・「サンキュー」の語呂合わせから、3月9日は「ありがとう」の日とされている
・語源の「有りがたし」は、本来「滅多にない」などの意味を表しているという
・そのため、「ありがとう」の反対語は「当たり前」なのだそう

「ありがとう」の反対語は?

ありがとうの語源はご存知の通り、形容詞「有り難し(ありがたし)」の連用形「有り難く(ありがたく)」がウ音便化し、ありがとうとなりました。「有り難し(ありがたし)」は、「有る(ある)こと」が「難い(かたい)」という意味で、本来は「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味を表しています。それでは、「ありがとう」の反対語は?「当たり前」です。
毎日の生活で、特に「当たり前」と思っていることを振り返ってみましょう。「当たり前」と思っていることが、たくさんの人に支えられて成り立っていること、身近な家族のおかげで可能になっていることに気が付いた方は、今、ワンランク上の視点を獲得しました。
3月9日は、「ありがとう」の日(サンキュー=39の日)。「ありがとう」にまつわるよもやま話、始まります。

今日1日で「ありがとう」って言ったことあった?言われたことあった?

「ありがとうと言ったこと、ありがとうと言うべきことをしていただいたこと」
「ありがとうと言われたこと、ありがとうと言われるべきことをして返したこと」
「迷惑をかけて誰かにサポートしてもらったこと、許してもらったこと」
今日1日で、あったことを何か一つずつでよいので思い出してください。私たちは、何かしら人とつながりながら毎日生きています。
このように、東洋的心理療法の一つに「していただいたこと」「して返したこと」「迷惑をかけたこと」をひたすら思い返す方法があります。これは浄土真宗の「見調べ」という精神修養法をベースにしています。毎日「見調べ」をくりかえすことは、自分と周囲の関係を理解し、人への安心感や信頼感を増したり、自分の責任感が増したり、意欲的な活動につながるとされています。
特に友達や家族はいつも一緒にいることがあまりにも「当たり前」だったので、「ありがとう」という言葉を一番言わない相手だったかもしれませんね。言わなくても当然と思っていることも、ただひとこと「ありがとう」と言葉にすることで、その人との関係が感謝に満ち溢れ助け合っている絆を認識しあうことができます。「ありがとう」の一言が、やる気や安心感につながるというのは面白いですね!

以下ソース先で

2019年3月8日 21時48分
tenki.jp
http://news.livedoor.com/article/detail/16131323/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/2/b2cc7_1405_c9b43e73b4f8e17b3b25ddddadfd4506.jpg