X



【印鑑証明】定番なのに“シヤチハタ不可”のワケ…「インクが色褪せる」は誤解?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 01:58:07.81ID:veSpFp+W9
定番なのに“シヤチハタ不可”のワケ…「インクが色褪せる」は誤解?
3/13(水) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00182102-tkwalk-life

ハンコ社会の日本において、誰もが一度は見たことのある「シャチハタ不可」の文字。この“シャチハタ”とは、シヤチハタ社が発売する「ネーム9」をはじめとするスタンプ印のことだ。朱肉が要らずどこでも手軽に押印できるのが魅力だが、使用NGとされることも多い。ネット上でも何故使用できないのか議論する声もたびたび上がっている。今回はシヤチハタにNGと言われるワケを聞いた。

■ “シャチハタNG”なのは「印鑑証明」

シヤチハタの広報担当者によると、いわゆる“シャチハタ”でできないのは、実印として自治体に届け出る印鑑登録だという。これは、スタンプ印の印面がゴムでできているため。金属や木材を加工して作る印鑑と違い、ゴムの印面は押し方によって、印影が太くなったりしてしまう可能性があり、登録した印影と異なる形になってしまう場合があるためだ。シヤチハタでは発売当初から「印鑑証明には使用しないでください。」とうたっているほか、各自治体も「ゴム、プラスチックのような変形・摩滅しやすい材質でないもの」と印鑑登録時に但し書きをつけている。また、銀行に印鑑を届け出る銀行印についても、同様の理由からシヤチハタ印を名指しで不可としている銀行もある。

■ “インクが色褪せる”は30年以上前に克服

シヤチハタがNGとされる理由は上記の通りだが、SNS上では「朱肉でなくインクでの押印は経年劣化で退色してしまうから」という意見も見られた。これについては「現在販売しているシヤチハタのネーム印のインクは、朱肉と同じような色褪せしにくい顔料を使用しています」との回答。1968年に発売された現在のスタンプ印の原型とも言える商品「Xスタンパー ネーム」は、染料を使用したインクで確かに耐光性に劣っていたとのこと。しかし、1978年発売の「Xスタンパー ブラック11」、1981年発売の「Xスタンパー ブラック8」、1986年発売の「Xスタンパー ネーム9」からは、顔料系インクに改良したため色褪せしないのだという。

■ スタンプ台から進化したシヤチハタ印

そんな「ネーム9」を含めたスタンプ印は、社会の変化を予見して生まれた商品だった。1965年、スタンプ台で売上を伸ばしていたシヤチハタは、高度経済成長期に入り事務の合理化が進み、いずれスタンプ台の需要が少なくなることを危惧し、スタンプ台のいらないスタンプ「Xスタンパー」を発売。当初は「請求書在中」「速達」などのビジネス印のみの展開だったが、三年後の1968年には現在のネーム印の原型である「シヤチハタ ネーム」を発売することになる。

「登録印は無理でも事務印なら問題はないし、マーケットは絶対にあるはず」という判断のもと生まれた「シヤチハタ ネーム」だったが、「従来の印鑑を脅かすような商品は扱えない」と、それまで取引があった印章店から反発が出たという。その際、「Xスタンパーはあくまでも事務印。高価な印章とは競合しない。印章業界の発展のためにも扱ってほしい」と印章店を説得し店頭に並ぶようになり、発売当時1本450円と認印や三文判より高価だったにもかかわらず、朱肉のいらない利便性が勝り、徐々に売上を伸ばし今やロングセラーの商品となったのだ。

電子化が進む現代でも、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でも捺印できるサービスを展開するなど、シヤチハタでは承認・認証へのかかわり方を常に模索しているという。“シャチハタ不可”の記載は、こうした先見の明を証明する勲章とも言えそうだ。(東京ウォーカー(全国版)・国分洋平)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:20:02.56ID:vdbGgYIL0
印鑑って印影から今の時代、簡単にコピーできそうだけど、できないんだってな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:20:46.52ID:6obuj+qg0
サインというのもなあ
俺は2回サインして全く同じにサインできる自信がない
筆跡鑑定されたら自分のサインも偽物だと判定されてしまうと思う
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:22:00.74ID:Ltw+DTNW0
>>21
欠けた判子は縁起が悪いよ。
しっかりした開運印章を、今なら特別価格でお分けできるけど。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:25:02.69ID:vdbGgYIL0
>>26
一日、幸せになりたかったら・・
って口上から始まるハンコ売りを聞かせろよ。

