X



【読書】一流と超一流の違いを生む「洞察力」は読書で養われる ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曾根崎警察署 ★
垢版 |
2019/03/10(日) 15:43:14.20ID:ZCVT9skY9
ボストンコンサルティング社長として名を馳せたビジネス界きっての読書家が、どう読書と向き合ってきたか、何を得てきたか、どう活かしてきたかを縦横無尽に語り尽くす。
自分を高める教養と洞察力が身につき、本を武器に一生を楽しむ、トップ1%が実践する『できる人の読書術』を説き明かす。


◆洞察力の背景にあるのは「見識」「知恵」「教養」

二流と一流の違いを生む「教養」は、読書で得られる。
そう聞くと、多くの人は納得するだろう。
では、一流と超一流の違いを生む「洞察力」は、一体全体、どうすれば得られるのか。それも、やはり読書なのか。
結論を急ぐ前に、洞察力とは何か、なぜ重要なのかを考えていこう。

洞察力は、英語で「insight」(インサイト)という。
洞察力と似た言葉に「観察力」がある。
しかし、観察力と洞察力は似て非なる言葉だ。

観察力は、目で見える部分をよく見て理解すること。
洞察力は、そこからもう一段階、知的に深い作業であり、観察しただけでは見えないものを、直感的に深く鋭く見抜く力だ。

洞察力のバックグラウンドにあるのは、見識であり、知恵であり、教養である。

ビジネスの世界では、洞察力がないと話にならない。
時代の流れを読めなければ、国際的な競争にも勝てないし、利潤の追求もおぼつかない。
日本企業でも、世界的に成功しているところは、優れた洞察力を持つリーダーが必ず存在する。
国際競争に競り勝つには、かくも洞察力が不可欠なのだ。

それと比べて日本のいまの政治家には、洞察力が決定的に欠如している。
なぜなら政治家には、国際競争が存在しないからだ。
政治家の選挙はどう広く考えても、基本的に都道府県単位での競争でしかない。
それが余計、国際的視野を持つ政治家が出てこない理由になっている。

100%あり得ない話ではあるが、フランスのエマニュエル・マクロン大統領やカナダのジャスティン・トルドー首相のような洞察力に優れた海外の政治家が、
「日本のリーダーになってもいいよ」と手を挙げたとしたら、競争力のない日本の政治家たちは誰一人として太刀打ちできないだろう。

◆これからの時代は超一流でなければ生き残れない

政治はともかく、つねに苛烈な国際的競争に晒されているビジネスの世界では、変化のスピードは、さらに目まぐるしくなる。
変化が日常化した環境下でビジネスを成功させるには、洞察力は絶対に欠かせない。

その意味では、これからの時代は超一流でなければ生き残れない。
二流は言うに及ばず、洞察力に乏しい一流のままでは、仕事がなくなっても文句は言えない。

たとえば、20世紀までの自動車は例外なく4輪で内燃機関のエンジンを積んでいるのが常識だった。
現在では内燃機関のエンジンの代わりに、ハイブリッドエンジンを積んで走っている自動車が増えてきた。

それどころか、EV(電気自動車)が積んでいるのは、エンジンではなくモーターである。
将来的には次世代の移動手段として、数人が乗って空も飛べる「空飛ぶ車」(スカイ・カー)が登場する日も近いという。
そうなってくると、4輪で内燃機関のエンジンを積んでいる時代に世界を席巻したトヨタやホンダといった日本企業が生き残れるかどうかは、
彼らが自動車の未来図をどう描けるかという洞察力の勝負になってくる。

人材と同じように、洞察力のない企業はせいぜい一流止まりであり、超一流同士がしのぎを削るグローバルマーケットからの退場を余儀なくされる。


堀 紘一(ほり・こういち)
1945年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業後、読売新聞経済部を経て、73年から三菱商事に勤務。
ハーバード・ビジネススクールでMBA with High Distinction(Baker Scholar)を日本人として初めて取得後、ボストンコンサルティンググループで国内外の一流企業の経営戦略策定を支援する。89年より同社代表取締役社長。
2000年6月、ベンチャー企業の支援・コンサルティングを行うドリームインキュベータを設立、代表取締役社長に就任。05年9月、同社を東証1部に上場させる。現在、取締役ファウンダ


ダイアモンド・オンライン 2019.03.10
https://diamond.jp/articles/-/195350?display=b

1が立った日時 2019年3月10日8時57分

【読書】一流と超一流の違いを生む「洞察力」は読書で養われる ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552185833/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:34:26.57ID:i3a3cVyl0
科学も現在は一歩間違えたら人類が滅亡しかねないようなものでしょ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:34:37.20ID:FiZoFt6L0
できる人になりたくて読書するわけではない。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:34:39.66ID:yGJUB5/D0
>フランスのエマニュエル・マクロン大統領やカナダのジャスティン・トルドー首相のような洞察力に優れた海外の政治家

それはギャグで言っているのか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:34:42.17ID:KWf+uB8c0
【電磁波】自動車は走る電子レンジ 【危険性】

自動車は、ガソリン車であっても実は免疫力低下、眠気、注意力低下など、電磁波の悪影響が集中している“走る密室”である。

ハイブリッド車や電気自動車となると、その電磁波は当然ガソリン車を上回る。

自動車に乗り込むのは、“金属でできた押し入れ”にもぐり込むようなものである。ただでさえ電磁波被ばく量が多くなる閉塞空間という特殊な環境である。

そしてカーナビ、エアコン、ステレオといった付加的な電装品からの電磁波もさることながら、今日の自動車の多くはほとんどコンピュータ制御である。

そもそも床下の高出力のエンジン、モーター、バッテリーからの強烈な電磁波、磁界および外部から伝播する高周波電磁波がコンスタントに存在する。

密閉した金属の箱 である自動車の車内では、電磁波、特に高周波電磁波が乱反射して増幅するため、自動車は“走る電子レンジ”とも言える。

特に 走行中の車内でのスマホの使用 は自殺行為に等しいとまで言われている。なぜならば、車内で使用中のスマホ(や携帯電話)は、
移動しながら電話が途切れないように必死に次の基地局アンテナをさがすために、歩道での通話よりも何倍も電波が強くなるからである。

ちなみに、スマホの電磁波はガラケーのおよそ10倍であると言われている。

見た目には最新鋭の居住性抜群の車内であっても、あらかじめ万全の電磁波対策を施している自動車はまだまだ少ないというか、現実にはほとんど不可能であるのが実態である。

低周波の電界や高周波の電磁波は金属や人体、コンクリートなどで余裕で遮断できるが、低周波の磁界は鉄板でも難なく透過してしまう。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:34:56.72ID:KTUTlHrP0
この本によれば普通の高校生(ry
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:35:00.85ID:KWf+uB8c0
■そして上記3つのうち、発がん性の可能性が最も確実と言われているのが、この低周波磁界である。

いくらシールドをしても、車内後部座席が100ミリガウス(安全値は1ミリガウス以下)を超えているというのも当然である。

現代の技術では低周波磁界の完全な遮断は不可能である。そのリスクを避けるいちばんの方法はとにかく離れることである。つまり乗らないことである。

プリウスであれ、レクサスであれ、ポルシェであれ、見た目の快適さとは裏腹にどれも電磁波的には“静かなる処刑台” である。

■電磁波的対策を何ら施していない車に日常的に乗るのは、高圧送電線の下に暮らしているようなものである。

電磁波は目に見えず、ふつうのひとにはほとんど知覚できないものである。自分がこうむっている 不可逆的な健康被害 に対策を講じるのは冷静にその危険を知ったときである。気づいた時からでも遅くはない
0107辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/03/10(日) 16:35:24.22ID:7cgwfjLe0
>>1

超一流と一流の差ってのは
本で得た知識よりも、実経験の差なのでは・・・
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:35:26.42ID:O/B0WhtS0
>>100
ほな好きなマンガとか映画とか無いんか?
そっから推理してお前への
おススメ教えたるで!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:36:31.42ID:Oqt913vc0
>>79
理系が営業とか接客したら
「なんだ、こいつは」っていうことになる
人がどう感じるかとかわからないから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:36:36.05ID:KWf+uB8c0
【中華スマホ】出る製品は問題ばかり……中国メーカー「Smartisan」の6年 電磁波の安全基準満たさず  2018/10/03


 華為(Huawei)を筆頭に、小米(Xiaomi)、OPPO、vivoなどの大手スマホメーカーがしのぎを削る中国市場ですが、その陰で、中小ブランドは苦境に直面しているようです。

 中国・捜狐によれば最近、江蘇省政府の品質検査部門が市場に流通しているスマホの検査を実施、その報告によれば、錘子科技(Smartisan Technology)の「堅果3 (Nut 3 / OC105)」が不合格となったそうです。

 不合格となったのはSARが原因で、一定時間あたりの電磁波量が安全基準を上回っていたとのことです。基準を満たさない製品を製造しているメーカーがある、というのは驚きに値します。

 さて、この錘子(Smartisan)ですが、2012年からスマートフォンの製造を開始しているメーカーで、「新参」とは言えない位置にあります。

ご存じのとおり、小米なんかは登場してから3,4年で急成長しており、何年やっているかはあまり関係のないところ。


 錘子科技は中国のカリスマ経営者、羅永浩が「世界最高のスマホを作る」との思いから設立したメーカーですが、羅永浩が考えるほどスマホ業界は簡単ではなかったと指摘されています。

 錘子科技の製品は、T1以来、ほぼ毎回なんらかの問題をおこしていたと言います。錘子T1の品質は当時ボロクソに批判され、ゴム部品の脱落が多く発生していたそうです。

羅永浩はこのスマホを当初「東半球で最も使いやすいスマホ」と言っていましたが、さすがに後から品質上問題があるモデルであることを認めたとか。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:39:01.65ID:KWf+uB8c0
【EV】テスラのEV大型トレーラー、充電に4000戸分の電力必要という調査結果 テスラ「コメントを控える」

テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。
そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、
メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、
テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:40:27.49ID:Oqt913vc0
>>102
ただ純粋に知りたい、いろんなことを
だから本を読む
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:40:32.18ID:76r5YHM60
>>86
ずいぶん理念的な物言いだけど
具体例あるの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:40:52.08ID:G0im1T6E0
洞察力が重要なのは判る。
1から10まで説明しないと判らないようなアホが多いのも事実。

だがそれが読書で涵養できるかは知らんw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:41:32.21ID:w1m8vlA80
まあ、好き好きだし、個人の自由だけど、本はなるたけ読んだ方が良いな。 

自分が知らないことを知れるし、それによって自分がいかに物を知らないのかを思い知らされる。

それに、思考が磨かれる。思考に負荷もかかるから、思考の筋力も強くなる。

なにより読書は楽しいしね。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:42:22.29ID:i3a3cVyl0
>>114
その人科学の援用により大規模殺戮が行われていることがわかっていないみたい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:43:18.25ID:I4Gn5ddS0
でもこういうノウハウ本ばっかり読んどる奴は絶対に一流にはならんやろ
しかも日本では超一流とか一流にならなくても学歴さえあれば出世できるし
だから日本の上層部は知識や情報が古いままであったりとか
自分の業務や趣味に関する以外の幅広い分野の教養も無いし
美的センスも恐ろしく酷い奴らばっかりだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:44:11.38ID:RSv2SG9T0
そもそも人を魅了するのって知識だけじゃないわな。
0121辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/03/10(日) 16:44:43.87ID:7cgwfjLe0
>>111

人の一生でやれる事は限られていて
それぞれ何に時間を割いたか、ということで

片方が読書をしている分
もう片方が何もしていないとは限らないわけで
同じ経験とはならないような・・・

まあ、いいかあ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:44:59.41ID:w1m8vlA80
>>115
読書ぷらす実体験も必要だな。   読書だけじゃ、ちょいとバランスが悪い。

本だけの知識も時として薄っぺらいモノでしかないからな。 実際に経験、体験してみるのも大事。

読書と経験、この二つがあるとバランス良いよね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:15.39ID:3FwWzZyJ0
マクロン……
車がないと生活できない地方に住むフランス人に
「ガソリン代無いなら電気自動車買えばいいじゃん!」とのたまった
マリーアントワットな素敵大統領
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:20.42ID:RSv2SG9T0
欧米のスーパーエリートのパーティで
恥をかかない為には必要かもね。笑
0128sage
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:24.21ID:5HPWgpLY0
ま、こういう出版社は遠からず店じまい致し方なし
ですの。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:48:35.14ID:Oqt913vc0
まあ本を読まない人でも
人の顔とか性格、人間関係、そういうのは恐ろしく覚えがいい人もいる
人それぞれかな
0132sage
垢版 |
2019/03/10(日) 16:48:45.95ID:5HPWgpLY0
そういえばスレ1におった競馬で洞察力のおっさん、
今日は洞察力発揮できたんやろか?

血統重視してたみたいだけど、雨模様で難しかったんでは?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:49:34.21ID:i3a3cVyl0
哲学や宗教の本をがっつり読んだら
ビジネスの役には立たないだろうな
むしろビジネスの阻害になる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:50:36.87ID:pHJSrRYyO
ズラが風に靡いたがめげずに歩いた
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:51:20.71ID:gWWf07f40
目的に合わせた読書でないとなんともならない。パチンコが
うまくなるために料理の本を読むみたいなちぐはぐをやって
しまってはな。なんだかそういうことする人多そう。w
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:51:58.17ID:Oqt913vc0
胡散臭い本なんて出版までいかないだろ
視点がどうかという問題はあるけど
ほとんどの本は信頼できるよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:53:01.17ID:RSv2SG9T0
むしろ一般人は自分の身の回りのことを面白おかしくしゃべれる奴の方がよっぽどモテるわけで。

本の感想をそのまま言っても興味のあるない
人間には引かれるだけだが、自分の体験談と絡めると
食いつきが違う。ヒトにモテると為には勉強だけじゃ
ダメだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:54:23.04ID:iXcqSldD0
>>1
クラゲがいくら読書しても、雑多な小賢しい知識の集積にしか
ならないんじゃないかな?
クラゲというのは、心に飾り付けするモミの木がないようなものだな。
飾りがいくらあってもいつまでも床にごちゃごちゃと散らばったまま。
一方、心にモミの木がある人は読書すればするほど綺麗なクリスマスツリーが
出来てくるって感じかな。俺が言わんとすること、分かる人はピンと来るはず。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:54:39.30ID:xYM1Nu8z0
洞察力を養われるような書物は庶民にはお高くて揃えられませんよ
舛添の後ろの棚にずらっとなんでいるような本はw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:54:48.61ID:0BEcIvbA0
この人ほどみっともない禿げ隠しはないと思う
自尊心の低さを感じさせるね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:55:31.42ID:JFfUvssk
底辺は底辺らしく、ゴシップでも読んで卑しく醜く食ってろよ?
0145sage
垢版 |
2019/03/10(日) 16:56:19.82ID:5HPWgpLY0
>>140
何流かは知らんが、かなり手抜き

1)納期直前で数風でやっつけで書いたのか(でも殴り書きでもここまでひどい記事には普通なりませんね)
2)やる気なくていやいや書いたのか
3)本当にこんな記事しかかけなかったのか

いくらなんでも3)ってのは考えにくいんで2)でしょ。
0148sage
垢版 |
2019/03/10(日) 16:56:54.13ID:5HPWgpLY0
数風じゃなくて数分でした。ごめんなさい。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:57:12.64ID:UzQzuFw+0
一流と普通の違いを教えて欲しいです。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:57:13.72ID:FiZoFt6L0
>>113
それでいいと思う。
何々のために・・などと考えながらする読書はつまらない。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:58:30.28ID:i3a3cVyl0
>>147
ロスアラモス研究所では差別的な兵器開発が行われていた
もちろん今でも大差はない
アホ過ぎる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:58:36.64ID:RSv2SG9T0
最近ホリエモンとコメディアンの又吉の
同じ大学での卒業スピーチをネットで聞いたけど
ホリエモンは薄っぺらいんだよね。
ネットだか本だか、どっかで聞いた
ような話を聞き齧ってるだけ。
その点又吉は体験談絡めてるから
面白いんだよな。

結局のところ本さえ読めば尊敬されるとか
バカだろ?としか言いようがない。
伝え方によっては嫌味にしかならないよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:59:06.16ID:1ulF0rNP0
でもさ、読む本の質にも因るんだろ?

アホな本だと駄目なんじゃねーの
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:59:45.52ID:ZQV80Egs0
知識は増えるだろうけど洞察力付けるには勝敗が付くゲームとかスポーツとかの戦術を経験したほうがいいのでは???
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:59:49.72ID:O/B0WhtS0
>>141
わかるっちゃ分かるが
モミの木の例えだけで足りてない?
クラゲのくだり、まったく必要無いでしょ
クラゲである必然性もないし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:00:13.70ID:iXcqSldD0
>>1
小賢しい知識だけ持ったマスゴエみたないなのにはなりたくないものだな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:01:11.65ID:wP5dS163O
トランプって明らかに本を読んでなさそうに見えるんだけどw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:01:19.36ID:ZQV80Egs0
生き残るのは洞察力じゃなくスピードでしょ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:01:22.95ID:Etl/Jzh/0
プロゴルファー猿はたしか自分で削り出した木製のクラブ一本で
戦うんじゃなかったか?本来は何本持ってコースに出るのか知らないけれども?
読書しない人は聖書一冊で生きてみ。
80年では足りないくらい考えさせられるぞ?
有名な山上の垂訓ですわな、マタイ5〜7章だけれども、これだけでも
一生考えさせられる。まあ、頭も心も鈍い人間にはわからないけどな。
太宰治は「神の言」を引用するときにはキリスト様の教えを引用したわけでさ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:01:27.89ID:iXcqSldD0
>>1
なにをどう洞察して、どういう方向にもっていくんだよ?
マスゴエみたいなのがいくら洞察力もっても、私腹を肥やすだけじゃね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:01:57.07ID:ZQV80Egs0
>>157
毎朝4時に起きて新聞全紙読んでるってさ
昔から
全紙かわからないけど複数
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:03:16.76ID:jhsD5i9c0
洞察力という話はいいんだよ。
中身が、ちとおそ松さん
勉強になるかなーとスレみたら、
今の自民は、ダメなのは、わかる
話の流れがー

要点は、短く。
馬鹿でも理解できるように
自分が偉くても、理解してもらわなければ、偉くても意味なし脳なし、仕事なし。以上
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:03:33.31ID:0BEcIvbA0
洞察力があるならこの人のような禿げ隠しはやめる筈
惨めにしか見えないもの
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:03:37.13ID:T+ZPTVwX0
超一流だけしかいない世界で生き残るには
超超一流でなければならない
0167sage
垢版 |
2019/03/10(日) 17:03:39.56ID:5HPWgpLY0
>>157
いやーかなり読んでるとおもうけどね

