X



【恋愛】みんな「話を聞いてくれる人」と付き合いたい! モテる「話の聞き方」術を伝授!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/09(土) 23:27:14.43ID:mKptSbj49
https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/sirabee20190223nakamuraai1-600x400.jpg

「よく喋る人がモテる!」は嘘だと思っている中村愛で〜す。だって、よく喋る人より話を聞いてくれる人のほうが俄然良くないですか? 私も「喋り下手な人」に惹かれる傾向があります。

ということで、早速しらべぇ編集部が全国20代?60代の男女1,537名を対象に調査を実施しました。その結果…

<男性>

https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/sirabee20190220koibito2-600x302.jpg

<女性>

https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/sirabee20190220koibito1-600x302.jpg

やはり、男女共に「話を聞いてくれる人」を恋人にしたいと回答したんです。特に女性はやっぱり「聞き上手」が好き!

その理由を聞いてみました。

■「話を聞いてくれる人と付き合いたい」理由

・単純に自分が色々話したいから(30代・女性 保険外交員)
・よく喋る人はかまってちゃんなイメージがして、自己中心的な気がするから苦手(30代・男性 庭師見習い)
・ケンカをしても、頭ごなしに怒るんじゃなくて、冷静にちゃんと話を聞いてくれそうだから(20代・男性 フリーター)
・よく喋る男性ってかっこ悪い(20代・女性 カフェ店員)
・「聞き上手=優しい」と感じるから(30代・女性 主婦)

とはいえ、よく喋る人がダメなわけではないよう。「よく喋る人が良い」と答えた人の理由も聞いてみました。

■よく喋る人と付き合いたい理由

・自分があまり喋るタイプではないので、聞いているほうが楽だから(30代・男性 ホテルスタッフ)
・よく喋る人は喋りに自信があって面白い人が多い。ずっと隣で笑っていられるなんて幸せ(20代・女性 ウェディング関係)
・自分がよく喋るので、相手もよく喋る人のほうが楽しい(30代・女性 自由業)
・デートがにぎやかで楽しそうだから。特に車の中での会話が楽しそう(20代・男性 会社員)

よく喋る人が良いと答えた人の意見は、理由を見ているだけで楽しい雰囲気が伝わってきますよね。

どちらの相手も捨てがたい…とはいえ、人気なのは圧倒的に「話を聞いてくれる人」。そんな人になる為にも、「モテる話の聞き方」を伝授したいと思います。

■モテる話の聞き方とは

・心地の良い相槌を打つ

会話の最中、「聞いてないだろ!」って思うほど相槌をたくさんする人がいますがNG! ここぞというタイミングで、「うん」「そっか」「で?」「うんうん」と、バリエーション豊かに相槌を打ってください。気持ち良く話ができてモテること間違いなし。

・たまに質問をする

「それでどうしたの?」「そのときどう思ったの?」など質問をしまくるのはNG。話を聞いてほしいだけであって、質問に答えたいわけでないんです。あくまでも聞き手にまわって、たまに質問することをオススメします。

・説教やアドバイスはしない

これが一番重要。「自分は頼りになるよ」「自分は味方だよ」アピールで説教やアドバイスする人がいますが、それはゼッタイNG。欲しいのはあなたの「意見」ではなく、「共感」です。

ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

「話の聞き方」も、数字でできている。

https://sirabee.com/2019/02/23/20161968932/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:29:09.08ID:JknsRmW60
女子の話は九分九厘
他人の悪口と愚痴で構成されています
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:42:03.72ID:QwmltbJZ0
喋りまくる女→暇つぶしの相手に聞き役が欲しいだけ、つまりどーでもいい男w
好きな男の場合、コッチに会話を合わせて来る
声のトーンで気持ちが入ってる、入って無いがよくわかるw
確かに説教が嫌いな女ばっかだな、説教モード入ったと言われる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:42:32.96ID:5VR2foLd0
一方的にしゃべる奴ってなんなん?
声もうるせーし
こっちがしゃべると途端にテンション下がるとか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:50:02.00ID:yndj7W0N0
「俄然」の使い方が間違ってます。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:52:17.39ID:81FkzHom0
モテる男は顔関係ないんだよな