俺はリアルで聞いて、感動した。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:25:34.62ID:r4aPd11P0
おれ、ン10年前だったか、不動産取引の都合上、印鑑登録をしたことがあったっけ。
普段はプラスチック製の印鑑を使っている。押し方がヘタなせいなんだろう、
どうも印影が片寄っていたりして、ちょっと恥ずかしい。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:29:47.30ID:dEtSJ9Vp0
>>22
だから良いんじゃないか。
巧く押印しようと向き合ったときに、
あれ、これ本当に認めてもいいんかと詐欺に気付くこともあるかもしれないw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:32:44.18ID:9zersii60
デジタル時代に印鑑使ってるし、シャチハタがーだし

履歴書も手書きじゃなきゃいけないとか、なんか色々と日本終わってるww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:36:37.28ID:s+K2ugEC0
印鑑も古い慣習だと思うがサインや拇印も大概だと思う
公証人制度を電子化したようなシステムでもあればいいんだけどね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:37:13.06ID:9hZysRTJ0
>>8
それ欧米の大金持ちに言ってみろよw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:37:50.04ID:DeWnQy0d0
>>12>>27
だからリスクを踏まえた上で登録するならどうぞご自由に、と言っている
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:38:57.78ID:ucT1Mprd0
>>32
契約するのにデジタル時代もなにも関係ないでしょ。
契約したことないんでしょ。貧乏人www

本人しか分からないサインなんて、書面を受け取る側は、あとで否認されたら困るんだよ。

印鑑と印鑑証明を提出してもらえば、あとで契約した覚えはない、と言い訳しても
裁判官は認めないんだよ。それが印鑑証明書の強力な証明力。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:38:59.82ID:v2HUxqMY0
佐川急便は受領にハンコじゃなくて端末画面に指でサインさせるようになってたな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:41:49.40ID:KAuA503v0
>>8

> 印鑑は印鑑証明で本人のものと証明できるから

印鑑の方がいくらでも偽造できそうだけど
今なら3Dプリンターなんかもあるし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:42:26.56ID:I0U4QnYf0
もうマイナンバーカードと指紋認証でいいだろ
障害者は顔認証で
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:42:42.62ID:sSwOU31J0
普段使わない銀行行ったらペーパーレスになってて印鑑押すのも紙でなくて驚いた
黒いフィルムに押すとタブレットにくっきり印影が映し出された
ただ前の人の印鑑朱肉がしっかりついてたのか印影がくっきり残ってるフィルムに押すのはなんかきもかった
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:43:45.79ID:nbWFCbqM0
受け取りサインお願いしますと配送の人に言われるが
あのタブレット的なヤツに指で書くと毎回ふにゃらこになる
あれはサインの意味があるのだろうか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:43:59.31ID:KsZsI35V0
シャチハタはたしかに印面が柔らかいので歪んだりするな
直そうと思ってツンツンやったら凹んで印影が欠けるようになった w
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:45:27.90ID:vdbGgYIL0
>>39
基本的なことを言うのもなんだけど、印鑑を押す判子を偽造しても何の意味もないわけだ。
その判子を登記して、印鑑証明を取れるカードが重要なのよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:45:45.74ID:sSwOU31J0
タブレットのサイン確かにくにゃくにゃになるな
自筆と違いすぎて
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:45:56.84ID:nbWFCbqM0
>>38
そうそれです
あれふにゃふにゃにしか書けなく無いですか?
元々字が下手ではあるけど更に酷くなるこれでいいのだろうか……と毎回思う
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:47:03.40ID:I0U4QnYf0
タブレットのサインはサインよりも指紋情報を抜いてる説
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:47:21.15ID:s+K2ugEC0
>>42 書いた字ではなく書く行為に意味があるんだろうね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:47:21.88ID:9zersii60
>>37
知恵遅れの土人は、印鑑とサインしか選択肢がないのかww

虹彩認証や静脈認証技術をブラッシュアップして普及させていけば、日本の新しい飯の種にもなるだろうがよ
印鑑のどこに未来があるんだよ知障w
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:49:23.52ID:KAuA503v0
>>44
ん?既に印鑑登録されているハンコのコピーを偽造できるでしょって話だが。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:50:27.24ID:ucT1Mprd0
>>39
おまえ、バカだね。印鑑を偽造するってことは、本人になりすますってことでしょ。
本名山田太郎が、鈴木一郎の印鑑と印鑑証明書を偽造して、鈴木一郎名義で契約する。
でも、契約の場面では、必ず本人確認するんだよ。免許証とか干支とか生年月日とかでね。

印鑑と印鑑証明の目的は、
本名山田太郎が、山田太郎名義で契約したときに、あとで山田太郎が俺は契約した覚えがない、と
言い張った場合に必要なの。

だから、偽造できるかどうかなんて、関係ないの。

山田太郎が偽造されたものだと主張する場合は、山田太郎がそれを立証する必要があるの。
だから、契約の相手方は、印鑑が偽造できるかどうかを心配する必要がないの。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:51:10.63ID:R6c5Hhx+0
国内産業で成立してるハンコ業界叩いてキーアーキテクチャもデバイスも産業として海外に握られてる電子化マンセーする奴らなんだろて思たら安定の自分利益最優先の投資家だたでござる。マイナンバーちゃんと紐付けしとるか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:52:10.73ID:ucT1Mprd0
>>50
>虹彩認証や静脈認証技術をブラッシュアップして普及させていけば

どうやって普及させるんだよ。
一番肝心な部分の立証を省くなよ。インチキ野郎。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:52:33.15ID:vdbGgYIL0
>>51
だから、実印は印鑑証明があってこそなんだが、印鑑証明は発行するカードが必要で、
それは偽造できないんだよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:54:38.68ID:F9dwisaN0
最近だとタブレットみたいなものにサインさせられて下手くそな字で名前を書いているけど、あれがなんの証明になるのかよくわからん
サイン書きなれている奴だってあんなのいつも通りに書けないだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:56:12.06ID:q2kI7WQP0
いい加減ハンコ文化はもう良いだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:57:42.08ID:XqN6m3ep0
不動産登記などの大きな財産を登記するときは
しっかりした2〜3万円くらいの印鑑を作って
印鑑証明を作成してから登記しておいた方がいいよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 02:59:46.79ID:9zersii60
>>55
普及させる為には、まずお前みたいなハンコマンセーしてる時代遅れのゴミが死ねばいいwww

印鑑は日本しか公的に使ってないのだけれど、それって不便で非効率だからだよねwww

裁判がーってw
他の国では印鑑なんてなくても、なんら滞りなく裁判がおこなわれてるよww
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:00:05.06ID:ucT1Mprd0
>>57
全く証明にならない。
相手がそれで良いと言うから、心の中で「こいつバカじゃないの?」と思いながら、よくサインする。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:01:15.54ID:sEwa9gRS0
聴かないと解らないほど思考力が劣化してるのか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:04:17.96ID:s+K2ugEC0
印鑑なんて時代遅れで不要だって人は人に金を貸した時にも
借用書には印鑑いらないと相手に言っておけばいい
公的に借用書が本物であることを証明できるなら問題ないよ
自分はやらないけどね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:05:05.27ID:sEwa9gRS0
外国は書類の偽造でも無期懲役になるからな
法律が違う国と比べても無意味
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:07:30.55ID:cSNN1AGx0
>>56
偽造した印鑑で本物とは別に印鑑証明登録して本物の「偽物印鑑の印鑑証明」を正規に発行できるでしょ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:09:45.36ID:ucT1Mprd0
>>60
>印鑑は日本しか公的に使ってないのだけれど

日本では、法的には、署名又は記名・捺印 でOK

署名とはサインすること。
記名とは、ゴム印とかワープロとか代書で名前を書くこと。

そして、署名の場合は、印鑑がなくても法的にはOK.。記名の場合は、印鑑がないとダメ。
これが、多くの法律で規定されている方法。

だから、署名だけでも法的には問題ありません。

しかし、何度も言うとおり、署名はあとで本人のものであることを鑑定でしか証明できないので、
裁判になったとき面倒。
それに対して、実印+印鑑証明は、裁判官がほぼ無条件で信用てくれるので、簡単に強力な証明力を発揮する。

