X



【大阪】道頓堀が「大阪で最も賑わいのある街」 として中国人に大人気

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/03/09(土) 15:04:38.83ID:mAiV2ts+9
2019年3月8日 22時12分 サーチナ
http://news.livedoor.com/article/detail/16131409/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/e/8e36b_620_64e6fa60_2374a115.jpg

 訪日外国人数は年々増加しているが、中国人から高い人気を得ている日本の都市の1つは間違いなく大阪だろう。中国メディアの今日頭条は3日、「大阪で最も賑わいのある街」として道頓堀を紹介する記事を掲載した。

 道頓堀は中国人に人気のようだ。記事は道頓堀について、商業都市・大阪で最も繁栄している地域だと紹介。元は運河があったので繁華街になったようだと伝えた。
道頓堀には、江戸時代の始めに安井道頓が自然の川を運河として整備し、ここに芝居小屋ができて人が集まるようになったことで、芝居と飲食の街になった歴史がある。

 記事の中国人筆者は、道頓堀に来てみた感想を「北京の王府井(ワンフージン)に似ている」としている。王府井は北京の繁華街で、デパートや飲食店が立ち並ぶ歩行者天国だ。道頓堀も「美食の中心地」で、おいしいものがなんでもあると伝えた。
寿司、海鮮、大阪名物のたこ焼きなど何でもあり、ラーメン、鉄板焼き、串揚げなどもおすすめだと紹介。グリコの巨大ネオンや動くカニの看板、づぼらやのふぐの立体看板も面白く感じたようだ。

 さらに、道頓堀の別の魅力は「尋常ではない夜の賑やかさ」だと紹介。日本は全体的に静かだと言われるが、賑やかなのが好きな中国人としてはこちらのほうが楽しく感じるのかもしれない。夜景もきれいで、ネオンがきらめき始める時間がなんともたまらないという。

 道頓堀を紹介するこの記事に対して、さすが中国人に人気の場所なだけあり、多くのコメントが寄せられた。実際に行ったこともある人からは、「とにかく人が多くて、中国人ばかりだった」、「看板がすごい。中国にはこういう立体看板がない」、
さらには「子どもにプラモデル店が大好評だった」と新たな楽しみ方を提案するコメントも見られた。しかし、北京の王府井に似ているかどうかについては賛否両論があった。

 いずれにしても、食の都ともいわれる大阪は中国人にとって非常に魅力的な場所のようだ。これからも多くの中国人が大阪の魅力に引き寄せられるに違いない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:16:47.69ID:cwGHLf5q0
中国人に大人気wwwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:17:02.10ID:t2VhMjff0
そういえば関空連絡橋も
修理されて

これで観光地として中国の方々も
落胆することなく安心して来ることができるように思う

復旧早くて観光客の減少の
ダメージ少なそうだし
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:18:29.41ID:Y8iAQdDf0
>>36
減少どころか去年の観光客数は増えてるぞ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:18:45.96ID:Wq0cxmG10
トンキン自慢の汚染と犯罪とぱくりは中国でもあふれてるからね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:19:00.23ID:6itAy5tU0
大阪住まいで同僚が「ミナミは中国人だらけ」って言ってたけど自分には見分けつかない
逆に広州とかぶらついた時は大阪の延長みたいで違和感ゼロで歩いてる
しかも人生で初めて電車で席譲られたのも広州w
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:19:03.56ID:t2VhMjff0
>>37
増えてるのかw
よきことかな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:19:22.21ID:c45uNwhk0
難波のドブ臭い匂いが 中国と似てるからじゃね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:20:36.20ID:fqYxb5iM0
間違ってないな。
たこ焼き屋が実演販売してて、見てて楽しめるしな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:22:27.50ID:3+MhwPEx0
中国人は来なくなり
今トンキンにやって来るのは、東南アジアでも犯罪だらけのベトナム出稼ぎ労働者達
都内の4人に1人は外国人(東南アジアwww)

大阪は中国人韓国人何千万人もやってきても全部観光客だから治安も良好
経済絶好調やで

一方トンキンは観光客も来ず税金納めない出稼ぎ犯罪者だけが増える一方www
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:22:52.66ID:Wq0cxmG10
他地域はリピート率いまいちで伸びに限度なもよう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:22:57.27ID:f9p2VoC50
東京としては大阪に食われてるこの状況はどうなんだろうね
観光客はいらないが落とす金は欲しいだろうに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:23:06.25ID:bzNt/uN30
下品さがお似合いだから
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:24:08.17ID:oDAZtPFr0
確かに食べて街並み見るだけなら道頓堀は最適だとは思うよ。とくに文化的な何かがあるわけじゃないけどね

大阪城もあるし人気だよね。コンクリートだけどね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:24:10.52ID:3+MhwPEx0
>>42
そこだけやん
普通に全域いる大阪のが多いわ
東京行ったけど社畜だらけで大阪の多さと比べてショボいわ
お前来たことないやろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:24:13.31ID:lnNb79UA0
しかし、ドラッグストアでの爆買いは凄いなぁ。
向こうで商売でもするんかってくらいw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:24:59.73ID:m7tdIjnx0
大阪国 ダイハンコクさすがだ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:25:17.84ID:CcJMXKzk0
ついこの前のおはよう日本でやってたけど
西成に中国人が経営するカラオケスナックが数十軒あって
いずれ中華料理屋に業態を変えて中華街にする構想を
中国人の不動産屋が語ってたわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:25:29.23ID:8bTan5Rx0
>>2
ほんこれ
8割中国
1割韓国
日本人含めてその他の外国人が残りの1割
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:25:43.10ID:nj59xtuf0
黒門市場とか歩いてても外人結構いるんだがあんなショボいもん見て喜ぶ神経わからん
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:26:09.62ID:Wq0cxmG10
>>49
観光収入なぞそこまでの金額でもないが

人の来ない地域で産業は無理なのも確かだわな
建築需要もばかにならん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:27:19.96ID:cBQ11RcO0
中国人の街
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:27:28.74ID:O2L1j06E0
京都嵐山でも大阪城でも大阪天神橋筋商店街でもデッカイトランク引き摺ってるのは
韓国人観光客。大阪・鶴橋生野の違法民泊に泊まってるんだけど他の同胞に貴重品を
盗まれるらしいから何処行くにもデッカイトランク引き摺っって行くらしいわ。
盗んだ土産物一杯にして韓国に帰るんだよね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:28:08.85ID:y35KJR7P0
食の都とか言うほどじゃないと思うがなあ。
どこかで食べた事のあるようなものが、割高で食べられる所って感じ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:28:09.01ID:lnNb79UA0
>>58
てか、黒門があんなフードコートのある店になるとも想像できんかったw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:29:09.00ID:3+MhwPEx0
大阪ー中国、福岡ー韓国は観光 名古屋は自動車輸出でプラス成長なのに

なぜか日本の足引っ張る一方のマイナス成長無能トンキン
こいつら何なんだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:29:50.83ID:iP9gOoJt0
くまモン
粉モンって、こんなモンかー。
仕事に疲れてるんじゃない、大阪に疲れてるんだ!!
優勝しなくても飛び込みたい川がある。

第6師団(熊本):「泣く子も黙る六師団」。長らく日本最強の師団として世界中にその名を轟かした部隊である。
西南戦争以来、ほとんどの戦争に参加。日露戦争で奉天一番乗りの武勲を立てた。杭州湾上陸作戦・南京攻略戦にも参加。
太平洋戦争ではブーゲンビルで米軍と交戦中に終戦。蒋介石「一番強いのは6師団(熊本)」。

自動車第三十四連隊
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001130017_00000
 南昌もここも結構長くいました。ほいでね、この辺がいちばん厳しいとこなの。いちばんこの敵がね、何回やっても落ちない。落ちないというか、あけないわけだ。
それでね熊本の6師団はここへ赤いマークを付けてるんだ。だからあたしなんかが行ったときには6師団がこの警備をやってたわけ。だからあまり敵もこなかったわけよ。
敵はもう、師団を聞いただけで寄り付かないからね。もう6師団なんつったら、「うわーっ」ともう、敵はまず寄って来ない。
ところが、これ、関西の師団と交代したんだよ。で、交代してここへあれを付けたけども、それがね、その言葉が違うから。「あきまへんわ」ってやってるから。
だから、それを敵に読まれるようになったら、さあ大変だよ。
もう「あきまへん」でもって入ってきちゃうわけだよ、敵が。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:30:20.41ID:Ni2P7Wax0
中華観光客には時々すげえ美人いるぞ
ほとんどは雛顔のブタだけど
たまにとんでもない美人がいる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:30:27.61ID:del9XLQj0
>>64

