X



キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在の比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/03/11(月) 15:59:01.68ID:vbynmFzV9
 スマートフォンなどで、買い物の支払いを即時に済ませるキャッシュレス決済が、注目されている。利用者の利便性が高まるとともに、企業にとっては業務の効率化が見込まれ、海外に続いて日本にも波及する兆しが見られる。日本で根強いとされる「現金信仰」は崩れるのか。キャッシュレスを巡る現状と課題を、識者やサービスを手掛ける業界関係者に聞いた。(共同通信=山崎英之)

◎野村総合研究所の田中大輔・上級コンサルタント

 ―キャッシュレスをめぐり、各国の状況はどうか。

 「各国のキャッシュレス比率(2016年)を比較すると、日本が19・8%で、韓国96・4%、英国68・7%、米国46%だった。中国は15年で約60%だ。ただ、日本で多い口座振替が含まれておらず、ここまで日本が低いかは、あらためて検証が必要だ。一方で、実際の店頭では、海外に比べて現金が多いというのが実態だろう」

 ―どのような理由が考えられるか。

 「日本は現金を使用するに当たって、それほど不便でないことが大きい。普通に生活していく上で、積極的にカード、電子マネーに置き換える必要性がみられない。中国や米国は、偽札への不安がある。さらに現金自動預払機(ATM)の稼働も多くない。

 スーパーは現金の取り扱いが多く、一般に店員にとっては「レジ締め」の業務など確かに負担は大きい。ただ一方で、自動でお釣りを出してくれるレジもあるなど、店員にとって作業しやすく、日本では来店客も現金で買い物をしやすい環境がみられる」

 ―キャッシュレス決済のメリットは。

 「トータルで見て、業界の効率化につながる。店員の負担が軽減され、労働時間が削減できれば、別のところへ労力を費やせる。お金の計算で、デジタル化が進めば、会計や税の申告など、効率化できる。社会全体で、現金のインフラを維持するための直接、現金を扱うコストを弊社で算出したところ、少なくとも約1兆6000億円にも上る」

 ―日本政府、業界の取り組みは。

 「政府は「日本再興戦略改訂2014 ―未来への挑戦―」で、(多数の訪日客が見込まれる)20年の東京五輪に向けて、キャッシュレス推進の方針を示し、各省庁が政策の検討を進めた。その前から民間のカード会社が展開、参入を始めた。16年ごろから金融のデジタル化として、フィンテックが推進されたが、日常生活ではキャッシュレス決済が進まなかった。

 変化としてはここへきて、スマートフォンによるQRコードなどを利用した決済が注目を集めている。かつて「おサイフケータイ」がガラケーでスタートしたが、使っている人が少なかった。

 ただ、スマホがベースになったら使えるだろうか。QRコード決済は、スマホでアプリを立ち上げる必要があり、手間がいり必ずしも楽ではない。財布からお金を出すのと大差ない。「ポイント」を売りにせざるを得ないという現状がある。最近、収支を度外視したようなポイント付与率のサービスが話題になっているが、実ユーザーの増加にどこまでつながっているかは不明だ。本当に使い始めてほしい人に、まだ行き届いていないのではないだろうか」

 ―政府は17年、2割程度のキャッシュレスの比率を10年間で2倍に引き上げる目標をたてた。可能と考えるか。

 「年率7%で増やさねばならない。キャッシュレス化に伴うコストを低くする必要がある。クレジットカード会社に販売店が支払う手数料が高く、お金が振り込まれるまでの時間が長いなどの指摘がある。当社の調査でも分かった。

 QRコード決済の規格統一に向けて、キャッシュレス推進協議会などが取り組みを進めており、実現すれば効率化が進むだろう。政府、民間が一緒になって、対応していかねばならない」

https://this.kiji.is/477701887393285217
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:08:57.94ID:jfjYKJ2a0
>>1
民度の低い国ほどキャッシュレス化が進んでるなw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:19.43ID:1RaLvmtL0
>>777
なら日本が100%になってなきゃ駄目だろw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:26.89ID:YnM62hgA0
>>888
スイカやイコカやTポイント的な奴だけでいいよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:31.84ID:NjiSOwZjO
Suicaもnanacoと同じで5万円までじゃなかったか
セブンイレブンでもSuicaチャージ出来るようになって楽になったな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:39.87ID:pmuIX8FH0
>>896
東側にしかないからだよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:41.91ID:4XCvS8VV0
>>850
ガッツ石松「お前の親父が、日雇いで働いて、札についた泥だ、お前が取っとけ」
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:48.70ID:7KewCITL0
>>783
外人舐めるなよ
引き算ができないんだからw

ハワイとか店のおつりは足し算で渡された時には唖然としたわ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:49.86ID:/8LFxKJ80
この異様な数字でも韓国が上手く行ってるなら良いよ
行ってないからな実際問題
ガタガタやん
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:53.08ID:YnM62hgA0
>>895
内政干渉してんな韓国人
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:57.26ID:PxMLjvER0
>>878
au walletカード
dカードプリカ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:09:59.04ID:Lp5BS9ip0
ドイツやアメリカですら急速にキャッシュレス化してるのに
日本人は戦略性が無さ過ぎてキャッシュレス=韓国中国っていう低レベルな思考になってるのがわらえる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:05.31ID:1RaLvmtL0
>>900
世界一民度が低い日本進んで無いじゃんw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:05.54ID:B3afnMu00
>>135
そうみたいだね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:07.53ID:zISb+LYZ0
>>900
それだけ現金のやり取りはリスクなんだろうな。偽札とかで。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:13.78ID:Rhvy0y2d0
【QRコード先進国】中国、既にQRコード離れを起こす QRコード詐欺やQRコード犯罪が急増★2 

というスレが同時に立っていて笑った。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:18.92ID:hOGqd7s20
どんどん借金して利息を払えよ
仮想通貨だらけお前の財産なんて、ちょちょっとイジればゼロにしちまうからよ
借金奴隷商人より
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:34.55ID:cIAfZpN90
キャシュレスの人はセルフレジを利用できるようにすれば良いよね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:42.70ID:ZLNQnsqW0
その場で不正もなく確実に決済終了する安心安全な現金が一番いい
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:43.12ID:Ndx7fMte0
>>5
カードとかスマホ盗まれるだけやん
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:46.16ID:plQyKhxW0
レジで混んでる時もあるけどキャッシュレスで生活用品買ってる人ほとんどいない
カードは使いすぎるから怖い
最近無人自動レジおいてある
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:48.47ID:1RaLvmtL0
>>912
単に日本人は中国韓国コンプレックスを爆発させてるだけでしよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:49.20ID:/K1Ipckg0
>>1
ワオン、マスター、スイカと現金があれば問題ない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:51.93ID:XtceNURO0
韓国って、年間給与の10%以上なら税控除、宝くじ付き・・・ってそういう制度が有れば日本でも広まるだろうけど

結局、誰得?って考えると何だか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:56.32ID:WYj5Akzl0
レンタルバイクなんかは現金払いできないからキャッシュレスのきっかけにはなるかな
乗らなくなったらクレカ解約したけど
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:10:59.40ID:FccnfRbT0
冷える内需をなんとかしたいんだろうよw安倍は
キャッシュレスは使ってる感覚が無くなるから消費が増える
後は売上の把握が簡単に出来るようになるってメリットがある
消費者にとってはどっちでも良いことだが、浪費を助長させるように仕向けたいんだろうw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:06.19ID:FIXl+pmP0
オートチャージしてくれる電子マネーが一番いい
なんもせんでいいから
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:10.45ID:YnM62hgA0
>>913
下水道もまともに整備も出来ない。ライダイハン問題でも謝罪も賠償もしない韓国人はしね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:20.40ID:FxMJ2rX60
>>847
日本の話をしているのに頭大丈夫?w
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:22.52ID:IyMaJ/sN0
>>886
スマホやアプリが無くなったらデータ消える 紙は残る
財布と定期券、クレカに電子マネー系 全部入れ物別なんだよね
一気に無くなるとマジ困るから
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:35.92ID:YnM62hgA0
>>918
吉本芸人の故郷である
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:36.91ID:1RaLvmtL0
>>918
通貨と国に信用がない大便扱い国家日本
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:51.34ID:g+csSwv50
韓国が好むのだから、キャッシュレスは誤った道である、以上
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:05.37ID:/8LFxKJ80
ただの反面教師やん
実験場やん
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:06.31ID:c8IGghm30
>>897
そういう背景の説明とか解説一切しなくて、日本は遅れてますっていうだけだからな。データ改ざんは勿論だけどこういう結果ありきのデータ出すのもズルいわ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:17.28ID:FccnfRbT0
>>934
無理w
売上を税務署に簡単に把握されるからw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:18.35ID:1Qm6xdqg0
>>904
スイパスは2万円
nanaco edy は5万円
ただedyは一回のチャージ上限は2.5万かなんか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:28.58ID:UlfI9EOH0
>>929
全然。
どこにあるかはすぐに分かるし、遠隔でデータ消去するだけだし、顔認証だし。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:50.74ID:IyMaJ/sN0
>>864
紙の時代はそれだけの組織力マンパワー必要
今はボタンポチポチ その違いはでかいと思うよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:55.21ID:oINcdRyX0
キャッシュレス否定派にジャップと知恵遅れ連呼
分かりやす過ぎでしょ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:57.51ID:TRSTDAXT0
韓国みたいな借金まみれにしたいのか?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:58.39ID:YnM62hgA0
>>919
セルフレジなんてスーパーやガソスタじゃ現金でもやってんじゃん。コンビニが遅れてるだけ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:01.15ID:1RaLvmtL0
>>936
お前ら無職、ナマポの故郷は日本か
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:05.54ID:fv7b+xjY0
>>112
こーゆーのめっちゃダサい台詞
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:06.99ID:3Rl5rdPX0
>>912
日本国内でキャッシュレス要らねえ要らねえ言ってる間に、
中国のやつを安易に抜け駆け導入する奴が出てきたからな。

これは抜け駆けがイカンというよりは、日本国内の動きが遅すぎたのが問題だ。
日本も現金に執着せずに、世界をキャッシュレスでリードする気概が必要。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:08.62ID:UlfI9EOH0
>>933
消えねーよ。
一体いつの時代の人間だ?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:09.38ID:1/QZJ2/K0
小銭系のプリペイドカードで十分
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:10.70ID:yoxv9ZKx0
小銭で財布がパンパンになるのがめんどくせえんだよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:11.10ID:C9mlpFbj0
自部が好きなようにすれば良い
周りが全員電子マネーになることの利便性を説いても強制力無いんだから無駄無駄
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:11.14ID:5Zq1QTj40
頭の悪いヨーロッパ信仰がさらに頭の悪い世界(特亜)信仰に成り代わっていくなぁ・・・
煽ってるのはそっち系の人らなんだろうけど
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:29.89ID:m1dKsgIz0
安い店は、完全現金の実店舗か完全キャッシュレスのネット通販ばっかりだろ?
決済手段を複数用意するとそれだけコストに転嫁しなきゃいけないからな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:42.96ID:GISt4p+d0
>>948
顔認証とかキモくね?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:45.92ID:1RaLvmtL0
>>931
大好物の日本でんのウンコ食って中国人に賠償と謝罪しろウンコ食いジャップ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:48.63ID:BduVTgBz0
>>948
何もかんも先手を打ってあるってか。すげえなあ。
バックアップとか概念がそもそも必要ない環境を構築済みか。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:52.48ID:YnM62hgA0
>>921
キャスレス使う中国人や韓国人なんて怪しいしな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:59.94ID:5f0AQvHQ0
現金を小型化するなり洗練させなかったから悪い
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:25.04ID:R1wDsGVF0
個人情報を守るために、エロい物は通販で買わずに店舗で現金で買ってるのに

これからも絶対現金で買う
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:26.88ID:L3RtOisY0
>>881
俺はクレカでほとんど買物するようになって20年立つが破産したりしたことは無いぞ、あたりまえだが
チョンの計画性の無さが悪いのであって、キャッシュレスは関係ないと思うが
現金しかなかった昭和でも、計画性ない奴は金借りすぎて破産してたわけだし
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:28.44ID:1RaLvmtL0
>>951
日本みたいな大借金まみれにしたいのか?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:30.58ID:3Rl5rdPX0
>>929
カードやスマホを無くしたらカード会社なりに連絡すればすぐ止めてくれるだろ。
現金なら無くしたら誰かが交番に届けてくれない限り戻ってこないけど。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:38.46ID:UlfI9EOH0
>>964
あんたのレスよりはマシ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:39.63ID:MpGXfUs30
平成が終わるからもう紙幣の印刷やめます。 くらいじゃないと無理
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:39.98ID:JesPYZ9V0
移民増やして偽札事件が増えるからキャッシュレスにしたいんだろうな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:42.42ID:dsXsz/sk0
国際的な現金の信用度に応じてるだけじゃねーか
信用がない国ほどキャッシュレスになってるだけ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:45.34ID:ARLkYWBu0
>>897
そういやリーマンショックの頃にアメリカでカード断捨離みたいなセミナーやってたなあ・・・
これ以上カードを使わないように自分でカードをハサミで切らせてた。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:48.71ID:plQyKhxW0
韓国経済ボロボロ
国民がキャッシュレスで借金漬け
だから見直しされてきてるだろ
日本と来たら他国が失敗してること喜んで取り入れる
クルクルパー内閣
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:54.20ID:1RaLvmtL0
ジャップはヒトモドキだからしゃーない
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:54.38ID:a8xp+Ndo0
>>933
どれかを失くすリスクは増えるけど、
全体としての信頼性はある程度保たれる
って奴ね。俺も高堪性重視だから、そっち派。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:55.76ID:YnM62hgA0
>>924
PM2.5を自国で処理出来ない技術力とかw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:05.59ID:UlfI9EOH0
>>967
バックアップなんて普通にするだろ。
あとアカウント入れれば戻るのも多いしな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:10.21ID:1RaLvmtL0
ジャップは猿だから分からないんだよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:19.51ID:BduVTgBz0
>>976
カード会社への連絡先はスマホの中・・・とかそれは俺がアホなだけか。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:22.45ID:Lp5BS9ip0
外国人観光客にはちゃんと
ニホンではキャッシュレス決済でデキマセン!
ゲンキンという特殊な紙と金属でしか決済デキマセン!
と伝えないとな
日本は東南アジアで最後までゲンキン決済を貫く国を目指すんだから
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:24.16ID:IyMaJ/sN0
>>957
消えない保証あんの?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:30.09ID:fU1vmUc60
お店は返品などで返金が生じたときは手っ取り早く現金返し
なのでお店は現金を無くせない
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:38.05ID:FccnfRbT0
キャッシュレスの普及度が高い国の預金率は低いのさw
キャッシュレスとクレジットカードの普及度が比例してる現実をちゃんと把握すべき
要するにwクレジットカードで借金をしてる率とキャッシュレスは比例してる
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:45.01ID:WYj5Akzl0
キャッシュレスは面倒だからやめとけ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:45.69ID:Z0sZAZqk0
円の価値が高く偽札もほぼ出回らない
世界中の国が羨む状況なんだよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:48.90ID:YnM62hgA0
>>966
これが韓国人のクオリティです!さすがタカリwwwww
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:50.74ID:1RaLvmtL0
>>986
原発爆発させて世界中に大迷惑かけてる技術力とかwwwwwww
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:52.38ID:bhtT4iJl0
>>11男達の悪巧み?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況