X



【若者の本離れ】読書時間ゼロ…高校生31%、大学生48%
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/03/09(土) 22:03:56.52ID:mAiV2ts+9
大学生の48%が読書時間ゼロ 小学校では読んでいたのに中→高→大と進む本離れ
2019.03.08
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/4995

全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)が2月に発表した「第58回学生生活実態調査」では、1日の読書時間が「0分」という大学生が半数近くに上った。高校時代に読書をしていない人の多くが大学に入っても本を読まない傾向にあるという。

◇ 大学生の26.7%は1日60分以上読書

調査は、2018年秋に行われ、30大学の10980人の回答を集計した。読書時間の平均は1日30.0分で、前年の調査より6.4分増えた。48%の人が読書時間「0分」だった一方で、読書時間が60分以上の人が26.7%いる。
読書をする人としない人で分かれているのが現状だ。0分の人を除いた平均時間は、60.3分だった。

◇ 書籍に使うお金は月に2000円未満

1か月に書籍に使うお金は、自宅生が1540円、下宿生が1710円。前年よりは増えているが2010年には自宅生・下宿生とも2000円を超えており、減少傾向といえる。

◇ 読書時間ゼロの高校生は31%

今回の調査では、大学入学以前の読書時間も質問した。小学校高学年で読書を全くしなかった人は16.4%にとどまるが、中学校時代は20.9%が、高校時代は31.0%が全く読書をしなかった。一方、小学校高学年では54.1%が1日に30分以上読書をしていたが、高校時代に30分以上読書をしていたのは33%に減る。
小学校の高学年が読書時間のピークで、中学、高校と読まない人が増えていることが分かる。高校時代に全く読書をしなかった人の72.7%が大学生になっても読書をしていない。
http://koo.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/660m/img_d9b82c4c9fa9ccee387c4b509609210827402.gif
高校までの読書時間の推移(全国大学生協連の第58回学生生活実態調査より)

◇ 大学に入り優先順位下がる?

高校生に比べて大学生のほうが読書をしない人の割合が高いことについて、全国大学生協連の副学生委員長を務める田中利佳さんは「読書をしたいと普段思っていても時間がなくてできない人もいる。
サークルなど取り組むことが増えて、読書の優先順位が下がる人がいるのかもしれない。移動時間に(本を読まずに)スマホを触ってしまう人もいる」と話した。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:16:43.54ID:Y4tZqo030
オマエラ日本人は、北海道にでも行って、ツキノワグマに頭でもかじられてろ。

オマエラ日本人「どうして、私の前にひれ伏さないの?!」
オマエラ日本人「ディズニーアニメでは、お姫様の前に、ライオンでもトラでもチーターでも象でもハイエナでも全部ひれ伏しているわ!」

お前ら、お姫様のつもりかよ。
あれはアニメだ。

北海道に行って、クマに頭かじられて来い。
オマエラ日本人「どうして、このクマは私にひれ伏さないの?!?」
クマ「ガブッ!(間抜けなえさが来た)」
www
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:16:59.23ID:Y4tZqo030
お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。
お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。
いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(俺はゴーンの味方をしていないぞ)

お前らの会社も学校も、コイズミに買収されればよいだろwww
いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)

お前らの会社も学校も、経産省に買収されればよいだろwww
いやなのか?www じゃあ米国は関係ないじゃん。

お前らの会社も学校も、財務省に買収されればよいだろwww
いやなのか?www
アメリカは関係ないだろ?www

お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も マリーアントワネットに管理されればよいだろwww
いやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www

お前らのガキが入園する保育園も マリーアントワネットに買収されればよいだろwww
いやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。

お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も 経産省に管理されればよいだろwww
いやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www

お前らのガキが入園する保育園も 経産省に買収されればよいだろwww
いやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。

で、国とか官僚とかカスミガセキを信頼してるわけ?www
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:09.06ID:Y4tZqo030
俺は「お前ら日本に、外国人労働者さんが奴隷扱いされている」のをよいことだとは言って無いぞ。

だから、解決策として。

日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたにも、外国人地方参政権をよこせ。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!



日本人に民主主義は無理なんだよ。
日本およびドイツを1945年に完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。日本およびドイツは人類の敵だ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:19.84ID:Y4tZqo030
お前ら日本は、
「権力分散や民主主義は役に立たない。ありがたい徳のある国王が独裁すべきだ」
って結論に持って行き、
お前が独裁者になる夢をみているんだろ。

だから何度も言っているだろ。
お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、
日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。

いやなわけ?www

だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)。米国は関係ないじゃん。

オマエラ日本人は結局、
「自分がマリーアントワネットになりたい、自分は徳があってやさしいから慕われる国王になれるはずだ」
って夢見ているだけなんだろ。
くだらないスマホゲーばかりやってる迷惑なバカばかり増えるよな。キモイから鎖国して引きこもってろよ。お前ら日本は死刑か病院送りになるのが妥当だろ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:23.00ID:hUzswPa+0
>>787
俺のフロイト理解だと、それはちょっと言いすぎで、精神に病的な歪みをもたらすようなメカニズムの
根底には、とりわけエロ欲求とその抑圧の仕方における無理があるといった程度かと。
フロイトには、第一次大戦という時代背景もあって戦争神経症の研究もあり、べつにエロっぽくない。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:24.14ID:awZud1Qn0
ラノベは読書には入らんわな
俺がいままで生きてきた中で一番無駄だったのはペリーローダンシリーズ(通称マルペ)を300巻ぐらいまで読んだこと
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:42.67ID:RDzjdO8J0
ただ、読書と2ch(5ch)とどちらが役に立ったかというとイーブンだろうかね
読書では得られないようなもっと根本的な人生の知恵が得られるのが2ch(5ch)
しかし、読書をしなかったらそれも価値はほとんどなくなる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:47.52ID:XwYXD3On0
いまの若者は何のために生きてるのだろう? SNS? ゲーム?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:49.58ID:Y4tZqo030
N○Kのアナウンサーに、N○Kのテレビに出てくる顔に、
ベトナム系の方、中東系の方、タイ系の方、アフリカ系の方、マレーシア系の方、インドネシア系の方、フィリピン系の方、
などなど、がいらっしゃらないと差別だろ。

少なくともアメリカのテレビはやってますよね。
で、そのアメリカに向かって君達は「レイシズムがすごい」とか「不十分だ」って抜かしているわけ。
では日本ではもっとやらないといけないと思うのですが。(今のアメリカに差別がないとは言ってないぞ)
日本は排他的でレイシストな国だ。

N○Kのアナウンサーとかは、「高度な労働者」ではないのか?wwwじゃあ、給料高すぎだよなwww
受○料から給料出ているんだしwwwN○Kのアナウンサーの給料をもっと下げろよ。

単純労働者解禁と騒ぐということは、高度な労働者はすでに解禁されているはずなんだよなあwww
大学とかはとっくにそうなっていないといけないはずなんだけど。日本の大学はレイシストで排他的だな。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:15.16ID:Y4tZqo030
巨大化し独占し株価吊り上げ、極限まで行ったらとっととぶっつぶれて退場し、ベンチャーに取って代わられる。
これこそが社会や株式市場にとっての最善。
マスコミも普段はそう行動している。「串かつ○中」とか考えろ。
自分たちが対象になったときだけ言うことが変わるんだろ。ただのクズ。

独占が進むにしろ、ベンチャーに取って代わられるにしろ、どれかがつぶれなきゃいけないわけだから、NHKやらフジテレビつぶれろよ。
極右をつぶすのが合理的だろwww。一番つぶれそうなところからつぶすのが合理的だろwww

「最大値まで達したと思われたら、とっとと潰しベンチャーに取って代わられる」、が、お前らの言う経済的には最も正しい答え。
新陳代謝だな。

俺の主張は、景気対策としては正しい答えだ。

で、お前らの会社の株価をアップさせるにはどうしたらよいと思う?
「東京は恐ろしい競争社会なんだ!」とか「コイズミ改革だ!」と言い出したのはオマエラだ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:19.37ID:k3037mWt0
>>819
それはすごいな。官能性という一点でそこまで書けるというのは
確かにそれは文学だな。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:26.24ID:b05FEYW+0
本を読まない理由が時間が無い
じゃあ通勤通学の隙間時間に何をやってるのかっていえばスマホ
じゃあスマホで何を見てるのかまで調査しないと
たぶんソシャゲだろうけど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:34.49ID:AgLtoyrX0
>>819
ああいう文章がしっかりした官能小説って、最近はもう流行らないのかなぁ。富島健夫とか。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:35.44ID:Y4tZqo030
テレビ局や新聞が完全につぶれ、ネットに吸収されれば、ネットは左が増えて左化・中立化するだろ。
テレビ局や新聞が本当に左なら、だが。
極限状態を考えろ。高校の物理で習う範囲だ。

結局のところ、 テレビ局も新聞社も、 プライドばかり高く・既得権益にしがみつき・ギルドを作る、右なんだ。
自称左の連中が、「ネットは右だ」といって、ゲーテッドコミュニティを作り隔離しているのか。
で、自分たちの地位と給料には特別扱いを要求しているのか。
世界では、それを左とは呼ばない。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:35.57ID:Fx0NhOed0
>>846
完結しないグイン・サーガを読んでた学生時代の時間が…
まぁ形容詞の語彙は増えたからいいか。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:46.18ID:Y4tZqo030
日本はマスコミも新聞も極右だ。アベに権力を集中させアベを操り牛耳ろうとしているだけだ。

現実問題。
「テレビ局および新聞社」が、「テレビ局および新聞社の株価」を上げようとしたら何をすればよいと思う?

日本の「テレビ局および新聞社」は、「時代遅れの産業で寡占状態にある産業」というのが妥当な評価かな。
一般では、「派遣社員を増やすとか同業他社を潰すとか」、かな。
ひょっとすると、日本の「テレビ局および新聞社」は、「電力会社の株」とか「JRの株」が近いかな。だとすると、「テレビ局および新聞社」は左どころか極右だろ。

で、どうすれば、「テレビ局および新聞社」の株価は上がると思う?

そういった現状なのに、「テレビ局および新聞社」は既得権益にしがみつき選民意識を持っているんだよな。もうだめだろ。
逆に、 じゃあ何で、株式会社になったんだ。 何で株式会社しているんだ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:46.69ID:4a2dzkCE0
最近の本は、俺はこう思う、的で共感できない(^_^;)
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:48.27ID:vky9Bc0U0
まじかよ…。大学なんて教科書指定された本を読むだけでも常時20冊以上読んでる
と思うが。高校生より読んでないなんてホントどうなってるんだろ?
ネットで何でも調べられるって、調べるにはまず勉強して疑問がわかないと無いだろう。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:53.73ID:2liA08dr0
>>824
国際金融論と国際マクロ経済学と新古典派を信じてるよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:18:56.53ID:Y4tZqo030
NHKも日テレもTBSもテレ朝もテレビ東京もフジテレビも、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
朝日新聞も産経新聞も読売新聞も日経新聞も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
日本では、この発言は日本の右とは対極の考えだろうから、この考えは日本の右ではないぞ。
あげくに、フィナンシャルタイムズを買収したのはオマエラ日本の日経新聞だろ。

オマエラ日本人の会社も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
オマエラ日本人の学校も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
オマエラ日本人の公務員の日本の勤め先も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。

楽○やホリ○モンやメ○カリ:IT、規制緩和派、etc,
これはお前ら日本の主張によるとリベラルなんだろ?ww w少なくとも右ではないんだろ?www

カスミガセキも日銀も日本中の全ての役所も日本中の大学も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収され民営化されればよいんだろ。
日本では、 この発言は日本の右とは対極の考えだろうから、この考えは日本の右ではないぞ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:19:23.56ID:r6auHQi80
>>830
ラノベは堅苦しい専門書を読む前にちらっと読んで助走がわり(頭をほぐすの)に使ってるな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:19:27.18ID:BfTQ/GH4O
>>822
読んでると東インド会社への怒りから、あの理論がつくられたんだなと思うと胸が熱くなる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:19:46.28ID:SRihknqS0
>>801
これ読んでみたいな、一読しておかないとと考えた時に子供の頃から読書慣れしてない奴にはなぜかハードルが高いって話よ
本来は本読むなんてたいした労力でもないから
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:20:05.71ID:2liA08dr0
>>850
おお!良いことを聞いた
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:20:25.51ID:ZBVoI/PY0
>>856
わかりやすい文章から劣化文章への変換を体験できるという点では
グインサーガは良い教本ではないだろうか
なお中盤以降の内容は
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:20:31.07ID:Rl18O5M50
>>859
大学の時は仏典を英語で読んだりした。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:20:47.18ID:P35D6AUL0
>>855
日本だと「NHKがネットをも支配する世界」ですか
それはそれで色々と深刻な問題が
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:20:57.58ID:Os6FaVjY0
まず読書って言葉が曖昧すぎなんだよな
だから読書=小説とか読書=情報収集という感じで人によっては完全に決めつけちゃってるし
その決めつけた範囲で読書は役立つor役立たないという不毛な議論が進んでる
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:21:48.53ID:egkQ35tO0
これはやばいねw
まあ逆に言えば本をよく読む奴が
仕事で勝てる可能性はぐっと高まってるということだよ
教養もなければ知識もない、必要な資料も素早く読み込めないやつって
ほんと使えないもんな というか何がしたいのかと思うよ
 
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:21:53.55ID:Rl18O5M50
本が高いからね。
よほど厳選しないといけない。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:22:32.87ID:awZud1Qn0
>>852
あらすじ的には例えば
地方都市で教師がその地方のボス的老人と知り合う
そして政治闘争と絡んで教え子や政敵の奥さん、娘、役人の妻などなどを
同じくボスの手下の黒人とタッグを組んで徹底的になぶり抜いて肉奴隷に落としていく
政敵は家庭も社会生活も崩壊に向かって進み、最後は選挙でも負けて破滅する
これを延々と何千ページもやるんだけど小説としても破綻しないのがすごいんだわ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:22:46.88ID:Rl18O5M50
ネットはネットで、しょうもないブログが多い。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:22:51.85ID:Fx0NhOed0
>>867
内容はラノベなのにあの文章力は凄いよね。
あれで鍛えてきたのでなんでも読める。
指輪とか薔薇の名前なんか忍耐力がないと読みきれないからな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:22:55.29ID:k3037mWt0
ある意味でレイ・ブラッドベリ氏の「華氏451度」のような世界に
なっているのかもしれんな。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:23:18.90ID:4a2dzkCE0
本は読んでないけど論文なら月100本は読んでる(^_^;)
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:23:40.19ID:pMeBoZBD0
小説はソシャゲと同じで時間を食い潰してくるからあまり好きじゃないな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:23:59.64ID:W2QUGJaN0
ロバが旅に出たからといって馬になって帰ってくるわけでは無い
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:24:21.08ID:kZsPRPf/0
>>870
そもそも読書に限らず知識は
役に立つもんではなく役に立てるもんであって
本人次第やからな、そっからしてずれてるねん
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:24:25.33ID:2j35+IAy0
読書なんて小学校まででいいわ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:24:30.66ID:AQFrcok30
塾で習わせるなら、まず国語って言うのも分かりますね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:24:40.71ID:DC/0p+800
>>856
マクロなら有るかもしれん
しかし、俺はバフェットを信用出来ない
ごめんね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:25:19.13ID:rsOnMB7J0
聖書は昔はヘブライ語、ラテン語でわざと一般の信者に読めないようにして
いた。
つい最近から電子書籍化されたので自分でも英語と日本語を比較して
毎日90分聖書を読んでいる。聖書が異邦人でも読める時代。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:25:21.86ID:ZmqR3cm+0
読書で得られるものなど何もない
暇潰しでしたければどうぞレベルのもの
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:25:22.54ID:+e09HCkU0
スマホを手に持ってる時間が昔の人間とは違って占有してるわけで読書が減るのは必然じゃね?
まあ電子読書もあるけどさ
正直 小説やらで空想、妄想を描き立てることが好きな人には理解し難いけど
読書って苦痛ですわ
空想の世界を描いてる以外って やっぱ新鮮さが重要で
それってネットの記事やらSNS読んでるほうが響きが大きいしな
出版されてる時点で検閲かかってるわけで、 個人で好き放題言ってるSNSのほうがいいわ まあ大半が無料だし
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:25:25.69ID:b05FEYW+0
なぜ本を読まなければならないのか
娯楽のためならソシャゲのほうが楽しいとなると
本を読むことは今後もないだろう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:25:50.98ID:ZBVoI/PY0
>>876
薔薇の名前は神学のところはほとんど飛ばしたw
基礎知識がないと厳しいねあれは

アニメ化されたなろう系に目を通すことあるんだが
かなりヤバいわ
あれを普通だと思う若い人がいませんように
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:25:59.60ID:CAadC1JX0
ペリーローダンは訳者あとがきが自分の趣味の話になってたのだけ知ってる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:26:05.89ID:k3037mWt0
>>873
壮絶だな。怪奇小説もちょっと入っている感じで面白そうだわ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:26:18.39ID:SOKe3Mw40
>>835
翻訳本は翻訳者が上手いんだろう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:26:29.19ID:awZud1Qn0
>>886
ただ国語力は塾で学んで身に着けられないからな
テクニックである程度までは点は取れるようになるが
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:26:30.21ID:rDpgIJFt0
動画に慣れてしまって文字だけでは眠たくなってくるんだよなぁ
動画形式の本とかうpしてほしい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:26:30.64ID:Fx0NhOed0
読まないと決めつけるのはもったいないと思うけどなぁ。
夢中になる程おもしろい本は山ほどあるのに。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:26:54.99ID:Txhy70Iz0
>>827

お前バカだね
役に立つって、たかが90年のこの世
役に立ってと思い込んでも、あっという間にに終わるんだぜ
もう終わってるって言っても正解なんだよ
時間について考えが足りないな
未来と思っても、必ずその未来は過去なんだよ
似非理系バカ的発想だな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:27:02.09ID:4a2dzkCE0
フーコーが面白かったんで筑摩はちょいちょい見てたけど、カルバリズム、とかツイで宣伝し出してからやめた(^_^;)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:27:23.54ID:1dyWJyml0
こんなSNSとかユーチューブとかウィキペディアとかみればいい時代に
わざわざ読書なんて必要ないじゃないですかぁー(古市 憲寿風
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:27:30.72ID:NXrJDGjB0
毒書読んでも読書になりますか?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:27:38.55ID:Rl18O5M50
>>889
海外のホテルは引き出しに聖書が置いてあるね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:27:49.88ID:4OYbmQKB0
俺が20年前に買ったカポーティの冷血を、中2の娘がおもしろいって言いながら最後まで読んでAmazonでカポーティの違う作品を注文してたな。
本が大好きな子は昔から一定数いるからな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:28:00.27ID:r6auHQi80
本を読まない人でもスマホやPCで文章を多量に読んでる人はいるし
若者に読書離れは起きてもさすがに活字離れは起きてないだろう
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:28:25.91ID:ose6h9jo0
俺が10年前から何十回もVIPで本を読めと寄稿してやったのにお前ら全然読んでなくて草
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:28:30.13ID:Fx0NhOed0
>>896
基礎的な文章力は翻訳者の方が優秀だね。
たまに流行りの日本人作家の本読むと酷いのがいて萎える。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:28:55.93ID:57qYugkN0
>>902
俺の専門に限って言えば、ウィキぺディアの記述は相当誤りがある
他も推して知るべし
ネットの情報は鵜呑みにできない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:28:57.52ID:k3037mWt0
>>903
量を間違えないならね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:28:58.31ID:9z3b0/BR0
これだけネットで情報にアクセス出来るようになれば、
宜なるかなだな。

自分は若い頃は歴史経済哲学宗教科学文学なんでも
ござれで乱読してたけど、
ここまでネット上の情報が充実してくると、
検索して情報を適当にスクラッチすれば有る程度興味が満たせてしまう自分がいる。

まぁ専門家が推敲して、
編集者の目線も反映された書籍というパッケージの
情報の濃さというものの優位性は揺らがないし代替不能と思うが、
実は一般人というものは(自分も含めて)
そこまで情報の深度を求めてなかったりするのよね。

少々寂しいけどこれが現実だし、
もうネットの無い世界には戻れんわな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:29:03.52ID:rDpgIJFt0
読みだけじゃなくて書きもしないと身につかんと最近ようやくわかった
しかも忘れることも想定して定期的に繰り返さないといけないのがまた厳しいのよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:29:10.26ID:whnrYLEh0
外人だらけだから日本語あまり読めないんだよ
そして日本人はいなくなった
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:29:27.73ID:L3nJk4Qi0
>>152
確実に馬鹿になると思う
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:29:28.32ID:CoXsyu/b0
本を読まないって、当たり前だと思うぞ。

俺は98年くらいまでは月の本代が1万円くらいだったが、21世紀に入って18年間でも1万円は遣ってない。
というか、もう、10年くらい本屋に入ってないかも・・・w
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:30:16.56ID:b05FEYW+0
>>911
岩波文庫も自分たちに都合の悪い記述は載せなかったりするからね
本もネットも全部疑って裏をとったほうがいい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:30:19.02ID:Rl18O5M50
>>897
都立大程度で良ければ、センター試験の現代文は無勉・無読書で大丈夫。

現代文はどのみち受験勉強しても点数上がらないし。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:30:31.13ID:uAUmUoHb0
>>870
読み方も千差万別だしな
内容すっかり取り込むまで熟読する者もいれば
文字を一瞬視界に入れただけで読んだと豪語する者もいる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:30:35.03ID:AQFrcok30
>>897
受験との兼ね合いで難しい所だね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:31:16.69ID:CtOBoG7b0
>>905
アパホテルは
自分を可愛く書いた漫画おいてるな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:31:16.79ID:Os6FaVjY0
>>880
小説を情報収集として捉えてる人は少数だと思うぞ
まぁそれはともかく俺が言いたいのは読書の定義を限定的に捉えすぎてるということ
読書=娯楽、情報収集、電子書籍、小説、探求、研究etc
このように幅広く捉えてる人が少なすぎて議論にならない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:31:30.45ID:0H/ycB8w0
読書が有用か無用か以前に
ネットに転がっているものだけでまともな卒論とか書けないからw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:31:47.19ID:uUNHEKyK0
活字離れどころか、いまは活字中毒者ばかりやん
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:31:49.03ID:hfFzQ42C0
まあそうだろうね
5chでもちょっと長いレスだとやれ目が滑るとか、長文読む気しねー
とか言ってんの若者だろ?
掲示板なんてテキストメインなんだから
字は読めるけど長いのに抵抗あるってのは
ツイッターとかに慣れてて尚且つ本読まないからなんだろね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:31:53.32ID:Rl18O5M50
>>911
ウィキぺディアは誤字・脱字多いしね。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:31:56.88ID:r6auHQi80
>>894
そうそう
あとがきが本文と全く関係無かったりするんだよね
本屋であとがきだけ読んでた時期があったw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:31:57.70ID:kpZsy4K30
既に中学生とは言葉が通じなくなってきている
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:32:05.36ID:npLTb4h20
ξ´・ω・`ξ …メディアは個人のチョンのパン屋と本をセットで喧伝してるし、
氷河期世代の変なのが若いコに対して本でマウントを取ろうとしてるし、
地域の鼻つまみ者だったぶんが舞い戻ってきて潰れた朝鮮居酒屋で古本屋を始めるし、
ま〜etc...だったりもするかんねぇ。

ま〜「メディア洗脳に敏感で氷河期世代に多い嘘吐きが大嫌い」って点で、若いコとアラフィフが
妙に気が合ってる日本だけど、本は若いうちに何でも読んどかないと氷河期世代の嘘吐きみたいに
"視野狭窄で、上の世代の経験や知識を自分の経験のように思い込んでいる白痴"になっちゃうわよん。
自分の感性で言葉をつぐむ事が個々人の理性だし、"個々人の理性に対する寛容性と同時に、反発心も
示す言葉を造語する力"なんてのは、若いうちの多読が効果が高いから。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:32:35.55ID:4a2dzkCE0
アメリカの大学図書館の蔵書処分もほぼ終わっただろ(^_^;)
新刊は紙で出してないのが多い
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:32:49.34ID:YyQHJ0u60
ウクライナの小学生の教科書は、国語1科目だけでも2500ページある。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:33:12.48ID:Fx0NhOed0
>>920
途中で犯人がわかって実は昔読んでたことに気付くのはミステリあるある。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:33:12.49ID:rDpgIJFt0
図書館の本もストリーミング配信して自動読み上げ機能があれば漁るんだけどねぇ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:33:17.02ID:57qYugkN0
>>913
メジャーなものはかなり信頼できる情報もあるんだけど、
マイナーなものについてはネットでは情報が殆ど得られない
たくさんヒットしても、記述が全部同じものだったりw
(一つのソースが増殖しただけ)
だから、マイナーなものについては文献を集めていくしか方法がない

ネットのない世界に戻れないってのは否定できないけどね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:33:32.86ID:0c1zPpnS0
書物自体が玉石混淆な中で読書時間がどうのこうのと言われてもな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 00:33:41.03ID:CoXsyu/b0
>>926
俺は長文は問題ないが、お前みたいな長い駄文は二行読んだ時点で切り捨てるw
三行目を読むのは、二行目までに中身が有ったからだ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況