X



【天体】宇宙初期に大量の巨大ブラックホール 愛媛大など、すばる望遠鏡で発見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/03/14(木) 00:15:14.35ID:+8w1VY259
毎日新聞 2019年3月14日 00時01分(最終更新 3月14日 00時09分)


 地球から約130億光年離れた83個の巨大ブラックホールを発見したと、愛媛大などの国際研究チームが13日、発表した。
誕生から8億年の初期宇宙に、太陽の100万〜100億倍の重さを持った巨大ブラックホールが数多く存在したことを初めて明らかにした成果という。
14日から東京都小金井市で開かれる日本天文学会で報告する。

 ブラックホール自体は光を発しないが、周辺のガスなどがブラックホールにのみ込まれる際に明るく輝く。
しかし、非常に遠くにある場合は地球からは暗くて観測が難しく、初期宇宙に巨大ブラックホールがどのくらいあったかはよく分かっていなかった。

 研究チームは米ハワイにあるすばる望遠鏡など3台の大型望遠鏡を使い、超遠方の宇宙を探索。
ブラックホールにのみ込まれるガスなどが明るく輝いている天体100個を確認した。
うち83個はこれまでに知られていなかった。

 最も遠いものは地球から130.5億光年離れており、宇宙誕生(約138億年前)から8億年弱しか経過していない。

 チームの松岡良樹・愛媛大准教授(天文学)は
「宇宙誕生からわずかの期間で、これほどたくさんの巨大ブラックホールが育っていたことに驚いた。
初期宇宙の成り立ちを知る重要な手がかりになる」と話した。

◇ 巨大ブラックホール(中心の黒い点)とその周辺の想像図=松岡良樹・愛媛大准教授提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/13/20190313k0000m040197000p/8.jpg

◇130.5億光年先にある巨大ブラックホール(矢印の先の赤い天体)=国立天文台提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/13/20190313k0000m040198000p/8.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:16:43.92ID:JrZpRNNF0
わけわからん
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:20:40.73ID:4WYX+PV50
ハワイのマウナケアにはこれ以上望遠鏡を設置することは出来なくなったんだよな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:20:45.03ID:Q3bSFses0
ブラックホールは概念
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:21:05.20ID:0a6z8dwd0
>>3
今の宇宙でも高密度に圧縮されたらブラックホールになるだろ?
ビッグバン直後の宇宙空間は高密度の熱々スープみたいな状態だったから
当然ブラックホールになる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:21:37.81ID:PjuY5lhA0
いきなりブラックホールが出来たんかって話よ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:22:18.92ID:8hxsxz210
物質ではなく、ダークマターが集まってできたブラックホールに違いない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:24:22.44ID:vEcTgWuo0
愛媛の大きさのブラックホールかとおもた
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:24:37.65ID:FcBq+dpc0
ブラウンホールは大便
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:24:53.21ID:ZXdH+nTn0
素人考えだろうがおかしいよな
ブラックホールなんて超質量が宇宙初期にポンポン構築されるものなんかね

130億光年先までしか観測できないだけで普通に1000億年とか前から宇宙存在しててもおかしくないわな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:26:29.09ID:Mnn6LkTu0
ブラックホールなんかよりも、俺がこどおじである現実に飲み込まれている
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:28:54.82ID:5Zr9zVJY0
巨大恒星は寿命が極端に短いから、8億年もあれば余裕でブラックホール化してるだろ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:30:32.02ID:5T3SMcNY0
宇宙やばい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:30:51.41ID:PjuY5lhA0
観測できる限界が有るでしょ
論より証拠の世界、それ以上は分からんから
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:32:50.65ID:VigEAKtj0
ブラックホールに人間が飲み込まれたらその人間はどんな感覚になるんだ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:33:28.23ID://Eb8fPV0
宇宙のはてが暗闇ならば
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:34:49.38ID:jLnbnLiB0
130億年経ってる今現在はどうなってるか考える方が怖いなもしかするとブラックホール同士がどんどん合体して急速に宇宙を飲み込んでるのこも知れない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:36:34.37ID:OSzgpWlq0
見てきたような嘘八百
これで給与取ってる詐欺師
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:37:02.90ID:YcDxYVZJ0
反物質は?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:37:24.89ID:ltBXDI8k0
>>7
ナニをいってんだ? オマイは
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:37:34.23ID:41kSCvC10
日本人がブラックホールを理論ではなく見つけたってこと?
すぉー
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:38:39.49ID:ltBXDI8k0
>>19
マンションの10階から飛び降りる感覚と大して変わらんと思うよw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:39:00.05ID:8EYir6360
計算し直したら、ダークマターは、
実は大量のブラックホールだった、とか??
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:39:37.97ID:OSzgpWlq0
>宇宙誕生から8億年弱しか経過していない。
ここが 分からないです。
どこ見て言ってるのか?おまえの口は
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:40:12.79ID:phK2hxQi0
いつかは俺の元素も全部のみこまれるのか。
いやだなあ・・・。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:41:41.25ID:j7NDxALG0
ブラックホールって超重力?引力?の星だと聞いたことがあるけどマジ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:41:54.06ID:Lr7CVbN70
宇宙誕生から8億年後の天体を見られるとか嘘嘘、絶対に嘘
そんな事あるわけないじゃん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:42:10.44ID:ltBXDI8k0
>>29
それは簡単
どれぐらいの距離の宇宙を観測してるかがそのまま時代測定になる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:43:21.85ID:PjuY5lhA0
だいたい、宇宙の広さから言えば天体が有る場所の方が少ない
銀河は宇宙に浮かぶ小さな島国だ
ブラックホールなんぞ、こんな所にポツンと一軒屋
なので、なんぼブラックホールが大きかろうが、宇宙が呑み込まれちゃうとか無いです
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:43:46.73ID:41kSCvC10
>>29
ちょっと移動すると物理現象がみるみる変わるんだよ
これで全てつじつまがあう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:44:31.97ID:j7NDxALG0
>>15
好き
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:44:57.83ID:p0A4sPpA0
これは久しぶりに宇宙ヤバイ?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:45:24.18ID:QrNEoWC90
実は地球の事すらよくわかってない
宇宙はさらによくわかってない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:45:48.47ID:/kP5cTiH0
宇宙誕生が138億光年前ってのがそもそも(仮なんだろ?
今の望遠鏡じゃそこまでしか観測できないってだけ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:45:55.82ID:ltBXDI8k0
>>36
物凄く頭悪そうだね、お前 www
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:46:32.15ID:/8WdtJF30
仮想世界だよ宇宙は
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:46:53.73ID:vz5ajG2f0
前の宇宙の終わりが今の宇宙の始まりってこと?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:47:33.44ID:dbMY+fbi0
物質主義って正しい?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:47:41.79ID:l1k13jgW0
130億年前の情報が現在の地球で観測できるというのがおかしいだろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:47:43.35ID:8IrtiAAW0
今の物質の分布状態じゃあり得ないほどの超高密度超質量のブラックホールが
ブラックホール以上の現象を起こしていたのが宇宙のはじまりかもな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:47:46.24ID:PjuY5lhA0
天文学は人類のロマンだから「意味有るんですか?」は愚問
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:48:19.97ID:tCC8/QuY0
いつも思うんだけど、ファーストスターが巨大ブラックホールになったんじゃないの?
そして銀河の中心に今でも居座ってると
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:48:25.55ID:4OSyHht10
人間ができるまでに50億年かかってる
宇宙では人間のほうがレアなんだろうな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 00:49:33.08ID:h1GZvjkk0
>>34
今現在、地球や銀河がブラックホールに飲み込まれている最中で
ブラックホールの外側、地球が飲み込まれる反対側が見えないだけ

いずれブラックホールに飲み込まれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています