X



【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曾根崎警察署 ★
垢版 |
2019/03/12(火) 17:44:26.09ID:U1yhaS6t9
◆セブンは24時間営業をやめるべきではない

 セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪府東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。

 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。

 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。

 確かにオーナーを搾取することは許されることではないし、オーナーの処遇は改善されるべきだとは思う。ただ、「24時間営業をやめろ」という主張に筆者は全面的に同意できない。もしセブンが「24時間営業の看板」をおろしてしまえば、多くの人が不幸になると考えられるからだ。

 なぜセブンが24時間営業の看板をおろすと多くの人が不幸になるのか。

 セブンは1975年6月に福島県の店舗で24時間営業を開始した。「いつ行っても営業している」という利便性を売りとするため24時間営業店を増やしていった。「コンビニは24時間が当たり前」というイメージを定着させたのは、セブンの努力に依るところが大きい。こうした努力が実を結び、セブンを含めたコンビニは、24時間営業しているのが当たり前の「社会インフラ」として多くの人に認識されるようになった。これが一種の「ブランド」となっている。

 24時間営業のコンビニはありがたがられた。深夜に活動する人が利用できるのはもちろん、深夜に活動しない人も深夜に急に何かが必要になって買わなければならなくなった時に利用できる。コンビニが社会全体に浸透するようになったのは、いつ行っても営業していることが大きかっただろう。

 セブンは24時間営業を40年以上も続けてきた。このことはセブンの「ブランド力」に大きな貢献を果たしている。セブンは40年以上にわたって24時間営業の看板を掲げ続けることでブランド力に磨きをかけてきたのだ。

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼす。ブランド力が高ければ集客力が高まる。目には見えない力が働き、消費者を引きつけるのだ。ブランド力は目に見えないため過小評価されがちだが、経営において重要な役割を担っている。

 ところで、ブランドコンサルティング会社の米インターブランド社は、ブランド価値を金額に換算する試みを行っている。企業の「財務データ」や「ブランドが購買意思決定に与える影響力」などを独自に分析してブランド価値の金額を算出している。同社の日本法人が2月14日に発表した、2019年のグローバルに展開する日本企業(海外売上高比率が30%以上)のブランド価値ランキングによると、トヨタ自動車が11年連続で首位で、価値は534億ドル(約5.8兆円)にも上った。これは、トヨタ自動車というブランドに5.8兆円の価値があることを示している。目に見えないブランド力にこれほどの価値があるのだ。

 なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、国内を軸に展開する日本企業(海外売上高比率が30%未満)のブランド価値ランキングにおいて、ローソンが8.8億ドル(約960億円)で13位、ファミリーマートが5.9億ドル(約650億円)で22位にランクインしている。

 いずれにせよ、ブランド力は経営において重要な役割を果たす。セブンは24時間営業の看板がブランド力を高める上で大きな役割を果たしている。そのため、セブンは24時間営業の看板をおろす気はないだろう。特例で時短営業を一部の店舗で認めることはあるかもしれないが、特例とは言えないレベルで認めることはないのではないか。

◆24時間営業をやめることの弊害

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。
(続きはソースで)


Yahoo!ニュース 佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 3/11(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/

1が立った日時 2019年3月11日23時25分

【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552361366/
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:00:25.34ID:RxFUrVDd0
一番騒いでるのは魔の40年24時間営業しか知らない世代
60代過剰なサービスいらない 20~30代深夜に働きたくないで一致している
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:18:18.72ID:mewje6250
田舎の店舗の営業時間ををいくつか減らすよりオーナーが過労死しまくって社会問題にされる方がブランドイメージ低下しそうだけど
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:30:42.96ID:DKpS0/mV0
>>297
セブンイレブン本部とフランチャイズ側の契約内容が全く出て来えへんから
美味しいのかどうかは知らん!ワイは知らん!
お前ら知ってる上で、あーだこーだ言ってんだよな。
う、羨ましい。教えてくれやぁ!俺が可哀想過ぎるやろ!
どんな契約を結んでるんや?おっさんにオアズケプレイして何が楽しいねん?w
教えてくれや、ガチで知りたいねん。

ってレスを貴方に差し上げます。お口に合えば良いのですがw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 01:10:05.50ID:IJs8a3QB0
残念だなw必要と言ってるのが若者に多い
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 01:10:44.48ID:qJyMr6gf0
最近ネットの暴走がすごいよな。
社員や加盟店が喧嘩するならまだしも、何故こうも騒いでるんだ?