だから、署名でも記名でも、実印+印鑑証明は、大きな契約では絶対に必要なの。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:11:11.43ID:B2gZsuy30
>>56
印鑑証明と印影があれば悪用できるわけだよね。
なりすましし放題じゃん。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:11:30.51ID:37ekhaqa0
認印としては問題ないけど、昔のイメージのままNGになってるってことか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:13:04.66ID:Q15eqmTN0
はっきり言って、シャチハタの方が高いので、
他人に自分の名前の判子を用意されて書類が捏造されるのを
防ごうとするならシャチハタの方がよい。

問題は、シャチハタだと物理的に紙がへこまないので
三次元的にデコボコさせる印章には向かないということだ。
印章はもともと朱肉を転写して印字するための道具ではない、
粘土の泥を固めて封泥したり、蝋で封蝋するための道具
だから、その由来からしてシャチハタは印章と認められにくい。

シャチハタは、姓だけでなく名前も一緒になった実印のオーダー
メイドに進出して1本2,000円ぐらいで出してほしい。
QRコード付きの印鑑などもいいかも知れない。バカの巣窟の
役所で印鑑登録できなくてもいいから、偽造捏造対策に
ぜひ貢献してほしいと思う。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:13:38.49ID:vdbGgYIL0
>>68
>>70
なんで、バカがわいてくるんだよ。
説明でわからんか。
実印は一人に一つだから、偽造ができるわけないだろ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:15:27.70ID:H0yN1Jri0
ゴム印は印影が変わるからNGなんだよね、
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:20:58.10ID:+LjUDSxP0
>>73
まあ印鑑業界が自ら「印鑑は貸し借りできるから便利!」って言っちゃって
本来の本人認証手段としての実印をぶん投げたからなぁ…
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:35:54.52ID:R6c5Hhx+0
>>75
あれ法人印の事書いてるんじゃなかたけ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:36:40.03ID:B6o7kgU40
大量の書類を処理するなら印鑑とかハンコは楽だよねぇ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:38:56.69ID:3YTl3wOF0
>>8
サインは本人しか出来んからな
印鑑は本人じゃなくても押せる

どちらも偽造可能であり、照合する手間は印鑑証明に分があるが、照合不一致になった際はどうしようもなくなる(恐ろしい程の手間が増える)のは印鑑証明だからな

近年は印鑑証明が必要な契約時は本人が来ないと締結出来ないのもあるっつう本末転倒ぶりなのもある
本人である証明書まで必要
だったらサインで何も問題なかろう
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:45:37.85ID:18Lo1zaa0
この書面に印鑑下さいとか言う奴アホなの?印鑑と判子の区別できないのな
あ、このスレに書き込んでる奴のほとんどが区別できないアホだなw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:47:21.58ID:R6c5Hhx+0
>>60
ペーパーレスが進まないのは国内技術不足が原因。特に公的なのは税金大量に投入する以上国内産業が潤うようにしたいけど、今のままじゃ諸外国に利益誘導して終わっちゃう。
アーキテクチャからツールからデバイス部品まで諸外国に利益持っていかれて将来の更新ビジネスひっくるめコアを全部諸外国に握られる。
国内はITどかたの下働きが僅かに潤うかもしんまい。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:51:12.35ID:yw7k0NZ/0
シヤチハタは機械で大量生産してるから
苗字が一緒だと印影が全く一緒になるからだろ

