X



【ひとりでできるもん】「子供部屋おじさん」問題 社会人が実家で暮らすそれぞれの理由★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/03/10(日) 01:31:42.90ID:OWwcC2NZ9
社会人となり、自らの収入で生活できるようになっても、「自宅暮らし」を続ける人への風当たりが厳しいという。ネット上では、“実家の「子供部屋」に住み続けている独身の中年男性”を意味する「子供部屋おじさん」という表現が登場。派生形の「子供部屋おばさん」や、略語にあたる「こどおじ・こどおば」も生まれるなど、それぞれの立場を巻き込んだ論争となっている。
働きながら実家暮らしをするためには、実家が職場に通勤可能な範囲にあるという立地条件が前提になる。「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」当事者から、もっと若い世代、さらには自宅暮らしをする社会人に否定的な意見を持つ人まで、さまざまな立場の意見を聞いてみた。
一人暮らし20代女性「実家住みの男性は恋愛対象外」

大学入学と同時に上京し、現在は都内で一人暮らしをしながら広告関連企業で会社員をしている女性・Aさん(25歳)は、実家住まいは「“あり”か“なし”かでいうと、なし」という意見。自身が単身で東京で生活の基盤を作り、自立した生活を送っているという自負がある。そのため、実家暮らしの男性には生活力の欠如を感じてしまうようで、恋愛対象から外してしまう、という。
「大学の頃から、少し気になる男性が実家住まいであると知ってしまった際、『どうせ付き合っても相手の家に気軽に泊まったり、遊びにいけたりできないんだろうな』と思って、自然と恋愛対象から外していました。

職場でも30歳や40歳を過ぎて、今なお実家から通っている人がいます。介護など家庭の事情で戻った人は別として、そういう人はどこか頼りなかったり、仕事が出来なかったり、ハングリーさを感じなくて、グッとこない。マッチングアプリでは、“一人暮らし”“友人とシェア”など、相手の男性を居住ステータスから選ぶことが出来るのですが、“実家暮らし”の男性は検索対象から外しています」(Aさん)

実家暮らし20代男性「コストをかけないに越したことはない」

Aさんと同じ20代の会社員で、実家暮らしの男性・Bさん(27歳)に話を聞いた。IT企業に勤めるBさんは、都内近郊にある実家から片道1時間をかけて、都内にある職場に通っている。職場から近い一等地に住む同僚も多いが、入社以来かたくなに実家暮らしを続けている。その理由は、「コスト」「安心感」「趣味」にあるという。

(全文はソース先で)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190307-00000003-moneypost-bus_all

前スレ
【居心地よし】「子供部屋おじさん」問題 社会人が実家で暮らすそれぞれの理由★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552135645/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:24:51.32ID:w60vwzIc0
自立できない人間を製造した親が悪い
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:25:07.78ID:6/U5+1Ye0
>>293
実家暮らしは家事をしない・家事をできないって明らかに偏見だわな
家事ができないって障害持ちでもなければ誰でもできる
まあ普段から家事をしている人の方が効率よく家事を行えるってのはあると思うが
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:25:16.49ID:dF7N3riB0
>>1
以前、朝日新聞が流行らそうとして失敗した「アベする」と同じ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:26:54.55ID:jDCyc61F0
>>289
だから一緒に住むなら年老いた親を世話して家事やれよって話だよ
全部じゃなくてもできるだけ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:28:19.67ID:6/U5+1Ye0
>>297
中古住宅だと安いぞ
土地の価格だけで買える
まあその土地価格が高すぎるんだがな

