年中無休が売りだけど少なくとも俺は24時間営業、年中無休の店舗で買い物したくないな
やっぱり利便性の裏でオーナーが苦しんでるのが想像つくから
いくら契約したとは言っても自己責任で片付けられないなぁ
ブラックで働いてるから他人事じゃないし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:05:55.54ID:a13vg+4j0
夜中歩いていて変な男に追いかけられた時にコンビニが開いてたらすごく助かる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:06:52.18ID:DTN56hqz0
>>32
本部が2000円で貸すとか
5000って何?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:07:41.23ID:9EzltkkN0
オーナーが過労で倒れようが儲かればいいというビジネスモデル。

いわゆるブラック。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:07:45.49ID:vjLGc1Kd0
深夜早朝に閉まってるコンビニなんて存在価値あるの?
スーパー開いてない時間でもやってるからこそ、定価販売の殿様商売でも買うんじゃん
昼間だったら安いスーパー行くわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:07:50.10ID:aQDwQKOu0
そんなに儲かるなら
直営を増やせばいいw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:08:50.69ID:QmoA0+xt0
>>28

現状の話をしているのに、なんで現在の状況を切り取って話してはいけないんだ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:09:41.84ID:DTN56hqz0
>>64
24時間営業で深夜も回してスーパーは過労死とか
聞かないが、ど田舎?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:09:57.13ID:jp4YDjy10
社会のインフラだから24時間必要?

郵便局の窓口ですら24時間営業やめて
営業時間日中と深夜除く夜にしているじゃん
勝手な論理だよね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:10:04.97ID:rwgBV3sG0
>>63
普通に生きてきましたが?
俺はコンビニのやり方はエグいと言ってる
同じ契約で儲かってるところも沢山あるのも事実
出店の見通しが甘かっただけだろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:10:16.61ID:NSd1I6k50
>>68
24時間やってるスーパー家のまわりに3件あるしな
田舎なのに
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:11:11.31ID:DTN56hqz0
>>74
ど田舎の郵便局の話?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:11:53.11ID:6Ys2dz8d0
>>43
うん。コンビニの食い物なんか、殆ど全く食わないから分からんわ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:12:00.23ID:XgLsmCRW0
>>54
それでコンビニが少なくなったら困るのはお前自身よ
別にコンビニ利用してないならいいけど利用してるなら自分の首絞めてるだけ
消費者ならオーナーの自業自得で片付けるのではなく本部に文句を言うべき
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:12:33.92ID:ouWYdGSA0
>>46
そんなところはデイリーヤマザキにでもしときゃ良かったのに
セブンイレブンを選んだオーナーの馬鹿さを嘆くべきだよな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:13:05.97ID:enpNKrr90
コンビニは昔の、7-11でいいと思う。
深夜開いていて便利なこともあるが、そうはない。
近所のミニストップのオーナー見てると可哀想。ま、建設特需で相当儲けているが。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:13:27.91ID:8dpgzIwS0
>>57
総負担の割合で言わないと意味ないよね
トータルからみたら8割なわけがない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:14:20.70ID:XgLsmCRW0
>>75
技量だけの問題じゃなくて立地条件とか環境でも変わるのよん
儲かってる店は恵まれてるだけ
そういう店も悪条件になったらすぐに経営傾く
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:15:31.03ID:8dpgzIwS0
これはディベートのゲームです
なめくさったセブンイレブン本部のふざけた論理を完全論破して正義を実現するかいなか
勝つのはもちろん暇人なぼくら
なぜセブンイレブンを叩くか
嫌いだからだけどね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:16:03.34ID:IR4QxnX10
つかそんなに24時間営業したくないなら24時間営業じゃないコンビニチェーンと契約すればええやん
セブンにこだわる方がおかしいやろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:16:12.01ID:LsgA5HqF0
高収益だったのは
加盟料、高額違約金、オーナーの死亡保険によって
支えられてただけ
まともな経済活動で生みだされたものじゃない
1年で45人のオーナーが死ぬって
単純計算で10年で450人
この死亡率って驚異的
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:16:36.72ID:04rVdXo00
ウルトラブック企業やんけ。

セブンを潰さなければ日本の民主主義は成り立たないだろ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:17:15.88ID:/96s444F0
>>89
悲しいヤツ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:17:39.75ID:GfYU8e9+0
現場の警告を無視するセブンイレブン本部のせいで前線崩壊

遂にセブンイレブンオーナー連合軍の反攻開始
https://youtu.be/DhgUS1_lgiI
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:18:30.10ID:04rVdXo00
セブンの狗に成り果てている役人の馬鹿のケツを引っ叩いて働かせる以外にないだろ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:18:33.00ID:rwgBV3sG0
>>88
立地条件や環境も考えての出店だろ?
セブンがここに出せって言う訳ではないだろ?
もしそうなら俺の考えが間違ってる

毎朝行くセブンは儲かってるみたいだ
今3店舗あるって言ってた
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:18:41.99ID:8dpgzIwS0
人手不足で社会全体で24時間は無理になってきているのに
ここに固執するセブンイレブン本部に無理がある

