X



【自動車】「マツダ地獄」を脱却できたのか…マツダはCX−5で「負の連鎖」を断ち切ったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/03/09(土) 19:33:54.14ID:EzkwAZZD9
マツダはCX−5で「負の連鎖」を断ち切ったか

 マツダ車ユーザーの間に、ある“定説”が広まっていた。
買い替えを検討したとき、下取り価格が思ったよりも安くて戸惑うと
いうのだ。自動車販売では、下取り価格が乗り換え時の実質的な
値引きや頭金となり、「高値で売れそう」という見込みが新車販売の
後押しにもなる。メーカーの人気やブランド力のバロメーターとなる
中古価格を上げるため、マツダはいかなる挑戦をしたか。
モータージャーナリストの御堀直嗣氏が解説する。

マツダの悪循環

 かつて、「マツダ地獄」という物騒な言葉があった。

 それは、マツダ車を購入すると数年後、下取りに出す際に査定価格が
他社のクルマと比べて低く、買い替えの元手となる資金が限られるため、
結局、高く査定してくれるマツダの販売店で再び新車を買うことになり、
その“負の連鎖”から抜け出せなくなることを指していた。
苦々しい思いをしながらも、マツダ社員もこの実情を承知していた。

 背景の一つは、多くの消費者の傾向である、大手企業の商品を買うのが
無難という安心感だろう。したがって、トヨタや日産など大手の新車を
選ぶ人が多く、それによって中古車販売市場においても大手メーカーに
人気が集まる。マツダの中古車に目が行く消費者は少なく、
安売りをせざるを得なくなり、下取り価格も低くなってしまうのだ。

(以下ソース元にてご確認ください)

読売新聞オンライン(3/9(土) 7:02配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00010000-yomonline-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00010000-yomonline-bus_all&;p=2
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00010000-yomonline-bus_all&;p=3
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00010000-yomonline-bus_all&;p=4
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 12:41:24.34ID:LgFUe9Vb0
NDロードスター乗ってるが
ロードスター乗り同士で手を振りあったりしなきゃならない風潮が嫌い

正直NA〜NCなんて全く興味ないし、いちいち話しかけてくるなとおもってる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 18:46:59.12ID:5/Rd0J2u0
>>629
NBの時代から乗ってるしオフもよく出たけどそんなことやってる話聞いたことない
話しかけられるのって深夜の峠とか大規模ミーティング当日のその近場くらい
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 18:58:52.39ID:XsA2zAbe0
>>615
凄くいい車だけどホントにもう少しだけパワーがあればなぁ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 20:41:51.49ID:m86H0RI/0
>>600
需要と供給
欲しい人が少ないから中古が売れない
売れないから安く売るしかない
つまりユーザーからの買取も低くなる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 20:46:20.39ID:a3zD6xa+0
デザインともかく狭い ユーティリティ糞
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 20:47:48.53ID:m86H0RI/0
>>616
高級ブランドはレクサスですらまだ無理なのに、マツダに出来るわけがない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 20:50:00.19ID:m86H0RI/0
>>629
バイカーと同じで気持ち悪い文化だよな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 20:52:23.28ID:qAyul9aX0
>>635
メルセデス、BMW比較で、同格の車が10000ドル安い!っていうのが売りの車がマツダだからな。

ネラーが車ベンチマークにする、アルトやスイフトの位置付けで十分じゃねぇの?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 20:54:03.63ID:8txOgCb80
マツダだけじゃないだろ?日本の中古車市場なんてすぐに価格落ちるわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 20:57:23.93ID:svLdPFHj0
チープレクサス
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:02:49.86ID:a2Tj8RgA0
最近のマツダカッコいいよなぁ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:04:05.97ID:6hmSb9400
最近のマツダ車って顔がみんな同じイメージ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:06:08.26ID:J5/ueJMV0
親父が所有していて運転させてもらったけど、運転席が高いせいか、思ってたよりも運転しやすかった。
ただ横幅が広いから狭い道は慎重に運転した。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:07:52.61ID:1ITix0rt0
カッコいいんだけどうちのマンションの駐車場狭いんだよなあ(´・ω・`)
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:07:54.60ID:qAyul9aX0
>>642
上位ほど、装備や素材当たりでは買い得感が増すからな。
更に、買った後から、特別仕様、年次改良で、所有車より良いものが出てくるって、マツダ地獄は底知らずの沼地。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:14:32.72ID:8txOgCb80
マツダもスズキも自社のミニバンが無いのがダメだろ。一般乗用車だけにこだわらず商業車にも力入れろよ。

