X



【ファミコン】小学校副読本「コントローラー左右逆」と猛突っ込み。遠野市教委「子供に協力依頼した。イメージと明記すべきだった」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/03/12(火) 19:14:58.23ID:8lmYi+8+9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00000009-jct-soci

あるツイッターユーザーが投稿した小学校の副読本の画像に、不自然な様子でファミコンを使っている
子供の写真が載っていると話題になっていた件で、岩手県の遠野市教育委員会は2019年3月11日、
同市教委が作成し、写真も新たに撮影したものと認め、「本来であれば、当時をイメージさせるための
写真である旨を明記して掲載するべきでした」とお詫びした。

3月2日に投稿されたツイートの画像に対しては、「子供の持っているコントローラーの向きが左右逆である」
「電源ケーブル等が接続されていない」など多くのツッコミが入っていた。

■「イメージ写真ですってことをきちんと明記すればよかった」

遠野市教委の11日の発表などによると、地元の状況を説明する副読本は、採択した教育出版の教科書に沿って
市教委が作成。教科書との連動性を確認しながら作った。基本的に写真の転用は禁止されているため、
ルールに基づき、独自に写真を用意した。

J-CASTニュース編集部が入手した、元の教科書に載っていた写真では、子供がファミコンのコントローラーを
左右正しく使っていたが、この副読本用に「独自に用意した写真」は、「左右逆」など不自然な写真だった。
実は、ファミコンで遊ぶ子供の姿を映した、当時の記録写真の入手ができなかったため、ゲーム機(ファミコン)を用意し、
現在の子供に撮影の協力を依頼。遊んでいるときの様子をイメージさせるような写真を撮影して掲載したという。

こうした経緯から、現在の子供が、古いファミコンのコントローラーの正しい使い方を知らず、左右逆に持っていた、
といったことが起きたようだ。

市教委の担当者は、J-CASTニュース編集部の取材に対し、

「写真の取り扱いについては十分な配慮が不足していたことが一番反省すべき」

と話した。さらに、

「イメージ写真として掲載しようとしたものを、あえて(撮影時期として「1991年」と)年号等を入れたがために、
『ねつ造写真じゃないか』ということで、イメージ写真ですってことをきちんと明記すればよかった」

と分析。作成者は聞き取りに対し、「キャプションにイメージ写真だと明記しなかったことについて配慮しなかったことを後悔している。
そういう意識をもって作成しなきゃならなかったんだ」という趣旨の話をしているという。

副読本は2017、18年度版。キャプションの部分については、各学校に教育委員会の用意したシールを張ってもらい対処するという。
2年ごとに副読本の改訂版は出しており、19年4月から切り替わる新しい副読本については、写真を使用しないとしている。


副読本に掲載されたファミコンの写真(遠野市教委提供)
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggkIGgqAQHIlqZ3d4gRsE5Rg---x900-y568-q90-exp3h-pril/amd/20190311-00000009-jct-000-view.jpg


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552360749/
1が建った時刻:2019/03/12(火) 10:05:12.42
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 03:37:11.78ID:g01SmTyO0
>>195
線対称の逆転じゃなくて点対称の逆転なんだから
その2つは同じ意味だw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 04:03:57.10ID:+L2sbwKO0
>>195
これは持ち方の話なんだから上下逆では意味が通らない
写真を見たから上下逆でも認識出来るけど、写真が無い場合に「持ち方が上下逆」と「持ち方が左右逆」では明らかに前者がわかりにくい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 04:27:01.01ID:7j8CBU0M0
出版業界なんざ記事は想像半分、写真は演出・後付けが当たり前
さも当時の写真のように捏造とか余裕よ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 06:58:42.35ID:k652yyIu0
おいおいこれじぁ上上下下左右左右BAできないだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:12:44.99ID:Ij9Ii00b0
ファミコン世代ですが、子供のころに飽きたゲームをコントローラ逆にしてプレイしたな。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:27:20.83ID:GW7zkTaS0
普通に撮影したほうが楽だろうに
撮影時間20秒しかなくて大急ぎで
ついケーブル下にしちゃったとか逆に盛っちゃったとかなの?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:28:24.23ID:gAaG1DrY0
写真を撮る大人が「ちゃんと正しい使い方してるかを確認せずに撮影」してる事が問題だよね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:50:27.34ID:gE/aL7BZ0
これじゃイメージになってない
自転車の荷台に座ってる写真を以て「自転車に乗ってるイメージ」と言い張る類
てか、コントローラにはAだのBだの文字が印刷されてたはずで
ゲーム機器に疎いにしても、逆さに持つのはなんとなくヤバさを感じさせる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 07:53:15.85ID:TKngIZK60
コントローラーは良いとしてセピア色は酷いな
ファミコン世代はもうモノトーンの記録なんかないでしょ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 08:29:14.17ID:Y94GjNne0
>>202
右手がコントローラの右側を持って左手が左側を持っているのだから
左右逆ではない。
線対称ではなく点対称だからというならそれこそ上下逆という事になる。
持ち直すときに左右の手を入れ替えるのではなく上と下を入れ替えるのからも明白。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 08:29:43.91ID:Vg3s5I3C0
ボケ老人のポスターかとおもった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 08:54:27.82ID:PdVLWyyS0
子供が知らなくても写真撮ったやつは知ってる世代だろ
ものすごい年寄りが撮ったのか?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 08:56:45.93ID:+Dns8odp0
>>215
65歳とかでもファミコンやってる世代
写真撮ったやつは90ぐらいか?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 09:51:12.70ID:nCAUY3GU0
>>213
左右の手を入れ替えず上下を入れ替えると裏返しになるぞ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:14:49.70ID:wTfI9MyL0
>>220
「テレビゲームで遊ぶ子供達」の写真ならば本来接続されてるはずの同軸ケーブルとACアダプタのケーブルが見えないのはおかしいって事でしょ。

