X



【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/03/08(金) 23:25:41.10ID:EJqr64IS9
鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190308/1000026612.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

居酒屋チェーンの「鳥貴族」は、ことし7月までの決算で最終的な損益が赤字に転落する見通しとなりました。
低価格路線で店舗網を広げてきましたが、おととし秋の値上げが客離れを招いたとしています。

鳥貴族は8日、ことし7月までの1年間の業績見通しを引き下げ、最終的な損益が
これまでの7億円の黒字から、3億5000万円余りの赤字になる見込みだと発表しました。
実際に赤字になれば、5年前の上場以来初めてとなります。

鳥貴族は平成元年以降、焼き鳥やビールなどすべてのメニューを一律税抜き280円で販売し、
首都圏や関西を中心に店舗網を拡大してきました。
しかし人手不足を背景とした人件費の高騰などを受けて、おととし10月、
28年ぶりに18円の値上げに踏み切ったことで、競合する外食チェーンなどに
客を奪われる形となったということで、既存の店舗の売り上げは
14か月連続で前の年の同じ月を下回る状況になっています。

会社では今回の業績悪化を受けて、再来年7月までに店舗数を現在のおよそ670店から
1000店にまで増やすなどとした中期経営計画を取り下げるとしています。
その上で、新たな出店を一時取りやめて店舗網を整理するほか、
メニューも見直して、業績の立て直しを図りたいとしてます。

このところ、身近な食品や外食チェーンで値上げの動きが相次いでいますが、
消費者の節約志向の根強さが浮き彫りになった形です。

03/08 17:22

★1が立った時間:2019/03/08(金) 18:09:26.55

前スレ:
【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552044165/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:40:33.87ID:tbAOYXjg0
日高屋で餃子一枚230円、メンマ120円、サービス券で味玉50円で日本酒2合(310円×2)、これで1020円
まあちょっと飲んで帰るにはこれで十分で〆に半ラーメン200円食っても1220円だろ
トリキだと4品として、もも貴族焼き、酒二本、釜飯、これで1287円で日高屋ちょい飲みコースを上回る
ちょっと割高過ぎて無理
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:41:15.79ID:nwF2En2+0
>>190
あーーーっ!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:43:35.93ID:UnDQka5F0
>>201
それコスパが全然違うだろ

飲むのに味玉とかメンマだけってなんだよ・・・
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:43:50.20ID:z4/KiKED0
鳥貴族なんて初めて聞いた
すすきのでも見たことないな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:44:33.98ID:cL+QnvCg0
均一価格の居酒屋とかアホや思うわ、得した感より損した感が際立つし
個別の値上げなら目立たんけど、均一だから損した感が際立つ

ビール400円で烏龍茶200円と、ビール300円と烏龍茶300円じゃ、どちらも総額同じだけど、後者はどちらも損した感がある
値上げしてビール430円と烏龍茶210円と、どちらも320円じゃ後者は更に損した感が増す
ドリンクだけじゃなく食い物でも一緒
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:45:39.73ID:0CuAi07q0
激安居酒屋ソムリエだがビールが明らかに薄いんだよね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:46:43.86ID:EtqH4e+z0
ここは値上げよりも店員の質の低下が酷いな。品切ればっかの癖に品切れリストも渡さずに普通に注文伝えたら「だからそれも無いんっすよ!」とか逆切れ口調で返すとか。
近所の2件で同じ目に遭ったからもう鳥貴族には行かない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:47:21.86ID:QOu8Iflt0
今の日本人庶民層はマジで金持ってないからね
やすいとこにしか行かないし安い食い物しか買わないよ
値段上げたところから死ぬ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:49:11.87ID:UnDQka5F0
そもそも飲みなんて無駄な消費であり
仕事のイベント的需要が多いのであり
客は本当に流行に敏感だから

サービスで鳥のから揚げを山盛り出すとか流行ってるからねえ
専門業態は厳しいよね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:49:33.76ID:aw+IOyYb0
せんべろなんて言ってくらい金ないな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:50:25.45ID:5n/KaGCG0
280円って焼き鳥何本入ってるの?
こういう居酒屋ってもうずっと行ってないな、20年くらい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:51:13.80ID:KyYNZTlp0
これから値上げする企業も同じ運命か。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:53:39.82ID:9rNTDDdt0
チキンレースだな、鳥貴族なだけに。
最後まで値上げしなかったとこが勝つ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:55:37.47ID:UnDQka5F0
最大要因は酒飲み需要減と鶏メニューの競争過多だが

出店増による人材力の低下でオペレーション力の低下
成功体験により変化と流行を取り入れる柔軟性の低下
大きくなった会社のありがちなことだ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:57:39.16ID:aF8luWet0
値上げしても黙って来店すると思ったか?
奴隷なめんな!!
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:58:06.14ID:V/w09rZ4O
>>195
アベノミクスによる国民総貧困化の影響で18円の値上げすら耐えられなくなってしまった
一部の金持ちからしたらなんとも思わんだろうけど
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:59:06.52ID:kXT34wXj0
値上げしましたって大きく報道しすぎたと思う
元からかなり安いのに高いイメージ付けちゃった
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:59:39.08ID:aw+IOyYb0
鳥貴族のある店舗で客も店員もベトナム語で会話してるのみて、ここはもう来ちゃダメなとこだと思ったのが3年前
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:59:44.46ID:QBKmE2xs0
18円も値上げするからだよ
18円あったら豪遊できるわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:00:34.30ID:GgdLpdZA0
>>7
世の中そんなもん。国だって税収アップの為の消費増税→消費が落ち込んで税収減を2度やってるのにまた上げる気満々だしw

今年の10月の増税でトドメ刺されるだろうな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:01:44.45ID:MlKFy5tp0
国難安倍晋三によるアベノ不況で一億総節約社会
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:01:50.68ID:gL8o7b8X0
値上げと増税で外食は終了する

これからは公園でBBQや自炊が流行する
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:01:55.19ID:UnDQka5F0
>>213
2本
値段にしては大きい

大きさ3割減らして1本99円などが最近の激安店の主流だが
露骨に冷凍輸入品だし
お通しとか影チャージする店が多くて
悪貨と言う感はする

価格均一なのは明朗会計の良さでもあったのだ
昔から胡散臭い金の取り方する店が多い業界だからね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:04:57.92ID:IDXq7CZ10
平日夜の鳥貴族でキッチン二人ホール一人しか居なかったのはビックリした
そこまで広くない店舗だったけどそこそこ人入ってたし経営状況に問題があると思うわ
机も拭かれてなかったし店員来るの遅いし二度と行かないと決めた

こういうのって値段どうこうじゃなく店自体の質が低いんだろ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:05:07.83ID:QOu8Iflt0
アベノミクスによる好景気
18円値上げしただけで倒産が視野に入る素晴らしい景気
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:05:51.40ID:UnDQka5F0
やる気あるベテラン日本人なら時給3000円でも安いのにな

阿吽の呼吸とセールス力で
顧客満足度を維持しつつ売り上げを上げるには外人ではダメだ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:05:53.22ID:9DMoVxp10
乱立しすぎて鳥貴族同士で客の奪い合いしてるからだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:09:16.26ID:9rNTDDdt0
>>227
店の質が悪いとそれで満足するようなそれなりの客しかこないし、
そんな客は価格上げたら離れやすいだろうな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:09:37.20ID:nwF2En2+0
ここのビール()ってサム鳥井だったら吉野家の奴と同じもの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:09:43.17ID:c6rVviF90
鳥貴族はそこそこいってたけど
値上げに伴って多少なりとも質を上げればいいのに
なんと、質が下がってたんだよ
ミは硬くなったし、釜飯は具の分量が減ってた

その割に客層はクーポン作戦でもやってたのか、うるさい学生見たいのが増えてて
静かに一人飲みする時に使ってたんだけど、もう行かなくなったな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:11:48.57ID:D5VUlHNa0
そういえば...最近は行ってないなぁ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:13:05.32ID:NTighoSn0
繁華街,高い補償金家賃償却・・、店舗構築数千万、馬鹿高公共料金、高騰人件費・・・
もう〜ダメポ、駅前繁華街業種限られてきたね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:14:00.52ID:tR3H8FUr0
じゃあ鳥裸族に格下げな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:14:53.14ID:KE0fL3b70
今でもすげー混んでんじゃん
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:15:21.64ID:UnDQka5F0
この業界は話題になった時点でピークだからw

そっから大きくしようだなんてね
チヤホヤされて経営者がバカになった典型
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:41:19.28ID:q6C4m7k00
>>65
日高屋も王将も満州に似せてきて
違いがハッキリしなくなってつまらなくなったわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:44:10.25ID:3r+kiqGh0
焼き鳥の串を廃止すれば串代と刺す手間賃が減って値下げできるぞ
新店舗は端末を廃止して客のスマホで専用アプリを使って注文から決済までやればレジ係をクビにできるぞ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:46:46.17ID:kNwO+jNm0
値段ではなく、衰退の原因は味と店舗の雰囲気だと思うぞ。

明らかに安っぽいし、味も不味い。リピーターは来ないだろ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:49:59.31ID:UnDQka5F0
ボクはオヤジのんべえですが
アプリとかめんどくさい事が大嫌いです
外人店員も嫌いです

酔ってグダグダ状態でも注文察してサッと出てくる店が理想です
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:52:54.58ID:AUKdteHl0
>>243
福しんオヌヌメ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:54:54.14ID:UnDQka5F0
飲み屋は飲食店の中でも
カードすら使えないようなうらぶれた個人店が根強く残っている業種

なぜなら酒場は癒しだからですよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 02:58:41.79ID:ehW7sNNQ0
5年ほど前に幸楽苑がラーメン290円→390円に値上げしたことをいまだに愚痴ってる奴がいるからな
だからそれが不況なんですよ。10円20円の値上げひとつでも懐に響くんですよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:00:45.45ID:pnz25AoB0
これからもっと市場の縮小による客の奪い合いが
激化するでしょうね
加えて円安によるコストプッシュ…
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:01:00.32ID:ehW7sNNQ0
>>213
2本だな。もう一本あたりアンダー100円の焼き鳥なんてやってるところはない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:11:38.58ID:dEfqwXoh0
吉野家も値上げしたら客が15%くらい減ったらしいからね。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:16:07.54ID:DeMbeDEC0
たまに行くけれど高くなったという印象はないからな
近所に店作り過ぎってのはあるだろう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:18:20.76ID:HuQIAgWY0
もうデフレ後遺症から立つ上がれないね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:19:13.45ID:DfV7Jlwj0
マジかよ
景気回復の暖かい風を感じるわ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:21:58.55ID:ehW7sNNQ0
居酒屋は競争相手が同じ居酒屋だけじゃなくてちょい飲みとかを初めだした他の外食だからな。居酒屋の高い客単価に目をつけてきた。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:27:46.05ID:m0TrsTm70
>>26
俺もそんなに行ったことないけど、カウンターの席なんて殆どなかった記憶が
しかも店内せまくて席と席の間がかなり近いから、ボッチには相当辛いと思うww
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:29:12.34ID:r5Pe+YhI0
日本でデフレ脱却など未来永劫無理ってことが良く分かる話だな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:30:03.98ID:UndpBY6M0
「この値段ならしょうがない」というクオリティの食い物が値上げしたら、そりゃ行かないよね。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:32:56.01ID:Hr6pMkpX0
鳥貴はな、待たずに入れる方だから偶に利用するが店やシフトによって阿保かつうぐらい焦がしたの出したりどんだけ塩振り倒しとんのねん頃す気か?って感じでムラが禿げしいのがな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:33:10.80ID:ZhG26YIwO
>>230
チェーン店の展開数を目標にしてる会社のダメなところ
素人でも分かるような集客性の悪い場所にまで展開している
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:34:38.76ID:xHzvYuwL0
単純に美味しくなかった
金無い友達と仕方なく行ったけど何頼んでも不味くてこれは…と思った
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:35:52.77ID:dEfqwXoh0
西友の弁当の方がコスパいい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:36:15.18ID:0Sw0kWno0
安ければ質なんてどうでもいい糞乞食の餌場なんて無駄に多いからそんな外食チェーンなんてどんどん潰しておけよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:38:10.74ID:DlF8Zprz0
鳥貴族
鷺が焼いて
鴨が食う
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:38:28.15ID:ehW7sNNQ0
>>265
居酒屋がわりにスーパーで買ったものをイートインで食べて酒盛りするようになったら世も末だな。最近はイートインあるスーパー増えてるし。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:39:49.72ID:3rssUVcH0
外食産業は 料亭と高級クラブとゴルフ場だけは絶対救います
by大本営移民党
あぽうの♀クラブ経営 
ゴルフが大好き アベシ
天皇家縁の二人がタッグを組めば怖いものなし
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:42:09.62ID:dEfqwXoh0
>>268
弁当とビールや酒買って家とかで飲み食いする人も気持ち増えた気がする。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:42:09.98ID:7cByyI6G0
串焼きは素材と焼き方で味が変わるから廉売向けじゃないのかも
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:46:24.36ID:00Yfxu/D0
>>1
アベノミクス デタラメ景気で 鳥も墜落 字余り
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:55:31.78ID:BFnvqZTK0
鳥貴族無茶苦茶うめーのに
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:56:07.98ID:teqZ9mIG0
個人では今一実感しにくいが
やっぱマクロ的には数字に出るんだね