使うボキャブラリもターゲットにあわせて器用に切り替えてるし
(ライターが優秀なのかもしれないけど)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:03:58.60ID:n6jCl4cR0
超一流は、10%の才能、20%の努力、30%の臆病さ、40%の運。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:05:03.09ID:O/B0WhtS0
>>159
つまり、お前みたいに読書してない人間は
ゴルフは何本のクラブで回るか程度のことも知らない、という教訓か
0173sage
垢版 |
2019/03/10(日) 17:06:10.42ID:5HPWgpLY0
>>165
いちどズラをつけると、外すタイミングを見つけるのが難しくなるのよ。
特に人前に出る仕事の人たちは

3日乞食をやったらやめられないっていうけど
1度ズラをかぶったらやめられない、相当凶悪、覚醒剤クラスの危険度かもしれません。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:06:14.82ID:0BEcIvbA0
ウィリアム王子は堂々と禿げて惨めに見えない
この人は乗せないほうがマシな鬘をなぜ乗せてしまうのか?
理解不能
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:06:25.81ID:RSv2SG9T0
>>157
石原慎太郎も似たようなもんだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:06:47.37ID:G+QI0o8b0
すごい賢い人なんだろうけど
どんな家に住んでるか調べてみると渋谷に60坪程度かな、小さな一戸建て
超一流を自認するような人でもその程度の小屋を建てるのが精一杯の我が国って
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:07:11.69ID:wP5dS163O
いやトランプはプロレス雑誌は相当読み込んでると見てるw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:07:21.89ID:WYAeTHaA0
一つだけ言っておく
貧乏人が意気がるなよ?
ヒカキン以下の年収で本なんか読んでんじゃねーよ!
ヒカキンは本なんか読まねーよ!
本なんか読んでるから貧乏人なんだよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:07:39.09ID:zMRpXTYY0
考え方を考えるような内容の本がほしい
0181sage
垢版 |
2019/03/10(日) 17:07:54.52ID:5HPWgpLY0
>>169
芸風はこうでも、以前はもう少し緻密だったような....

これ1つの記事のなかで破綻しちゃってるんだもん。

手抜きとしかいいようがないー
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:07:57.41ID:8tEbIVBT0
結局はコミュ力と運だろ

運がなければ努力が報われることもない
洞察力があったところで無駄

コミュ力だけでのし上がってきた代表格が
小保方や佐村河内やショーンK
洞察力が無かったから最後に失敗したんだろうか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:08:41.21ID:52mOT7hJ0
なんでこのネット社会で読書のすすめ?
読みたいやつの趣味でええやん。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:08:45.76ID:GaJ3kJXL0
川端康成や谷崎潤一郎の小説を読めば超一流の変態感覚が養われるはず
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:11:20.78ID:RSv2SG9T0
この手の言説って具体的に読書によってどのような気づきや
成長があったのか具体的な体験談がないと説得力がないよね。
どう考えても本一冊でも足りない。
で、そーゆー本を書いた人って俺は知らない笑。
誰か知ってる?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:11:30.24ID:0BEcIvbA0
>>180
自虐ネタを繰り出して笑いを取ってるから、全然惨めに見えない
奥さんのキャサリン妃も、人前で夫の髪の毛をからかって二人で爆笑して楽しそう
自分を笑える強い人間路線を歩んでるよ
0191sage
垢版 |
2019/03/10(日) 17:11:31.14ID:5HPWgpLY0
>>185
物書きなんて一皮むけば、みんな結構な変態だとおもうけど
それを作品を通して世間さまに披露しちゃうって選択をとったってのがすごいやっちゃな
といつも思います。

文豪なんていわれてるけど、普通の神経だったら恥ずかしくて町にでられません
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:12:19.80ID:RSv2SG9T0
ひたすら勤行を唱えれば
必ず現世で救われるとか
胡散臭い競争と同じような言説w
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:14:11.63ID:J3knJynK0
本読まないし
コミュ症だけど
洞察力はピカイチ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:15:22.97ID:+C8L/BWa0
具体的に何読めばいいんだよ。ラノベでも読書には変わりないと思うけどそれでもいいのか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:16:08.05ID:zMRpXTYY0
>>187
なんかちがうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況