>>59
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:31:03.90ID:MUh6Ne7O0
ミナミのドラッグストアは店の前で拡声器持って中国語で集客してるな
逆に日本人は入りづらい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:31:57.79ID:Wq0cxmG10
>>66

江戸つーのは新規技術の禁止、貿易禁止、
諸藩の経済力をつぶすのが目的でできた町なんだが
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:33:01.15ID:iP9gOoJt0
大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

熊本は古来より北からの流れと南からの流れが見事に交錯してきた美人の産地
(松下孝幸・土井ヶ浜人類学ミュージアム館長)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:33:07.78ID:sIIvzGG20
ひっかけ橋のとこに夜行くと日本語話してる人がいない
まあ中国人て声がでかいからな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:34:00.26ID:9rwHSqjp0
>70
チョンに加えてチャンだらけで昔よりタンツボやで
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:35:18.06ID:LGIcfg290
中国人で賑わってるだけのような気がする
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:36:06.69ID:/ZN6XuGH0
>>15
NGK周辺の方がいいよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:36:08.05ID:EccF17zF0
大阪も奴らにロックオンされたのか、気の毒だ
わが北海道でも大量発生してて実に不愉快だわ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:36:44.86ID:p4eWOest0
ミナミは日本語以外の言語が飛び交ってガラが悪くて汚くて行く気にならない
キタは民間が頑張ってるしどんどんおしゃれになって行きやすくなってる
ちょうどいい住み分け
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:38:05.51ID:ekK6MDlk0
よっしゃ!それで合ってんでぇ!流石チュンコロさんやでぇ!
お前ら全員道頓堀行きさらせ!二度とキタには来んなよ?w
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:38:13.23ID:/ZN6XuGH0
道頓堀に日本食の全てが揃ってる
って言われてるからね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:39:25.87ID:YwQnim030
>>85
えっっっ?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:39:26.76ID:JBu7RC4u0
中国人観光客数は大阪よりも東京の方が圧倒的に多い
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:39:55.46ID:/ZN6XuGH0
「りくろーおじさんのチーズケーキ」
が外国人旅行者に大人気なんだよな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:40:25.95ID:L662ZtcR0
大阪都()の陰謀
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:40:39.16ID:Va3UihdD0
ほんと中国人めっちゃ多いから何とかしろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:40:54.49ID:Wq0cxmG10
>>82
餓死より中華の方がマシ
そーゆー選択だ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:41:45.76ID:/ZN6XuGH0
>>87
寿司、天ぷら、すき焼き、ラーメン、うどん、そば、焼肉、カレーetc
ほぼ全ての種類があるのは間違いない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:42:00.01ID:LK9oyHxx0
北京や上海とかの大都市出身の中国人は東京を好み、それ以外の地方の中国人は
大阪好きの傾向ある。
厚かましいところが大阪人と地方中国人はよく似ている。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:43:26.75ID:ekK6MDlk0
>>94
りくろーおじさんの件は?
てかそんなん、道頓堀以外にもようけあるやんけw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:43:28.44ID:/ZN6XuGH0
>>91
「大阪」にしか店舗がないから
YouTubeとかで外国人旅行者に知れ渡った
「Youは何しに日本へ」でも放送されてたね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:43:36.48ID:lnNb79UA0
>>71
店内が中国語や韓国語のヨドバシカメラみたいになw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:43:38.21ID:1psh8x8D0
ちょっと偏見かもしれないが普通の日本人からすると大阪人は日本人ぽくないんだよ。
そんで中国人見ると大阪人ぽいなぁと思ってたからこれは納得w
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:43:48.57ID:QQ1ChbrJ0
東京→固まって同化せず住み着き治安悪化、スラム化で問題←イマココ