セレナなんて商業車ベースの車体も有るんだしもう少し自社で開発しろよ。

トヨタのアルファードやボクシィーも社員に売ってんだし

スズキやマツダは自社の社員にも売れるだろ?商業車ベースのミニバンのラインナップも作れば取り引き先の企業にも売れるだろ?

売り方考えろよ。

ホンダなんかもステップワゴンの商業車ベース作ればもっと売れるでしょ?

マニュアルで四駆で車高が高い設計で作ればいいわけなんだよ。AT車でも需要あるでしょ?

内装なんて仕事で使うんだから最低限でいいし外装もバンパーは塗装しないマッドでいいしエアロなんていらない。

外装の塗装だってシルバーと白でいいんだから売れよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:21:53.07ID:m86H0RI/0
MAZDAの負け組感はヤバイ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:26:44.09ID:8txOgCb80
>>648
いや三菱やスバルよりマシだわ。三菱とスバルは経営が下手。

マツダなんてあのどん底からよく回復したもんだよ。

マツダは次のステージに行かないとダメ。

最先端技術指数は低いがやり方を変えれば成長株でしょ

世界や国内のニーズは電気自動車とハイブリッドに移行しようとしてるけど発展途上国では未だにディーゼルの需要もある。

着目点は悪くない
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:31:00.30ID:4fsTnqPu0
>>634
このスレで唯一デザインという言葉の使用方法があってる人だ

デザインというのは、グリルやライト、テールレンズの形がどうのと言うのではないからな
一例として、スペースユーティリティをどう取るか、エンジンどういう風にマウントさせるか
トランスミッションはどういう形式を使って、どこに載せるかだからな
そういう意味でマツダデザインってのはクソ中のクソ
技術(=金)のないメーカーというのは結局、アルファロメオのように奇手を用いて
突飛な車作って注目を集めるほかない
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:34:38.55ID:GJGD2vhw0
貧 乏 だ と 思 わ れ た く な い の で マ ツ ダ 車 降 り ま す ! !  
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:39:43.46ID:FumW9KuZ0
>>649
冗談で言ってるのか?
マツダはお先真っ暗でつい最近も株の格付け落とされたんだが
一方スバルはマツダの社長がスバルみたいになりたいと言ってしまうほどブランド構築成功して高利益体質の優良企業になってる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:42:06.66ID:8txOgCb80
発展してる街や道路が狭い国では一般人が欲しがる車はコンパクトカーが需要がある。

日本みたいなある程度整備されてる街にはミニバンが需要がある。人が沢山乗れるんだから

商業車で需要があるのは四駆のMT、ATのバン。ステーションワゴンも需要がある。そのうちコンパクトスライドドアの普通車の需要も確実に増える。

タクシーや自動車教習所はセダン一択でしょ?高級セダンなんかもそれなりの需要がある。

国土の広い国や道路があまり整備されてない国では圧倒的に車高が高いSUVの需要がある。三菱のデリカやトヨタのハイエースなんかも需要があるでしょ?ピックアップトラックなんかも需要がある。

スポーツカーは発展している国の若者にも需要がある。理想で言うならシルビアみたいなスポーツカーね

世界視野を観ないとこれから先戦えないでしょ?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:44:04.90ID:8txOgCb80
>>652
スバルのラインナップみてもあんな売り方じゃ戦えないでしょ?

