X



【原発は低コスト神話とは】福島第一事故の対応に最大81兆円 シンクタンクが試算 経産省試算は22兆円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/10(日) 15:44:02.26ID:xNIRKHm69
 東京電力福島第一原発事故の対応費用が総額81兆〜35兆円になるとの試算を民間シンクタンク「日本経済研究センター」(東京都千代田区)がまとめた。経済産業省が2016年に公表した試算の約22兆円を大きく上回った。

 81兆円の内訳は、廃炉・汚染水処理で51兆円(経産省試算は8兆円)、賠償で10兆円(同8兆円)、除染で20兆円(同6兆円)。

 経産省試算との大きな違いは、汚染水の浄化処理費用を約40兆円と大きく見積もったことや、除染で発生する土壌などの最終処分費用を算入したことなど。また、この汚染水を、水で薄めたうえで海洋放出する場合は、廃炉・汚染水処理の費用が11兆円になり、総額も41兆円になるとした。

 これに加えて事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)を取り出さずにコンクリートで封じ込める、いわゆる「石棺」方式を採用した場合は、廃炉・汚染水の費用が4・3兆円になり、総額も35兆円になるとした。ただ、「石棺」方式は、かつて「復興やふるさとへの帰還をあきらめることにつながる」などと問題になったことがある。

 同センターは2年前、総額70兆〜50兆円に膨らむとの試算を出したが、その後の汚染水処理や除染などの状況を踏まえ、再試算した。試算を示したリポートはこの費用の増加を踏まえ、「中長期のエネルギー計画の中で原発の存否について早急に議論、対応を決めるときではないか」と指摘した。(小森敦司)

2019年3月9日23時52分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3943DYM39ULFA002.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:45:14.98ID:zZ/kwADV0
40年運転して廃炉に40年かかる。w
そんなものが低コストのわけないし。w
廃棄物の管理を1万年とかやらないといけないのに、低コストもクソもないだろ。w
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:47:35.51ID:XNHyL0XP0
やっすい
もっとふっかけてジャップから搾り取れよ

ジャップが絶滅するまでやるべし

原発もどんどん動かせ
そして爆発して被曝させ人間が住めない島国にすればいい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:49:22.08ID:x3JHxkKt0
東電の受益者が全額負担してね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:49:38.41ID:Te8BDz620
電気料を値上げしてマスゴミへの宣伝費を増やすだけ
東京の人間は安全だからな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:49:57.57ID:zZ/kwADV0
GDPの押上効果はアルな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:50:20.91ID:VSf6uoFI0
資産の度に膨らんでいくな
数百兆かかるの確実だろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:51:28.78ID:/SCqXtMX0
同じ年数なら太陽光発電で韓国企業に支払う金額のほうが高いぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:52:21.49ID:5VV4hjJ80
とっとと石棺にすりゃよかったんだよ

見切り千両って言ってな

無駄に引きずるから長くなる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:53:37.86ID:mBXClZ0U0
もう原発全部廃止にしろよ

都内の日本原子力発電1000 人の社員を生かすために、未来をどんだけ犠牲にすんの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:53:50.39ID:CG/u2qdh0
>>4
凍土壁は予定通りの期間で予定通りの価格で予定通りの性能で完成しましたっけ

現実逃避はお止めなさい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:53:57.02ID:Y/kgvDGw0
>>9
真面目に計算したら本当にどのくらい行くかね?
「対応費用」ってことだが、これには廃炉関係の費用だけで、
 周囲に住んでた住民への対策費用とか
 そこの農地や畜産、漁業が生み出すはずだった逸失利益とか
 補償されないから自腹で新生活立て直そうともがいてる人が払ってる人的時間的そして金銭的費用とか

な〜んも含まれてないしね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:54:04.31ID:qwT+7haR0
人は記憶型と思考型に大別できる

東電の売上げが年6兆円
東電だけでやると100年掛かるな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:54:29.50ID:XNHyL0XP0
>>11
発電した対価

ゴミの処理という無意味な金額を同列に語るジャップ

放射能好き過ぎて頭おかしくなってんな
この調子でドンドン被曝しとけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:55:58.23ID:dr1tkO1a0
嘘の公文書作りまくった経産省と原発の在った福島県が賠償するべきだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:57:17.82ID:vqrEV8Nv0
現時点で、福一を解決する方法ないのに
それだけで済むわけない

放射線が高過ぎて、電子機器すら近寄れない
人間は近づけば即死
無理ゲー過ぎんだろw

あと100年経っても水掛け続けてると思うわw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:00:43.56ID:CG/u2qdh0
そもそも正確な試算を出せる政府だったらメルトダウンは起こっていない
0024ガー ◆q2PQ6qEP.SIU
垢版 |
2019/03/10(日) 16:03:50.62ID:xNIRKHm60
>>23
ほんとうだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:04:14.81ID:ty5djsWL0
東電の歴代経営陣は当然私財を投げうってるんでしょうな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:04:59.32ID:VkiBuOOS0
コツコツドカン
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:06:24.09ID:VfxoCBCS0
>>1
>「石棺」方式は、かつて「復興やふるさとへの帰還をあきらめることにつながる」などと問題になったことがある。

原発事故が起きた場所をふるさととして復興しようとしてる人たちがいることに驚き
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:07:25.34ID:Qy9u/fVX0
>>1
低コストどころか稼ぎ頭だろう
81兆円の税金を吸い込めるんだから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:07:27.51ID:gl5wovwW0
ちょっと前の国家予算1年分
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:07:27.53ID:moPnY7rp0
ふざけてんのか馬鹿役人どもは?


天下り官僚の資産を全て没収してもこんな莫大な金は賄えんぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:07:35.71ID:CFyUpuI60
なんかもう事故が起こらん前提な脳天気どもばかりだな

F1なんてたいしたことなかってレベルの事故がもっと起こるよ

必然的に
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:07:57.90ID:WWNsCL5e0
>>15
それを根拠にして4倍に膨らませるのか?
マジで願望だな
500兆円かかる!とか吹いてる馬鹿も過去に見たなあ
あれに比べたら、吹かし方を少し抑えてるかw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:08:15.65ID:KWf+uB8c0
【原子力】「四川大地震でも福島原発と似た状況あった」 原発の危険性が明らかに 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1490082807/

 「2008年の四川大地震でも東日本大震災の福島と似たような状況があった」。
原発政策を担当する中国高官のこんな発言が波紋を広げている。事故は防げたとして
中国の原発の安全性を強調する狙いだったが、当時はこうした状況が明らかにされておらず、かえって情報公開のあり方に疑問の声が上がっている。

 国家原子力機構の王毅靱副主任が国営ラジオで2月中旬に語った。中国は原子力発電を
、安定的に供給できるクリーンなエネルギーととらえており、20年までに発電能力を計8800万キロワット(建設中も含む)にすることを目指している。
 王副主任は「四川大地震時に核施設で(東京電力福島第一原発と)類似の危険な状況があり、
緊急対策を実施した」と述べた。電源が切れて(炉心を冷やす)冷却水プールが破裂し、水位が低下。
炉心部が露出する可能性もあったが、発電機を手配して電源を回復し、プールも修理。冷却水が戻り、事故を免れたと説明した。

 四川大地震の震源近くに原発はなく、王副主任もどの施設かは特定していない。だが、四川省の綿陽周辺には、
中国初の核実験に貢献した中国工程物理研究院など核関連の軍事研究施設が10カ所以上あり、複数の原子炉があるとみられる。
地震発生後にも放射能漏れの心配があったが、当時の中国軍幹部は「核施設は安全だ」としていた。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:08:39.41ID:uvNYc0ME0
安倍天皇「でも、ジャップは原発民族だからしょうがない」
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:09:29.17ID:DOR+k+470
利益優先で危険な事業をやるとその危険が現実の危険になるって云う
事だよな、だから使うべき金はやはりちゃんと使えと云う事だ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:10:22.54ID:bEdQ6AGU0
東電は解体
歴代を含む職員は下朝鮮国籍へ移行
勿論 家系
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:11:03.39ID:3zfGmPAS0
さすが菅直人、一人で日本国民に81兆円の損害もたらすか。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:11:50.79ID:n/kSuF7y0
100%と国民の税金で支払われる

東電の幹部から1円でも取れよ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:13:39.70ID:CrEidKCi0
コストの話をするなら、こうしたインシデントを取り上げるのは違うな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:14:50.15ID:+zs1exa50
>>18
ジャップ厨はどこにでも湧くんだよな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:15:45.26ID:KeK2xS/60
どうせCO2でも金もってかれるんだから
発電所はどれを選んでも割に合わなくなるよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:16:22.20ID:PNWMYlPW0
今頃になって気付いたふりしても手遅れなんだよ
危険を警告していた人達を散々叩いて罵って潰してきたのはどこのどいつだ?
この期に及んでまだ日本中の原発を再稼働しろとかぬかしてるキチガイまでいる始末だし
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:10.35ID:/YYhhsku0
原発容認厨に81兆倍税金かけろ!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:11.35ID:FKKqVMYM0
で?
東電の社員の給料をカスみたいにして対応するんだよな?
政治家や官僚も責任あるだろうし、歳費ダウンだな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:21.96ID:aC23zHoR0
石棺して封鎖しろ
金がいくらあっても足りなくなるぞ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:38.89ID:Zpft5cfh0
何もなければ原発で大儲け
何かあっても税金で何とでもなる
政府も官僚も責任とりません
気づけば国民だけが損してる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:43.96ID:eIudxROL0
自民党のもうひとりの候補として田村淳が浮上 by 某自民観測筋情報。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:18:02.89ID:tDaw9neE0
今更だが
福島の除染はおそまつなもの 
あんなのに大金掛けてアホとしか思えん
かなり無駄金だぞ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:18:23.80ID:xNxFIy/50
自然災害だから仕方ないだろう
昔の戦災は「お気の毒」で済まされた
どうして今は「生きる権利がー」って被害者が上から目線になるんだ?

戦争の賠償と同じで払いきれるものではないから被害者の請求権を消滅させるしかないだろう
東電関係者を厳しく処罰し会社は清算することで被害者は納得してくれ

浄化処理もしなくていい
汚染された土地を放棄すれば無駄金使わなくてすむよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:18:54.17ID:wFI+MT6L0
東芝を何回助けられるんだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:19:05.92ID:LWn8Rf/10
汚染水のタンクの中身、膨れ上がってあと数年で限界とか?
海に流したら大変な事になるだろう
国民が納得する方法、環境負荷の低い方法を発明すべき
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:19:06.20ID:CUNX2DJ00
まあ、めったにあることじゃないからな
巨大隕石落下とかそういう類のもの
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:19:41.11ID:/CQS2EI00
賠償のためにこそこそ値上げしてるし
自民と東電は芯で欲しいわ
0059!id:ignore
垢版 |
2019/03/10(日) 16:23:39.90ID:YzCHxxc+0
81兆を一億人の人口で割ると一人あたり80万円の負担か
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:24:11.32ID:wFI+MT6L0
>>56
何がだよ
原発できてから数十年でもう三回目だぞ
こんなペースで事故を起こしていたら中国人が欧米式の生活をするより世界がもたないわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:26:11.52ID:HSoAeJF20
福島第一事故の対応は物理的にできるの?物理的にできないものは
いくら金を積んでもできない。そこが、物理と技術の違い。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:26:18.50ID:LWn8Rf/10
311前まではどの新聞を見ても
原発は安全で素晴らしいエネルギー、
危険は無いし最先端とか好き放題、
いや、吹き放題に書きまくってたね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:30:36.63ID:v/SrpXOw0
低コストに廃炉なんて文字はなかったもんなそりゃ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:30:43.66ID:1AzKgJdF0
4〜5年おきに、2倍、2倍と出していくので80兆になるのはあと10年か15年後
早漏はだめだからね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:32:02.97ID:v/SrpXOw0
>>53
原発あぼんは人災
津波の予想はされてたのに電源の見直し等は一切しなかった
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:32:23.37ID:4BrKMG3y0
そのうち、福一での5年間の作業が国民の義務になるんじゃね?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:32:54.82ID:jf5U4U0i0
経済産業省。本来はこんな違ったら解雇なんだけどな。解雇が無いからどんな数字を出しても良いってな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:33:32.00ID:UzEksv6O0
正常稼働中はダントツで低コストなだけ
廃炉から万が一が起きた時に超跳ね上がる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:33:41.59ID:kL9eYuT90
そのうちに100兆円以上に膨らんで、何年分の国家予算になるか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:35:14.65ID:tDaw9neE0
対策無いだろ
放置しておいたら妖精さんが片してくれるか
放置して先送りだろ、永遠に
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:36:11.92ID:gl5wovwW0
>>74
本当に、81兆円で済むとは思われない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:36:48.76ID:Y/kgvDGw0
永遠なのか 本当か 時の流れは続くのか?
いつまでたっても変わらない そんなことあるだろうか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:39:12.55ID:pJxALx0E0
何の意味もない試算だ
ただの反原発利権の見積もりにすぎない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:40:00.09ID:tWE/G8m70
帰宅困難地域の国道6号を車で走ったんだけど、あれを見ると反原発にならざるを得ない。
未だ震災発生時で時間が止まってるかのよう。
変わった景色といえば、見渡す限りの田んぼに放射性物質が入った黒い袋が積み上げられてることくらい・・・。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:41:57.56ID:tWE/G8m70
>>52
雇用対策の公共事業みたいなものだから、はっきり言って成果を求めてないと思う。
除染作業をやったという事実があればいい。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:43:01.40ID:vKD/Qrd10
原発はコストが安いと主張し続けていた推進派や
日本を原発だらけにした自民党や自民党党員、自民支持者が払えばいいじゃん
「コストが安いのは原発が通常運転してる時のみで、事故った際にかかる費用は別」
なんてトンデモ理論通らんから
0084ブサヨ
垢版 |
2019/03/10(日) 16:45:07.65ID:D2G2ezGB0
ちなみに経済損失は含まれていないw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:00.66ID:XiHZ8UTK0
災害列島日本に原発はいらない
リスクが高すぎる
それでも置けというなら都心に作ればいい
0087ブサヨ
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:19.48ID:D2G2ezGB0
>>83
だいたい何時も10倍くらいになるじゃないかw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:47:41.85ID:zbrX0JFO0
国の試算は当面の話だからなぁ
最初は10兆円前後で処理できると考えてた、なので支援機構への融資は9兆円だった
しかし、事故後8年でその9兆円はほぼ使い切ってしまった
支援機構は追加融資を求めてる、なので今度は22兆円と試算した

