X



【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/03/12(火) 10:22:23.76ID:Okw4r9vc9
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&;g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552347774/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:28:39.44ID:cMyUw1d60
機械加工部とかソフトウェア開発部とかそういうの作れや
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:28:52.66ID:TaNrM4T+0
>>813
けっきょく部活でやるメリット殆ど無いと思うんだよな
勝手に学校の仲間とつるんで、自宅やネカフェでゲームやった方が有意義だと思う

少なくとも理解の全然ない顧問の監視下でゲームやるのはデメリットしか見えない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:28:54.31ID:BhhPOVtyO
練習も試合も電源が必要だからスポーツよりゲームのイメージだな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:28:55.18ID:rIW/1ncO0
ゲームが娯楽という認識を覆すのは難しい
明確な国民的ゲームがありそれをプレイすること前提なら別に構わんと思うけど
こんなあやふやな状態じゃただゲームで遊んでるだけの部活になるだけだろな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:29:06.43ID:vw8cR7D20
>>840
あ、それいい逃げ道
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:29:25.06ID:govz6LkI0
>>91
USBすら知らねえカスもいたな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:29:25.61ID:vPGtnHAh0
批判してる奴らは時代に取り残された負け組の中年やら年寄りばかりなんだから気にしなくていいのに
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:29:41.04ID:8fflY+VX0
野球の道具から比べればハイスペックpcなんて安いもんだろ。

あ、利権者たちが文句言ってんのかwww
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:29:49.79ID:sQS1/2oZ0
自前で持ち込むならまだしも公費でハイエンドPC買ってゲームしますは
ちょっと無理があるんじゃね
部活動の実績を作るにしてもeスポーツってプロにでもならない限り実績なんか
作りようがないしランク上がりましたって言ったところでやってるやつしか
わからんやろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:30:11.20ID:Nj398mab0
子供が感動ポルノの部活スポーツで死ぬくらいなら、テレビゲームのほうがマシ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:30:19.90ID:w3hAJ9/10
囲碁将棋もネットでやる時代なんだからええやん。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:30:20.12ID:yDj7PgHA0
>>756
ならパソコン部入ってeスポーツ関係ないゲームも選択肢に入った方がよくない?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:30:23.14ID:8fflY+VX0
野球サッカーなんて、監督のeスポーツみたいなもんだろ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:30:24.21ID:39Xuk6rk0
>>595
ゲームは戦略とかも要素に入るのでは
極端に言えば短距離走とかはゲームじゃないだろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:30:32.83ID:OqMjAwO/0
つか、対戦ゲームで遊ぶ部なんかじゃなくて
ゲーム作るほうにしろよ
今は無料で高機能なCGソフトやエンジンがあるわけだしよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:30:43.40ID:7p20aOJk0
ちょっと良い成績だして調子に乗ったら
指折られるんだろうなー
俺でもそうする
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:30:47.54ID:xHt8u79x0
何でダメかって遊びと学校の活動との境界が曖昧過ぎるから
何がセーフで何がアウトかを決めることは簡単だが、それを子供が守れる可能性が低いのは
必要な機能と不必要な機能が混在しているスマホの扱いを見れば分かる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:05.15ID:GfEEicLD0
>>21
ゲームばっかやってて、まともな人格形成出来るなら構わんがな。
人の目見て話せないようなのばっかだろ。

俗に言うスポーツやってるやつらにロクなのいないのも事実だろうけど。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:07.80ID:IjdTE7GY0
>>815
本気でやるならプロゲームのプロ選手のように
チームで一緒に生活して賞金総額10億円越えの世界大会目指して
協調性を身に付けていくべきなんだろうけどまあアマチュアなんて適当にやってるだけでいいでしょ
野球やラグビーなんかもアマチュアはトレーニングは思い思いに適当にやってる
大会出て予選落ちして思い出作っておしまい
今はゲームの世界も同じようになってきただけの話
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:10.08ID:v8NfZVka0
>>803
レーサーやパイロットは実際五感で感じ取って無限にある自然環境、状況に対応しながら訓練するが
ゲームはどうか
誰かがプログラミングした箱庭の中でできる範囲の中で遊んでるだけだろ
どうだ
違うのか?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:20.28ID:govz6LkI0
>>867
感動ポルノって久々に聞いたw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:22.82ID:vw8cR7D20
>>863
野球部は自分で買うか寄付が殆どだぞ?
強豪校か私立の話だが
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:28.14ID:/TpEC4B40
>>844
反射は勿論だけどゲーム上手いやつは頭も良い傾向だね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:32.38ID:B+IvOj480
>>605
べつに企業に飼われてなくても
フリーランスでプロゲーマー名乗ればいいだけじゃね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:36.51ID:8fflY+VX0
>865
でも、世界ランクがその場でハッキリ出るし、英語でやり取りもするんやで。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:38.30ID:Wv5PXV8x0
競技としてゲームをプレイして楽しめるもんなのかね
チーム戦のゲームとかだとギスギスしちゃって面白くなさそうだけどなぁ
と、ゲームはエンジョイプレイするものだと思ってるライトなプレイヤーな俺は思ってしまう
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:41.70ID:nMjLZ3oG0
負けたら就職するならいいよーーーーー

困るよな?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:43.29ID:9/IB0Uwf0
eスポーツとやらは日本には歴史も実績もない怪しい団体しか全国団体がないやん
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:47.05ID:WIGixb070
囲碁将棋もスポーツで正しい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:49.28ID:Fd0KDnZ20
>>839
既にあちこちにあるんじゃ?
アドベンチャークイズカプコンワールドだと、アメリカ縦断ウルトラクイズがまだ
やっていた頃に出ているから、もう30年ぐらい前?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:53.03ID:eTCGEUXd0
競技人口(プレイヤー数)が、ある程度いるゲームなら、
スポーツやテーブルゲームと変わらないと思うな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:31:54.65ID:31ixdyi40
>>873
そういうのは昔からあるし普通でしょ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:00.74ID:BWPUFydN0
選手入場でマイジョイスティックみたいの持ってくるところでもう笑うw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:04.70ID:T2KiVt010
全身を使って出来るEスポーツを開発すれば良い。

ファミリートレーナーの風雲たけし城みたいなやつ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:10.07ID:nrfQBGuz0
学校でファミコンして部活と認められるっていい時代だな
0900神朝鮮
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:11.72ID:V7MuxsiN0
>>850
ナイターは和製造語だよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:13.50ID:xgz7X+6N0
スポーツと競技の違い
生涯スポーツと競技スポーツの違い
競技スポーツとeスポーツの違い

よく分からない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:13.63ID:DE3MoOcV0
ゲーセンで腕磨いてからにしろよ
日本のプロゲーマーのルーツはゲーセンだからな
eスポーツを盛り上げるのもいいけどゲーセンに還元しろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:29.94ID:jVTkGz0S0
スポーツは娯楽
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:31.34ID:1BhuVSs00
画面を見ての状況判断能力にパドルを動かす俊敏な手の動き
優秀なら間違いなくニュータイプです。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:37.05ID:pvT6hWOK0
高校って一般にゲーム部はあるの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:38.71ID:8fflY+VX0
>878
その理論で言えば野球やるやつにシャブ中なんていないだろ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:32:58.03ID:vPGtnHAh0
今の40代以上なんだよねえ
youtuberもeスポーツも自分がもうなれないものに嫉妬して否定しようとしてる奴らは
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:18.02ID:VDxeTUeG0
まず学校で格闘ゲームやFPSをやらなくちゃいけない理由がわからない

家でやれや
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:30.38ID:r6db3ZL40
モノポリー部とか桃鉄部とかドカポン部を作ろうぜ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:36.11ID:cMyUw1d60
>>881
将棋やチェスなんかは箱庭中の箱庭だけどな
スポーツの言われると脳筋がムキになって批判したくなるのも分かるけど
俺から言わせたら野球やサッカーも箱庭の遊び
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:39.24ID:FonVfmdP0
生徒が言ってるんじゃなく校長が言ってる話なのがなんとも
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:42.12ID:TaNrM4T+0
現実問題、学校側が素晴らしいゲーム環境作れるような費用出してくれるかって話
大会出るレベルの運動部だって、遠征費用で四苦八苦してるとこもあるのに

しょうもない額だけ出されてしょぼい環境でゲームやるなら
親にねだって自宅にゲーム環境揃えた方が良くない?って思うんだけどね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:48.73ID:EZtPn54B0
>>888
ガチ勢は雑魚を人扱いしないけど
雑魚じゃないなら敵でも仲間なんで
ガチ勢同士の仲は
それなりにいい

仲の良さより優先すべきことがあるだけ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:49.71ID:NzwIJPe80
学校の名前を売る場が無いので費用対効果から言って検討する優先順位は低いだろうな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:52.87ID:8fflY+VX0
逆にオリンピック種目の定義を「道具を一切使わないもの」とか限れよって思うよね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:56.95ID:AS2lBs+J0
どっちにしろ健康を害すものは部活としてNG
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:00.62ID:LO5LvFOp0
まあゲーム部入ったら確実にキモオタ扱いされるだろうけどな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:12.33ID:5RllglEr0
サバゲーやってみろって銃の重さが辛いぞ
二キロはあったような
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:34.55ID:7iSB8i500
どういう人間がこれに賛成してるか明らかにしたらいいんだよ
それでもう決着だよ
引きこもってずっとゲームしてるニートばっかりだからwww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:37.94ID:YjRIkQO50
>>810
あるから言ってる。
ゴルフなんて飲み食いしながらでも出来ると感じた。
野球は打席回ってくるまでお菓子食ってたけど。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:45.93ID:Fd0KDnZ20
全没入型VRマシンなどが部活で揃えてもらえる未来がありそうだし、部活でいいよな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:48.55ID:ukSG2o/l0
カラオケで点数競うのをスポーツとは呼ばないしな
肺活量使ってるのに
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:48.87ID:vPGtnHAh0
時代についてこれない無能な中年なんか切り捨ててどんどん広めていけばokok
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:49.62ID:sQS1/2oZ0
>>887
いやだからそれがやってる人にしか通用しないじゃん
英語でやり取りするといってもゲーム内でしか通用しないスラングだろ
学校としてやるにしてもそれを認めさせないといけないけど今の環境だと
よっぽど奇特な学校か私立校しか無理でしょ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:54.70ID:AErsSO5M0
シューティングゲームでもいいのか
何面までクリアーできるか点数競わせる
遊びでやってることと変わらないw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:34:56.93ID:tv5XjK650
>>894
いや囲碁将棋部が合体して存在するようなもんで
いいんじゃない?
Eゲームにろ囲碁・将棋にしろプロになる奴なんて
いない(に等しい)。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:00.91ID:cQMApgrV0
そのうち戦争も、大統領や首相がゲームで対決して勝った方が領土がもらえるとかになるらしいぞ(´・ω・`)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:09.11ID:4f9gkoCU0
スポーツという言葉は意味が広いんだけどなぜか運動とイコールしてる人が多い
同じ様にゲームもピコピコとイコールしてる人が多い
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:12.85ID:5ls0QnpW0
>>874
アスペか?文脈でわからんかな
スポーツを伴わないレースは存在するがスポーツの中にもレースは存在する
あたりまえだろ?レースのことなんか問題にしてないぞ、すりかえるな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:30.31ID:TaNrM4T+0
>>921
理解が無いってか、Eスポーツってなんぞ?って教師ばっかじゃない?
もちろんゲームオタクな教師もいるだろうけど
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:30.55ID:VDxeTUeG0
>>928
じゃあ家に帰れば最悪でも家庭用ゲーム機でネット環境とボイチャ環境があって
いくらでもプレイできるのにわざわざ
放課後の数時間を学校でプレイしたり休日にわざわざ学校の往復時間を無駄にしても学校でプレイする理由はなんですか?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:36.55ID:AS2lBs+J0
オンラインゲームの有害性は散々医学会でも言われてるでしょ
それを部活やオリンピックの種目にするなんて頭おかしいんじゃないの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:49.95ID:1BhuVSs00
一流のプロ選手は一般人より目が優れているからな
元ホームランバッターの王選手はボールが止まって見えていたらしい
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:51.73ID:p/eyUTLR0
青春映画でも作られれば、世間の風潮も少しは変わる

女子高校生がたった1人で、eスポーツクラブを作って、仲間を集めて世界大会で優勝するまでのドラマだ
主演は山口まゆでいいや
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。