マツダなんて営業努力を世界的にすればこれから良くなるよ。

スバルははっきり言って1番将来性がない。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:47:47.20ID:ByZ0oSyO0
>>31
俺も初期型DEデミオだが、当たりだよな。
ぜっんぜん壊れないし超元気。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:56:50.64ID:8txOgCb80
スバルなんてそれこそトヨタ傘下にならなきゃアイツら赤字ばかり作ってた企業なのにスバルの販売モデルなんて真似したら死ぬよ

未だに水平対向エンジンにこだわる馬鹿な企業じゃん
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:08:00.48ID:m86H0RI/0
>>650
お前がバカだということは分かった
それはデザインではなくパッケージング
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:13:54.04ID:8bAK/8Dp0
ツダチョンの必死ぶりが笑えてくる

工業製品なんだから当たり外れは当たり前にある
しかしよく考えるとマツダ車はそもそも売れてないのに母数が少ないのに何故不具合件数が多いのか、不具合の種類が目立つのか、何故かな?

初期不良や、経年による品質を調べてみると一目瞭然
JDパワーにある毎年出ているデータによると…平均どころか10ランキング外
つまりマツダ車は売れてない上に、数少ない売れた車も比率で品質が悪いということがわかる
当たりを引く奴の確率は非常に少ない

つまりユーザー目線から言うと品質の悪いメーカーとなるわけ

わかるかなツダチョン
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:16:57.04ID:8txOgCb80
>>658
フィットより小さいんだよな。まあ一般大衆車って考えをしっかり持たないとダメだわ。

ただ老若男女問わず乗れるんだから今までも主力であるのは変わらないでしょ。

デミオでマニュアルのスポーツモデルがないのはかなり損してると思うけどな!
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:19:44.74ID:1ITix0rt0
>>653
そんなに四方八方に手を伸ばせる体力が無いから欧米や中国の富裕層に人気のあるSUVに注力してるんでしょ。
何でもありが良いならトヨタなり日産なりを買ってればいいじゃない。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:20:29.73ID:8txOgCb80
>>661
サビるボディでバラすにも手間がかかるとあるメーカーよりマシでしょ?

エンジン的にオイル漏れの欠陥があるメーカーよりまし。

そもそもリコール対応してくれるだけ優良企業だよ。アメ車やドイツ車メーカーなんてぶっ壊れまくってんのにリコール隠ししまくってトヨタを攻撃しまくるバカメーカーよりましだね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:23:54.59ID:/TdC3py00
13BのFCの7とロードスターは別格だったけどな
FDの7は超人気車種だけど、扱いが難しくて
マツダディーラーでしか下取りできなかった
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:26:40.46ID:8txOgCb80
>>663
将来的に考えないとダメでしょ?商業車ならマツダでも売れんだし。

普通に生活してんだから大衆が求める車でも競争できないのはダメだね。

トヨタや日産だけになるのは面白くないでしょ?1番いいのはバイクメーカーみたいに世界シェアを日本メーカーが独占する未来を作るのが一番いいでしょ?

その為にマツダやスズキやホンダは未来があるんだよ。いい車作りはしてんだしね。

俺は日本車が好きだからスバルや三菱だってこれから成長していくのを楽しみにしてるよ。

相乗的に日本車メーカーは成長すれば世界シェア独占できる力はあるんだよ?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:30:03.31ID:8txOgCb80
マツダは営業が他国の主要人物にコンタクトとればいいのに。

発展途上国のシェアをとらないとダメ。シェア拡大の為に中古車を利用してるメーカーなんてあんのか?

やり方なんて色々出来る。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:43:48.41ID:yVdhYPDz0
>>664
他社が商品化を見送る未完成技術を見切り発車で商品化して
修正不可能な構造欠陥をリコール扱いするのはどうよ?
しかも対応が定期的な清掃とか、笑えない冗談みたいなお話
これでも信者様の中では「世界でマツダだけが実現した超技術!」的扱いで寒いったらもうね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:59:06.69ID:1ITix0rt0
>>666
もうマツダは日本人も貧乏人も相手にしたくないんだよ。
利益率の高い富裕層向けの車だけを作る会社になりたいの。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:59:25.53ID:m86H0RI/0
>>664
おっと、6連星の悪口はそこまでにしてもらおうか
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:03:48.48ID:m86H0RI/0
>>666
トヨタの販売企画力
ホンダのエンジンと技術力
日産の広告宣伝力
三社あれば四輪はおろか二輪や空や海まで制覇できる

