X



【セキュリティ】Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2019/03/08(金) 10:04:05.88ID:t4j+bTgf9
2018年に複数見つかった脆弱性に続いて、Intel製CPUに新たな脆弱性が見つかりました。「SPOILER」と名付けられたこの脆弱性は、2018年に見つかった脆弱性・「Meltdown」や「Spectre」と同様に「投機的実行」と呼ばれる処理を悪用するもので、シリコンレベルでの大幅な再設計なしには修正はできないものだそうです。

SPOILER: Speculative Load Hazards Boost Rowhammer and Cache Attacks
(PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/1903.00446.pdf

SPOILER alert, literally: Intel CPUs afflicted with simple data-spewing spec-exec vulnerability • The Register
https://www.theregister.co.uk/2019/03/05/spoiler_intel_flaw/

脆弱性を報告したのはウースター工科大学とリューベック大学のコンピューター科学者です。

レポートによれば、「SPOILER」はメモリのボトルネックを解消するため現代のマイクロアーキテクチャに搭載されている「投機的実行」を悪用するもので、Rowhammerのような攻撃がはるかに簡単に実行できるとのこと。

「SPOILER」とはネタバレのことを指しますが、特に意味を持たせたわけではなく、Spectreと同様に「Sp」から始まる単語を選んだものだそうです。

脆弱性自体はIntelの第1世代CPUからすべてのものに存在し、仮想環境やサンドボックス環境でも機能します。また、「Meltdown」や「Spectre」に似ているものの別の脆弱性であり、「Meltdown」「Spectre」への対策では対応できず、シリコンレベルで再設計しなければ修正や影響緩和はできないとのことです。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190306-intel-cpu-vulnerability-spoiler/

★1が立った日時 2019/03/06(水) 09:53:29.35
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551833609/
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 12:48:27.40ID:OxAI542x0
アメリカのITは破綻寸前
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 12:50:57.20ID:CKhvGYgv0
もはやコア(Core)死病だな

窓から投げ捨てるしかない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 12:54:16.60ID:0JWM0sfG0
>>56
ん?AMDにも脆弱性あったでしょ
そもそも性能もシェアも低いから実用性ないじゃん
良いところって安いくらいだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 12:55:54.70ID:DuhceY+T0
Intel is spoiled
工作淫が沸いて、必死で話題かえしようとしてるが
全部無意味
インテルを買う理由は皆無になったということ
それだけで十分
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 12:57:01.51ID:n/poz1ch0
Intel絶対教って何なんだろうな
いい方買えばいいのにAMDに触ると死ぬのかな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 12:58:17.56ID:DuhceY+T0
>>79
シェアは性能とは無関係
他人が何使っていようが、無関係

インテルの方がはるかに脆弱性多い
それは覆らない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 13:00:05.32ID:e56GhA/R0
インテルの呪縛だなw

やっぱアーキテクチャ設計って大事だねえ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 13:01:34.18ID:DuhceY+T0
結局、シェアにあぐらかいて
アーキテクチャの刷新を怠ったツケを払う事になってるだけ
シェアが多いとこういう弊害は起こるな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 13:02:30.52ID:V3J9jayw0
これ全部ダメリカが諜報目的でやってただろ!
だからファーウェイとは普及すると
情報収集が不可能になって困るんだわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 13:06:26.98ID:WpMtYQoS0
>>79
AMDは実用可能な突破はされてない
inрヘダダ漏れ

どっちが良いかは明白
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 13:17:35.50ID:t2bvVrs00
>>87
RyzenFallとかいうアホなネタ信じてる人でしょ
こういう人は吉田製作所の動画を参考にするようなレベルの人だから言うだけ無駄だよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 13:18:28.73ID:yBc6B1X20
>>86
その可能性はあるなぁ
欧州あたりはファーウェイ問題に冷ややかだし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 13:33:43.84ID:DX70Fe9H0
>>91
>欧州あたりはファーウェイ問題に冷ややかだし
欧州って言葉でひとまとめするなよ
冷ややかなのはドイツとイギリスで理由はちゃんとある
これを検索すれば分かる「ドイツ 中国 投資」「イギリス 中国 投資」

