X



【地域】ムサコ急落、鎌倉浮上…神奈川の住みたい街ランキング異変

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/13(水) 16:36:33.62ID:uPnKFBY89
住宅情報サイト「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーによる駅別の「住みたい街ランキング2019 関東版」が発表され、
神奈川県からは1位に横浜(横浜市西区)、9位に武蔵小杉(川崎市中原区)、10位に鎌倉(鎌倉市)の3駅がランクインした。

横浜は交通の利便性や商業施設の充実ぶりなどもあって、昨年に引き続き2年連続で首位に輝いたが、武蔵小杉は昨年の6位から大幅ダウンし、
鎌倉は14位からの飛躍と明暗を分けた。いったい何が原因だったのか。理由を探った。

この季節になると恒例ともなった同ランキングは、平成22年から翌23年を除いて毎年、開催され、今回で9回目を数える。
関東圏に住む20〜49歳の男女7千人人に、1都4県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城)にある駅の中から「住みたい街」をインターネットでアンケートを実施し、順位付けしている。

根強い人気の港街

横浜はJR、私鉄、地下鉄の計5社が乗り入れており、1日の平均乗降客数は200万人を超える。
駅を囲むように百貨店、ショッピングビルが並び、足を延ばせば横浜みなとみらい21地区(MM21)や横浜中華街、山下公園などの観光スポットも楽しむことができる。

こうした点が評価されて昨年、トップに躍り出た。
来年には市内でも東京五輪の競技が開催され、観光客の受け入れなどを狙って現在、市内にロープウエーを建設する計画も進められている。完成すればトップの座はさらに続くかもしれない。

新興セレブ街は「混雑」

ひるがえって、順位を落としたのが武蔵小杉だ。
JRと東急東横線が乗り入れる駅周辺はもともと、NECなど大手企業の事業所や関連企業の工場が集積していたが、閉鎖や移転などが相次ぎ、十数年前から再開発が一気に加速した。

東京・都心へのアクセスの良さもあって、現在はタワーマンションが林立する街へと生まれ変わった。
同ランキングで4位に食い込んだ28年ごろには、おしゃれなカフェでくつろぐ住民の女性は「ムサコマダム」などと称され、駅の周りだけが極端に栄えている様子を「川崎のドバイ」と表現してみせる向きもあった。

ところが、急激な環境変化は軋轢(あつれき)ももたらした。
ビル風による事故の危険や、新旧住民間でのトラブルなどなど。特に顕著だったのが人口増に伴う駅の混雑だ。

一時、JR横須賀線では改札に入るまで数十メートルにもわたる行列が発生し、その様子は見る者に強烈なインパクトを与えた。
昨年7月に公表した鉄道混雑率調査では、東京圏の主要31路線中、混雑率180%を超えた11路線のうち、2つは横須賀線(武蔵小杉→西大井、196%)と南武線(武蔵中原→武蔵小杉、189%)の区間だった。

昨年、JRは問題の改札の入り口を1つ増やし、ホームに続くエスカレーターを1機増設するなどの対策を講じ、状況はだいぶ緩和された。ただ、一度ついてしまった混雑のイメージは拭いがたいとみられる。


http://news.livedoor.com/article/detail/16149778/
2019年3月12日 22時47分 産経新聞

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/JR_Kamakura_Station_EastGate.jpg
https://travel.mar-ker.com/wp-content/images/sites/6/2016/11/enoden-kamakura-station.jpg
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:52:05.62ID:rVFeNQbG0
>>877
仕事場だけど丸の内みたいな退屈な街にはしてほしくない、まあそれ以前に都市計画すらされてないんだろうけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:52:24.67ID:uX9E9Ym00
>>887
まあどこも住めば都とは思うが(´・ω・`)俺なんて関東は我孫子に住んでたよ…常磐線も千代田線も座って通学できたのは良かった
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:52:24.80ID:11p81f6m0
>>869
いやそれは正論だけどね。現状でどこに住みたい?みたいなスレだと思ってみんな書き込んでるのでは?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:52:28.99ID:H4Vnxs2P0
鎌倉は確かにブランド力だけはあるかもしれない。ただそれだけ。暮らしたくはない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:52:41.21ID:KgAib+f60
なにか気に入らないことがあるとすぐに噂の東京マガジンに投稿して
自分たちに有利に持って行こうとする、そんなプロ市民が大勢住む街、
それが鎌倉
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:52:48.76ID:CjngAT/u0
そういや武蔵小金井駅前も今大きなマンション建てて絶賛開発中だな。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:53:24.07ID:Zwtoya/10
>>74
>>400
ブランド力0なのがなー
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:53:53.01ID:j9m54QJn0
武蔵小杉、鎌倉
両方とも車使う人には最悪な街
電車なら鎌倉はマシだけど、JR線の駅近に限る。賃貸ならともかく、そんな物件はほとんど無いけどな。
駅から離れると山(坂キツイ)か海(風強い、洗濯物外干し不可、家傷み早い、江ノ電激混み)しかない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:53:56.44ID:DIagyK9J0
練馬来い、練馬。
池袋すぐ、有楽町線と副都心線で銀座一丁目も渋谷も一直線。