日本に完成車メーカー多過ぎ、ビッグ3以外は吸収されるべき
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:05:10.54ID:Z388zD/i0
>>662
デミオ15MBじゃダメかい?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:39:00.93ID:ZlWxZ3GJO
RX-VISIONやVISION COUPEは良いね

こういうクルマを出せるのがマツダなんだよな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:47:25.77ID:eb6A14IQ0
ユーノス500に乗ってるがマジカッコいい
10年前に15万で購入して、12万キロ乗ってるが故障無し
マツダのディーラーに行くと喜ばれる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 01:25:15.99ID:ACb/GqUg0
>>675
ユーノス500は名車だろう。
アルファ156のデザインにも影響を与えているし。

時に新車時に塗装の高耐久性を売りにしていたが現状はどんなものなのかな?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 02:06:52.40ID:5FHT0WVw0
>>672
トヨタが企画してホンダが開発して
トヨタが製造してトヨタが売れば最強
日産はいらねえ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 06:56:48.28ID:LJsVjzoH0
>>647
ホンダとか耐久性が酷いから商用車がないんだろ
耐久性があるのはトヨタのプロボックスや三菱のデリカだよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:41:39.75ID:GREzRo+a0
「クルマでいこう」でモータージャーナリストの岡崎氏が、欠点なし!って言って車か
でも僕には何の印象も残らない車だったな
シートベルトが谷間に通されたフジトモちゃんのおっぱいしか印象にない
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:44:48.72ID:9BwmFsYJ0
値引きが多いと下取りが安い
値引きが少ないと、ケースバイケース

値引きの金額と下取りの値落ち額を比べると、そこまで気にするような事かと
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:46:14.76ID:9BwmFsYJ0
あと、2年や3年で乗り換えるなんて今の人はやらないし
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 09:17:52.19ID:2eMxJUsz0
結局は、乗る側の使い方、好き嫌い次第であって
車評論でオール星5取れるマツダやスズキの車では、まったく合わず
ネラーにとっての全部入り、フルスペック、フルパワーが理想の車像と、大きく剥離してるだけだわな。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 09:57:44.05ID:0DHceWlQ0
完全に飽きられたマツダナルドの全部同じ顔バーガーの明日はどっちだ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:08:22.80ID:/Wy4aHl70
広島県以外では地獄継続中。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:31:47.47ID:5G5O5FNg0
生きるも地獄死ぬも地獄この世は地獄やで
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:36:08.59ID:bo/COqub0
>>12
マツダクリーンディーゼルて内に溜めこむ方式じゃなかったか
走るほど性能落ちるからその対策じゃないかね
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:09:00.90ID:zN9uvrHo0
http://creative311.com/?p=58619

見積りとか見ると高級感あるわりには結構安いと思うけど
リセールはマジでわかんないけどね
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:13:38.85ID:pQn+HOAk0
ステマツダって無免にはなぜか人気だよな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:30:51.57ID:yEl4THT90
それでもと思ってcx8 の中古見てみたら高くてビビった
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:36:42.63ID:rpNWcehl0
>>687
北米仕様のディーゼルには尿素SCRついているというw
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:02:14.90ID:9Ax3+i8g0
結局触媒式のクリーンディーゼルは欠陥だったんだな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:27:53.71ID:rpNWcehl0
Mazda3のSPCCIは秋以降投入だってさ。
5月下旬の発売時にはラインナップなし。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:29:27.37ID:E9HOWmeO0
AZ-1もエンドユーザーで逆ザヤが発生した人も居たりwオンリーワンだな。。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:33:08.41ID:AhFnCuVR0
>>662