日本人が新築信仰をやめない限り、いつまで経っても生活は苦しいままだろうな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:28:51.11ID:+EuQMixJ0
やっぱり一人暮らし経験のない男と結婚だけはしないほうがいいな
文句だけは一丁前で家事の手伝いなんて言い訳ばっかりで何にもやりそうにない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:29:13.38ID:nRAb41Bu0
>>287
気になって見たら
平成28年のデータで(週当たり)
男性は44分
女性は3時間28分
だからまあすごく少ないな。男性の仕事にとられる時間や主婦を考慮しても
それでも男性の家事時間は平成8年の2倍に増加してる(週当たり24分
0309ofusisan
垢版 |
2019/03/10(日) 03:29:43.04ID:/AIKu0uH0
>>306
新築信仰なんて建て売りでは崩壊しているぞ。
節目だらけの 柱に建築合板。注文住宅ならまだましだろうけれど。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:29:52.53ID:d+xvk7ya0
4日ルールは?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:29:58.37ID:qUPbbDU40
>>297
それは真逆で
自分と同じ以上の暮らしをさせたいと思うのが親の心情
親にもよる、それは望まなかった子であったり様々
一方では望んでいたけど思いの外だったなど
しかし産んで良かったという人もいる
私見は言わないけど自身がどのように育ったかにより
愛情のかけ方を間違えるんだよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:30:35.47ID:3rWAiE9i0
>>289
あと、昔は子供が大黒柱として両親を養ってたからな
少し違う気がするぞ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:30:44.47ID:UOS+i5t50
>>305
年老いた親でも、色々とやってもらった方がボケなくて良い。
孫の関係で一緒に買い物に行くとか、孫に頼られるとかなり嬉しそう。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:30:51.51ID:zMdvf1eR0
>>288
一回り上の女というのは「台所に男立ち入るべからず」だw

まあ、にもかかわらずやってくれってんなら、やってもいいぜw

というか、盆に帰省した時は「炊事洗濯掃除」なんぞやらん
ぼうぼうに生えた、あちこちの山や畑の雑草の駆除をやるだけだ

わかるかい?
男女の差ってものを

ありがとなあ、、といって「相変わらず塩が効きすぎる握り飯をもらうだけ」だがなww
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:31:34.37ID:zFpg3fMA0
アニメヲタク、アイドルヲタク、鉄道ヲタクと同じく何をするから、実家に住んでるからバカにされるでなく
そういう事をやってる人達は未熟なガキ思考が多いからバカにされるだけ。学校で教わる事は得意でも

自分で考え模索するようなこと、恋愛などが苦手とかがバカにされる。精神からくるのか童顔が多いし。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:31:35.53ID:WxLGXSIf0
>>307
社会人経験のない女性と結婚するのも止めとけ。
年下の彼女が大学卒業した瞬間結婚なんてのは止めた方がいい。とにかく常識が身についてない。
数年でいいから社会人経験させとけ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:31:53.80ID:6/U5+1Ye0
>>309
それでも一戸建てにしろマンションにしろ新築物件がどんどん出てくる
やはりまだ新築信仰が残っている証拠だろう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:32:10.34ID:a5JIMudu0
>>293
家事は母親が担当してるならずっと母親がやるものだよ。
当番制はストレス多すぎて続かないのが現実。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:32:41.12ID:p/T0tjQx0
自分で買ったマンションに親と住んでるのは子供部屋?
基本的に生活費は俺が出しているしスネをカジッてるつもりは無い。

むしろ、親に小遣いをやってるくらいだ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:32:46.43ID:dF7N3riB0
>>1
「子供部屋おじさん」とかくだらん造語を流行らそうとするなんて、いったいどこの糞広告代理店が関わっているのだろうな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:33:00.84ID:QCA3LA0v0
>>307
車の中とか自分の部屋が散らかり放題のやつはヤバイ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:33:25.76ID:+u0D025m0
>>308
労働時間の問題とか色々あるだろうが・・・
結局、男は家事しないってことか
家事ができるできないは最早どうでもいいことになるなw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:33:31.44ID:6/U5+1Ye0
>>305
体が動くうちは身の回りのことは自分でさせた方がいい、その方がボケない
周りが何でもかんでもやってやると途端にボケだす
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:33:44.53ID:3rWAiE9i0
>>314
いや、そこは子供部屋おじさんの立場で話してよ
なんで盆に帰省してんだよ笑
0325ofusisan
垢版 |
2019/03/10(日) 03:33:50.74ID:/AIKu0uH0
>>317
マンションは、一時的な空間維持費だから 賃貸との天秤でしかならない。
生活環境の選択肢の1つだよ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:34:39.18ID:WxLGXSIf0
>>317
新築信仰ってのがあるのかどうかは知らんが、
日本の家屋は鉄筋コンクリとか含めても耐用年数が短いからどんどん新築が必要なのは確かだ。

ヨーロッパとか地震が無い国ならホンマ、数百年住めるけどな。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:36:07.16ID:6/U5+1Ye0
>>319
立派なもんだよ
さっさと独立して親の面倒も見ずに放ったらかしてる人が多いからな、今は
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:36:34.99ID:w60vwzIc0
おっさんにもなって親元で自立心なく魅力のない人間だから独身でもあるんだろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:36:39.65ID:qUPbbDU40
>>319
そこに住む主人は誰なのだと思うよ
先で結婚したら母親はどう思うだろう・・・
とならないよう、日頃から母親との会話が必要かも
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:36:58.16ID:14wb9zwl0
実家暮らしだけど家賃払うのは馬鹿らしいと思うがな
会社まで徒歩圏内とかなら考えるけど意味もなく一人暮らしってただ自分に酔ってるだけ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:37:25.01ID:IOYK6Zlk0
>>2
子供部屋おじさんちーっす!
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:38:00.04ID:3rWAiE9i0
>>319
それは良いんじゃない?
結婚はしにくいかも知れないが、立派な大黒柱だよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:38:00.49ID:WxLGXSIf0
>>327
その家の中で子供としての役(ロール)を演じ続ける事かな。
ママンが狩ってきてくれた服を喜んで着るとか、
パパのお酒に付き合うとかとか。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:38:47.90ID:UOS+i5t50
>>312
3世代同居=爺婆、親、子
親世代が「大黒柱」なのは同じ認識だと思うが、、、
ところが、「昔」と違うのは、その昔は年金分の収入を親世代が
巻き上げられることもなく、爺婆が年金を貰って社会が保証するという
形態ではなかった。だから親世代が養ってたのは当たり前。
今の親世代は年金分は巻き上げられる、爺婆にも巻き上げられるで
二重に巻き上げられ、さらに余分に相続税まで取られたりする。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:38:57.82ID:a5JIMudu0
>>327
草むしりとかトイレ風呂掃除くらいかなぁ。
それ以外は逆にやらせてくれない母親のが多いと思う。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:39:54.13ID:6/U5+1Ye0
>>326
木造建築は耐用年数は30年くらいとか言われてるけど、明らかに嘘っぱちだよな、普通に50〜60年は持つ
ヨーロッパのような石造りの家でも配管や配線は老朽化するので、数百年住もうと思ったら改修工事は確実に必要
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:40:19.11ID:w60vwzIc0
キモイのが多いんだよ
実家暮らしの独身おっさんて
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:40:26.95ID:zMdvf1eR0
>>307
とかいうが、、、
もう、5年近くも前になるが、結構本腰入れて料理を作った時の、その時の女の突込みが、
「かたずけ」についてだったことは、今も忘れておらんw

イクメンやらなんやら言うが、女は「炊事掃除洗濯」の分野に男が入ることを嫌っている。と思ったよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:40:51.32ID:Vz7tagfl0
>>322
収入に差が無いなら労務で埋める
収入に差があるならどうでもいい労務させるのは無駄
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:41:19.78ID:3rWAiE9i0
>>337
まあ、父ちゃんが働けなくなったら家族を養ってやればいいんでないのかな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:41:46.05ID:WxLGXSIf0
>>338
難しいことばがつかいたくてたまらないお年頃でちゅか?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:41:58.41ID:CVZpYUIk0
>>33
たしかに立派だと思う。あなたは孝行息子だし、それは誇れるべきこと。
でも適齢期の女性から見たら、結局のところ母親と一緒に住んでいる以上はこどおじと同じ扱いになってしまうと思う。
そこを評価してくれる奇特な方はそうそういない。
これは自己認識の問題でなく、どう見られているかの他者認識の問題だから・・・。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:43:11.48ID:Bltba1qk0
こういうのって子供部屋おばさんも並列して書かないと性差別にならないのか?
むしろ家事能力が必要とされる女の方が実家暮らしはヤバいと思うのだか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:43:46.25ID:zMdvf1eR0
>>324
それはだからなw