さ ら に

大江戸線も来てるから、錦糸町とか門前仲町などの東側地域も乗り換えなし。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:54:20.15ID:v+sDoJC20
鎌倉市内に住んでない人には
鎌倉ってのは鎌倉駅周辺+海辺くらいしか印象ないのな
実際の鎌倉市はもっと広いんだけどさ

生活しやすい住宅地は大船近辺
車持ちなら深沢と手広あたりも悪くない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:55:09.62ID:fcqJKot50
>>905
都市計画 道路の計画はあるけど凍結中
大船周辺ですら反対派の為に進行が遅い
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:55:18.62ID:5nFSlluL0
中野が一番便利で住みやすい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:55:23.79ID:mUJmt8WV0
修羅の国ひらつかに住むおれに鎌倉は天上国
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:55:56.06ID:wQJG3C520
>>903
そのレスはを俺に言うのがおかしいだろ。

伊勢佐木町の話をしてたのに、伊勢佐木町は怖くて住めないとか言い出した人がいるから

脱線したんだけど、ちゃんと文脈を辿ってね、そういうレスをするのは。

本当にうっとうしいんだよ、お前みたいに意図的にこっちに悪意を向けさせようとする奴は。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:56:48.18ID:c7yB2EWx0
鎌倉って渋滞すごいんだろ?遊びにいくのはいいけど暮らすとなると絶対ゴメンだわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:03.95ID:fcqJKot50
あ そうだ 周辺の横浜や藤沢市と鎌倉の市境で夜行くと 暗さで分かるよwwww
鎌倉は真っ暗だよ 道路挟んで鎌倉は街灯が少ないとか無いとか とにかく境が異常
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:19.24ID:K3QTmCu70
そもそも1位の横浜駅なんて人の住むところじゃねーじゃん
住もうと思ったらどうしても平沼橋とか反町とか三ツ沢下町が最寄りになる
完全に「イメージだけ」のランキングだわな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:28.16ID:6ScLdN4C0
ただ東京って神奈川、埼玉、千葉より優遇されてたりもするのよ
東京都の予算が凄いから、しょっちゅう道路や線路の工事してたり
再開発が官民一体となって進んでいくの
ただ、プロ市民みたいなのもいて森林を破壊するな!道路をつくるな!みたいな人たちもいるけどね
権利意識がやっぱり高いね

あとは医者ね。東京に良い医者や病院が集まりすぎ。ただ東京も救急はたらい回しだけど

あとは警察も警視庁の方が神奈川、埼玉、千葉県警とかよりは良いだろうね
職質やパトロール頑張りすぎだけど

あとは自動車免許場や更新センターね
東京はたくさんあるんだけど、埼玉、神奈川、千葉は少ないの
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:49.23ID:dfJo6qtg0
これからは羽沢横浜国大だろ。新宿、大宮、川越まで直通になる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:55.21ID:0jEy2PD20
三方を山に囲まれた要害の地、鎌倉…。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:56.30ID:11p81f6m0
>>916
お おう。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:58:17.56ID:fcqJKot50
>>876
今泉 北鎌倉に糞近いけどな でも登山道
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:59:02.82ID:0nhaVVIs0
タワマンは20年後に廃墟と化すからな
ムサコなんてゴーストタウンになる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:59:09.94ID:Eo4wUlMs0
昔鎌倉の手広に住んでいたなー
コンビニが24時間じゃなかった
モノレールはいいけどバスは渋滞であてにならない
海まで自転車で行ける距離なのは楽しかった
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:59:15.53ID:fcqJKot50
>>912
戸塚も元鎌倉
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:59:16.77ID:Hve4CNdh0
>>912
俺は海よりも山だらけのイメージだな
横浜市と違って未開の山地が多い
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:59:31.64ID:wq8uCjP/0
>>10
藤沢の片瀬山や鵠沼や辻堂もそうだが
インテリが多いこともあり、リベラルが多い
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:59:35.83ID:VF1NPnxF0
鎌倉や横浜は東京から遠すぎ
なんかタワマンでも立つのかね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:59:37.59ID:uX9E9Ym00
>>922
東京だとたまに酒場放浪記とかにでてくる商店街元気なとこすげえ魅力的に見えたわ。
ああいうとこ住めたら生活楽しいだろうなあ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:59:57.19ID:q7FrXgmA0
>>897
東京に近くて取材しやすいし、地形的に起伏があって海もあるから絵になるんだよ
平坦なところは住むにはいいけど絵にすると映えない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:00:04.70ID:j9m54QJn0
湘南モノレール忘れてた、あのボロボロのモノレール駅近ならいいかもね。
駅から離れるとやっぱり山だし、一般的な鎌倉のイメージとはかけ離れたトコだけど
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:00:16.49ID:k3DBl51F0
トンキン人疲れちまったのか?w
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:00:51.93ID:k3DBl51F0
ないならトンキンに作れw
その勢いはどこへ行ったww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:00:55.84ID:SmQuRcYf0
ムサコは中韓ベトナムフィリピンにすでに汚染されてるからやろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:07.30ID:VF1NPnxF0
正直、カネがあるなら23区に住んだほうがいいよ
行政サービスが全然違うからね
神奈川はブランド倒れだわな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:23.14ID:fcqJKot50
>>930
ホットロードのあの手広のコンビニ・・・
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:29.44ID:6ScLdN4C0
>>935
そうだね。東京はそういう雑多なところもいいしね
人がたくさんいて活気もあるし