あと安倍殺すぞ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:59:16.13ID:ehW7sNNQ0
政府が出したインチキ統計よりもこういうニュースが景気に反映されてるんだよ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:59:43.15ID:5X9VN5Lb0
鳥貴族は鳥料理が不味い。
焼き鳥は絶望的に不味い
もっと小さくカットしないとあかんよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:01:33.69ID:CDq1ye8y0
近所の店もガラガラなんだけど
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:01:43.61ID:vg5HGqay0
>>276
自分で桜鶏買ってきて照り焼きやよだれ鶏や鶏南蛮作った方が旨いよ
1人前1000円以下でおなか一杯になる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:24:23.69ID:00Yfxu/D0
塚田農場はブラジル産のブロイラーを地鶏と言って客を詐欺る
まだその点優秀
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:30:51.65ID:AGLkwZ5d0
下高井戸の店員に名刺渡したら連絡きて抱けた
中出ししたら焦って帰っていった
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:35:21.14ID:4QQCaFlb0
貴鳥屋ってのが近くにあってワロタ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:41:02.61ID:EbKtnJTy0
低価格戦略って
デフレで成長するってことだよね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:42:38.33ID:c1WHco430
事業拡大すると借りれできて手元にお金増えるけどまともな使い方できる経営者が少ない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:50:13.55ID:9NxDxOxi0
いつ行っても売り切れだらけの店ある。
あとメニューがしょぼいとこ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:52:49.94ID:8bncMKc+0
地価の高い駅前に店舗を乱立しすぎ。
自社競合もそうだし、家賃もバカにできない。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:57:05.29ID:0pkzFGcB0
>>262
焼き物とか、本当に経験と技術出るから
俺は基本的にチェーン店は行かないし、個人店でも
普段焼き場立ってない人が焼いてる時には雑談メインで
行くといい店とか紹介して軽く串頼んで帰るからなー。
火通して出すだけなら素人でも出来るわけだし、
ある程度立場なりプライドなり無いと美味しく焼けないでしょ。
データ化出来てりゃ違うんだろうけど、繁盛状況によってテンパる奴もいるだろうし

炭焼きとか串焼きは本当に難しいと思うよ。まあ、だからチェーン店には行かないんだけど
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:58:34.42ID:Mp2aMYNj0
持ち帰りさせてくれよ!
ドリンク出さずに
例えば焼き鳥丼298だけ持ち帰られても儲けないんだろうけど
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:59:54.85ID:1veT3pK20
>>281
自分で作った方が安くて美味いのは分かる

でもな、酒飲んでから脂やら何やらでグチャグチャ汚れた台所や器具を片付けるのを考えるとウンザリするんだよなあ
先に洗ったりしてたら冷めて台無しだし
だったらコンビニの焼き鳥の方がマシ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 05:01:16.38ID:F7/8MXX50
>>18
独身貴族は?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 05:05:36.78ID:tQRUCp0f0
ざまああ!値上げしたから行かなくなったわ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 05:09:58.38ID:7+0Dz+ZY0
やきとりの名門・秋吉が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況