それがフェロモンなのか何なのかは分からないがブサイクでもモテる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:54:11.98ID:yndj7W0N0
>>84
意見してるんでしょ。その意見が正しくても押し付ける感じになると反発されるよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:54:34.13ID:WhYzxVzK0
【恋愛】女性は「話を聞いてくれる人と付き合いたい!」モテる話の聞き方を伝授 男性「妻がいますが話がめちゃくちゃですよw結論が良くわからないので聞いてるふりしてすぐ寝ます」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 08:34:16.31ID:VsFOrkjV0
俺は営業をやるから
話もするし、聞くこともできるが
相手によるよ
相手が話さないタイプだったら、その人が好きな趣味を研究して、それをひたすら熱く語ると仲良くなれるし
話する人なら、相槌いれて聞く
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 08:39:21.17ID:B181SpvU0
8割聞いて2割話すぐらいがちょうどいい
おおまかな考えとして

そして8割同調、2割は反対ではないが異なる意見を言う
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 08:41:31.64ID:B181SpvU0
聞くのが好きと言う奴も、自分が話をしたいって奴が殆ど

人間の本質として主張願望、自慢願望がある
そこを満たしてあげるのがいい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:22:22.34ID:5iI+hLO+0
>>66
その通りだわな。
>女全般にもてたいのか、一人の女性を見つけたいのかである

っていうかつまみ食い男だったろおまえ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:53:51.02ID:hu1w8XrL0
本当の聞き上手ってやばいくらい話してて楽しいからな
あれはモテるわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 11:13:45.86ID:/q2YpNAb0
くだらねえ
鏡に向かって話すのヤダから
鏡の代わりになってと言ってるだけじゃねえか。
オレはなぜそう思うのかを語り合える人のがいいね
役に立たない話を一方的にして相手の人格無視とか
人工無脳辺りと会話してろや。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 11:22:19.87ID:GVDiaaZh0
話聞かないし話しないな
他人が嫌いだからな、まぁ顔も不細工だしモテなくても困らんが
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 18:37:21.38ID:O25UmGcl0
>>70
会話全てに結論求めるのもしんどそうだけどな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:05:43.49ID:8cYi3iZR0
いいか、まずお前らは初めに話しかけられる事がないから、残念だったな!
女から話しかけられるのは※だけだ!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:11:58.45ID:CQNdb7Sy0
バカじゃないの?男は自分語り多すぎ こちらが水を向けた時に同じ質問をしてこない人は弾いてるわ
好きなことや物に関して質問すると嬉々としてベラベラ喋り倒すけど、じゃあ君の好きなものは何?と返してこない人間は自己中
女も自分語り過多はメンヘラや自慢だらけ
私は聞き上手とよく言われるけど最近は人を選ぶようにしてるわ リターンのない人の話の聞き役、カウンセラーになっても貴重な時間を無駄にする
そんなもんで人に好かれても意味ないよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:13:04.29ID:ty6ObMEB0
>>8
アイツは相槌出来ないからな

あるある〜とか、分かる〜とか言えないとね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:14:30.61ID:CQNdb7Sy0
それと、聞いてもらうのが大好き人間は自分が気持ちいいから相手の気持ちに気づかないタイプが多い
聞き役が開くのが好きだから聞いてるんだろう、むしろこちらは話してあげてるとか勘違いしだす始末
オナニー人間
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:15:31.10ID:CQNdb7Sy0
>>124
開くのが、じゃなくて聞くのが の間違い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:16:15.41ID:fxd4wpst0
じっくり聞いて論破する(´・ω・`)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:17:20.93ID:OhlvDO2y0
「話を聞いてくれる人」の話は聞いてくれない
キャッチャーとして求められてるだけだから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:18:54.90ID:5hMYtLsj0
>>39
さすがー
知らなかった
ステキね
せやな
そうなんだー

か、なるほど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:19:36.09ID:fxd4wpst0
会話はドッジボール
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:23:00.85ID:5hMYtLsj0
>>111
話すにしても、相手が興味持つ話、だよな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:24:28.48ID:LXa6O1Eq0
女と話すときは、

「マジで!!!」 を連発すればOK
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:41:28.90ID:CQNdb7Sy0
>>127
そそ 結局身勝手な人種ホイホイになるだけ
そんな奴らにモテてもゴミだよね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:42:13.10ID:CQNdb7Sy0
>>133
そんなバカ男いらない
教養が最低必須条件
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:44:11.00ID:F3kyQfkF0
へえー そうなんだ すごいね
この3種で返事しとけば相手は気持ち良くなる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:44:27.60ID:tx94POJW0
爺なんだからばぁさんと茶でも飲んでおけ!
若い女はおっさんや爺さんなんかとしゃべりたくないから!以上!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:47:25.71ID:h/G+nq/T0
男2人に女1人だと、連れが女としゃべりかけてこっちは黙って2人の会話を聞いてるだけになるw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:49:44.49ID:5hMYtLsj0
>>121
大丈夫
男もお前みたいな面倒臭いのはノーサンキューだから
ウインウインやな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:53:28.68ID:zW28ba4x0
共感を求めているだけとか言うが、聞いているかどうかを確認するために、
逆質問してくる女たまにいるだろ?
クッソ面倒くさいから、金輪際ご縁を断つようにしているが、何ぞアレ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:55:01.87ID:E4GRYaWC0
寡黙な人とよく聞いてくれる人って

どうやって見分けるの?

うそつけよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:58:40.57ID:iPOZ4ZAS0
「話を聞いてくれて、その問題を解決するためのお金を出してくれる人」
もてるというのはこういう男だ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:04:42.58ID:qxEJkxNB0
>>140
悪いけどモテるんで、残念でしたw
選ぶのはこっちだからね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:06:56.50ID:RaRM3NcC0
話を聞いてやると、付け上がって段々と要求が滅茶苦茶になってくるんだが
まんこの脳味噌は腐ってんのか?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:07:24.21ID:4uZ4Cqe20
訂正
×話を聞いてくれる
○言うことを文句言わず聞いてくれる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:23:29.66ID:+hutr18Y0
>>1
中村愛って馬鹿なのかな???

「どっちか2択ではない」ってことな
普通にいけば「話すし、聞いてくれる人」
ここが好ましいのが当たり前

そして「大は小を兼ねる」ではないが
「できる奴が、やらない」ってことはできても
「できない奴が、やる」これはできないのさ?
わかる?

話せる奴が「話さず、聞くの徹する」ここはできても
話せない奴が「聞くのではなく、今度は話す」ここはできないってことな?

だから、「話上手を経て、聞き上手になった奴」
ここが好ましいってことな???話し上手を経てないと、聞き上手にもなりにくいのさ

「聞き上手のポイント」って書いてるが、「話し上手なら、それを感覚的に理解してる」
ってことな??「自分がどうだったら話しやすいか??」

「自分で話すのが上手だから、相手を話させるのも上手」ってことな
どういう風にすればいいかわかってるからね??
センスや才能、そっちのジャンルになるわな

>よく喋る人
これは、ちょっと違うってことな??「それは、ただのおしゃべり」
話し上手でも、聞き上手でもなく「話量が多い」ただのおしゃべりさんなのさ
トーク力がある人ではないで??YOUTUBERでいけば、ヒカルや、生主だと石川みたいなタイプな??

おしゃべりな人ではなく「コミュニケーション上手(話すのも、聞くのも)」
ってのが、一番良いに決まってるやろ??
聞き上手相手なら、ずっとこっちが話さないといけないからね??疲れるんやで
空気が読めるコミュニケーション上手なら、こっちの話の間にトークを入れてくれたり
こっちが詰まったら、話をしてくれるのさ???そういうのができるか??ってことな
それができるのは「話し上手な奴が可能性があるだけ」
話し上手が聞き上手を取り入れたらできるが(できるけど、話さないを作る)
聞き上手が話し上手にはなれないのさ(聞くことはできるが、話すことができない)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:26:25.97ID:3k2LcJAK0
誰にも負けない特技は相槌です。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:29:05.02ID:zW28ba4x0
話し上手が聞き専に徹したら最強だと言うのは物凄く共感できる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:34:38.69ID:+hutr18Y0
>>127
アホやな

その「キャッチャーとしての技量」
ここで、くっそ差があるってことな??

キャッチャーの名手なら、キャッチャーのサインで動くからね??
「ストレートがほしい」「カーブがほしい」
ここは「ファールでカウントを稼ぐ」「敬遠」とかにしてもな??

馬鹿だと「構えてるだけ、投げられてるボールをとるだけの置物キャッチャー」
ってことな

優秀なピッチャーではなくとも、優秀なキャッチャーだから
そのピッチャーでいけるって話になるのさ

>>141
それは、お前の相槌や、反応ミスやろうな
「聞いてない素振り」ここに感じるから「逆質問」
そして、お前が本当に聞いてないから、相手のが当たっただけ

まー、お前においては「聞いたふり」で勘弁してくれるタイプが良いんだろうけどね

>>112
だな
聞き上手と、質問魔は違うからな??勘違いしてる奴がいるわな
相手が話すために「質問すればいい」なんてな
しつこい質問はウザいからな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:39:48.74ID:+hutr18Y0
>>151
そりゃそうだよ

聞き上手が話し上手になればいいなんて言ったら
それは「話し上手が聞き上手と同じ」になるからね??

経る場合において、可能性があるのは
話し上手から、聞き上手なんだよな

話し上手なら「そこを我慢して、聞きに徹するというかすればいいだけ」ってなるからね
ピッチャーができるから、キャッチャーみたいな話だよな
しかも、ピッチャーで優秀だから、配給やピッチャーの気持ちがよくわかるのさ
名キャッチャーになれるってことな
キャッチャーからなら、そもそも、ピッチャーとしての技量?ってのが
問われるから、才能がない奴だと、もう不可能なのさ

聞き上手が話し上手って難しいからね??それなら、話し上手が聞き上手になる
ここが圧倒的に簡単だし、そっちを経た奴の方が上手いのさ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:44:03.93ID:+hutr18Y0
>>1
要するに
聞き上手がいいのか?話し上手が良いのか??この2択ではないってこと
「モテる」ここでいけば「コミュニケーション上手であれ」って話なんだわな

1の話は全く違うわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:48:36.09ID:LMEgfW2w0
モテなくていいから自分の話を気が済むまで訊いて欲しい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:51:48.70ID:+hutr18Y0
>>116
その通り
「コミュニケーション上手であれ」って言うが
結局は、「相手と話してておもしろいか???」ってことだからね
話し上手や聞き上手を織り交ぜて、相手と「コミュニケーションをとっておもしろい」

ここになるんだわな
>楽しいわ
そりゃ、相手によって異なるわな??上級者、優れた奴ほど
相手に「おもしろい」って感じさせることが可能なのさ

それは、才能、センスになるからな

オチがない奴でも、オチつけたり
突っ込めたり、相槌に限らず、トークをコントロールできるんだよな
井戸端会議のおばさんのように「ただのおしゃべりが相手」でも
こっちがコントロールすることによって「ちゃんとしたトークに仕上げることが可能」なんだよな

要点を整理したり、重要な部分とか
聞き手が上手だから、可能なんだよな??話の構成やその他、オチや笑いにおいてもな

話し手のサポート、「話し手のトークをコントロール、いざなうことが可能」ってところか

下手な奴だと「ただ飛んでくるボールをキャッチするだけ」
相槌馬鹿やそっちになるんだよな

全く同じ奴に話させても、聞き手がA君の場合と、B君の場合だと
他の聞いてる奴等にしても、おもしろさが全く違うんだよな
A君が優秀だとすれば、A君の力によって、その話し手のトークを
みながくっそおもしろいって感じさせることが可能なんだわな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 21:06:40.24ID:sqblfn+E0
・心地の良い相槌を打つ
・説教やアドバイスはしない
>欲しいのはあなたの「意見」ではなく、「共感」です。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 21:31:03.05ID:fxd4wpst0
俺の話を聞け
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 21:35:47.85ID:PTY0kgZY0
大阪人だが男の喋りはみっともない って育った
話すのも聞くのもめんどくさい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 21:37:26.90ID:Jtbi9rhQ0
まあ、合コンとかで得意分野のアニメの話を振られると、延々とうわずった声で
糞早口でしゃべりまくるヲタクは、はたから見ていても痛い・・・

「あぁあー やっちゃってるなあ まんさんから、すげーひかれてるじゃん」って思うわ

そういうことだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 22:06:46.52ID:K76AxIb/0
>>137
へえーと言ったら話聞いてる?とか話興味ないでしょとか言ってくるめんどくさい女が結構いる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 22:39:43.16ID:bKhPUEKf0
聞き上手、褒め上手と言われる。
外来看護師してるが、なるべく患者さんを褒めるようにしている。
そうするとお互い気分良く終われる事が多い。
そして患者さんと少し仲良くなり、日頃から挨拶を交わす仲になると「特別扱いされてる」という気持ちが芽生えるみたい。
そうすると多少のことは目をつぶってくれるし、クレームではなく相談が来る。
クレーム対応なんて時間の無駄だから、はじめからなるべくクレーム来ないような工夫の一環で、残業減らす目的もある。
めっちゃwin-winだと思う。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 22:48:46.25ID:hZPzR/Nd0
聞いて理解してくれるならいいけどな
聞きはするがとんちんかんな答え返すくらいならはなから聞かないほうがいくらかマシ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 22:54:55.91ID:MItCU/ZJ0
話が長くて要点がまとまってないので頷いてると怒り出すのはやめて欲しい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:08:23.42ID:Hk/IR+wb0
彼女いない歴年齢の俺に言わせれば

結局ルックスが全て。

終了
0171雲黒斎
垢版 |
2019/03/10(日) 23:14:46.62ID:kbCrq/dI0
「なるほど」
「すごいな」
「悪いのは君じゃない」
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:28:42.14ID:7tkV57t+0
これをつきつめていくと神経伝達物質はどういう時に出るかみたいなつまらない話になる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:20:01.68ID:zmdeqajH0
>>165
以前接客業で似たようなことしてたら粘着するお客さんもいて困ったんだけど、看護士さんはそういうのってない?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 02:36:59.06ID:VePdZctL0
聞き上手ほめ上手って上っ面だけの関係ならいいけど、
深い付き合いは絶対にしたくないし、軽い信用ならない人の代名詞だね。
看護師ならマシかもね。売りつける高額のツボとかないからw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 03:29:28.94ID:yjm4q0Kg0
女の話は聞いてられない。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 03:45:49.23ID:EIv74zN00
>>11
深いわー
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 03:48:01.88ID:6z4pdadF0
女がマウント(主導権)取りたいからな
ウンウンうなずいて合わせてくれるM男は意外とモテるw
ギャーギャーうるさい男はウザがられる
大人しい旦那の嫁はたいがいお喋り好きw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 03:49:02.97ID:JybQFRq90
聞き上手を誤解してる人が多いよな。
異性に限らないけど、聞き上手って、つまらない話を聞くことじゃないんだよ。
つまらない話が始まったら、聞きたい方へ誘導するんだよ。
そしたら、面白く聞ける。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 03:52:00.66ID:qHGQLplp0
ダルい。
テメーの話し聞いてくれるってことは
テメーも相手の話し聞けってこと

興味も関心もない相手の
関心もない関心もない話しなんか聞いてどうする?