あまり郊外や県に行くと寂しい街も結構ある
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:31.48ID:v+sDoJC20
>>932
山だらけのイメージは正解だけど
未開の山はほとんどない
だいたい切り開かれてるから
だから鎌倉の山では遭難できない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:42.22ID:u49GqsTu0
なんで西日本の方言使ってる奴がこのスレにいるんだ?
余所者だろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:49.02ID:VF1NPnxF0
>>933
インテリが多いんじゃなくて、在日が多いだけでは?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:02:33.20ID:k3DBl51F0
>>934
海中都市でも作れよw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:02:47.91ID:VF1NPnxF0
マスゴミが在日・893・層化の意見を伝えてるだけってバレつつあるからなぁ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:02:49.39ID:wQJG3C520
このアンケートでは横浜が一位とか言ってるけど、
そもそも横浜エリアと言っても広いからね。

そして、恵比寿の方が横浜よりランクが下がってるのもうさんくさいねw
広尾は恵比寿エリアという事になるんだろうけどね。

ここでは触れてないが、大宮とか浦和とかあり得ないだろw この記事を書いた人、
電車で大宮や浦和に行った事ないんじゃないの? 
田んぼが広がってるような景色を抜けないと大宮には行けないからねw

変なレスが入って白けちゃいましたね。やっぱり業者の宣伝でしょうね。
”売りたい新築物件がたくさんある街ランキング”なんだろうね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:02:59.28ID:D9zCLMOE0
鎌倉、近くに住んでるが少し前まで冬が色々回るにはゴミゴミしてなくて好きだったんだが
もう真冬だろうが真夏だろうが都心へ向かう満員電車なみの混雑だし
魅力なくなっちゃった、道の狭さも統一感のない街並みも、電柱だらけな都市設計も
すべてが時代遅れになりつつある
今、神奈川で暮らしやすいのって橋本、海老名、長津田くらいじゃないか?
そこで打ち止め、次が無い、外延部から人口減少ペースが上がるし、どうすんだろ神奈川
治安は悪い、インフラはまとまってない、スラムのような汚い街並み、そんなんがこの先ワンサカできあがる
ちょっと怖いね、せめて次世代にはパチンコとカルト宗教施設のない状態で受け渡しなよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:03:05.40ID:oha8NAAh0
>>917
だって自然の要害地で鎌倉幕府が出来たところだから
「外から中に入ってくんな!!」って感じ
入った後は相模湾が広がる
品川からチャリでいくと良く判る
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:03:24.90ID:fcqJKot50
>>937
鎌倉山の為のモノレール
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:03:32.58ID:klIwxWeK0
>>1
鎌倉なら始発のある逗子にすべき
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:03:33.83ID:j9pwVtfK0
武蔵小杉をムサコ呼びする人は馬鹿だと思ってる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:03:34.23ID:AwHPWt6b0
大船とかいう交通の利便性が良くて鎌倉市民を名乗れる穴場スポット
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:03:44.45ID:JAPuwhrd0
モノレールの下の道路は片側一車線でそのむかし京浜急行の有料道路だった。
料金所のオッサンがその日の気分で金とったりとらなかったりしてた。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:04:02.61ID:odayfNSH0
>>15
いや、遠足だろ。
修学旅行で行くというのは田舎者だと思う。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:04:11.64ID:klIwxWeK0
>>956
湘南新宿ラインの始発がある
正解
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:04:19.85ID:oPxQsR0x0
武蔵小杉や武蔵小山は人気煽らないと
価値がなくなるだろ…
鎌倉なんてほっといたって人気なんだし
そっとしとけ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:05:06.77ID:klIwxWeK0
>>957
有料道路事業までやってたのかよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:05:47.29ID:klIwxWeK0
>>964
47都道府県の中から選ぶときに楽だから
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:06:23.54ID:fcqJKot50
>>957
さいごの後期の徴収は物乞いおじさんだよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:06:25.96ID:MHbNSNw40
無職のヒッキー以外はやめとけ。電車が機能してない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:06:37.01ID:JAPuwhrd0
モノレールは朝の通勤時間帯は鬼混みだぞ。山手線か小田急なみに混むからやめとけ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:07:15.79ID:6ScLdN4C0
>>349
さいたまは駅名なのに、横浜は市の名前っていうね
横浜駅って意味だけではないんだろうし

スーモも適当だよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:07:23.74ID:fcqJKot50
>>966
昭和のおわり 平成元年ぐらいまで金取り爺さんがいた
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:07:41.55ID:rGcrcNMX0
37位三権茶屋
43位下北沢
73位代官山
99位武蔵小山「・・・・」
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:07:50.21ID:5kWoeZTK0
上大岡の平地にすんでるけど楽だわ
基本駅前で済むし仕事で疲れた日はウィング号使える
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:08:02.19ID:VjlAVK/e0
西岸良平すごすぎるだろ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:08:26.34ID:4cG6g2Rd0
東京千葉埼玉は各々不毛な争いを通じて頻繁に穿り返されてるけど
神奈川は一見してヤバそうな場所が結構あるのにあまり話題にならないんだよな災害への強さが
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:05.95ID:wQJG3C520
こういう記事に騙される中味のない人が武蔵小杉のタワマンを衝動買いするんですよ。

そしていちいち聞いてもないのにコスパがいいとか気味が悪い造語を使って

べらべら買った理由を説明し始める。

そうなる理由は自分でも不安だから、自分で自分を納得させる為にべらべらしゃべるのです。

頭空っぽの癖に、小学生でもわかるような算数で通勤時間だけで考えて

コスパという言葉を使うことで自分のインテリジェンスを顕示しようとしてるんですね、そういう人は。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:09.57ID:Uf3e5x3s0
>>964
それぞれの街に個性があるね。
平成の大合併でも個性を潰したくないからほとんど合併しなかった。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:16.68ID:27d2XTtv0
>>977
あの辺なら思い切って丘の上に住んでも良いよ
眺めが良いし、年寄りは坂上った方が長生きするw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:22.88ID:H6ZTvGHh0
横須賀おいでよ〜
地域によって便利さ変わるけどいいよ〜
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:24.55ID:oha8NAAh0
>>964
埼玉と違って東京に行くのに通行手形が要らない
あと海がある
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:39.59ID:zm3SxHui0
鎌倉は、家を出ないような生活、もしくは、歩ける範囲で用が済ませることができる生活をする人にはいいかもしれん。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:10:08.52ID:ukKKyAsUO
>>964
何気に平均年収も上位だしな。
東京へ通勤通学してる人口は埼玉と変わらないのに。

神奈川の平均年収(2017年)は全国3位。

平均年収
1位 東京都 615万5600円
2位 愛知県 539万8600円
3位 神奈川県 531万9000円
4位 大阪府 528万2800円
5位 京都府 498万7200円
6位 三重県 491万1400円
7位 茨城県 488万8900円
8位 広島県 486万6100円
9位 千葉県 486万2800円
10位 滋賀県 483万9200円
www.nenshuu.net
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:10:42.39ID:27d2XTtv0
>>986
港北とか都筑区とか住んだことあるけど、
京急沿いの方がザ横浜な感じで良いなぁと思う
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:11:00.56ID:QinjyeNP0
これから横浜西区や鎌倉住もうとか凄い勇気だよね
地震で潰滅必至地域どストライクじゃん
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:11:23.41ID:fcqJKot50
>>951
単に谷戸地なだけだよ。源頼朝には自前の所領がないので
仲間の三浦氏の土地を借りただけ。それが鎌倉。
三浦半島から多摩丘陵は繋がった台地で谷戸が形成されとる。
切通ってのは通行しやすいように道造っただけの話
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:12:15.39ID:FY+gE3Go0
住みたい なら今住んでるやつはカウントされてないんだろ?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:12:16.52ID:83bqez0C0
駅ホームまで20分の駅近タワマンなんて時間的には横浜あたりと変わらんからね
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:12:53.66ID:fcqJKot50
>>988
海岸線には住まない 地元の人はそんなところに家建てないよ
なので古い町は海岸線にない
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:12:54.51ID:6ScLdN4C0
>>973
吉祥寺駅なら30分くらいでほとんど同じじゃない
八王子駅なら横浜駅の方が全然早いだろうね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:13:27.06ID:u49GqsTu0
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:13:42.24ID:fcqJKot50
>>987
御用聞きが今でもいる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況