ブレグジット決定前は中国がイギリスに投資しまくり
ブレグジット決定後は中国がイギリスの代わりにドイツに投資しまくり
自国に巨額投資してくれる相手を裏切れない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 13:35:20.64ID:ysJ+/Y3L0
ぴゅーたの俺勝ち組じゃん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 13:45:19.01ID:V3bXJHqA0
>>67
安全性の低いintelはいつ情報抜かれてもいいオタクと信者のおもちゃだし
選択肢がないなあ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 14:10:49.13ID:ZoDk/zSo0
>>34
ガンダム初期のは嫌いじゃないが、特別好きってほどでも

つうかどういう脈絡で


>>99
フィクションで駄目にするうちの一つが、「ネタをバラす」こと
すなわちネタバレ

つまり包含関係にあるのだからイコールではないよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 14:14:42.62ID:oyWGvcTb0
>>102
アムドとアムロってつまんねえおやぢギャグじゃね?w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 14:17:52.23ID:73dgKZUq0
全く関係ないんだけど、pythonの統合環境的なやつのアナコンダのコンソールで複数行打ちたいのに改行のやり方分かんない
誰か知ってる人いる?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 14:59:41.99ID:IFQwZiMq0
入ってる?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 15:15:36.11ID:z2XjHuiT0
どんなに欠陥があろうが値段がどうこうとかないし、虚しいだけ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:20:36.53ID:jEYbpMFL0
>>101
https://gigazine.net/news/20180710-hygon-dhyana-x86-processor-amd/

その中国に誘致され自社の最新CPUであるEPYCを名前だけ変えて製造工場ごと中国に設置したAMD

中国で軍事技術に核開発に使われるからと販売を制限されてるXEONの代わりにEPYCを供給して中国の軍事発展を積極的に協力しているのがAMDという会社

脆弱性を先に教えたIntelが灰色なら軍事技術の発展に協力しているAMDは真っ黒
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:30:41.34ID:p5mTRNk/0
EpsonなんてまだSpectreの緩和マイクロコードパッチすら半分も当ててないぞ
サポートトップはJavaScriptを止めると見れないし
Intel製しか扱ってないBTOパソコン組み立て屋辺りが一番割を食うんじゃないのか
AMDでLinuxまで確実に動く相性の構成で組めるようになってほしいが


CPUの脆弱性(サイドチャネル攻撃)について |
エプソンダイレクト:ユーザーサポート | Epson Direct support
http://www.epsondirect.co.jp/support/information/2018/secure201801b.asp
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:44:24.58ID:DuhceY+T0
>>113
だから何?
話すり替えられると思ったの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:51:07.42ID:WgHBXF1X0
去年騒動後暫くしてメーカーからBIOSバージョンアプしやなんやらと修正を
またそのうち修正が来るのだろうか BIOSは気を使うので嫌なんだよなぁ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:58:57.69ID:NH0XQfTp0
これ修正したら50%性能減なんだってね
インテル持ってる利点はあんまりない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:26:23.14ID:YuAsj5Zf0
いつになったら買い替えできるのかと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:33:15.13ID:+G3OxuRr0
intelのcpuが入ったパソコンは多くあると思うがその脆弱性を突かれて動かなくなったみたいな話はどれくらいあるんだろうか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:47:45.99ID:Fy363DJ70
>>113
世界中でスパイ容疑から政府軍関係での取り扱いを禁止されてるファーウェイと組んでるインテルw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:49:23.96ID:I1xVw4WY0
>>120
致命的な勘違いをしている
動かなくなるんじゃない
使用者も気付かないうちに情報を抜き出せるのが一連の脆弱性だ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:50:13.79ID:GD9MW4od0
>>103
人の楽しみを妨害(台無しに)する
という意味合いだからspoiler