帰省おじさんでも、子供部屋おじさんでも、「おじさん」は共通項でしょ?

「おじさん」は、女性の仕事を奪ってはならんのよw
たとえ、ボタンひとつのしごとでもあってもね

こんな感じでどう?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:43:52.17ID:6/U5+1Ye0
>>341
男が女より料理や家事をうまくやると、女の立場がなくなるんだよ
男は器用でも不器用にふるまう必要がある
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:43:56.17ID:kErOoO9f0
おまいらよほど痛いところ突かれたみたいだな(´・ω・`)
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:44:24.88ID:WxLGXSIf0
>>346
独身の実家住まい女性には昔から

「家事手伝い」

と言う、とても立派なレッテルがある。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:45:09.72ID:qUPbbDU40
>>326
旧家や日本家屋が見直されている時代
地震や災害で壊れる家はズバリその程度の家だった
西欧の石造りのメインテナンスは最悪と聞きます
それこそ日本家屋を叩く理由はマスコミがスポンサー住建の肩を持つという話でしょう
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:45:17.98ID:CVZpYUIk0
>>335
これは本質を突いていると思う。
ここまで極端じゃなくても。
子供部屋おじさんが世間から蔑まれるのも、いい歳した成人男性が未だに子供の役割に甘んじていると思われるからだろう。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:45:19.15ID:6/U5+1Ye0
>>345
姑とは絶対に暮らしたくないっていう女性が多いからね、仕方ないね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:47:33.32ID:zFpg3fMA0
卵から孵ったヒナなら、巣で口を開けて親鳥からエサをもらってても微笑ましいわな。
巣に親鳥と同じデカさの成長した鳥が、口を開けて親鳥からエサもらってたら引くだろw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:47:33.30ID:QCA3LA0v0
>>346
それは思うね
昔から家事手伝いと称して実家暮らししてる女で
実際にきちんと家事やってる女を見たことがない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:47:59.49ID:wxZEYiNd0
>>347
だとしたら、子供部屋おじさんは子供の役割を強いられてることになるな

そういう意味では可愛そうだ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:48:22.44ID:+u0D025m0
メーカーで生産管理の仕事とかしてる人は家事も上手そうだな。
家事計画の作成から消耗品の在庫管理、道具の定位置化や5S活動とか。
そうやって家事を規格化していくと妻が怒りそうだが。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:48:30.06ID:qUPbbDU40
子供部屋おばさん?
それは行けず後家でしょう
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:49:25.61ID:WxLGXSIf0
>>355
そうか。それはスマンな。そんな単語まで知らなきゃいけない今の中学生はかわいそうだな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:49:41.83ID:zMdvf1eR0
>>346
そこはつつくなよw

炊事洗濯掃除以外のことができない以上、完全に「母親と被っちゃうんだからw」
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:50:17.35ID:qUPbbDU40
いけずごけ、独身女性、オールドミス、売れ残り
対語ではなく類語として「子供部屋おじさん」として定着したいもくろみだろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:50:19.20ID:wxZEYiNd0
>>352
なんか、俺もこれな気がしてきた
親が親の役割を、子が子の役割をし続けることでお互いを保ってるのかも

そりゃ30にもなって子役やってたら世間はビビるよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:52:56.91ID:6/U5+1Ye0
共依存がどうとか言ってるけど、実家暮らししてるくらいで共依存とか言われたらさすがに可哀そう
共依存って言葉、最近簡単に使われ過ぎ
うつ病なんかもそうだけど、本物のうつ病患者って、本当に見るからにおかしいからな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:52:57.36ID:a5JIMudu0
>>343
もう二人とも70で引退の身だよ。
去年の終わりに母親が脳梗塞で半身麻痺になった。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:53:23.44ID:e1Jm06qF0
完全に子供部屋おじいさんだなおれw
仕事してるが貯金ないし
ただ女関係は何度かひどい目にあってるのと年なので
もう全く用事がないのが救いw
仕事休みの日は日がな一日あそんでたり
娘が孫連れてご飯ねだりに来たり
割と暇なくあそんでるよ
まあ親の介護もなくはないけど
今のところあまり手間かからないしね

あとこんな条件だけで付き合う相手選んでいる
打算的な女は
付き合い始めてからもっといい条件の奴やってきたら
たとえ結婚してでもあっさり乗り換えるようなやつらばっかだからねw気をつけてね(経験談)
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:54:00.26ID:zFpg3fMA0
友人で1人いる。恋愛経験なし、女と会話経験なしのやつ実家暮らし。そいつ 智也というおっさんだが
家では母親が 「 トモくん 」 と呼ぶんだぞwwwww 何がくんだwww キモすぎるww
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:54:36.43ID:zMdvf1eR0
>>348
間違いなくそう思ったねw

バーベキューとかじゃないから、
片す(かたす)順とか洗う順とか、料理出す前に最後「上から順」にしといたんだが、、

それでも、やり方が違うとかで、「男っていいよねw」だったわ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:55:44.82ID:UOS+i5t50
>>353
何をそんなに敵視してるのか、意味が分からんのだけど、確かにそういう人は多い。
同居すると、お互いに色々なことを頼めて便利なんだけどな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:56:43.49ID:a5JIMudu0
>>367
親からしたら子供が何歳でも子供だよ。
親を頼る息子を演じるのも親孝行のうちだと思う。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:57:24.28ID:621TTogW0
>>348
交互にやってるからか、
そんなこと言われない
現実と想像は違うんやで
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:58:51.38ID:O9G0YRpN0
>>316
教員や政治家その他公務員にも言えるなそれ
民間企業で働かず閉ざされた世界しか知らないやつとかいらん
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:59:11.19ID:qUPbbDU40
>>1
男女平等の日は不発だった
理由は世の多くの女性はまだまだ男性に依存したい
「いけずごけ、独身女性、オールドミス、売れ残り 」
に対抗すべく打ち出したのでしょう
しかし、「子供部屋おじさん」は定着しない
先日、アメリカの女子プロサッカーチームの女性たちが待遇改善を訴えた
しかしこれも不発、なぜだと思う?
記者ならばそのあたりもキチンと取材すべきだよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:59:20.55ID:WxLGXSIf0
>>374
できれば嫁さんの実家が近い(だけど同居でない)のが理想。
子供を預けやすいし、嫁さんが子育ての相談もしやすい。

次点で旦那の実家が近い(だけど同居でない)
嫁が子育ての相談はしにくいが子供は預かってくれる。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:59:37.67ID:3rWAiE9i0
>>369
それは、もう子供部屋おじさんではないな
なにも揶揄される筋合いはない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 03:59:43.23ID:zMdvf1eR0
>>372
それは、それでいいんじゃない?

基本赤の他人であるあなたにとって、何か問題でも?