結局、セックスしたいとか何か買って欲しいとか別の理由だろ
ダルいダルい

それよか相手も好き勝手話していいから
こっちも好き勝手話しても何も後悔も反省も覚えない
そんな相手の方がみんな楽なんだよ

それとセックスは可愛い子が良い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 03:58:03.22ID:h0avbMYI0
セックスするだけならそれでいい
結婚したら地獄だぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 03:59:33.69ID:JybQFRq90
よくしゃべる奴って言ったら、明石家さんまを思い浮かべるだろうけど、
実は、ほとんど自らはしゃべってないそうだ。
ツッコミを入れてるだけ。
放送作家が分析してたけど、確かにそうで、その返しが天才的に面白いだけなんだよな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 04:02:48.90ID:CQcMa9s10
イヌ最強ってこと
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 04:02:57.70ID:33uiUWI00
>>173
つまらなくないよ
ぜひ聞きたいな、その話
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 04:03:02.77ID:obWiJ1FA0
>>159
その心地の良い相づちってのが難しいんだよ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 04:09:27.40ID:33uiUWI00
若い人がもてる目的でする会話についてはわからないけど、
相手が本当はどういう気持ちで言ったのかすぐ推測して反応できる、というのは
大事かもね
自分はもういい年なんだけど、相手の言葉にストレートに反応して
しまって、よく後悔する
ああいってたけど惚気なんだな、とか「子供がやっと〇〇したのよ」と
言っても、「平均的じゃないの?」とか言わないで、「すごい、おめでとー」と
言うべきだったんだな、とか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 04:16:55.30ID:JybQFRq90
ま、会話ごときでモテるとか、モテないとかはないから。
ホストじゃないんだからな。
逆におめえはホステスかよって考えりゃわかるだろ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 04:29:35.23ID:3mbmuKxC0
女はよく面白い人が好きっていう
それを文字通り受け取って芸人みたいなテンションで対応してる奴いるけど全然違うよ
女からすると自分が気持ちよく話せる人=面白い人だから
聞き上手に徹して相手にペラペラ喋らせたらこっちの勝ち
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 04:35:09.98ID:3mbmuKxC0
>>186
石田純一をイメージすればいい
相槌だけでも会話は成り立つ
後はリアクションをやや大きめに共感をアピールする
だから浅く広い一般教養が役に立つ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 04:51:12.02ID:633b4XjM0
>>68
当たり前です。解答を欲しているわけではないからです。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 05:36:17.41ID:oZhh5si+0
うんうん
そうなんだ
大変だね
凄い
これだけ言ってればいいんだろ?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 06:00:51.73ID:G0/RWWok0
>>111
そういう薄い営業マン多いよな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 06:10:19.33ID:uzP7zcdf0
オレ様は55歳の童貞でファーストガンダムファンだけど、
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 06:35:57.84ID:W5BOneOt0
>>174
おはよう。
粘着する人には対象以外の看護師が対応したり、ダメなら医師からの注意。酷ければで 出入り禁止
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 06:42:27.35ID:2VTOaFK+0
イケメンなら何やっても言いよってくる
賢い奴ならもう分かるな?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 06:56:05.81ID:TqNgG+0m0
話を聞いてほしいタイプの女はもれなく地雷
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 06:59:10.67ID:pEz1jIw10
傾聴スキルね人間は初対面で決まるんだよ
誰でも初対面は凄い期待値が高いけど
ある事をする事で一気に期待値が下がる。

1.名前を覚えてない。
2.言語追跡がない
3.体の方向と視線、うなづきがない

この三つが初対面でなければ
関係構築は一気に難しくなる。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 07:27:12.74ID:4SZwq4vG0
>>191
> 石田純一をイメージすればいい

彼の対話手法を学ぶには、どんなdvdを見れば良いの?
(私は普段テレビを見ないので、何を見ればいいか分からないのです)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 07:31:32.03ID:aJ/JgnfH0
聞き上手とコミュ障は違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況