日本語ではネタバレに相当するけど
文字通り"バレる"ことが主となってるから
英語の意味とはどうしても乖離がある
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:01:24.98ID:GD9MW4od0
>>94
BayTrailのAtomからOoO

最近は評判の悪いAtomではなく
PentiumやCeleronに偽装するようになったが
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:36:54.42ID:8sKmrMzi0
これ感染者が何も知らずブラクラとか他人に通知するとかやったら逮捕案件になるし
日本だとインテルのCPU使えなくなるな兵庫県警に逮捕されるの間違いないし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:44:06.33ID:ZhJTS2aO0
>>123
データを抜き取られて、そのデータがクリティカルなデータで、攻撃者がなんのデータなのかが把握しているような状況はどれくらいの確率で起こるんだろう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:47:46.77ID:+4g6W0jS0
心配しなくても攻撃者は抜き取ったあとでクリティカルなデータだけクレンジングしてくれるさ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:22:14.87ID:HRzc8O480
今さらインテルと協力してるHUAWEI擁護しても日本も政府関係自衛隊関係NGついたから諦めろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:28:46.09ID:iZOQHyTX0
HUAWEIの上位にある中国とそれを支配する中国共産党に軍事協力してるAMDは大丈夫かい?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:35:57.55ID:+4g6W0jS0
当時世界最高速のスパコンを中共にまるっとプレゼントした糞淫がなんだって?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:48:02.15ID:T9G9l6uW0
IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。 
AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。
【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力
www.emsodm.com/html/2010/11/09/1289280227700.html
AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージ ... - 苏州工业园区
www.sipac.gov.cn/japanese/Topstory/.../t20150608_359361.htm
AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news021.html
帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞) 
www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2181
米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意  
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10.../--ifsrr9ct
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:48:28.65ID:T9G9l6uW0
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる
   
>こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、
Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる
そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点

>一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな
対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている
こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い
欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、
現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる
大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる

https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/
これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う
 
ソース
https://japan.cnet.com/article/20345843/
Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み
最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる
これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:48:54.61ID:T9G9l6uW0
脆弱性発見後も衰えるどころか、さらに高みに上っていくインテル 
アム土は土人しか買わないので、変わらず
むしろ減っている現実
    
【intel】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q3 192.00億ドル  73.00億ドル  64.00億ドル
2018年Q2 170.00億ドル  53.00億ドル  50.00億ドル
2018年Q1 161.00億ドル  45.00億ドル  45.00億ドル
       
【AMD】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q3 16.50億ドル.  1.50億ドル.  1.02億ドル
2018年Q2 17.60億ドル.  1.53億ドル.  1.16億ドル
2018年Q1 16.47億ドル.  1.20億ドル.  0.81億ドル
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:49:19.47ID:T9G9l6uW0
べえた 0308-0342 
Intel[ ] / アムド( )
投機的実行系 
|__Spectre-type
|  |__[2]/(4) Variant1 [CVE-2017-5753]
|  |__[2]/(3) Variant2 [CVE-2017-5715]
|  |__[2]/(3) Spectre-STL(Variant4) [CVE-2018-3639]
|  |__[2]/(3) Variant1.1 [CVE-2018-3693]
|  |__[2]/(4) BranchScope [CVE-2018-9056]
|  |__[2]/(3) Spectre-RSB [CVE-2018-15572]
|__Meltdown-type
|   |__Meltdown-PF
|   |    |__[1]/(4) Meltdown-US(Variant3) [CVE-2017-5754]
|   |    |__[1]/(4) Meltdown-P(L1 terminal fault) %1
|   |    |__[2]/(4) Meltdown-RW(Variant1.2)
|   |    |__[5]/(4) Meltdown-PK
|   |__[2]/(3) Meltdown-GP(Variant3a) [CVE-2018-3640]
|   |__[2]/(4) Meltdown-NM(Lazy FP state restore) [CVE-2018-3665]
|   |__[5]/(5) Meltdown-BR
|__[5]/(5) SPOILER

%1 [(SGX)CVE-2018-3615] [(OS)CVE-2018-3620] [(VM)CVE-2018-3646]

HT(SMT)系
[2]/(4) TLBleed
[2]/(4) PortSmash [CVE-2018-5407]

アムド系
[#]/(4) RyzenFall

Intel
[#] Intel CPUには存在しないため対策なし、対策不要
[1] 第9世代の一部製品でハードでの対策済み
[2] ソフトでの対策済み
[5] 現状で対応不可
アムド
(3) ソフトでの緩和のみ
(4) アムド未対応
(5) 現状で対応不可
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:49:41.82ID:T9G9l6uW0
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
    
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:57:20.37ID:n/poz1ch0
こういうキチガイがいるってだけでIntel選ばない理由になる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:10:33.46ID:dsNQu6B30
この程度のまだ活動始めたばかりのキチガイでそうなるなら自作板で活発に荒らし始めて4、5年
同じコピペをしてたがワッチョイのおかげで同一人物が複数の回線でやってると分かった
真正AMD信者のせいでAMDを嫌いになる人もいるだろうな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:26:41.61ID:GD9MW4od0
>>144
T9G9l6uW0のことかw

自作板で活発に布教活動とネガキャン繰り返してた
インテル信者の団子やMacオタは完全に嫌われてたな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:34:17.26ID:dsNQu6B30
へー、ID:T9G9l6uW0ってAMD信者なのか
つまりまたAMD信者が自作自演でINTELキチガイを演じてるのか

Ryzen753スレにいたゴミネオも途中で性格変わってるのはAMD信者の自作自演だったな
偽ゴミネオ演じてるとき書き込みする回線を間違えてゴミネオがゴミネオ叩きのAA書き込みで自演が発覚w
AMD信者はこんなのばかりだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:12.62ID:t4j+bTgf0
>>145
団子は逆神ぶりを発揮して消えたな

   ビター文   せざるおえん  / ̄ ̄ ̄\ デフォルトスタンダード  lahgh
骨折り損のくたびれ損       /.\    /. \ 苦行者のミイラ   Bulldoze
    馬鹿ってすぐ脚をだす /  <●>  <●>  \  アドム  SIMM
行灯記事   脊髄反応    |    (__人__)    |   CPU録画  nVidea
   負け犬が染み付いてる  \    `ー'´    / 100割  ブルどげざ
 Core2Dio  Phenome    /             \  QSVで録画   過多評価
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:53:27.35ID:dsNQu6B30
伝説になった淫厨たちも団子は姿を消して、
田村もINTELスレを追い出されAMDスレに行くが当然同じ流れ

そして姿を消して淫厨の代わりに今度はAMD教の信者が淫厨のふりだものなw
最後のゴミネオをwikiにまとめると自演まで書くことになるせいかスルーされてる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:42:09.26ID:E3AS1MHv0
これもし日本企業がやらかしたらアメリカで天文学的な賠償命じられたんだろうな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:15:51.73ID:aQuKiZny0
都合の悪いことはAMD信者ということにしとけw
楽な仕事やなw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:30:38.56ID:/RQY5AV20
個人で全うに使ってれば関係ないと思ってるけど(実際問題が発覚してからintelの買ってるし)
サンドボックス化出来ないとなると業務で色々やる場合面倒だな
てかこれが日本企業ならとっくに倒産案件だよなー
そこだけがクソ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:13:51.28ID:iVe1Dj220
淫厨発狂でワラタ
言われて悔しかったシリーズとかほんとゲハ豚とそっくりだなw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:28:18.69ID:8dkm9Wr30
消費者じゃないぞ、intelに雇われたネット工作業者のコピペ爆撃だ

