X



【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曾根崎警察署 ★
垢版 |
2019/03/12(火) 17:44:26.09ID:U1yhaS6t9
◆セブンは24時間営業をやめるべきではない

 セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪府東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。

 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。

 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。

 確かにオーナーを搾取することは許されることではないし、オーナーの処遇は改善されるべきだとは思う。ただ、「24時間営業をやめろ」という主張に筆者は全面的に同意できない。もしセブンが「24時間営業の看板」をおろしてしまえば、多くの人が不幸になると考えられるからだ。

 なぜセブンが24時間営業の看板をおろすと多くの人が不幸になるのか。

 セブンは1975年6月に福島県の店舗で24時間営業を開始した。「いつ行っても営業している」という利便性を売りとするため24時間営業店を増やしていった。「コンビニは24時間が当たり前」というイメージを定着させたのは、セブンの努力に依るところが大きい。こうした努力が実を結び、セブンを含めたコンビニは、24時間営業しているのが当たり前の「社会インフラ」として多くの人に認識されるようになった。これが一種の「ブランド」となっている。

 24時間営業のコンビニはありがたがられた。深夜に活動する人が利用できるのはもちろん、深夜に活動しない人も深夜に急に何かが必要になって買わなければならなくなった時に利用できる。コンビニが社会全体に浸透するようになったのは、いつ行っても営業していることが大きかっただろう。

 セブンは24時間営業を40年以上も続けてきた。このことはセブンの「ブランド力」に大きな貢献を果たしている。セブンは40年以上にわたって24時間営業の看板を掲げ続けることでブランド力に磨きをかけてきたのだ。

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼす。ブランド力が高ければ集客力が高まる。目には見えない力が働き、消費者を引きつけるのだ。ブランド力は目に見えないため過小評価されがちだが、経営において重要な役割を担っている。

 ところで、ブランドコンサルティング会社の米インターブランド社は、ブランド価値を金額に換算する試みを行っている。企業の「財務データ」や「ブランドが購買意思決定に与える影響力」などを独自に分析してブランド価値の金額を算出している。同社の日本法人が2月14日に発表した、2019年のグローバルに展開する日本企業(海外売上高比率が30%以上)のブランド価値ランキングによると、トヨタ自動車が11年連続で首位で、価値は534億ドル(約5.8兆円)にも上った。これは、トヨタ自動車というブランドに5.8兆円の価値があることを示している。目に見えないブランド力にこれほどの価値があるのだ。

 なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、国内を軸に展開する日本企業(海外売上高比率が30%未満)のブランド価値ランキングにおいて、ローソンが8.8億ドル(約960億円)で13位、ファミリーマートが5.9億ドル(約650億円)で22位にランクインしている。

 いずれにせよ、ブランド力は経営において重要な役割を果たす。セブンは24時間営業の看板がブランド力を高める上で大きな役割を果たしている。そのため、セブンは24時間営業の看板をおろす気はないだろう。特例で時短営業を一部の店舗で認めることはあるかもしれないが、特例とは言えないレベルで認めることはないのではないか。

◆24時間営業をやめることの弊害

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。
(続きはソースで)


Yahoo!ニュース 佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 3/11(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/

1が立った日時 2019年3月11日23時25分

【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552361366/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:02:55.49ID:4LIlneQo0
セブンイレブンは人気商品が生まれると、内容量を少なくして値段を上げる