マニュアルはあるじゃん。FFのみだが。

MT設定が無い車が多いので貴重だと思うぞ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:39:45.32ID:+MBlzjBO0
>>691
出たばっかだし、せいぜい試乗車落ち位しか無いからだろ
この手の車はある程度の需要を満たしたら
途端に不人気車種になって値段が落ちる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:50:09.60ID:2dDbHc/H0
CX-7ってマツダクロスオーバーSUVかっこよかったのに
燃費が5未満てことで投げ売りされてたな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:15:21.59ID:E9HOWmeO0
>>695
パワーウィンドのスイッチ、押すと開き、引くと閉まる、今はそれが当たり前の動きだけど
確かマツダの特許で、子供が亡くなったりする事故があり、無償で使えるようにしたみたい。
安全装備なんかは国産初ってのも多い。売り上げには結びつかなかったがw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:18:07.34ID:E9HOWmeO0
>>675
あと10年もしてみ「どちらのお車でしょうか?」に変わるw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:30:22.06ID:pJ5jD6Pb0
>>702
ソースは?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:59:07.02ID:FbIB9T6z0
>>682
さり気無くスズキ入れんなハゲ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 20:07:37.99ID:FbIB9T6z0
>>695
マツダが凄いアピールするから、トヨタが確かめてみたけれど使い物にならないから、取り入れないだけだぞ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 22:17:36.38ID:WHktI2Au0
トヨタに入れなかった二流の人材が行く会社だろ、マツダって
その時点で勝てる要素はひとつもないって脳みそがあればわかりそうなもんだがな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 23:00:16.00ID:B5ZM23b/O
1991年 ル・マン優勝 ←マツダ
(遅れること27年)
2018年 ル・マン優勝 ←トヨタ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 23:10:49.73ID:ACb/GqUg0
>>709
去年のトヨタはライバル無き勝利だからなあ。
マツダはメルセデスやジャガーなどの強豪を打ち破っての勝利
勝利の重みが全く違う。

しかしながらトヨタだって何年も挑戦し続けて何度も優勝目前まで行ってたからねえ。
勝利への執念は凄まじいものがあった。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:23:19.47ID:Av7TbJaD0
>>709
ル・マン優勝回数

フォード…4回
(遅れること25年)
マツダ…1回

フォード買った方がいいな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:24:38.83ID:a0gxE1310
池沼ステマツダが秒で論破されててワロタ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 01:15:28.84ID:uz0uYfOq0
MPV2台買えばオマケでもう1台付いてくるなんて言われてたからな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 01:50:26.72ID:8X/G9Zz80
一般的に風評には黒幕在り
これ定説にして推して知るべし
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:22:28.96ID:W2ok/tef0
マツダが嫌われてると言うより
広島人が嫌われてるってのが正解ぽい
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:50:27.76ID:QBEyvAiW0
日本や北米ではディーゼル政策で完全に失敗したな
今からでも遅くないからガソリン車だけ出しとけよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:56:51.21ID:2PqHNA4e0
>>702
おお、遠いむかーしファミリア赤乗ってた友達がそう言ってたの思い出した
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:48:31.33ID:cbf1n6500
>>708
東大に行けなかった人が京大に行くと思ったら大間違いやで
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:51:01.66ID:cbf1n6500
>>682
寄らば大樹の陰、大資本に寄生して
少数派イジメが
ねらーの基本だからな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:53:12.25ID:cbf1n6500
>>699
スイスポのデミオ版が欲しい

ロードスターと競合するからとか考えてんのかな
ホットハッチはホットハッチの魅力があるのにな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:10:23.77ID:anWt2/HC0
>>710
ワークス居なくて、プライベートに毛が生えた程度しか居ないのに勝った!って大喜びのトヨタかわいそう
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:48:41.78ID:xV0bZu7+0
5ナンバーサイズで出して。それから運転しにくいからフロントノーズはなるべく短くして
そして室内を広くして
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:50:41.75ID:9EJD57hP0
くだらん
もう直ぐ日産地獄が始まるのに
そら世界の笑い者を酒の肴に楽しめるぞ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:01:03.96ID:It2hc/Oh0
>>721
トヨタが東大なら京大はホンダでは?
マツダはせいぜいMARCHやな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況