X



【印鑑証明】定番なのに“シヤチハタ不可”のワケ…「インクが色褪せる」は誤解?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 01:58:07.81ID:veSpFp+W9
定番なのに“シヤチハタ不可”のワケ…「インクが色褪せる」は誤解?
3/13(水) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00182102-tkwalk-life

ハンコ社会の日本において、誰もが一度は見たことのある「シャチハタ不可」の文字。この“シャチハタ”とは、シヤチハタ社が発売する「ネーム9」をはじめとするスタンプ印のことだ。朱肉が要らずどこでも手軽に押印できるのが魅力だが、使用NGとされることも多い。ネット上でも何故使用できないのか議論する声もたびたび上がっている。今回はシヤチハタにNGと言われるワケを聞いた。

■ “シャチハタNG”なのは「印鑑証明」

シヤチハタの広報担当者によると、いわゆる“シャチハタ”でできないのは、実印として自治体に届け出る印鑑登録だという。これは、スタンプ印の印面がゴムでできているため。金属や木材を加工して作る印鑑と違い、ゴムの印面は押し方によって、印影が太くなったりしてしまう可能性があり、登録した印影と異なる形になってしまう場合があるためだ。シヤチハタでは発売当初から「印鑑証明には使用しないでください。」とうたっているほか、各自治体も「ゴム、プラスチックのような変形・摩滅しやすい材質でないもの」と印鑑登録時に但し書きをつけている。また、銀行に印鑑を届け出る銀行印についても、同様の理由からシヤチハタ印を名指しで不可としている銀行もある。

■ “インクが色褪せる”は30年以上前に克服

シヤチハタがNGとされる理由は上記の通りだが、SNS上では「朱肉でなくインクでの押印は経年劣化で退色してしまうから」という意見も見られた。これについては「現在販売しているシヤチハタのネーム印のインクは、朱肉と同じような色褪せしにくい顔料を使用しています」との回答。1968年に発売された現在のスタンプ印の原型とも言える商品「Xスタンパー ネーム」は、染料を使用したインクで確かに耐光性に劣っていたとのこと。しかし、1978年発売の「Xスタンパー ブラック11」、1981年発売の「Xスタンパー ブラック8」、1986年発売の「Xスタンパー ネーム9」からは、顔料系インクに改良したため色褪せしないのだという。

■ スタンプ台から進化したシヤチハタ印

そんな「ネーム9」を含めたスタンプ印は、社会の変化を予見して生まれた商品だった。1965年、スタンプ台で売上を伸ばしていたシヤチハタは、高度経済成長期に入り事務の合理化が進み、いずれスタンプ台の需要が少なくなることを危惧し、スタンプ台のいらないスタンプ「Xスタンパー」を発売。当初は「請求書在中」「速達」などのビジネス印のみの展開だったが、三年後の1968年には現在のネーム印の原型である「シヤチハタ ネーム」を発売することになる。

「登録印は無理でも事務印なら問題はないし、マーケットは絶対にあるはず」という判断のもと生まれた「シヤチハタ ネーム」だったが、「従来の印鑑を脅かすような商品は扱えない」と、それまで取引があった印章店から反発が出たという。その際、「Xスタンパーはあくまでも事務印。高価な印章とは競合しない。印章業界の発展のためにも扱ってほしい」と印章店を説得し店頭に並ぶようになり、発売当時1本450円と認印や三文判より高価だったにもかかわらず、朱肉のいらない利便性が勝り、徐々に売上を伸ばし今やロングセラーの商品となったのだ。

電子化が進む現代でも、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でも捺印できるサービスを展開するなど、シヤチハタでは承認・認証へのかかわり方を常に模索しているという。“シャチハタ不可”の記載は、こうした先見の明を証明する勲章とも言えそうだ。(東京ウォーカー(全国版)・国分洋平)
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:49:16.49ID:SklTNW1n0
実際は何使ってもそれをやんや言われることって無いのでは
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:50:40.29ID:Z9MpQGFJ0
>>191
なにを言いたいのかまったくわからないが、

・銀行印に100円均一ショップで買った印章を登録していた
・別の印章を使おうとしたら印鑑相違で取引できなかった
・結局、『実印』として登録しようとしてた印章を再登録した
・公共料金の自動引き落としの契約に印鑑の照合をすることもないのではないか

ということなのか? 登録した印章以外で取引できないのは当たり前だと思うが。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:51:08.62ID:VJlVIR1d0
署名の代わりに記名捺印がある
法律上もそうなっている
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:51:34.04ID:Z9MpQGFJ0
>>192
私的な認印のたぐいは知ったこっちゃないが、印鑑登録にゴム印持ってこられて認める自治体はないと思うぞ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:53:23.04ID:3XYmdHjj0
印鑑証明なんて自動車や不動産の取引で使うぐらい

印鑑証明の代行と称する詐欺もあるから印鑑証明はなるべくしない方がいい要らない制度
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:53:31.78ID:aGC4EJpk0
ゴネれば銀行の届出印も署名にすることが出来る
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:54:52.67ID:c2nbzD7i0
外国人が増えるにしたがってそれも消えるだろ。
外国人には自分の名前を漢字にしたハンコ使わせんのだろか三都主(サントス)みたいな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:56:52.94ID:Di+hpQhy0
>>199
最近は銀行の振込みでもハンコ無しでOKになってきた
以前なら銀行に登録したハンコがないと話にならなかったが

最近振り込みをする機会があって手続きをしたらすごく簡素化されててびっくりした
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:01:13.97ID:fhP1bwQ4O
>>181
実印は戸籍に登録されている名前と同じ漢字(ひらがな)でしか登録できない自治体がほとんど
銀行届け出印ならなんでもあり
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:07:07.51ID:VbTRJncZ0
朱肉使うなら、和紙で、すぐに乾かさないと、
別の紙に転写されて、大変な事になることもある
乾いていても、和紙に押印されたものじゃなければ、幾らでも転写する方法が有り、法務局でも、そのまま通ってしまう。

ハンコ書類ほど、偽造し易い物はない!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:19:41.36ID:vAvfhCT90
シヤチハタは変わった苗字に対応してないからな。蟋蟀とか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:34:59.36ID:Z9MpQGFJ0
>>204
オーダーで買えるだろ?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:56:46.74ID:VbTRJncZ0
>>206
あれは、一応、偽造防止の為でもある

転写出来るから、意味ないけどね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:04:36.81ID:Uz7UKvxB0
俺は田中なんだけど、中田のハンコを逆さに押している。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:33:15.09ID:QAWdX1te0
日本はキャッシュレス化より、ハンコレス化を早急に進めるべきかと。
こんなくだらない慣習は21世紀に入る前に撤廃しておくべきだった。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:40:46.29ID:+6dSr1ZA0
>>3
逆に進みすぎて遅れている様に感じるのかも
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:59:39.37ID:nIBP+DJP0
ブラザーのネーム印つかってるが補充インクがそこらの店屋で売ってないから不便でならん・・
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:18:02.78ID:LiRb+jPP0
印鑑証明!! ぷぷ!だろ。
簡単に偽造して「市民課」に提出しなくても
法務局は騙せるんだから。
そんな住宅メーカーがありましたねw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:25:59.56ID:LiRb+jPP0
>>130
本人が登録に行っても、何故か印鑑証明添付しろとなる。
そんな業界。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:56:47.43ID:D5IZqdGY0
偽造した奴捕まって偽造過程が物証になるのが印鑑で偽造した奴捕まらないままなのが電子認証。ネット使ってペーパーレスでてそんなにセキュリティ高くないのは皆よくわかってるだろ。
契約や認証はガラパゴスが安全なんだよね。ブロックチェーンはオープンリスクあるわ利用者の当人性担保する能力無いわだし。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:52:44.67ID:mr+nsnqg0
もう、血判で
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:04:48.80ID:I9L6Shad0
三文判買って一箇所削れば良い
作ってもらった実印用よりよっぽど安全
実印用の立派なのでも登録前に削れば良いけどね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:14:15.94ID:Knq2ijYB0
印鑑とか

原始人か!
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:17:21.35ID:D5IZqdGY0
>>219
電子化はUIを白痴レベルにしないと普及しなけどな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:21:48.19ID:L02T2lM90
>>190
筆跡
ただ脅してそう書かせたとか言い出したらキリないが
ハンコなんかほとんど個人同定には意味ない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:21:49.86ID:fGoQQmpOO
公的なとこで働いてたけど、お客様に書類に押してもらう印鑑はシャチハタダメだったよ。
印鑑証明じゃないから、シャチハタでもオケ、って持っていってダメで取りに帰るの面倒だから、
提出書類は念のため、朱肉印を持って行ったほうがいいと思う。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:21:50.96ID:TmrFj97N0
キヤノン
富士フイルム
キユーピー
シウマイ弁当
アロンアルフア
シヤチハタ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:22:09.88ID:Knq2ijYB0
>>220
中国みたいに切り捨てればいいのに
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:24:11.34ID:3/OMOtBj0
シヤチハタは・・・使わないだろ、もう。
紙の書類はサインだし、データファイルはメールでの受領通知がサイン代わりだし。

印鑑捺す機会があるのは銀行や役所関係とかだな。
つまりシヤチハタ不可。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:28:35.57ID:TmrFj97N0
シヤチハタではなければ数百円の安物ハンコでもOKだけど、あんな簡素なセキュリティーでいいのか?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:31:36.06ID:QqaWhFOG0
シャチハタ製造メーカーはこれまで使えるようにしろっていう圧力かけたことないのか
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:35:31.82ID:bMc/XB7o0
そもそも認印とか法的根拠ないんだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:36:17.24ID:HVlm4l8u0
普通のハンコに装着できる朱肉付きのキャップ、あれいいよな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 15:40:57.45ID:vT9aPkt80
しっかりした実印、銀行印、認印の三点セットを作るとなんだか嬉しかった思い出。
ビジネス靴やビジネススーツやビジネスバッグと一緒な感覚。でも、今は無職です。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:41:55.19ID:DJ8oo5ug0
>>3
本当は電子証明書が一番いい
メモリーに入れて持ち歩くなら印鑑と同じ
理想とすればマイナンバーカードに紐付けしたり生体認証だとか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:07:05.36ID:D5IZqdGY0
印陰じゃなく印面をトークンとしてブロックチェーンにしたら今の社会インフラ上で安でにペーパーレス構築出来るね。シャチハタ社は社内向けのそういうシステムすでに作って売ってるけど。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:44:58.25ID:vT9aPkt80
>>231
そのうち行政関連はマイナンバーカードに統合して生体認識が一般化するとは思うけどなぁ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:16:07.61ID:UHVLiXpY0
デジタル系て結構中枢の人もアナログ頼りの人を小バカにしてるのて案外デジタル化進まない本質的なネックなんかも。
行政は庶民向けのシステムはバカにもわかるての重要視してるし。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:27:57.09ID:rwu2Nm390
シヤチハタ社でも公的な書類にはシヤチハタ不可って書いてあるんだろうな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:23.83ID:4IJ6zr8y0
印鑑なんて下らないものやめろ
鍵がわりの印鑑証明ならともかく
履歴書とかそんなのに捺印する理由ないだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:50:20.71ID:0kDDiC850
>>24
たぶん出来るけど、できないって事にしてる
いろいろ問題があるから
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:52:29.55ID:HXRbMd5+0
印鑑がいいのは、印鑑さえ預かれば他の人でも押せることだ。
いや、用途としてはいろいろ間違ってるとは思うんだけどさ

>>227
そんなことしなくても十分すぎるくらい売り上げ出てるからでしょ
あとは印鑑証明系に使われてゴムが痛んだせいでどうこうとケチつけられるよりは、
はじめからそういう用途を禁止しとく方が安全。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:57:11.68ID:XbmvPz3S0
>>236
履歴書はJIS規格の様式には印捺すとこないと思うけど
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:02:57.60ID:nUNQt6kR0
>>234
デジタル系とかアナログ系とか出てくる時点で馬鹿丸出しだね
そもそもデジタルとアナログの定義は?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:03:02.31ID:GoN3CDL50
>>8
全て血判にすればお、k
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:04:28.97ID:0Ju+H8FS0
こないだ役所でシャチハタ使おうとしたらそれはダメと言われた
シャチハタにわざわざ朱肉つけて押したわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:21:19.24ID:jBwGK/Pp0
>>233
そして、徴兵制と組み合わせて、兵役逃れを許さない恐怖社会の実現か・・・
徴兵適齢期の人物が町中をうろついてたら、警察官が職務質問して
その場で携帯式指紋照合機械で読み取って
警察庁の生体情報データベースと照合して、兵役義務を果たしていないと出たら
そのまま逮捕で、軍隊へ連行され、徴兵忌避の罰則として
最前線送りにされて、玉砕・特攻か
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:53:10.72ID:7Bpo1rM+0
実印は契約毎に替えることが出来るからな。
ワンタイムパスワードみたいなもので最高のセキュリティだと思う。
逆にサインとか一種類しかない固有のものに安全を託すなんて自分にはとてもできないな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 22:26:54.53ID:OoTUIs2R0
>>100
オンキヨー
キヤノン
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 22:33:27.61ID:w77OOIES0
>>11
朝鮮人なんて金さん李さん朴さんで同じハンコだらけになるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況