この写真は貧困JKうららの「キーボードだけ買ってもらった」に通じるものがある。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:17:38.40ID:nCAUY3GU0
>>221
そもそも一人だしな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 11:18:55.57ID:kNSYsOj90
南京大虐殺捏造の手法ですねぇ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:11:38.53ID:qAbQzaCU0
>>170
写真右奥のオンボードのコネクターと、写真ではついていないライザーボード類以外、ハンダは裏側なんだけど、発熱する部分を掴んでも火傷しないように電源を入れないならどうでも良いな。
しかし、このねーちゃんは真顔で何をやっているんだろう?
半田ごてでチップをコシコシこする宿題でもやっているんだろうか?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 12:19:37.52ID:qAbQzaCU0
>>221
そういえば紙に印刷した鍵盤を叩いてピアノの練習をするというのがあるな。
文字入力キーボードでもキーの位置習得には意味がある。
コントローラーを逆さに持って脳内でゲームの動作を再現する疲れそうな超高等テクニックの持ち主少年現る?!
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 13:29:29.51ID:vMgXm5z90
×ファミコンすら知らない爺が関与
○初代ファミコンを知っているのは爺
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:22:54.59ID:cFVXsWD70
>当時をイメージさせるための写真である旨を明記して

イメージだったら間違っていてもでもいいのかと…。
実在の機材使って、「イメージだから使い方間違ってもいいよ」はないだろう。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:40:18.64ID:FgsQxQik0
>>14
カメラマン「日本初のゲーム機は乾電池でも動かせて、テレビ接続もワイヤレスでした だからゲーム機はワイヤレスと思ってました」
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:40:42.13ID:5EEAmDQ10
当時をしらんくても現行の機種も左十字キー右ボタンってスタイルは変わってないわけだが
どんな子供使ったんだ???
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:49:29.95ID:7A/giBgV0
>>139
80年前後くらいまでは操作系は右も左も上もあった 古い知識で撮影した可能性も僅かにある
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:32:53.73ID:uA2SNXVnO
間違い探しの問題として見れば分からんでもないが、本当に役者仕事は雑だ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:01:25.56ID:ARHFhaNj0
えーーー・・・

仮に、生まれて初めてコントローラー握ったとしても、この持ち方は無いわ
発達障害をマジ疑うレベル
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:03:51.10ID:NK4rQGlT0
日本って平和だな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:36:04.08ID:h0TOAFbk0
あとゲーム嫌いな人(主に爺)が描く漫画とかもゲーム機の描写がいい加減だよね
最近見たのだとTVから直接コントローラーが生えてたしかもコードが超短い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:47:56.78ID:XVe8J93m0
>>195
>上から出るべきケーブルが下から出ているのに注目した人→上下逆
重箱隅で申し訳ないがFCのコントローラーのケーブルは上からも下からも出てないんだよ
横から出てる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:54:24.86ID:NuCNrJYE0
>>238
内蔵じゃないけど、実家は富士通のこんなテレビだった。14型でも満足だったな〜。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 22:31:18.52ID:PBsB7AJB0
ファミコン登場以前からほとんどのパソコンゲームは方向操作をテンキーかカーソルキーに割り当てていて
つまり右手方向操作、左手ボタンだった
方向の方が複雑な操作だから右利きなら右手で行うほうが自然だし、逆にしたらやりにくくて仕方ない

ただ、一世を風靡したインベーダーゲームが左コントロール右ボタンだったために
その後に出たアーケード、コンシューマ機が右に倣えで同じ配置にして
任天堂もその流れでファミコンコントローラを設計
売れまくったファミコンが完全にコントローラのスタンダードを確立してしまった、ということらしい

横井軍平も宮本茂も、本来なら方向操作は右手でした方が良いだろと言ってるんだね
https://gameboy123.web.fc2.com/gblm.button3.html

要するに生まれもっての利き手より慣れの問題のほうが大きいから
世界中の人間が左手十字キーに慣らされてしまっただけで、何も知らなければ>>1のように右手で操作するほうが自然だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況