嫌なら
買わなければいい
FC契約をしなければいい
店をたためばいい。

それだけでしょ?
特にFCの店長とかアホだと思うわ。
セブンイレブンの流通、商品開発、マニュアル、経理そういったものを利用しておきながら、セブンイレブンの経営方針に従いたくないとか、甘えすぎ。

さっさと閉店しろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 01:26:04.91ID:74jCS6Vk0
社長
よし、ピエールで民衆が騒いでる間に24時間のままって発表するぞ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 02:45:02.01ID:Ttvz4X0g0
全店一斉にやめろと言ってる訳じゃなくてオーナーに選択権与えればいい話だよね
オーナー自ら何時間もレジ打ちするような店なら時短してほしいだろうし、オーナーが現場に出なくても人材に問題ない店舗なら24時間やりたいだろうし
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 02:47:38.85ID:Ttvz4X0g0
そういやうち田舎だけどセブンイレブンの上にオーナーの住居がある2階建ての店舗が結構あった
んでそういう店舗は全部潰れたわ
今思うとすべて立地も酷かった
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 03:56:53.50ID:SLKnLBwP0
だったらどうやって維持するの?
それを言わないのなら無意味
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 04:02:42.58ID:wJGoWTUs0
セブンイレブンの契約やめろ
セブンイレブンと違うとこ契約しろよ
セブンイレブンはセブンイレブン
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 05:34:55.77ID:UgrtQOvw0
>>309
つまりセブンに加盟したら24時間奴隷しか選択肢がないわけですね
わかります
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:15:36.65ID:4kIOCM630
>>195
お前はバイトの若い兄ちゃんのフランクフルトでも舐めてろ!
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:57:12.84ID:9jYBa1250
セブンは24時間しかブランド力無いと言ってるんだよね、これまた失礼だよな、
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 08:10:43.62ID:RXAZ2Zzi0
全部自動販売機にすれば24時間営業出来るんじゃないか?
これからは省力化の時代ですよ。

雇用もなくなるかもだけど。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 08:19:31.06ID:wJGoWTUs0
虫のいい儲かる話なんてあるわけ無いだろ
自販機の店舗は昔からあるが今はほとんど無い

セブンイレブンの公共料金の支払いや宅急便の依頼などいろいろ客寄せの工夫があるからうまく行ってんだろ
素人は口を出すなって話だわ

そんなにうまくやれるなら独立して一人で始めろよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 09:22:06.85ID:+w7ymKPf0
これオーナーのわがままであってセブンに非はない(法的責任を問えない)ってことで結論出てるでしょ
セブンに従業員の雇用・労務を管理する権限はなく人手が足りなきゃ社員派遣までしてくれるんだからさ。
本部の力借りて店は回しておいて、時給上げて人手不足解消した上で赤字にならない経営を考えるのがオーナーの仕事。
なのにそれを放棄してバイトと同じ仕事しかしないで、本部のせいにして緩い契約条件を引き出そうとしてる。

こんなの許したらまさにごね得。早々に粛清すべきだ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 09:47:21.82ID:eQrsJKPt0
筆者が言う24時間営業ブランドを維持するためには諸経費
主に人件費を抑制しなければならないわけで
結果的に労働者が割りを食うという事実には一切触れてない

会社目線でしか話をできない屑経営コンサルタントの典型
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 09:48:14.98ID:+aeIOflp0
これセブンイレブン側が大失敗したドミナント戦略の責任をフランチャイズオーナーに押し付けるワガママで無責任な企業体質が原因と結論出てるでしょ。
契約時に説明した店舗の価値をセブンイレブン側が意図的に棄損してるんだからオーナーが対抗措置取るのは当たり前だし、そもそも店舗毎の売り上げが予測を下回るのは経営実権を持つセブンイレブン側の責任。
人手不足すら需給無視した過剰出店が招いてる。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 10:31:27.52ID:S3xabM4k0
ファミリーマートからは応援したくなるような
心温まるニュースが

セブンからは不愉快になるようなニュースしか聞こえてこない

これが差だよね
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 10:39:26.39ID:KHQS49fU0
だったら、IT技術で無人店舗の開発を急がせろよ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 10:41:46.06ID:W2TJ++7Y0
>>318
叩かれたくないから簡単に折れる三流と毅然と自身のビジネスを守るトップ企業の違い。
セブンが道を開いたら追従するだけ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 10:43:15.51ID:hdcZNtDw0
犠牲者の血の上にブランド力は維持されてるんだな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 10:57:20.25ID:INfxGgxJ0
特別な合意があれば営業時間変更できるんですよね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 10:58:43.68ID:INfxGgxJ0
24時間実験してるんだろ
だったら交渉してよかったじゃねえか
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 10:59:27.29ID:rpNWcehl0
まぁ人と同じこと言う様じゃコンサルは務まらんからなw
全部の店舗で24時間をやめろなんて思っている人いるかね?
店舗により止めてもいいとこもあるだろうって話だな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:01:08.33ID:5dhIPJDx0
>>324
24時間じゃない場合追加コストがこんなにかかるので全部オーナー負担ねってするための実績づくりだがな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:03:07.22ID:OMfumFgD0
セブンは24時間営業だ!」と無責任に主張する人に欠けた視点>> 効率w
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:05:38.06ID:YaJ6eDH00
ぶっちゃけ本部もオーナーも共倒れになってくれると嬉しい
オーナーはバイトを安くコキ使って儲けるはずが人集まらなくてあぼーん
本部は酷い契約で馬鹿をだましてたのが知れ渡ってだまされる馬鹿がいなくなってあぼーん

巨人・セブンがそれでダメになれば似たようなことしてる他のコンビニはそれを教訓にもう少しうまくやってくれるでしょう
社会インフラの役割は生き残った他チェーンに担ってもらおう
別にセブンである必要は無い
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:09:20.66ID:XFZJJPQy0
社会インフラなら補助金だしてオーナーに還元しろよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:13:57.91ID:INfxGgxJ0
店長の体調はコストではないんですか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:16:09.15ID:INfxGgxJ0
人間がやってるのを計算に入れないと
待ちがわかりにくいから染めないって言うようなもん
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:21:31.17ID:lR3Eior7O
えーい、店舗コンサルなんてセブンイレブン本部側の人間だろ。
需要にあわせれば良いだけなのにバカが。
言ってることは本部の擁護だろ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:23:07.18ID:GvQU+5k10
>>321
セブンは折れたから三流ですね
わかります
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:25:20.38ID:f1HWg9Gx0
いくらブランド力がっつったって、そもそも24時間営業が時代の流れにそぐわなくなってきてるんだから、まったく中身のない記事だわこれ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:35:12.28ID:fLNhAH/N0
人の焼畑農業。
移民が入ってくれば、24時間営業じゃホームレスが寄ってきたり、強盗事件に巻き込まれたりで、ガソリンやドライブがてら寄るだけの存在になる。

24時間営業していないドラッグストアが、コンビニの代替に成るだろうな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:53:25.22ID:kc1Dopnp0
持続可能な社会って概念、知ってる?
少し違うけど、ビジネスモデルについても、持続可能性ってそのモデルの本質と言っていいほど
死活的に大事な部分だってこと、分かってんの?
あのさ。そもそも公的組織と民間組織の違いって何か分かるか?公的組織、公共サービスは
税金を投入しねーと成り立たない、収支の取れない持続不可能なサービスを赤字垂れ流して
やらざるを得ないサービスのことを言うんだよ。
民間企業は?赤字を出さねーこと、黒字を出し、持続可能な形態で以て社会に対して財サービスを
供給することができる体制、それが民間と言われる企業としての社会的役割だよな?
公的組織との比較で考えると民間企業の社会性ってのはよく理解できる
そしてそれは、金については勿論だが、人的資源、雇用や労働環境についても同じなんだよ
お前の今やってることはこの先、そのまま推し進めて行って持続可能なのか?
金について、労働環境について、フランチャイズ契約について、法的にも財サービス的にも
どっかに過剰な負担を掛けていつかぶっ壊れるような、持続不可能なドン詰まりなビジネスモデル
じゃねーのか?
なーにが「社会インフラ」だ。持続不可能なサービスを一時的に供給してもインフラになる訳ねーだろ
ボケ。死人が出て警察沙汰になって逮捕者が出て国会に呼ばれねーと分かんねーのかよ

24時間をどうしてもやりたいのなら、他に方法を考えればいいだろーが
セブンオーナーが専門に利用できるセブン全出資の人材派遣会社の設立とか、飲食とかは飲食スタッフ
専門の人材派遣会社作ってそこ専門に派遣してるよ
それ以外でも、アイデアなんざ考えればいくらでも出るだろーが。脳がねえのかお前ら
スズキを呼んでこいスズキ。お前らじゃ何も問題解決できねーし何もビジネスモデルを進展させられねーよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:57:43.42ID:HEqaNZT00
搾取でもされないと何の価値も生み出せない人が溢れるようにいる。
こういう人を活かそうと思うとフランチャイズみたいな仕掛けが絶対必要になる。
このオーナーとか生かしてもらっているっていう気持ちを忘れている。
コンビニすらまともに経営出来ない奴をセブンはめんど見てくれている
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:02:33.50ID:Ax6Xk26d0
深夜のバイトがいないなら深夜にオーナーが働いて
昼間をスタッフに任せりゃいいだけじゃん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:06:11.16ID:oDGLYWIA0
>>337
そもそも夜間緊急に必要なものが手に入れれるというのが
コンビニエントだったわけだよね。
それがあまりに広がりすぎた日本社会の構造問題。
3食飯も作れないおっさん、部活で朝から出かけて夜は塾で遅い子供。
稼がなきゃ食えない女性とか。
短納期で思いつき発注する大企業とか。
その縮図がコンビニの営業形態なんだよね。

社会が変わろうとしてるのに、鈴木真理教のごとくやってるんだから。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:17:28.43ID:kc1Dopnp0
やっぱり、スズキみたいな直感で「これはダメだ」って思って全部ひっくり返して、
既存のビジネスモデルを10の内の3〜4辺りから全部作り直して問題を解決し直しちゃう
リーダーって必要だわ

そこまで剛腕でできるのは、自身がそのモデルを全部作り上げたっていう実績があるからこそ
誰もがその直感に従ってそっちに向かって行ける訳だし
合議制の烏合の集でギャアギャア会議してるだけとか、バカコンサルの言うことに左右されまくるとか、
そんなアホな経過を辿って時間だけ無為に過ぎてって死人を出すとこまで行くとか、そこまで行かないと
組織として方向転換できないんだから、スズキ降ろしたバカはやっぱ無能だわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:20:31.88ID:PtrWNW0+0
「24時間営業をやめろ」という主張に筆者は全面的に同意できない。
もしセブンが「24時間営業の看板」をおろしてしまえば、筆者が不幸になると考えられるからだ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:20:35.20ID:yHprLSNc0
そんなに24時間やりたいなら本部が格安で人員派遣すればいいだけでしょう
金にならないだろうから深夜はほぼゼロ円じゃないと受けないお店多いだろうけどね
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:20:54.89ID:hJ5slCNU0
>>4
ヤフーでもよく見るな。ポーズをとっている左手が気になって仕方がない笑
いずれにしてもコンサルタントという者がいちばん無責任なのは今までの経験からよくわかる。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:25:29.83ID:VYLqlO9n0
>>338
ほんこれ。
飲食とかコンビニが能力がない人間の受皿なんだから
コンビニの売上を落とすようなことすればブーメランに
なるのがわかんないのかね。
文句言いながらしがみついてるこのオーナーは最低だろ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:28:38.26ID:4kIOCM630
経営者目線というか無能なSV目線だよね。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:31:22.14ID:lIthX5BJ0
>>343
セブンは24時間じゃない店には法外なロイヤリティ乗っけてくるよ。
無駄にシステム整備するコストがかかって儲からないから。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:33:07.26ID:402HWJzP0
多くの先進国にコンビニなんか無い
大量奴隷がいないと成立しない商売
もう日本も少子化で奴隷不足だからアキラメロン

外国人連れてきて奴隷にしたら
色々問題起きるし
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:34:41.72ID:xLTciBah0
24時間営業という看板が今尚ブランド力に寄与しているという根拠がゼロなんだが。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:36:08.51ID:402HWJzP0
コンビニ24時間営業のために
日本が移民国家になるなんて
悪手だよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:36:59.50ID:tLO4k2fS0
��
コンビニって打つとこの絵文字なわけよね。
24時間営業=コンビニ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:37:54.52ID:DfX0cHlA0
移民がコンビニ深夜アルバイトやるとは限らん
24時間営業をやめたら移民が来なくなるわけでもあるまいし
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:38:18.65ID:402HWJzP0
>>351
もはやブラック労働
移民大量受け入れの
反社会的企業のイメージだな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:39:46.87ID:TmjCTnKh0
平成という時代の終わりにふさわしい議論だな
なんのために働くのかって皆で考え直すいい機会だわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:41:30.30ID:402HWJzP0
思えば24時間営業店乱立し出してから日本経済没落したね

低賃金長時間労働者が増えて
少子化、消費低迷
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:41:45.44ID:DRlURJUJO
この人は自分がどの視点に立って意見を述べてるか分かってないみたいだね。
一見夜中に必要とする人の為と書いてあるが、かつては24時間は無かったわけだし、さらには数時間後には店はまた開くわけだし数時間の我慢をすればいいだけ。
では誰が本当に困るのか?この搾取構造から大きな利益を連中こそが、24時間営業を止めたら困るわけだ。例えば経営者や株主、そして経営コンサルとか。
いかにも世の中の人のためと嘯きながら、明らかに自分のためというのでは、世の中の人は納得しないよ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:47:01.53ID:kc1Dopnp0
そもそも、全部直営店だったらこんな問題にならねーだろ
小売り系とか、アルバイトが反乱起こして徒労を組んで辞めてっても、一時的に直の社員入れて
運営していく訳なんだから
フランチャイズでも、複数店舗を運営してるようなオーナーならそこの会社としての社員も雇えるし
人が一時的に辞めても社員を投入できるし、そこまで軌道に乗ってればそもそもオーナーも
働いてないかも知れない
一店舗オーナーのフランチャイズで、そこのオーナーとして社員を雇えるくらいの余裕はちゃんと
持てるような契約内容にできてるのか?少子化の昨今、特に今後は社員登用して囲い込まないと
碌に人を確保できないような時代が来るぞ
そこまで見通した上でのビジネスモデルなんだろうな?そのトンマなコンサルを一度徹底的に
問い詰めてみろやボケ

今やるべきは、一店舗オーナーを増やすんじゃなくて、一店舗オーナーの集約、複数店舗を運営して
ある程度経済的にも人的にも体力を持てるようなフランチャイズを増やしてった方がいいんじゃねーのか?
少なくとも、オーナー側に社員登用を推奨していく形の契約内容、インセンティブを用意してるような契約内容
じゃないと、無責任この上ない無能組織って言われても当然じゃねーのか
今しか見てねーのか、この先の展開も見えねーのか、鳥アタマか、っていう
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:48:20.00ID:+Y1NFP0o0
島根の西部に駐車場持ってるんだが、地元の議員が突然区画整理やるとか言い出して、土地を明け渡せと言ってきた
どうも自分の土地がセブンの出店に良いと本部から入れ知恵されたらしい

何が嬉しくて立ち退いた上にうるさいコンビニを近所に呼ぶんだよ
永久に立ち退きなんかするか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:49:33.38ID:jgnRi11+0
全校津々浦々24時間開けなければならない理由がない 店舗のストコンに来客実績でるから儲かるところやりますといえばいい ただしatmの警備料金高くなるとかはある
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:02:56.38ID:f5X/jot90
>>364
24時間じゃない店があると発注や配送、店舗オペレーションで考慮しなきゃいけないことが増えるから、
客来なくても店開けさせておいた方がトータルで効率がいいんだろう。

短縮営業認められたら追加コストは全部その店にチャージされるだろうな。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:08:33.18ID:Jbm0lNB50
店舗経営コンサルタントが夜中にレジ打ちすればいいね。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:14:13.41ID:aL5PIE1c0
まず大間違いなのが勝手にインフラとかぬかしてるところ
ブランド?ブランドがあるから24時間営業が許される?
頭すっからかんのコンサルだな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:18:15.95ID:402HWJzP0
自称インフラだなw

多くの先進国にコンビニなんか無いんだからインフラなわけない

本当にインフラなら過疎地や離島にも出店して本部から店員派遣すれば
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:20:02.38ID:DR1+DHin0
>>361
>数時間後には店はまた開くわけだし数時間の我慢をすればいいだけ。

ただのバカ↑
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:21:12.83ID:INfxGgxJ0
夜勤なんて体に良くないんだから従事する人の数は最低限が理想なんじゃないの
コンビニで数万人も夜働く意味あるの
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:23:17.26ID:DfX0cHlA0
>>371
俺はずっと夜働いてたわ
元々夜型だし、昼間より金もらえるし
朝方に帰るの気持ちいいし
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:23:54.00ID:5ypX7yXj0
>>366
24時間営業をする場合はチャージ2パー割引がなくなると契約書に書いてある
それ以上のことは書かれてないから、チャージ減がなくなるだけでそれ以上に何かするのは無理
コストはチャージで賄われている
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:25:25.13ID:5ypX7yXj0
>>373
24時間営業しない場合、だなすまん
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:27:01.02ID:HTgOd6cc0
無責任だから主張できるんだろうに
何でコンサルが張り合ってるのか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:27:57.52ID:wJGoWTUs0
ファミレスも24時間やめたりしてるけど結局夜中に掃除したり搬出入してんだよね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:32:21.67ID:YdzBWS2L0
24時間はほんのちょっとあれば良い
セブンみたいに大量にあっても邪魔なだけ、電気の無駄
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:33:01.83ID:/Ex2gSGX0
ブランドだろうがブラインドだろうが、簡単にシャーシャー切り替えれるんだよ。
大事なのはその土台を支えている人材がいるのかということ。
人を無視してブランド確立しても、そんな虚構すぐに崩れるわい。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:36:50.94ID:2ytw+X3D0
セブンイレブンもうオワコン
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:37:44.77ID:AkJg054h0
都市部や観光地は深夜営業やめられると困る客は多いんだよね
夜勤というか、徹夜多かったときは夜中に夜食買い出しに行くのにコンビニにはおせわになった
店無いと夜中に温かいもの食べられない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:38:02.74ID:wJGoWTUs0
セブンイレブンに文句あるオーナーならセブンイレブンをやめて他のフランチャイズでも独立でもすりゃいいだろ
セブンイレブンに問題は無い
選んだのは現オーナーだからな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:12:45.17ID:INfxGgxJ0
夜間営業って人が来た時のために家でも化粧してるようなものだね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:15:19.81ID:WSk34KHP0
苦しんでる人には悪いけど、やっぱりコンビニは24時間営業してこその
ものだと思うわ。セブンは違約金なんか取らずに辞めさせてあげなさいよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:16:11.52ID:Ax6Xk26d0
人が足りないから休みよこせを聞いてたら
盆も正月もゴールデンウイークも休みたがる店主が出てくるだろう
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:18:11.77ID:0pO4NmQl0
まったくその通り 安易に契約するからこんなことに、 儲かると思ったんだろ FC商法なんてこんなもんだ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:19:32.90ID:INfxGgxJ0
トラブルで外に出る時のために夜寝るときも毎日化粧しますか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:23:16.76ID:A6HC+Sqd0
ガソリンスタンドみたいな感じでいいよ。
必要あれば検索して24時間のところに行けばいいんだし。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:28:40.98ID:402HWJzP0
日本にも
フランチャイズ法が必要
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:53:38.62ID:74jCS6Vk0
ヤフーファイナンスのこれ

ここはファンダとか関係ない4千半ばで買って5千手前で売るだけ

>>まさに4生5殺の心意気ですね

俺は好きよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 15:50:00.65ID:+BGaGDzv0
セブンを擁護してるわけではないと書いてあったけど
セブンにも事情はあるのでそれを理解した上で交渉すべきとまで書いたら
やはりセブン擁護にしか見えないんだよなぁ。
だってセブンの事情ってブランド力維持するための奴隷要因っていう話なわけで
それが社会問題として表面化したんだから。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 15:51:05.02ID:VtXOLZAv0
店舗数が多すぎるのが元凶
オーナーはどう考えても儲からないよなあ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:21:03.36ID:cHBP7IMW0
>>393
だからよ、社会的インフラとか言うんだったら出店制限して安定的に経営できるようにすべきだろ

直ぐに潰れるようなコンビニが社会的インフラとか、アホかよ、このコンサル
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:28:39.40ID:HTGFDGBU0
ブランド価値向上のためにフランチャイズオーナーが死ぬほど働かされるのはおかしい。
これからはセブンイレブンが自社で24時間店舗を
営業すればいいのではないか?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:35:42.11ID:n/HkNsxw0
皆の興味はもうなくなったようだな。
オーナーの皆様お疲れ様でした。

これからも馬車馬のように頑張って下さい。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 20:19:39.07ID:qPXHCfqS0
興味じゃなく労働者としての怒りだから飽きるも何もない
欧米人にも日本のコンビニがどこも24時間は無駄に感じるようだ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 21:56:23.83ID:RxFUrVDd0
なぜ外国人が不快か
自分は絶対にやりたくないからだとさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況