今回の騒ぎで今後オーナー希望者がここのリスクを十分理解して少しでもセブンイレブン
を回避することを願うわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:19:01.05ID:XzdOZ9590
本部にしてみりゃ営業時間短縮=販売数見込み減=末端に買わせる商品数減だからな
そりゃあぎりぎりまで譲歩はできんだろうて
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:19:03.93ID:NQ+W3bWg0
ここ2・3年夜どころか昼も行ったことがない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:19:12.95ID:yywWYVLj0
>>7
批判が嫌ならセブンこそ今のやり方やめれば?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:19:26.79ID:04rVdXo00
セブンは日本社会に蔓延った悪徳テロリスト集団と言えるな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:19:44.00ID:TkWin1al0
>>85
時間帯はそれでいいのかもね
深夜営業はオーナー判断にしてその売上はロイヤリティ無しにすればオーナー自ら24時間営業すると思うけどな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:19:58.22ID:rgeOVwTq0
FCに売り付けるのが儲けですからな 
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:20:01.61ID:1qaBp/nJ0
近距離に密集しまくってるんだからそれぞれ少しずつ営業時間ずらして補い合えばいいんじゃね?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:20:50.10ID:Kb/+SH5b0
そろそろ消費者の意識を変えるべき時が来てる
他人事で済ませるのはいい加減やめよう。全部自分に返ってくるのだから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:21:01.25ID:ky5aPABe0
バイトの人件費も本部が出せばいいじゃん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:21:19.87ID:X0Y0rCzG0
>>1


24時間営業などの無理な営業方式は
人余りが25年間も続いていたから
成り立っていただけ

90年代前半までの戦後50年間
日本は慢性的な人手不足だったから
24時間営業など、数えるほどしかなかった

日曜日も閉まっている店が多く
日曜日に営業しているガソリンスタンドが混んでいた

欧州でも24時間営業などはほとんどないし
大半の店は日曜日はお休み。それが当たり前

人手不足などと言って外国人を雇っているところは
そのほとんどが、この人余りの25年間に増えた
コンビニのようなブラック産業ばかり

就職氷河期世代や外国人のような「奴隷」を食い物にして
大きくなってきたところばかり

そんな企業・業界は、片っ端からつぶしていけばいいだけ

どんどんつぶせ.

.
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:21:25.64ID:eMcYjyB20
廃業しないのは赤字じゃないからだろ?
看板返して自前で自由にやればよいだけ。
消費者が24時間を求めるかどうかとは別問題ですわな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:21:43.78ID:xDtacue40
高収益モデル崩壊ざまあーw
絶対利用しないわw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:22:05.76ID:a8Kj4HBr0
株主配当を思い切減らして その分を24時間営業のオ−ナ―に配ったらいいじゃん

セブンの株価って超業績の悪い百貨店やGMSの売り上げや利益の評価が含まれているじゃん

そっちの従業員のケツをたたいて数字を上げさせると同時に そいつらの給料を思い切り下げればいいじゃん
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:22:46.29ID:LI50TOML0
人手不足での短縮じゃないのかよ
収益云々が理由なら短縮しちゃダメだろ
深夜の高時給で働きたい底辺のお前も多いんだぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:22:54.24ID:pAb70roV0
つうか契約書にハンコ押したやつがアホだろ
オーナーとやらが知恵遅れなだけじゃん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:23:04.84ID:04rVdXo00
この問題は根深い。
越後屋が役人と結託してオーナーを騙して生き血をすすっている。

お前らの民度、日本の民主主義が試されてるよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:23:05.91ID:VrUu/U3J0
高奴隷モデル
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:23:21.59ID:uMPjX5is0
解約金がまたエグいんじゃないの?
解約金で儲けたいから24時間営業死守なのかも
ブラック企業は潰せ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:24:08.47ID:vtCTgsyF0
>>13
将来的にはそうなるよ。
既に無人店舗は中国や日本のオフィスビルでやってるし。
深夜だけでなく、終日無人の店舗も出てくるかもしれない。そうなればバイトの人件費は品出しと掃除だけでいいわけだし。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:24:10.72ID:h3cXncf60
でも終電や始発の時間考えたら7-23じゃ短すぎるだろう。
5-25くらいは営業しないと。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:24:21.76ID:Pmcq+j0a0
本部のロイヤルティ金額を引き下げたら良いだけでは?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:24:48.59ID:P5Vp1MIl0
りそな銀行副会長の池田博之代表幹事は、
「少子高齢化などのしわ寄せが現場に出ている。いまの日本を象徴している問題だ」
と指摘。
本部が店主に契約解除と違約金1700万円を求めた点をあげ
「自分なら、こんなことで(違約金を)求めるのかと言ったと思う」と話した。

 コクヨ会長の黒田章裕代表幹事も
「人手がなくて店を開けていられなければ、閉めざるを得ない。それを邪魔するのが契約かと思う。(契約という)技術的に正しいかもしれないが、
一拍置くべきではないかと判断を下せないのはさみしい」
と語った。


関西経済界からこんな声も上がってるし
これが一般的な普通の感覚
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:25:05.32ID:pvjU03K80
ホテルの1Fにあるコンビニとか夜10時閉店、朝6時開店とかある
ファミマだが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:25:12.72ID:ju4N6cD80
せめて6-24にしないとダメだろ
朝6時は譲れんぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:25:15.85ID:ELQSmq8C0
>>9
これは法律で何らかの規制をすべき。

長野のように深夜営業は一律に禁止しろ。
夜間営業は労働者の人権侵害。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況