ちなみにintelは公正取引委員会に排除勧告を受けてPCメーカーに直接手出しできな
くなった2004年以降、他社製品を妨害するために日本の広告企業(4gamer,ASCII,Myn
avi,日経PC,Impress Watch,ITmedia)に提灯記事を書かせた上で

それを使用してネット工作業者にネガキャンのコピペ爆撃を繰り返させていたからな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 10:50:20.61ID:+09jJThU0
>>125
Ubuntuが動いた報告があるやや枯れた構成で
自作PCでもやるほうが確実なのかもな
年のせいかめんどくさいとは思うが
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 11:56:11.35ID:X3H9HA7a0
>>156
アム土人が糞すぎる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 12:03:13.12ID:x212OCcd0
もう全部ノーガードで行くしかないな
元々PCなんてそんなもんだ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 12:09:54.68ID:mjle2Gvq0
研究者が多く解決のためのハッカー集団STORMも抱えているIntelはほぼ安全
アムドは研究者もおらずほぼノーガード
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:39:02.67ID:9iGhlXDr0
>>68
恥ずかしくもなく、再びそれ貼ったのか。

最後まで見たら
アドビの技術が無いってだけだった。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:41:32.39ID:9iGhlXDr0
淫рQちゃん工作員って
15周年以上やってるでしょ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:18:06.00ID:m9EevEHj0
Adobeのマルチコア対応がダメなのは事実だが同時にスリッパの作りが悪いのも事実だけどな
XEONもスリッパ2990WXやEPYCと同じくNUMAでメモリに繋がっていないコアがあるけど、
スリッパやEPYCのようにレイテンシの大幅な地帯やNUMAによる処理の待機時間がないから
ただしXEONはダイをニコイチで接続できず1つから取るしかないので歩留まりが悪くて価格が高い

AMDもこれを認識して問題視してるのでZen2からコアとメモリの間に一旦IFを挟むように構造を変更
コアが多い上位のスリッパとEPYCにはこの恩恵があるだろうけど問題はRyzenは同じダイを鯖から個人向けまで使い回すこと
16C32Tまでは不要なものなのにRyzen3700などでもわざわざIFを経由するように変更するので余計なものが増えたら当然遅くなる
鯖やスリッパ以外で本来いらない余計なこの問題をどの程度回避してるかはまだ公開されていない
Zen2のES品でやったシネベンはこの影響がまったく出ないベンチだから
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 17:00:42.71ID:d6btnhvA0
アムドは不安定でワッパ最悪のくせにボッタクリだからな
アムド買うくらいならPentiumの方がマシ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 20:16:55.45ID:KKBWIH1+0
>>135
連中はデータを引っ張ってきたりクレンジングするコストが安ければ十分にトライする価値はあると考えるだろうな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 14:44:48.86ID:iQOz6GXo0
前と同じで理論的には脆弱だが実用レベルでウイルス作れる人間がいないやろ?w
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:05:53.24ID:SCuM0rBJ0
>>171
全然。

今まで見つかってきた、事実上攻撃が成立しなかった
別の脆弱性たちが息を吹き返す恐れ。

とはっきり指摘されている。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:13:44.71ID:SCuM0rBJ0
627 名前:Socket774 (ワッチョイ 9f11-SKB1)[sage] 投稿日:2019/03/06(水) 22:19:53.04 ID:znFGYYZ00 [4/4]
物理アドレスが漏れるということは、ASLRを筆頭に隠ぺいしていたものが漏れやすくなる
RowHammerなどの非効率といわれた攻撃法や攻撃が成り立たないとされた理論上だけの攻撃法
そして廃れ滅びた攻撃法の数々がアップを始める
2019は注目の年になりそうだ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:14:47.46ID:84KrAAdg0
Ryzenがジャスティス!
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:35:44.25ID:/f3nnomm0
>>173
発覚から1年過ぎたのでちゃんと5-1年して4年と書いてる人初めて見たわw
殆どが思考停止してるのか今年になってからも5年と書いてるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況