10年後には30兆円かかると言うんだろうさ
何時までかかるか知らんけど、年に1兆円かかると考えた方が良いんじゃね?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:49:31.27ID:JJTXuf1N0
新潟の原発動かせば福島の処理は東電たけでできていれた国費も回収できる
0090ブサヨ
垢版 |
2019/03/10(日) 16:53:15.01ID:D2G2ezGB0
>>89
今度は新潟の原発の廃炉代が出なくなるねw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:56:31.06ID:WX4NmNFl0
>>1
これたった
福島一か所での話だからな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:56:36.42ID:Z280zedf0
シンクタンクねえ
どっちも信用できないな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:57:13.92ID:zbrX0JFO0
>>89
柏崎だけでは年に1兆円もプラスにならんだろw

賠償支援機構への返済は沖電以外の全電力会社で負担してる
国費の回収は沖縄以外の電気料金で賄うんだぜ
最初の9兆円を30年で返済する計画だ
更に10兆円程度の融資を受けるのならば、60年で返済する事となろう
10年で10兆円かかるとするならば、返済期間は30年づつ伸びる
東電の甘い見込みでも処理期間は40年、つまり今後120年間は電気料金に返済分が上乗せされるんだろうな
0095ブサヨ
垢版 |
2019/03/10(日) 16:57:29.85ID:D2G2ezGB0
>>91
原発は儲からないのが分かっているのにか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:57:49.33ID:x09INUOo0
ここでも国の試算がザルだと証明したわけね
嘘ばっかついてんじゃねーよカス
0098ブサヨ
垢版 |
2019/03/10(日) 16:59:29.18ID:D2G2ezGB0
原発は国策として多額の税金がぶっ込まれているw
なぜ税金を使うんだ?採算が合わないからだろ?w
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:59:42.52ID:v59QGU5N0
不安を煽りすぎなんだよ。いつまで処理済みの「元汚染水」を貯め込むつもりなんだよ。世界と同じように、薄めて放出しろよ。除染やら風評やら賠償やら、合理的でない支出が多すぎるよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:00:03.77ID:bIvxeGeT0
素朴な疑問ですが、なんで原発作りたがるんだろう?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:00:37.94ID:i03AuONI0
これに比べりゃ透析なんてくそ安いもんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況