あなたは、その問題点がどこにあるかをいえる?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:00:32.62ID:l4AXFiTZ0
大人数で住むと基礎生活費が低くなるしリッチな生活ができるぞ
田舎が裕福なのはこのせいだ
親が手のかかる存在になるまでだがな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:00:38.31ID:UOS+i5t50
>>348
うちは妻が寝坊介なんで、朝ご飯を作るのはデフォルトで俺の仕事になってる。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:00:38.40ID:i/qVBOLa0
来月から子供部屋おじさん予定だけど
兄の部屋は父の部屋になりエアコン完備で環境よくなった
俺の元部屋は母の部屋になり広くなった
俺は死んだ祖母の部屋(1階)に押し込まれるんだが(´・ω・`)
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:00:39.78ID:nRAb41Bu0
>>368
子供が実家で同居することを望み
かつ仕事や結婚に過剰に口を出し自分の思い通りにしようとし
(あんな男やめろとかいわれて)結果的に子供が結婚できなくて困るが
子供のほうもそれでも親が心配で別居は難しいと思うほどこじらせていたら
共依存の状態にあるといえるが
まあプチ共依存みたいなところは誰にでもあるっちゃあるといえるし物の言い様だから
便利なタームだから乱用されがちだよね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:01:04.17ID:KEmGlLZu0
定職に就いて納税義務も果たしてるなら実家暮らしだろうが何だろうが問題もない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:01:22.03ID:6/U5+1Ye0
>>376
そりゃあ個人差があるからな
女性には男性は料理や家事は下手なはずだっている思い込みを持ってる人も多いから、男性が料理や家事をテキパキやると負けて気分になる人もいるわけよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:01:29.88ID:1c3bmzZy0
近所でご不幸があってお通夜に行ったとき
親が包んでるからつって40代後半息子が手ぶらで行ったって話を聞いた
いつまでも「○○さんちの息子」って言われてなんとも思わない不思議
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:01:33.59ID:zMdvf1eR0
>>376
あなたは女性?
それとも男性?

かりに、男性と仮定した場合、彼女から「これはこう、あれはなに」とかの指図はなかった?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:01:39.07ID:RC0QlsfJ0
子供のままだろうが立派な大人になろうが、たかだか80年程度しか生きないんだから好きにしろと
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:02:08.14ID:3rWAiE9i0
>>375
30にもなって子供の役割を強制する親からは離れた方が良い

共依存型の親子では加齢と共に、子供が親を恨むようになるケースがあるから、結果的には親孝行になる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:02:20.14ID:+EuQMixJ0
朝母親に起こされ母親が作ったご飯を食べ、洗い物はそのままに会社へ行く。帰ってきたら母親の作った料理を食べ母親が洗って沸かしたお風呂に入り母親が用意したパンツとパジャマを着て、母親が掃除をした部屋で母親がひいた布団で寝る。
こんな男と結婚したら妻に母親役を求めるだろうし女にとってメリット無しだな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:03:52.96ID:jTs/L4Fj0
>>382
それな
独り暮らしは高コストなんだよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:03:59.56ID:QCA3LA0v0
>>384
お迎えが近くなるかもしれないね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:04:05.50ID:nhbcwbwV0
賃借おじさんは老後どうするの?
年金で家賃払って残りで生活できるの?
75まで働くの?

俺はもうアーリーリタイアしてこども部屋にこもるは
学生バイト含めて30年働いたからもう十分だよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:04:28.33ID:3rWAiE9i0
>>392
みんながそうとは思わないが、その可能性があると思うと嫌がる人は多いよね
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:04:42.47ID:Pe7CA+Cb0
>>4
これ効くなあ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:04:52.70ID:+u0D025m0
>>377
海外転勤がある男はある程度、語学ができる奥さんをもらった方がいい
英語が苦手な奥さんが海外で鬱になるケースを沢山見てきた
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:05:00.33ID:6/U5+1Ye0
>>392
ただし高収入男性は除くって書いておこう
専業主婦希望の女性は増加傾向なんだぞ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:06:33.64ID:a5JIMudu0
>>391
俺はもう実家から離れて暮らしてるよ。
兄が結婚して実家の余った敷地に家建てたから仕方なくだけどね。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 04:06:49.81ID:+EuQMixJ0
>>399
そもそも高収入の男にこどおじなんていないとおもうぞ
自己管理がしっかりしてるような男じゃないと男の中でのし上がることができないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況