金融機関とかでの識別目的では使えない

識別照合用として使うなら手掘りの印が一番
これなら2つと同じものは無いからな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:57:05.34ID:moWgDUML0
税理士事務所とか認印たくさん持ってるよな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 03:57:19.86ID:R6c5Hhx+0
>>78
元々サインも印鑑も当人が行う行為がメインでそれによって残ったのが書面の物なんだよね。
現行政府が想定されてる電子化てのはそこを省くという話で、代わりに絶対的な本人認証技術を用意したてものではないのを意外と知らない人多い。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:03:22.15ID:SYTa7z8z0
マジで実印と印鑑証明はやめるべきだなあ
レスポンスが悪い
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:04:40.78ID:IU31DVlm0
ヤクザの国だからこそ印鑑文化なんだよ
デジタル化したら悪用できないからね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:08:18.97ID:geGjQD630
シヤチハタは神
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:09:28.44ID:R6c5Hhx+0
>>85
電子化でネットに繋がるのを諸外国の悪い人達や諸外国に繋がり持ってる悪い人達が待ち望んでるおw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:24:37.35ID:SYTa7z8z0
しかし車の売買で印鑑証明書とか要らんと思うんだがな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:25:47.34ID:OfMwxsj60
この間車を買い替えたから印鑑証明取りに役所に行ったんだけど
こんなん必要なのって日本位なんだよね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:27:22.62ID:ZY3KjOTT0
シャチハタがダメなのはどれも同じ陰影になってるからだと思ってたが、そういう理由じゃないのか;
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:28:32.76ID:VvPgIxwz0
シャチハタ以外のハンコ屋守るためだろうw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:33:05.90ID:SYTa7z8z0
硬い方が減るけどね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:33:23.81ID:Hy50hlwO0
ゴム印だと昔ながらの朱肉の硫化水銀でゴム部分が一発で硬くなって
使い物にならなくなる
スタンプ台以外でゴム印は使わないだろうけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:47:47.17ID:Lj9+Ue0K0
天下りの受け入れと献金が足りない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:49:17.66ID:kTFl/XFB0
>>69 日本と欧米の会社の契約の時は欧米の会社印鑑作るの?大きな契約の時は印鑑なかったら日本の会社は契約しないの?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:51:39.14ID:ydB0c1bx0
シャチハタ→大野しげひさ→びっくり日本新記録とリンクする
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 04:52:28.51ID:2O3dCxXy0
人生で実印を捺す機会なんてほとんどない。
印鑑証明で大量生産品が使われると困るというのは分かる。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:03:41.60ID:LMCN/Z3V0
シャチハタ便利なんだけどフタがどっかいっちゃうんだよなー
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:20:35.81ID:PxrSY0U90
>>11
それ子供部屋から書き込んでいるのかな?
子供部屋おじさん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:39:28.51ID:EU832kOo0
実印の端っこが割れちゃって、これはどうなのか??となった。 確かに、実印で、象牙のはずなのに 割れてる!! 削って、やり直しだろうか???
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:42:54.36ID:EU832kOo0
>>98

「自家用車」  と「不動産の売買」でなければ まず使わないな 実印と印鑑登録は。 賃貸なら三文判で済む。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:51:28.30ID:DfkPPbMp0
りそなでネット口座開いたけどリアルキャッシュカードも届くしスマホアプリでも振込み出来るし便利だわ
もちろん契約時に判子なんか要らない
判子なんか無意味
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:53:03.97ID:EU832kOo0
自分の場合は、 死んだ父が残してくれた象牙を元にした、実印。 @20年以上前に自家用車を買う時  A5年前に家を建て直す時 B2年前にちょっと離れた不動産をもういいだろと売却した時

の3回しか無いな 実印を押したのは。   当然、、印鑑証明も役所から出して300円位?もらう。  ひょっとしたら多いほうなのかもしれない。  
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:54:38.13ID:jeu7RvUz0
シャチハタじゃなくてシヤチハタなんだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:56:13.66ID:EU832kOo0
>>107
狭っこいけど、 あのマル辺りに  フルネームで書き込めばOK!!!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:58:20.79ID:vfpMAZ3N0
自分の身分を証明する大事な物なのにシャチハタを使うとか
その程度の軽い人間なんだって思われても仕方ないね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:03:19.74ID:5oGMZXRt0
>>11
無職丸出しで草
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:06:50.74ID:EU832kOo0
シャチハタ。三文判。認め印。    とかいう単なるはんこ   と 「実印」はまるで違う。馬鹿はそれすら解ってない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:11:01.00ID:Avj43tNg0
シャクハチ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:13:20.49ID:EU832kOo0
>>115
おまえこそ 本当に薄っぺらいな。 シャチハタや三文判は、「はい書類を見ました」程度  。「自分の身分の証明」なんか あれでできるわけもない!!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:15:06.20ID:LFCYMhU00
ボールペンの反対側にくっついているのが重宝
修正テープ付いているボールペンとシャチハタついてるボールペンは
現場検査の必需品
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:17:25.56ID:LFCYMhU00
>>8
以前、遺言書でハンコはOK、花押はダメというアホ判決が下ったことがある
花押なんてサインの最たるモノなのにな

だから日本はガラパゴスなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況