大阪→金だけ落として帰る しかも中国人は国別圧倒的で平均30万も落とす
こんなのが大阪に何千万も来てるから大阪は今バブル時以上の開発になってる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:43:50.78ID:MyKBZFww0
道頓堀五座は浪花座、角座、中座、弁天座、朝日座か。
角座と浪花座は松竹芸能が演芸で使ってたな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:44:06.83ID:/V2iPbv20
中国人は国内でも賑わいばかりなのに日本に来てまでも賑わいを求めるの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:44:07.61ID:zp/zEcqj0
>>89
パブロでしょ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:44:30.88ID:zPAKMkeP0
中国人観光客が多いと中国人向けに怪しげな店が増えてそのうちに中華街に化けるぞ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:45:36.17ID:ekK6MDlk0
>>97
そうなんか。友達はよう買ってるけど俺は食った事無い。
一回買ってみるか。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:45:42.10ID:iP9gOoJt0
>>72
大阪商人は(九州の富裕層のように)学問もせず、(関東の富裕層のように)剣術もせず、肝心の商売は(滋賀や兵庫あたりから出てきた)使用人任せで
な〜んも出来ないポンコツ集団でっせ

・近世、近代(内藤湖南・大正十年、大阪において講演)
@徳川時代の大坂町人
商売のことも判からず、もちろん学問もせず、使用人になにごとも任かせきりであったものだから、
文化の中心も使用人に集まり、経済の仕方もみな丁稚や番頭の手に移り、学問も使用人の学問となって終ったものである。
@明治以降の大阪の学問
徳川時代の大名を対手とするというような商売の仕方が亡び、新しい大阪となったが、まったく今の大阪は暗黒な時代である。
檀那衆すなわち今の言葉でいう資本家から大した学問のある人も出来ず、さりとて使用人の方からも大した学者も出ていない。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:46:07.96ID:QlbjJ3Gf0
賑わいが無くなってたけど、お前らが賑わしてるんやないか!
多過ぎて近付きたくないわ!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:46:10.98ID:/ZN6XuGH0
>>96
大阪は美味くて安いんだよね
食事だと東京の2/3ぐらいの価格帯でしょ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:46:14.07ID:yoEzPjLK0
この前行ったけど、外人の方が多いだろあそこ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:46:30.97ID:HAe3XizV0
中国人でにきわってるからな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:48:20.99ID:/ZN6XuGH0
高くて美味いものなんかどこにでもある
「りくろーおじさんのチーズケーキ」も
「安くて美味い」ってのがポイントなんだよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:48:27.96ID:sBEaz/2W0
こないだ久しぶりにミナミ行ったら聞こえてくるの全部中国語上海かと思った
店員もスピーカーで中国語しゃべってるしあそこだけ海外旅行気分になれる(笑
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:48:31.96ID:Wq0cxmG10
 >>99
いや、日本で都市文化を持ったのは大阪だけなんで
大阪人が異質ってのは正解だよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:48:41.12ID:2TbL7Ua90
ドヤ顔で航空写真アップするのは、シナ人と大阪人
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:49:11.87ID:PLenwgde0
賑わい(中国人)
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:50:06.90ID:Cn1XUG8y0
>>5
昭和のままのジャップ都市にノスタルジーを感じるのだろうねw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:50:13.03ID:PoQRAUsi0
基本中韓の観光客は見たらすぐ分かるけど若い女は韓国人かな?と思ったら日本語喋ってたりするから分かりにくい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:50:41.47ID:lnNb79UA0
>>121
と思ってヨドバシカメラに入るとw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:50:53.21ID:3eYTDQyA0
>>121
チャイニーズが梅田地下街を攻略するにはあと30年かかる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:51:03.68ID:/Z0HzRH70
>>126
俺、自家用機とかもってねーしw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:51:03.93ID:yxPHYGMD0
あー、親しみやすいかもしれんねあのふいんき
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:51:29.72ID:ThL85for0
>>88
大阪は東京より圧倒的に小さいから
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:51:33.38ID:TTZnsLZb0
> 元は運河があったので繁華街になったようだと伝えた。

江戸時代、街の南端だったから。
街中には作れなかった芝居小屋などの遊び場が発達した。
キタも同じく。ただしキタは武家屋敷が近かったので、それなりに品のある娯楽街として発展した。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:51:34.53ID:/ZN6XuGH0
回転寿司の「元禄寿司」も人気だよね
回転寿司発祥の店として知れ渡っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています