X



【霊】墓地が生活圏にある日本、「夜に出歩くのが怖くないのだろうか…」 中国メディア「日中の死後の世界に対する感覚大きく違う」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/03/09(土) 23:07:20.85ID:hMA4I1VJ9
日本と中国ではお墓がある場所にも大きな違いがある。日本では墓地は寺の境内などにあることが多く、都市部では住宅地にあったりと日常生活から比較的近い場所にあるのが一般的と言えるだろう。一方、中国では墓地は人里離れたところにあることが多い。(イメージ写真提供:123RF)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/9/c92a5_620_bb47ac0f_1e911c2a.jpg

 人が亡くなった後の「埋葬」は国や文化によって大きな違いがある。中国ではもともと土葬の習慣があった国だが、法律で土葬が禁じられたことから近年は日本と同じように火葬が一般的となりつつあるが、実際には土葬を望む人が少なくないの現状だ。

 また、日本と中国ではお墓がある場所にも大きな違いがある。日本では墓地は寺の境内などにあることが多く、都市部では住宅地にあったりと日常生活から比較的近い場所にあるのが一般的と言えるだろう。一方、中国では墓地は人里離れたところにあることが多いため、中国人は日本の墓地がある場所に驚きを禁じ得ないという。中国メディアの今日頭条は6日、「日本では街の真ん中に墓地があるが、日本人は夜にであることが怖くないのか」という主題の記事を掲載した。

 記事はまず、近年日本を訪れる中国人が増加しているが、日本の街中に墓地を見かけることがあり、「非常に驚かされる」と紹介。続けて、現在墓地になっている場所の多くは古くから墓地であって、都市の規模の拡大とともに墓地の周りも住宅地になり、人が住むようになったと伝えた。

 さらに、中国の墓が公営墓地であるのに対し、日本の墓地は公営だけでなく、宗教法人や公益財団法人などが経営する墓地が多いため、墓石の大きさや形は、設置者の意向を反映したものとなっていると紹介した。一方、日本は火葬が一般的であることから、墓地の各墓の下には遺骨があることを意味すると伝えつつ、住宅地の近くに墓地があって「日本人は怖くないのだろうか」と問いかけ、日本人と中国人の死後の世界に対する感覚は「大きく違っている」と強調した。

 日本人と中国人の死生観は大きく違っていて、中国人にとって死者の霊は恐怖の対象なのだろう。もちろん中国でも先祖の墓参りはするのだが、墓地を生活圏から遠く離れた場所に設置するという点からも死や死者の霊は身近にあってはならないものと捉えていることがわかる。(編集担当:村山健二)

2019年3月9日 5時12分
http://news.livedoor.com/article/detail/16131898/

★1:2019/03/09(土) 16:50:01.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552117801/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:51:04.04ID:G9Ww0+pK0
>>839
ペットセメタリーだな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:51:34.17ID:H8DCgd/t0
>>842
ええ。同じです。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:53:54.19ID:OMZ7nOrR0
>>850
関西の葬式産業はすごいじゃん
CM宣伝しまくり
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:54:14.97ID:Xhpkj41z0
現代はいろいろ仕組みが分かってきて
肉体が消えても
魂霊魂は永遠に一緒に傍に居てくれてますから
お骨はお仏壇や墓地か家の庭でいつも一緒の方が寂しくない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:54:25.04ID:YZbfOQcK0
>>10
前まで安全と思ってたけど未解決事件とか見てたら気は抜かないようにしてるわ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:55:02.16ID:CtOBoG7b0
>>848
あれって基本コース決まってるんじゃないの?
斎場から火葬場にいくコースは変わるわけじゃないんだから
だから見ないとこに住んでる人はほぼみない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:55:11.57ID:FVM/rGEX0
>>845
隣がでっかい武蔵水路だが何も怖くないよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:56:02.49ID:MMBk70A/0
>>856
昔は心霊写真怖かったが
今はグロ動画が怖い
役割いっしょだなって
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:56:05.62ID:3AFgVIiv0
>>856
日本もこれから劇的に変貌する
なにせ世界中から移民が大量に押し寄せてくる
普通に空き家になった近所に住みだすようになる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:57:42.44ID:ZqxrAgR40
>>408
饅頭怖いだったら
おれはソープランドが何より怖い
といえ言い方になるのでは
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:58:21.21ID:KHTBjQC20
墓地が怖いと思ったことなんてないな
何も無い日にお墓の掃除をしてる身内と思しき人を見るとなぜか嬉しい気持ちになる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:58:25.46ID:2VG5OQMx0
>>862
ありがとう
ジェット浪越のように親指出しといたわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:58:30.21ID:DtO5LcbwO
>>857
故人のゆかりのある場所を回ることも多いよ
頻度は少ないし、最近はあまり目立つ仕様じゃないけど、たまーに見る機会はある
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:58:54.55ID:3AFgVIiv0
>>828
うちは病院から遺体が戻ってきて
数日布団で安置した
斎場も予約でいっぱいですぐ葬式できるわけもなく

葬式当時は昔みたいな霊柩車でなくバンで遺体搬送だったとおもう
長男が助手席だったかな?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:59:13.08ID:UOS+i5t50
>>848
>昔は霊柩車を見たら親指を隠さないと
>親が早死するって親指を握ったもんですが
それが効きすぎたのか、親が元気すぎて、自分のが先に死にそうだ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:59:17.01ID:L7WBp+xo0
これは昔から不思議だった
もとより慰霊のための神聖なる場所の、何を恐れる必要があるのかと
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:00:33.89ID:vHOxUVQv0
個人的に路上の子供が引かれても誰も通報しない方が怖い
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:01:27.04ID:2VG5OQMx0
>>869
やっとけ>>862
ポール牧みたいにやっとけ>>862
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:01:54.58ID:l+8n+KH80
>>731 目で見て脳で情報処理する
嘘をついているわけじゃなく、本人は本当に見えているのかもしれない
それをどう解釈するかだね
赤ちゃんも何もないところを見て笑っているが、脳が未発達で
オカルトとは別になにか見えているのかもな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:02:05.24ID:FVM/rGEX0
昔霊柩車、今は朝のワケわからん議員がいるとき
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:02:20.21ID:CtOBoG7b0
>>867
そんなのあるんだ
知らなかった
そういや自分の親族の時も
ほとんど普通のバンだったな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:02:56.62ID:9RUJMlHF0
○○霊園みたいにきちんと管理&供養されてれば怖くないよ
怖いのは田舎の民家の横にポツンとある忘れられたみたいなお墓
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:03:29.95ID:m5gD6bmM0
>>865
真夜中に行ってみ

今から行ってこいよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:05:28.40ID:OMZ7nOrR0
>>876
昔はみんなそうだったんだが
生活圏もなにも一家の墓地は自分の土地の裏山とかにあったから
古い地元の家なんかでは町中でもときどきある
ちゃんと管理してるから失礼
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:05:38.48ID:3AFgVIiv0
おまえらの将来の寝室になる墓地だろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:05:41.76ID:dw+PLFSU0
中国では親しい人間でも死んだら、忌み嫌う対象となり、遠くに葬り、できれば葬儀にも行きたくない
(代理とか夫だけ行くとか)らしい。故人を偲んでお参りにも行きたくないのだ。
日本人は、たとえ戦犯でも仏になれば、全て平等に扱う。この慈悲は中国人には理解不能(無情)。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:07:11.12ID:Z9ydpu0o0
だいたいの交差点や踏切で人なんか死にまくってるし多少欠片とかも残ってる上をズカズカ土足で踏んでるし、今さら燃えかすが入ってる墓なんかに恐怖もクソも無いやろ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:07:26.94ID:067YogoEO
>>881
それなら中国人には墓も必要ないよな
唯物論者の中国人が墓を持つのが国家反逆
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:07:48.91ID:CtOBoG7b0
>>873
だろうな
オウム教は薬やヨガの訓練の一部で幻覚みせて
それを神秘体験と信じ込ませて洗脳するらしいね
体を追い込んだら幻覚みえるんだろう
長距離のランニング選手で
疲れすぎて大会中にフクロウの幻覚が見えたとか言ってる人もいた
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:08:41.22ID:FVM/rGEX0
隣がこじんまりとしたお墓に住んでる奴の趣味が夜中のお墓見物なんだわ、窓からぼぉーと見るだけだかおばけは一度もみていない。
見たいんだかと言っているが
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:09:06.14ID:3AFgVIiv0
近所の国道ぞいの歩道わきに
ポツンとひとつだけ墓が立っているんだけど
あれなんだろう
交通事故で死んだ人?
ちゃんと手入れはされているようだが
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:11:23.70ID:OMZ7nOrR0
>>885
墓地の近くに住むと
墓地が懐かしい感じになってくる
非常に安堵感が出て来る
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:11:29.68ID:2+L2qJ/70
電車通勤している人は毎日凄惨な事故現場の上を通ってる訳やからな
ちゃんと埋葬されて供養されてる墓なんかを怖がるほうがおかしいって話よ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:12:56.83ID:NdoPtBOp0
そもそも伊右衛門とかいう名前のお茶を飲んでるんだぜ
四谷怪談のお岩さんぶっ殺したキャラの名前の
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:13:28.97ID:OMZ7nOrR0
>>886
事故の被害者なら慰霊碑だろ
お墓は法律で定められたところにしか作れない
死体遺棄罪になってしまう
そばの家のお墓じゃないの
その家の土地をちょん切って道路ができたんだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:13:50.84ID:y1OUi5eb0
>>1
生きてる間に悪いことばかりしてると怖いんだろうな。
死後に極楽浄土へ行きたいからと、生きてる間に徳を積む。
そんな思考、躾、道徳を持っていたらそんなに怖いと思わない。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:15:18.88ID:UOS+i5t50
家の敷地に亡くなったペットを埋葬しても、一度も霊になって出てきてくれたことが無い。
会いたいと思うこともあるのに。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:17:55.40ID:308V3DLZ0
関公の首塚は洛陽の南で賑やかな所だよ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:18:53.40ID:tmWjkUPf0
街中に墓があるのは都会だけの話しで、地方に行けば人里離れたところに墓地があるのが一般的だと思う
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:19:13.66ID:067YogoEO
中国では「自分は死後どうなるのか?」について考えてもいけないんだな
この問題を宗教から出そうとする行為は共産主義を否定するわけだから
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:19:41.45ID:wbRYvDKa0
うちも昔は土葬で墓穴2メートル近く掘ってたな

当時穴掘ってた隣近所の人乙でした
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:19:45.13ID:NdoPtBOp0
日本の幽霊に足がなかったりあったりする時期があります。
同じ時代に流行った幽霊の姿をみんな一斉に見る。
要するに経験したもの、見聞きした怖い絵とか映像・話で脳が再構成するのです。
脳は精密にみえて実は時にはテキトーな誤作動します。
見えたものが何か瞬時には判断できないと、脳内でぐるっと感覚が廻る時に怖かった画像とか
話の領域に立ち寄って、あたかも今その瞬間に見えたもののように誤ってリアルに再現したりとか。
行ったことのない場所なのになぜか懐かしく思えるデジャブ(表記はさまざま)などもそれ。
このデジャブの場合は懐かしいという感覚だけをどっか別の体験から持ってきて再現するのです。
だから例えば、過去の怖い話のパターンにない縄文人の幽霊が槍持って襲ってくるとか
恐竜のゾンビとマンモスの幽霊が前後に立ちはだかる!なんてものは見ないのです。
いえ!そういうの見ました!というひとはまた別の問題があるのでお医者さんへ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:19:54.22ID:3AFgVIiv0
キョンシーわかるのは加齢集世代だろうな
80年代だろブーム
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:20:22.55ID:wd46TCXf0
もともと墓地は村はずれにあったが宅地開発が進んで墓地の周りに家が建つようになっただけ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:23:53.88ID:y1OUi5eb0
>>902
キツネだったり電波が襲って来たり、最近はカメムシや軍刀を抜いた日本兵w
確かに色んなのが居るw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:23:59.86ID:vceTEKrB0
墓地に幽霊は出ない なぜなら墓地で死ぬ人なんていないから
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:25:06.27ID:jhRP+kqC0
>>1 日本人は怖くないのだろうか

日本人は死人に命を狙われるなうな事は先ずやらないからな
つか死んだら呪い殺されるような事を他人や友人家族にすること自体が日本人には非常識

そう言えば中国人は川で拾った死体を親族に高値で売りつけて
売れなかったらまた川に捨ててるんだってな
自ら人に恨まれるような事を平気でしてたら
そりゃあ死者どころか墓さえ怖くなるわな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:25:20.62ID:CtOBoG7b0
>>897
女性はよく言うな
まえ男数人女数人であそんでたら
女だけがいるはずのないとこに人がいたと騒いでたことあったわ
みんないい歳だけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:26:53.08ID:Yle1xc4a0
霊園はきれいに整備されていて散歩すると気持ちいいけどな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:27:35.51ID:0EYhPHvt0
>>873
現実に、最初から盲目の人に角膜移植しても最初は理解出来ないらしいんだよね。

普通の人は情報を視覚に変えるアプリが有る様な物らしいから。

最初から盲目だと、視覚処理アプリレベル0状態から始まるから最初は理解が
出来ないらしい。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:27:58.75ID:CtOBoG7b0
>>905
でも不思議とデブの幽霊って聞いたことないな
メガネもか
雰囲気が怖くないから心霊ネタとして使いにくいからだろうけど
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:28:54.45ID:ywygvRRT0
死んだ市原悦子が霊園のコマーシャルにずっと出続けてて怖いよな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:29:00.82ID:067YogoEO
ウイグルやチベットで大虐殺を行っている中国人の死後は悲惨だろうな
人生は数十年だが死後は数百数千数万年の世界だから
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:29:11.67ID:wbRYvDKa0
>>904
遡ると縄文時代から語ることになるから切りないよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:31:56.79ID:ED1zBy0e0
さっきやってた絶対正義ってドラマのが怖かったわ
累ヶ淵伝説思い出したし
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:32:43.53ID:7okoSN3r0
寺経営の保育園だったので墓地なんて怖くなりようがない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:33:07.39ID:MMBk70A/0
人口の1%100人に1人は統合失調症にかかる
幻覚見えるのほコレのせいだと思う
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:33:44.60ID:2VG5OQMx0
>>911
以前893の幽霊いないなって書き込んだら
本職っぽい人の
死んだ後ぐらい、悪さしないようになってるっていうレスがついた
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:33:46.05ID:067YogoEO
唯物論では世界には物質しか無いと説く
だから死後の世界は存在しない
だから死後の世界についても考えてはいけない

なのに中国人は墓を恐れる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:34:12.95ID:0EYhPHvt0
>>900
>>907
中国で思い出したけど、仙人は霞みを食うってそれ普通に死んでるよな。

死体が動いて魔法使ってるって、RPGに出て来るアークリッチだよね、良く考えるとさ。

魔法で普通の顔に見えてるだけで、死体が動いてるリッチだよ、あれは。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:34:50.48ID:y1OUi5eb0
>>910
それ図書館で似たような話を書いてた本読んだ。
生後間もなく頭を固定して立て縞の白黒しか見せない動物実験で
解放すると周囲が全く見えなくなるとか。
視界に入っても脳の視覚野が未発達で理解不能だとか書いてた。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:35:06.33ID:2+L2qJ/70
でも幽霊と言われる様なもんがいるかと言われたらわからんけど
実際に見えてる人がいるのは間違いないやろな
わいの甥っ子がまだ2才か3才くらいの頃、黙って天井の隅をじーっと見つめてるから
どうかした?って聞いたら「大きいおじちゃんがいる」って言うとったわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:37:12.10ID:3AFgVIiv0
よくコックリさんが霊のパワーっていうがどうなんだろ

あと水道検査で棒みたいん道具つかって異常調べるの
あれも霊の力ってよくいわれる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:37:16.02ID:76v3knj40
中国人街に住む方がスリリングだと思う。

中国人は生前きっと闇が深い生き方してるのだろう、成仏しづらいのかもしれない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:39:19.21ID:3AFgVIiv0
コックリさんやってて調子悪くなっちゃって

霊媒師に治してもらったって話あったきが。。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:41:41.86ID:2+L2qJ/70
>>927
コックリさんってあれ知らんけどヤバイのはわかるわ
小学校の時にクラスで流行ったんやけどマジで誰も触ってないのに動き出して机から飛んで行ったのをクラス中が目撃して
みんなビビって一斉に止めたわ
怖いからその話をする事もしなくなったわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:42:32.85ID:p4odDAtd0
子供の頃は「家の近くに墓地が無くて良かったぁ〜」と思ってたもんだが、大人になると
「土地が安くて便利が良いなら近くに墓地あっても別にいいかな」
と思うようになったわ

住宅地側にある小さな墓地とか、ちゃんとお参りしてあるお墓ばかりだし
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:47:35.52ID:jDCyc61F0
>>1
イギリス住んでたけど教会&お墓が街中にあるよ
いつも使ってたバス停の隣も教会&お墓だった
お墓の棺が経年劣化なのか半分むき出しで
夜は怖かった
イギリスは夏以外は日の出も遅く午後3時には真っ暗だから怖いのよね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:49:52.42ID:n7JHXdZP0
日本人だって怖いよ
でもどうにもならん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:51:25.42ID:kTZxBoh90
>>933
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:51:57.89ID:2+L2qJ/70
>>934
ホンマそれ
日本でも何かトラブルがあると簡単に刃物持ちだすのが中国人だもんな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:55:12.36ID:Kglq6fma0
中華街よりは安全
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:56:14.47ID:jDCyc61F0
>>601
自分は幽霊?の声はけっこう聞くタイプで
イギリスにいた時にホームステイの初日に窓から見える向かい側の家が空き家で
窓が割れて青いカーテンがビュービューしてて
嫌だなーと思ってたら案の定
その夜金縛りにあって30際ぐらいの男の声がベラベラ聞こえてきたけど
まだ英語わからなくて早口だったから何言ってるか全然わからなかった
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:56:30.94ID:e1Jm06qF0
すぐ横はかだけど別にこわくないけどね
一応みんなどこの誰かわかってる仏様だし
ちゃんと供養されてるよね、
お墓に入っている時点で

近くに無縁仏の供養塔とかあればそれはやだけど
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:57:43.55ID:kTZxBoh90
>>933
イギリスは午後3時に真っ暗?
日本も冬至のころは4時過ぎには陽が沈むけど、午後3時はまた早いね。
アフタヌーンティを暗い中で(外はだけど)飲むのか。
話題からそれてごめん。
(936は誤送信)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:58:31.73ID:bTfzn+C+0
うちの実家は隣が寺で家の裏に墓があるが
別にどうってこと無いぞ
出てくるのは動物だけだ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:59:39.23ID:CTA5XoDi0
>>934
最近は知らんけど昔は福建省のマフィアとか戸籍のない子とかよく言われてたよな
都市部の出稼ぎとかやばそうだぞ
色んな国と陸続きで繋がってるし
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:00:52.93ID:CTA5XoDi0
何で同じスレッド内でID被ってるんだ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:02:14.53ID:vugI+xE60
本当に怖いのは幽霊ではない

生きている人間で、キチガイの奴。通り魔とかやらかす奴。保険金殺人などをやらかす奴
そういうのに比べれば幽霊なんて一時的な怖さだけで大したことはない。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:02:53.04ID:Er7LdmbM0
今にして思えばなんであんなもん怖かったんだろうシリーズだと、
子供の頃は学校の怪談とか七不思議とか信じてたから人がいなくなった校舎が怖かった
放課後とか一人で先生ってよく平気だなと尊敬の念はそんなとこからも
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:03:23.19ID:zBoLed2K0
>>13
月光蟲はマジで名作
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況