という柔軟な対応をしてきているんだから、時代の変化とともに営業時間に関しても変化していっても良いと思うよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:06:26.22ID:rHn81gzZ0
7時から23時のセブンイレブン
24時間のオープン24で分けたらいい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:11:59.86ID:BqrfdAdH0
「セブンの社員から奴隷扱いを受けています」
って店に張り紙を張ったら盛り上がるらしいよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:13:37.25ID:5mGyS/GF0
>>197
深夜バイトは楽だって
朝や昼間は客多いから
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:14:31.45ID:ZzhBQvyw0
>>154
セブンイレブンの話をしているのに、セブンはどうでも良いとか・・・
単に24時間営業できなければ契約を解除すれば良いだけの話だよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:15:13.49ID:3XwfWQdE0
>>206
深夜仕事してるだけでどうしても体調崩したりがあるから...
向いてるやつは平気らしいけど
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:16:12.78ID:9NTRtssS0
かつて、冷やし中華の味が絶望的だった夏があったことは覚えていますw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:18:26.05ID:zeE+4qvO0
単純に人がいないから営業できないだけ
プランド価値の問題じゃない
もっと根本の問題だろう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:19:18.52ID:9NTRtssS0
人はいるんだよ
条件が合わないだけ
全滅したわけでもあるまいし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:20:53.43ID:UJmuBFaT0
24時間以外ないと言っとけば新規奴隷が発生しないし、
まあ既存奴隷ではっきり言って十分だから一般人にとっては
かなりどうでも良い。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:21:42.57ID:9NTRtssS0
バイトが13人辞めてその後も来ないとかどう考えても異常だろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:22:13.40ID:t7acZPR40
>>210
寝る時間でも働いたら
分相応のお金が稼げられるって条件提示が無いだけ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:22:42.71ID:KrWYZfa70
無責任に主張というけれど、この人はどんな責任を負っているのでしょうか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:23:12.98ID:rHn81gzZ0
>>213
今の若者は条件悪い仕事を選ばなくなっていて都合のいい奴隷は今の時代はいないんだよ
大卒の40より高卒の20に価値もある
結局奴隷は責任ある者に戻ってきている
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:23:15.46ID:vRjofAc70
酷い論述だな

笑ったのが、引き合いに出したブランド価値ランキングに肝心のセブンイレブンが入っていないこと

ブランド力ないのと同義じゃね?
それとも国内展開ランクインしてるローソンとかより売上高いからブランド力あるという理論??

少なくともここ最近のゴタゴタでブランド力はダダ下がりのような気がしますが。弊社は従業員を守るっ!キリッ!!ってやったほうがいいんじゃないの??
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:24:38.23ID:TqNZa5gj0
コンサルは基本馬鹿
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:26:33.27ID:9NTRtssS0
>>218
なんかねえ
奴隷奴隷てやめたら?
すげーあたま悪そう

どうせ働くなら条件良い方を選ぶのなんて当たり前じゃん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:28:32.68ID:f9HqshlG0
「ブランド力がーー!」とか言っても「セブン=ブラック」ってブランド力が確立するのも困るだろ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:33:04.15ID:M76JdmWP0
頭でっかちな経営コンサルタントに欠けた視点だな
現場知らずも甚だしいにも程があるわ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:14.05ID:f9HqshlG0
ブランド力で人手不足が解決するといいですね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:56.65ID:ayuGWvjq0
いやだから全店止めろとは言ってない
明らかにデータから見て深夜ずっと開ける意味がない店舗だけの話
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:37:00.35ID:oHZcfhZW0
>>228
セブンイレブンの名前のままで夜閉店しちゃう店があると他の店舗まで売り上げに影響受けるって話だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:42:16.25ID:4XKmUDfG0
多くのオーナーは個人事業主みたいなもので、労働時間はオーナーの責任で
長時間労働になってるならオーナーが悪い。
本部正社員で、店長かオーナーしてて業務命令で長時間労働させられてるなら訴えていいだろうが。
一般のオーナーは自分の責任。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:42:47.16ID:ayuGWvjq0
>>229
それも意味不明だわ
つーかコンビニは何処も基本24時間営業だからブランド力なんかにならないよ
むしろセブンのブランド力は他のコンビニと比べたら飲食物が美味しいってとこだと思う
最近は不味くなったり量が激減でそこが崩れて行ってるけど
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:43:03.31ID:f9HqshlG0
>>229
>セブンイレブンの名前のままで夜閉店しちゃう店があると他の店舗まで売り上げに影響受けるって話だろ

それいったら、そもそもセブンイレブンの名前のまま24時間やり始めたところがいけないんだろw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:47:23.96ID:rHn81gzZ0
昔はビジネスマンが深夜まで働いてたけど法改正でそれも少なくなった
時代に合わないから24時間廃止でいい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:47:43.47ID:9NTRtssS0
24時間営業にどんだけこだわるかなんてセブンイレブンの勝手じゃん
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:48:24.36ID:4XKmUDfG0
セブンのオーナーをこういうケースと同様とおもってるのがいるだろ。
セブンのオーナーは正社員でない。


SHOP99名ばかり管理職事件
東京地方裁判所立川支部 平成23年5月31日
訴訟内容
コンビニエンスストア「SHOP99」の元店長が未払い残業代を請求した事件。

事件の背景
原告は、学卒後、8年のフリーター生活を経て、2006年9月に正社員として入社
原告は、2006年12月、入社後わずか3ヶ月で実質店長の立場に置かれ、2007年6月、入社後わずか9ヶ月で正式な店長に就任
社内的には「管理監督者」扱いだが、次の「管理監督者の3要件」はいずれも満たしていない。
http://www.tsukue-partners.com/column/precedent/2011/1017_161052.html
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:49:19.45ID:rHn81gzZ0
セブンイレブンの本社がフランチャイズの経営者に人手不足の時代に押し付けるには過酷過ぎだろ
どうせ騒いでるのは深夜に酒買いたいぐうだらなんだし
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:51:31.60ID:9NTRtssS0
人事まかされてるのを押し付けと考えるならもうアルバイトで良くないか?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:00.01ID:6fmzAFDK0
>>1
土日休みにしろとは言わない不思議
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:43.61ID:9NTRtssS0
オーナーになって結局深夜働いてるなら深夜アルバイトでいいだろうよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:53:43.70ID:lHvqk3sn0
つけを払ってるのはオーナーだろ?セブンイレブンの提灯記事ウザい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:54:37.70ID:4XKmUDfG0
24時間営業を押しつけられたわけでなく
セブンイレブンは40年前くらいから24時間営業。
オーナーは知ってて加盟したに決まってる。
24時間営業だと知らずに騙されたとかは希少なアホオーナーしかない。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:55:56.18ID:lHvqk3sn0
なら、セブンイレブンなんて看板あげるな!トウェンティフォーに社名変更しろよ!
社名は7時11時だぞ!
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:56:15.07ID:Cs8f7P080
高いから何も買わない。立ち読みして公共料金払うだけ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:56:36.46ID:rHn81gzZ0
だからさバイトテロの起きた背景には人手不足で仕事なんて腐るほど選べる若者の余裕も大きいんだよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:57:43.25ID:oujYtAS30
>>227
経営者からしたら外国人をどんどん雇うから関係ない
俺の地元の田舎もコンビニや外食のバイトはもう5割方外人
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:57:49.71ID:f9HqshlG0
>>242
40年前と時代が違うって話から始まってんだけどね。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:58:51.18ID:t7acZPR40
>>242
>セブンイレブンは40年前くらいから24時間営業。
ほ、ホンマでっかぁ?w怪しいな、せや!ググったろ!
40年前くらいからって予防線張ってるけど、まぁええかwググったろw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:00:48.92ID:rDelTXJw0
昔はねぇ、正月三ヶ日はガソリンスタンドも休みで都内の道路にはほとんどクルマが走っていなかった。不便だけれど人の生活の基本に戻れる機会だと感じたよ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:09.49ID:T4DH8LoS0
24時間営業のブランド力ってとっくに陳腐化してると思うぞ
それどころかオーナー奴隷制度の悪評でブランド力は減損してんじゃないかな

ここはコンビニも働き方改革を取り入れてホワイト企業という新たな価値を創造すべき
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:49.94ID:t7acZPR40
ほう、1975年、福島県郡山市にあるセブンイレブン虎丸店が
日本の24時間営業コンビニの元祖でっか。
それは今日初めて知った。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:02:25.98ID:vNFj/UkV0
オーナーさんが言うなら分かるんだけど客が24hヤメロって言うのはなんでなんだろ?
行かなきゃいいだけじゃん
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:04:42.17ID:rHn81gzZ0
コンビニ全てが24時間だったとか今後は現代史で教科書に載る程の内容なんじゃないかな アジアの屋台的な決して先進国的ではない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:04:53.09ID:z0Y+p6e10
廃棄物処理の問題のときに思ったのは
新商品とか本部がノルマを課すものについては
本部とFCのオーナーで費用を折半すれば良いのにと思った
そうすればアホみたいに多く作って結局廃棄するような無駄が防げるでしょうに
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:06:02.38ID:oHZcfhZW0
>>256
本部がノルマ課すとかデマだから
馬鹿オーナーが売れ行き読めなくて過剰発注しちゃってるだけ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:07:23.82ID:rHn81gzZ0
ヨーロッパは当たり前ように日曜は殆どの店が休みだ 巨大なスーパーは時給2500位で昼間の募集してるが集まらないって
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:07:33.86ID:4XKmUDfG0
セブンイレブンは原則24時間のままでいいだろ。
本部はできるだけサポートし、外部の支援者は中途解約金を減額してもらえるように働きかければいい。
脱退して個人商店なら営業時間は自由。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:10:09.94ID:YOtCH4u10
欠けた視点がある、、、俺には見えてるけどね
ってミサワかよ
そんなんわかった上でもう無理だろって言われてんだよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:11:53.72ID:oujYtAS30
>>260
結局落とし所としてはそうなるだろうな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:12:28.36ID:t7acZPR40
>>254
可哀想なオーナーさんを助けてあげなきゃ!
ニュースでも話題になってるし、せや、俺がここに書き込む事で世直ししたろ!
みんな同じ意見やし、気持ちよく正義の味方役が出来るしな!w
の精神やろな。
まぁ、いつもの事。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:13:15.96ID:6K52wKNy0
ヘルプ2000円の内訳が分からん。販管費が掛かるならオーナーと折半すべきではないのか?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:13:26.81ID:vNFj/UkV0
>>257
あっそう言う事なんだw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:16:12.23ID:vNFj/UkV0
>>263
何それw
どうりでおかしいと思ったらw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:18:52.28ID:rHn81gzZ0
自分の会社が24時間営業になっても明るく働けるなら24時間賛成はしていいと思うけど 普通あり得ない労働環境
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:21:45.30ID:px1fN1h90
>>269
24時間営業のための人件費が前提になってるのに
それをケチって過労死しそうって言ってるのが今回の件じゃないの

人員を手配するのはオーナーや雇われ店長だよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:21:50.47ID:AkXoTDVF0
奴隷契約で24時間続けさせることがブランドイメージって
明らかに投資家向けじゃねえか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:25:36.96ID:9NTRtssS0
人がいない人がいないっていたじゃん
なんで13人も辞めたんだ?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:31:10.54ID:vR2QIo4f0
全部の店で24時間やる必要はないし24時間営業は直営店だけとかにすればよろしい
少ない利用客を多くの店で奪い合うからダメなのであって特定の店だけやれば売り上げも上がって営業する意味も出るだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:38:06.58ID:1fXNBS4V0
>>68
夜中に運送するのと昼間運送するのとで運賃が同じとでも思ってる?
運転手の給与体系自体違うのにwww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:41:37.95ID:uqAkTR/t0
24時間営業続けろってヤツも視点が欠けてるだろwww
24時間営業でどれだけ社会的損失が生まれてるか一度計算してみろ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:44:00.91ID:KsyPTPYS0
まだやるのかコレ
やるほどセブンの奴隷制度が拡散するから、鎮火するつもりで変な助け舟出すのは阿呆の所業だわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:46:08.21ID:px1fN1h90
将来的にはとにかく今現在で24時間営業は出来ているところが殆どな訳だし
コンビニの夜勤以上の労働を提供できないのは社会の問題なのでは
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:46:57.14ID:t7acZPR40
>>277
ワイは貧乏で才能も無く、日々の生活で手一杯やから
社会的損失とか、そんな事どうでもええw
俺が良ければそれでええw 社会的損失云々は政治家が考えて是正しろ!
何の為の政治家やねん?wってガチで思ってるw
>一度計算してみろ。
データと計算式を教えてくれたらやってみん事も無いけど
四則計算で済む計算なんか?それ以上になるとワイには無理や。
四則計算でさえ、ワイはホンマに出来るんかな?判らん!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:47:09.29ID:J0filz3+0
所詮嫌儲民の価値観 24時間反対派
じゃぁーネットインフラも24時間誰かが現場・鯖室・技術センターに待機してるので
ネットは朝9時から22時までね! としたらニートが火病するのにな

まぁただ一律にコンビニ24時間がブランドの確立といえるか問えばビミョー
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:47:56.37ID:QJpSnILv0
>>278
立教出で、意味もなくプライドが高い、しがない「経営コンサル(w」 の佐藤某氏にとっては、セブンイレブンのおしりの穴をペロペロ舐める以外に他にどうしようもない状況(たぶん本人がそう判断しているw

なので、大目に見てやって欲しい…笑いを噛み殺しながら w
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:49:36.32ID:J0filz3+0
コンビニ24時間反対するやつはネットの休日作ってやれよ
第2、4日曜日は全面ネット禁止とかな
誰かが働いてるから、恩恵を享受できるの なぁ嫌儲民
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:50:20.24ID:rHn81gzZ0
>>279
バイトに若者が集まる時代ではないから成立してない 深夜でなくてもバイトは取り合いなのに
深夜の田舎のコンビニのオーナーの率は年々上がっている
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:53:17.09ID:H3z2cAjA0
>>256
単に廃棄弁当はリサイクル工場をセブンがやってるから困らないんだよ
廃棄弁当は回収してるからな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:53:59.11ID:eftnhWdo0
>>267
要は現代のエタヒニンだよ
奴隷だなんだって言われんの見りゃわかるだろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:54:05.29ID:px1fN1h90
>>285
成立してるから殆どの店で24時間営業が出来ているんでしょ?
違約金も嫌、寝られないのも嫌なら時給2000とか2500とかにすりゃ流石に人は集まるんじゃね
どっちも嫌や!って話ならそもそもなんで契約したんだよと
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:55:45.69ID:wbEFJ/1R0
末端の店舗の人の証言こそ正義だな
第3者は何も理解できてない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:57:01.41ID:BqrfdAdH0
なんで契約したんだよ、とか7時から11時にしろとか
飽きた

次のネタくれー
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:58:48.87ID:eftnhWdo0
>>292
経営状態のよくないとこから悲鳴あげ始めてるだけ
ドミナントで同看板での需要の奪い合い、労働者の奪い合い加速させて助長してんのはセブンだ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:58:52.80ID:uqAkTR/t0
24時間営業はそんなに本部に美味しい商売なのかねぇ〜w
ここの工作員の数ハンパ無いよなwww
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:00:25.34ID:RxFUrVDd0
一番騒いでるのは魔の40年24時間営業しか知らない世代
60代過剰なサービスいらない 20~30代深夜に働きたくないで一致している
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:18:18.72ID:mewje6250
田舎の店舗の営業時間ををいくつか減らすよりオーナーが過労死しまくって社会問題にされる方がブランドイメージ低下しそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況