X



【地域】ムサコ急落、鎌倉浮上…神奈川の住みたい街ランキング異変 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/13(水) 19:18:33.36ID:9DRr6kIz9
住宅情報サイト「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーによる駅別の「住みたい街ランキング2019 関東版」が発表され、
神奈川県からは1位に横浜(横浜市西区)、9位に武蔵小杉(川崎市中原区)、10位に鎌倉(鎌倉市)の3駅がランクインした。

横浜は交通の利便性や商業施設の充実ぶりなどもあって、昨年に引き続き2年連続で首位に輝いたが、武蔵小杉は昨年の6位から大幅ダウンし、
鎌倉は14位からの飛躍と明暗を分けた。いったい何が原因だったのか。理由を探った。

この季節になると恒例ともなった同ランキングは、平成22年から翌23年を除いて毎年、開催され、今回で9回目を数える。
関東圏に住む20〜49歳の男女7千人人に、1都4県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城)にある駅の中から「住みたい街」をインターネットでアンケートを実施し、順位付けしている。

根強い人気の港街

横浜はJR、私鉄、地下鉄の計5社が乗り入れており、1日の平均乗降客数は200万人を超える。
駅を囲むように百貨店、ショッピングビルが並び、足を延ばせば横浜みなとみらい21地区(MM21)や横浜中華街、山下公園などの観光スポットも楽しむことができる。

こうした点が評価されて昨年、トップに躍り出た。
来年には市内でも東京五輪の競技が開催され、観光客の受け入れなどを狙って現在、市内にロープウエーを建設する計画も進められている。完成すればトップの座はさらに続くかもしれない。

新興セレブ街は「混雑」

ひるがえって、順位を落としたのが武蔵小杉だ。
JRと東急東横線が乗り入れる駅周辺はもともと、NECなど大手企業の事業所や関連企業の工場が集積していたが、閉鎖や移転などが相次ぎ、十数年前から再開発が一気に加速した。

東京・都心へのアクセスの良さもあって、現在はタワーマンションが林立する街へと生まれ変わった。
同ランキングで4位に食い込んだ28年ごろには、おしゃれなカフェでくつろぐ住民の女性は「ムサコマダム」などと称され、駅の周りだけが極端に栄えている様子を「川崎のドバイ」と表現してみせる向きもあった。

ところが、急激な環境変化は軋轢(あつれき)ももたらした。
ビル風による事故の危険や、新旧住民間でのトラブルなどなど。特に顕著だったのが人口増に伴う駅の混雑だ。

一時、JR横須賀線では改札に入るまで数十メートルにもわたる行列が発生し、その様子は見る者に強烈なインパクトを与えた。
昨年7月に公表した鉄道混雑率調査では、東京圏の主要31路線中、混雑率180%を超えた11路線のうち、2つは横須賀線(武蔵小杉→西大井、196%)と南武線(武蔵中原→武蔵小杉、189%)の区間だった。

昨年、JRは問題の改札の入り口を1つ増やし、ホームに続くエスカレーターを1機増設するなどの対策を講じ、状況はだいぶ緩和された。ただ、一度ついてしまった混雑のイメージは拭いがたいとみられる。


http://news.livedoor.com/article/detail/16149778/
2019年3月12日 22時47分 産経新聞

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/JR_Kamakura_Station_EastGate.jpg
https://travel.mar-ker.com/wp-content/images/sites/6/2016/11/enoden-kamakura-station.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/31917/640x640_rect_31917727.jpg
https://w.enoshima-maji-aishiteru.com/wp-content/uploads/2017/06/download-6-720x480.jpeg

前スレ                 2019/03/13(水) 16:36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552462593/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 12:56:33.88ID:OC/1/7N40
鎌倉は社畜には遠すぎじゃね?
大船はまあ遠いけど始発で座れるのならありかも知れないが、駅徒歩3分までだな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 12:57:05.52ID:92bIjFtJ0
そもそも武蔵小杉周辺にはなんもない

マクドナルドですらない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:02:45.32ID:wiRNYrCC0
前から首都圏に住んでる人は川崎がどれほどヤバイ町でイメージ悪いか知ってるから
川崎に自宅をなんて考えないからね。新百合ヶ丘くらいならまだあり得るかもしれないが
それでも住所が川崎市になるとかめちゃくちゃ嫌だわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:02:50.06ID:1+1mlGcH0
俺が武蔵中原に住んでた頃の小杉には、ウェンディーズやドミノピザ(イートイン/テイクアウト専門店)とか、
こまごまとあったんだけどな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:07:28.26ID:hYVQC/3w0
鎌倉って道路狭いし混み混みだし
坂道多いし海近すぎて津波怖いし都心遠いし
ほんとに住みたいの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:09:20.04ID:DlZ5WdGa0
南海トラフで無価値になるから今爆上げして金にしようって魂胆見え見え
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:12:24.23ID:hYVQC/3w0
>>828
埼玉は戸建てに住みたい人が多いんじゃね?
うちも浦和の某所だけど
なんで玄関から駐輪場駐車場まで遠いマンションに住むのか
近所のマンション住民が理解できん
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:13:12.40ID:l5b2IeDv0
>>856
不動産価値が下がっている だからこのスレ建てたの
都内通勤で住みたがる奴はいないよ
役所は税収も上がるでしょ? 相鉄・東急相互乗り入れもそう
不動産の価値を高めるため
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:15:13.23ID:wiRNYrCC0
新百合ヶ丘も小田急線好きで閑静な雰囲気が好きな人にはいいだろうけど
下北沢みたいな町が好きな人には嫌だろうね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:19:40.47ID:N815jEioO
>>861
小田急沿線なら相模大野や中央林間なんかはどうだろう?あと海老名も。
大和は川崎や平塚よりも治安悪そう。
後は湘南台と藤沢か。藤沢は津波が怖いな。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:21:17.54ID:VZRaxNPm0
>>854
川崎は河口側はヤバイけと上流側の麻生区や宮前区とかは普通に治安よい住宅地だと思うが
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:22:07.50ID:PefHQYsH0
>>9
東横線だと日吉までが横浜だから元住吉から先はあっち側感が強いな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:26:45.30ID:l5b2IeDv0
>>858
まだ横にスペースがあるから
埼京線出来たのいつだったか・・・
武蔵浦和にタワマン造って 結婚したての都内通勤者誘って
池袋・新宿近いよって埼京線激混み
翔んで埼玉状態 埼玉方面はもう混むってイメージ定着
JRが横須賀線をなんとかしたいって考えただけ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:28:46.83ID:wiRNYrCC0
>>864
宮前区はどうだろうね
トンネルで通り魔、スーパーの店員が包丁で刺された
タクシーの運ちゃん脅して無賃乗車、ひき逃げとか結構聞く
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:29:39.49ID:ERxRiNrk0
>>854
ほとんどカッペ民が選んだアンケだし、この手のネタは
都内の穴場が全然上がって来ないw
東京人が武蔵小杉に飛び付くわけないしなw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:31:17.99ID:twb2J1ux0
首都圏通勤路線ランキング最下位:横須賀線
理由:武蔵小杉での乗り継ぎが多すぎ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:37:08.66ID:E3XXm4qX0
>>371
南武線はそれなりの企業の工場だから
いかにも研究者系な人がいる
結構侮れない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:37:10.93ID:wiRNYrCC0
自転車盗難される町ってよくない
大阪の西成とか東京の足立とか、川崎みたいな町は、
自転車盗難よくされる。嘘は泥棒のはじまり、泥棒は犯罪のはじまりみたいな奴
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:41:55.23ID:C16+sgqx0
>>862
あのあたりで住むのにいいのは玉川学園とか五月台ではないかと。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:44:05.80ID:iDaNIwz30
>>862
大和は空をうるさい怪獣が飛ぶよ。
補助金も多いので市の施設は充実してるけど。
閑静ではない。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:47:22.83ID:lObvQ7oOO
鎌倉なんて深い地下鉄の階段上がるような坂だぞ、よくそんなとこに住みたいと思うな、ただでもいかんよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:49:30.42ID:v40kGucx0
武蔵小杉北口、とかにしたら西宮北口みたいに1位とれるかも。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:50:30.88ID:iDaNIwz30
子育ては余り関係ないのかな。流行りとかより気にしないか普通。
かっぺが選ぶのではなくて、売りたい土地を上位にしてるだけ。
全国どこでも流通は変わらない時代に、特別にホットでもなんでもない。
別の意味でホットスポットだから価格下げる前に売り切るつもり。
会津若松より熱い、高い赤羽、流山、江戸川などなど。
よほど飲食に気をつけないと、子供は成人までは逃げ切れないよ。
鎌倉はまだまし。横浜は白血病を出してるけど。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:50:37.92ID:y3iwZEeT0
>>871
新百合ヶ丘よりも都内から遠いのに
選ぶ理由がある場所は町田くらいかな
職場がどこにあるかにもよるけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:00:09.09ID:BZuB+mBn0
ムサいヒーハー!
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:24:27.98ID:8NJAiD7v0
>>857
南海トラフと鎌倉ってほとんど関係ないやん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:36:15.24ID:FrfwgS3y0
小杉駅と名乗れないから仕方なく旧国名を頭に付けてるのにムサコの略称はねーわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:37:53.19ID:O0hU/WCd0
>>879
相模湾トラフだな
相模湾トラフで巨大地震起きたら揺れてる最中に逃げ出さないと津波にやられるのが湘南界隈
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:51:00.96ID:gSuuSYgF0
>>882
でも市外局番03じゃなくて042(相模原)w
市内を駆け巡るのは神奈中バスw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:00:19.13ID:iDaNIwz30
>>881
藤沢駅辺りで七階まで浸かるとか聞いた。大げさだとは思うが。
刹那的だがそのくらいの覚悟で住んでるのは逆にエラい。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:00:49.73ID:FkiT3M8t0
鎌倉や湘南なんて巨大地震のあとの津波がくる時間は
東北と比べて逃げる暇なんかないだろうね
速報流れたらすぐ逃げないと間に合わないはず
海底の地形が東北と違って急に深くなってるし高さも30メートル行くでしょ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:03:49.22ID:qLEjYoSD0
>>858
同じ立地なら戸建より安いから
大きな駅の駅近だと高価格な上にうるさくてゴミゴミした環境になるけどマンションならそういった問題は少ない

駅遠とか安い土地のマンションは理解不能
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:04:16.51ID:6aJgCDex0
都内の穴場教えて欲しい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:06:34.43ID:36/hDv2R0
>>885
相模湾とセットで地形が仇になるパターンだな
まあ基本あの辺に住む人はちょっとアレな意識高い系多いしそれはそれで本望なんじゃないかと
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:06:41.61ID:IwSXfnhq0
鎌倉とか逗子や葉山の辺りって、下品なタワマンとか建てられるのか?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:07:45.86ID:6aJgCDex0
>>858
マンションの方が作りが堅牢でセキュリティも高くなおかつリセールしやすいから

戸建のリセールって人気無いんだよね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:10:45.69ID:JqDi2C/p0
それより何でムサコより浦和と大宮が人気になってるのよ?
ダサイタマだぞ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:12:33.29ID:qLEjYoSD0
>>887
山手線北側編
要町〜小竹向原、(十条・東十条・王子神谷)、(板橋・新板橋・下板橋)
利便性最優先だと私鉄よりもJRやメトロの沿線で両方使えるポイントが便利
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:16:18.94ID:elJSq+ad0
そら鎌倉は歴史もあるし高級感もある街だから満足感はあるだろうけど
地元住民はめんどくさそうな上、高潮がここまでこわいとこは俺はご勘弁
かといって、武蔵小杉もねーわ、そもそも川崎市だしなあ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:18:40.31ID:qLEjYoSD0
>>891
現実的に答える人と理想ばっか言ってる人がごっちゃになってるから
浦和は埼玉内でも別格の扱い、更に常盤とか住所地名単位で価格が大きく変動する
人気立地のマンションだとマンション名に地名が入っているのが特徴
大宮は利便性と商業集積考えれば当然
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:24:40.62ID:y3iwZEeT0
>>891
埼玉の場合浦和や大宮はマシになってるのかもしれないけど、
埼京線や京浜東北線は通ってるエリアが悪くてあまり使いたくないけどねえ
まだ西側の西武や東武のほうがマシのような
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:30:32.15ID:SIrWWVOJ0
>>2
火山と津波がなければ小田原一択んなんだが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:32:11.98ID:SIrWWVOJ0
>>14
鎌倉は昔から神奈川県人の憧れの終の棲家

ただ狭くて観光地化してしまったので祝日とか観光客で混雑・渋滞して
もういい雰囲気ではなくなってしまった
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:32:17.20ID:c0iDL4s10
>>227
カッペ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:33:46.25ID:6aJgCDex0
>>892
ありがとう
王子の辺りは標高も高いし良いかもね
十条銀座も商店が充実して使いやすそう
無駄に意識高く無いのが良い
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:35:38.35ID:JkZUtuoJ0
鎌倉とか激混みだし土地代高いし住んでて嫌になるだろう
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:35:49.29ID:gMMK3MbR0
>>4
ムサコは別にあるし
大昔から呼び名は小杉だよ
テレビで見ただけのあほがムサコとか言ってるだけ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:36:57.07ID:gMMK3MbR0
鎌倉にはマンションなんて皆無だから
比べるのがおかしいのだ
住むのは厳しいぞー
スイスより難易度低いが
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:40:28.54ID:qLEjYoSD0
>>903
標高というか災害気にするなら全部アウト
基本的に木密だから災害には弱い、火災危険度の方が標高よりよっぽど重要
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:44:14.67ID:N815jEioO
>>884
藤沢市内だと震災直後は湘南台が値上がりしてたそうな
最近は辻堂が一番人気らしいけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:45:26.46ID:JqDi2C/p0
>>898
和光とか朝霞な
あとは戸田、所沢も都内隣接してるから人気のイメージ
大宮とかもろダサイタマの真ん中だし
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:47:38.39ID:N815jEioO
>>905
いやいや大昔ってほどじゃなくちょい前でもコスギでしょ
ムサコなんてここ数年
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:50:12.53ID:C16+sgqx0
>>876
住環境について言っている。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:50:22.74ID:iDaNIwz30
>>908
あの頃は鵠沼とか江ノ島辺りから引っ越す人が多かった印象。
辻堂はずっとまともに駅周辺を開発してるからね。物件によってはバブル前から下がらないらしいよ。
でもやはり七階まで浸かるのでなるべく高層階が狙い目だろう。
海浜公園から高速まで浸かるか沈むけど。ハザードマップは色々嘘つき。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:53:05.26ID:t7J+1EKz0
ムサコはやっぱオシャレだからなあ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:53:24.94ID:uY2wkjkD0
やはり「ブラタモリ」の法則は生きているな
訪問すると災害に遭ったり廃れたり
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:55:08.82ID:N815jEioO
>>913
湘南台は利便性と津波台風の強さだけは抜群だが単なる乗換駅のイメージ
辻堂はモールがたくさんあるよね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:55:09.90ID:FLfamW7t0
俺のSAMCO株が下がって大変なんだが
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:56:06.36ID:3L4u++VI0
>>914
川崎の何処の事言ってんの?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:56:24.54ID:t7J+1EKz0
ムサコマダムがよく世話のされてるプードル連れていたなあ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:57:46.68ID:t7J+1EKz0
東横線通ってるのがでかいなあ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:57:48.50ID:FVt8XJPE0
武蔵小金井にしとけ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:06:00.36ID:N2R8zEVL0
>891新しく家を買う30〜40代は
一部上場勤務でも大金持ちはいないと思うが
年収5〜700万くらいのサラリーマンが家を買えるのが、
都心から30分くらいのムサコ、大宮、浦和なのでは
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:08:43.23ID:M3uBpJnC0
神奈川県で住みたい街=葉山

神奈川県で絶対住みたくない街=川崎市
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:17:13.98ID:NsOihh7J0
現実に増えてるのは江東区〜江戸川区の湾岸じゃないかな
都心に近い割に地価が安いのでマンションが林立してて若いファミリーが多い感じ
街並みも整然としてるしちょっといいね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:18:52.59ID:E3XXm4qX0
>>923
ずっと中央線沿線住民だが
今、ムサコって言ったら武蔵小金井や武蔵小山じゃなくて武蔵小杉だよ
時代の勢いみたいなモノ
で、この記事のとおり住民の質が悪くて勢い落ちてきたから
これから先は変わると思う
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:21:35.81ID:hB+NaAan0
>>926
なんで葉山は狭いエリア指定なのに川崎はざっくりひとくくりなの?
河口側と上流側で全く雰囲気違うんだが。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:25:44.31ID:FkiT3M8t0
はっきり言って浦和の方が住みやすい
鎌倉はたまに行く場所であって住む場所では無い
しかもそれは昔の話しで
今は混雑しててたまに行く場所ですらないし最悪になってる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:29:50.13ID:t974CoDn0
>>627
震源じゃないw
はっきりしないけど、相模湾沿岸説が有力だぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:31:04.20ID:1+1mlGcH0
浦和は鎌倉ほどじゃないにしろ、道路事情が最悪だな
産業道路がひどすぎる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:31:15.58ID:t974CoDn0
>>628
好いね
俺も大船は好きだな
戸塚は東急の再開発でクソつまんない町に変えられてしまったけど、大船の下町活気は好きだなあ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:33:44.67ID:J4RByiiu0
>>728
一応
鎌倉や片瀬と同じ旧鎌倉郡
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:35:06.05ID:gMMK3MbR0
>>910
バカたちのでたらめを許していると
西国立もニシコクと呼ばれ
西国分寺と区別がつかなくなるのだ!
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:39:53.18ID:gMMK3MbR0
>>628
まあそうだけど
カースト(嘘です)では鎌倉駅>>>>>>>>>>>藤沢駅>逗子駅>横須賀中央>金沢文庫>>>大船駅>>保土ヶ谷駅
住んだら痛感すると思う
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 16:56:32.44ID:CkRtfdnt0
近くに住むのはいいと思うけど実際住んだら苦労しそうなイメージしかない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 17:09:31.52ID:t7J+1EKz0
浦和とか、練馬とかのなんちゃって23区と同じで住まなければ一生行かない場所だからな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 17:13:53.07ID:YnXqB0TZ0
>>6
栃木も群馬も茨城も東京に近い部分だけ人口が増加して
他は減少して行ってるんや

東京に集中している行政機能をちょっとは分散してほしい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 17:18:48.65ID:JqDi2C/p0
地震来るってのに海沿いに住むとか無いから
強いて言うならラゾーナみたいなSC出来た辻堂だろ住むなら
鎌倉、逗子、イミフに高いし神奈川で一番勘違いバカが住む場所
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 17:26:25.85ID:C16+sgqx0
鎌倉はねーわ。あそこは街にゴミ箱がねーしw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 17:27:54.07ID:ygIlYYZPO
武蔵小杉行ってみたが確かに高層ビルまみれやな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 17:28:33.48ID:x/TLoe6n0
相模湾沿いはどこも道路事情が悪い
生活するうえでは鎌倉が不便さの頂点だろうが
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 17:31:17.88ID:gMMK3MbR0
>>941
逗子・葉山・披露山だから
街の規模はブランド力とあまり関係ない
北鎌倉とか
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 17:33:11.77ID:y3iwZEeT0
>>941
成城より町田のほうが上って言ってるみたいな感じ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 17:34:15.57ID:A3XsWnFk0
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況