X



【東京】保育士大量退職へ... 東京・中央区の認可保育園に何が起きたのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 06:12:46.78ID:jdTiiz1K9
 東京都中央区の認可保育園で、保育士が2019年3月以降に大量退職することが分かった。

 運営が変わって給与ダウンや人手不足に不満があったというが、区では、J-CASTニュースの取材に対し、「不安を持っている保護者が納得できる案を考えてほしい」と運営側に強く申し入れたことを明らかにした。

■18人のうち13人が、3月以降に順次退職

 大量退職が見込まれるのが、ニチイ学館のグループ会社が運営する「さわやか保育園 勝どき6丁目園」。ニチイ学館が2016年7月に前の運営会社の株式を取得し、子会社化していた。

 今回のことは、19年3月12日ごろにツイッター上で紹介され、一体どうなっているのかと波紋が広がっている。

 中央区の保育計画課にJ-CASTニュースが13日に聞いたところによると、この保育園は、4月からニチイ学館の保育事業部門が直接運営することになった。ニチイ側が、進級についての保護者説明会を9日に開き、この説明会などを通じて、園長ら保育士が次々に退職することが明らかになった。

 同園の保育士は、現在の18人のうち13人が3月以降に順次退職する予定。看護師や調理員も含めた30人では、16人が退職する見込みになっている。

 退職の理由としては、給与がダウンするなど待遇悪化が進んだり、人手不足で長時間労働が続いたりしたと不満があったことだという。このほかに、もともと3月末で退職する予定だった保育士もいた。

 保育士の人員についての区の認可基準は満たしていたが、シフト制の中で仕事にやり繰りができずに定時以上に働いた、子供の安全などのため会社に応援要員を頼んだものの来ない状態が続いた、といった訴えもあったとしている。

「保護者会で説明するので、先に回答は控えたい」
 区の保育計画課では、保育園の保護者らから電話や訪問を通じて、大量退職で園児の安全面などに不安があるという訴えがあったため、3月11日、ニチイ学館の担当者の訪問を受けて、その説明を聞いた。

 ニチイ側は、保育士の欠員について、新規採用や社内異動で必要な人員を確保したと区に説明し、区もそのことを確認した。しかし、年度替わりで子供の精神状態が不安定で、保育士も仕事に慣れておらず、保育の質が下がることも考えられるため、「不安を持っている保護者が納得できる案を考えてほしい」とニチイ側の対応を口頭で強く申し入れた。

 具体的には、保育士間の引き継ぎをきちんとしたり、基準以上の保育士を配置したりすることなどを求めている。

 今後の対応などについて、ニチイ学館の広報課は13日、「来週、保育園の保護者会で説明しますので、先に外部に回答することは差し控えさせて下さい」と取材に答えた。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000010-jct-soci
3/13(水) 19:45配信
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:13:56.20ID:XoGJmDiD0
>>1
ニチイ学館のグループ会社が保育園を買収して運営
保育士の給料を下げたから大勢の保育士がやめてしまう

保育士は人手不足なので他の保育園で雇ってもらえるし

保育士を募集しても安月給なら誰も来ないしニチイ学館のグループ会社の社員が資格を取得して保育士をやればいいじゃんww
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:23:40.26ID:ceJMqRxK0
中央区なんて大半の保育士からしたら通勤に時間がかかって不便なだけでしょ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:24:29.91ID:ceJMqRxK0
>>423
>保育士の給料を改善して

改善ではなく改竄だろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:25:23.27ID:QiFUlvkG0
保育園の保育師をコンビニバイトレベルにした利益優先の運営を目指してるんだろうな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:28:51.56ID:3bRIhlUj0
今や保育士は売り手市場だし
待遇が悪けりゃ人は集まらないし
理念が合わなきゃ他へ移る
福祉が儲かるなんて昔の話
株式会社系は撤退してくんじゃないかな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:46:06.46ID:xZJXpvSA0
なんで民間は利益ばっかり追求するんやろな
ましてやこんな業界研究開発費なんか要らんから
会社がギリギリ維持できるところで残りの金は従業員に渡せばいいのに
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:54:06.78ID:lq/Pglku0
複合要因くさいな

ニチイの賃下げが直接原因なのは間違いない
ほかにも退職が重なったとか
職員が独立して何人か誘ったとか
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:08:31.63ID:uY8Rh5vr0
中央区は、ついこないだ中規模病院でもやらかした。
議員があわてて問い合わせしたので、一旦休院で再開を目指しますって云いながら逃げていった。

総務部長福祉保健部長クラスが飛びっきりの馬鹿なんだと思う。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:10:25.35ID:ceJMqRxK0
>>434
株式会社はそういう形態の組織だから
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:16:37.85ID:tV8htMMw0
 
待機児童解消のための予算で一兆円超えてるからな

そりゃあヤバい奴らが群がって来るわ
予算つけ過ぎて状況が悪化しとる

もう直接配ればいいんだよ
そうすれば母親がパートに出なくて済むだろ
 
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:17:43.04ID:TKZcRMQY0
ニチイから来た担当者がコスト削減して成績上げようとして、
保育士が安全のために人数増やして、と言っても応じないんじゃないの
何か事故が起きたら保育士の責任にされるんだから、そりゃ、やめるよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:22:08.22ID:uegCPmUa0
>>434
それは言える。
人材派遣みたいなもんだから、保育士の給料を良くすれば良い人材が集まり評判がよくなり事業拡大に繋がるんだよね。
内部留保なんてほどほどにすべきなんだよな。
買収する資金力があるのにセコい。
給料下がればモチベーションが下がり、保育士のやる気を損ない事故が起きやすくなる。
まあ、元の給料より格段に下がれば辞める保育士が多数出るのは仕方ないだろな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:57:53.66ID:uY8Rh5vr0
まあ都立病院をニチイに下げ渡したときに気づけって話。20年おそいわ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:00:06.99ID:5hlpoDCm0
子育てって大変で一人の子の面倒見るのも大変な仕事だって主張してるのに
なんで複数の子を面倒見る保育士の給料は安いのか
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:02:56.65ID:iOPUan9Z0
待遇悪化が理由で大量退職なら、新規採用や社内異動しても一時的な話よね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:04:10.55ID:2tNu3X/W0
保育士の資格って結構ご立派な難しげな科目取らないとならなくて気の毒だわ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:28:07.07ID:ri/lVSqV0
役所も金かけたくないからどんどん公立園を私立に変えていってるからな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:32:03.38ID:6jDEfjgC0
>>420
子ども生まれたら(妊娠したら)続けるの難しい職場多い
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:40:00.82ID:5SRClvkz0
>>50
と言い続けて逃げ回る人生w
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:45:22.71ID:gtV9xDJM0
保育園の料金を上げればいいだけじゃん。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:58:05.18ID:SiQPVpnt0
 
ベテラン保育士でも責任もって見れるのは
三人までと言ってるからな
特化による効率化は望めない

子育てを社会化するメリットは殆どないんだから
母親のパート代くらい直接給付すればいい
その方が安上がりだしな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:56:18.85ID:IxQj/ifG0
>>451
受け持つ子供の年齢によって、保育士一人で何人まで受け持てるか決まってるからな。
ゼロ歳児だと三人まで。

保育所の人数が多くてイケイケなときはいいんだが、卒園児が多くて入ってくる子が少なかったり
何かの要因でごそっと減ると、人員調整以外にコストカットが難しい面がある。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:06:57.17ID:uegCPmUa0
>>445
保育士不足で閉園する保育園があるくらいだから一時的ですむかどうか。
保育士不足のまま継続したら事故のリスクが高くなる。
深刻な問題じゃないかな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:11:01.82ID:54+5y9LG0
>>452
問題は育児休暇が1歳までが法定なんでそこに集中するんだよ。
ところが1歳で6人なんでとにかく人数が足りない。
3歳で選択肢が幼稚園もあり、一人当たりの人数が増やせるところまで
法定化したほうがいいんだけどね。
どうせ、複数出産ならそれぐらいになるし。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:30:19.64ID:IxQj/ifG0
>>454
赤ちゃんは一人あたりの運営費単価が高いから、経営的には大歓迎なんだけど、年によって
数が一定しないから、職員の人員調整の原因になってることもよくあるな。

お前さんとこ都会っぽいなー。
うちんとこド田舎だから、保育園はどこも定員割れでいつでもウェルカム状態。
逆に言えば保育士は余ってるんで、非常勤が増えまくってる。

ただ、一時預かりが急に何人も来たりすると、途端に手持ちの保育士が足りないなんてことも。
こればっかりは予定が立てられないもんだから、その都度がんばらんとしゃーないんだがな。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:35:10.12ID:uqJEgbyw0
保育園が定員割れの所なんてあるんだ。

首都圏郊外だが全く考えられないわ。
そんなに保育士余ってるなら都市部に来ればいいのに・・・
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:38:03.93ID:y6syMgDz0
マイナンバーがあるんだらか増額した補助金とかは保育士に直接渡るようにすれば良いのに
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:41:23.05ID:adI8YQjd0
>>452
働きに出なくていいように
母親に直接金を渡した方が良いだろ

これだけ非正規を増やしちゃったんだから
子供を産めば食っていけるって体制にすべき
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:44:10.26ID:IxQj/ifG0
>>456
結婚してて旦那の仕事の都合があったり、通勤に時間がかかったり、色々あるからな。
逆に数年前の「日本死ね」騒ぎんとき、うちら田舎の園は「田舎に来れば選り取り見取りなのに」
と思って見てたよw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:44:29.56ID:uqJEgbyw0
>>458
低収入の仕事しかできない人は働きに出ないほうがいいね。

保育園への公的補助、3号保険、配偶者控除あたりを全て打ち切った上で
子供1人あたり月5〜10万円くらい渡しちゃうのがいいと思う。
そうなれば、パートレベルの仕事しかできないなら家で育てるようになるから、
保育園が足りないなんてことは無くなるし、
保育園間の競争も発生するからサービス品質も上がる。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:46:38.12ID:uqJEgbyw0
さらに言うと、子供がいるだけでお金が入ってくるようになるから
低所得者が生活のためにバンバン子供を生むようになる。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:48:57.47ID:IxQj/ifG0
誰が最初に言ったか知らねえが、「なまぽの子沢山」って言葉を思い出した。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:59:37.62ID:adI8YQjd0
アメリカもそうだけど
どの道、上級国民は子供作らんからな

少子化対策研究会なんて開催すると
出席者のほとんどが独身か子ナシだったりするw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:48:34.24ID:+H9mq6dH0
介護でやってる糞待遇をそのまま保育士にしたんじゃねえの
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:07:25.69ID:2JWSd6Pj0
安倍が意図的に日本民族を絶滅させようとしてるからね
日本人に恋愛させない、結婚させない、出産させない、育児させない
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:26:31.29ID:bmVwHuEA0
保育士大変
待遇いいところなんてないよ
休みあって給料良くてなんてない
だいたい1人で1歳児6人見なきゃならないと決まってる時点で
待遇悪いでしょ
喋れないオムツ食事のマナーも身についてない
それを1人で6人しつけて人間にしていくんだから
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:29:16.34ID:qfyGWy7x0
>>467
1歳児なんて1人でもてんてこ舞いだよね
6人なんて気が狂いそう
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:29:22.47ID:H8Gb//hz0
>>467
母親がわが子に一対一でも病むのに6倍の労力使って
丸投げして預けた母親は人間が生きてくのに必ずしも必要ない程度の仕事で
保育士よりもずっと高給もらってる
そりゃバカバカしくてやってられなくなるわな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:38:14.16ID:tNkWp5JW0
>>10
実際に少子化対策をしない安倍のせいだからな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:41:14.63ID:nJ/R/Unf0
>>468
子供が1歳の時、ガチで乳児用睡眠スプレーが売ってないかとか思ったもんなあ…
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:44:14.91ID:BXA6L7Er0


女性保育士の真っ当な意見



男性保育士の怪しい意見

0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:45:34.75ID:m+emSvwZ0
ロッパー
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:46:28.19ID:H8Gb//hz0
>>471
海外のシッターはめんどくさい1歳児預かる時風邪薬飲ませるんだってさ
よく寝るから
飛行機で子どもがグズッたとき「なんで風邪薬飲ませて眠らせないの?」って
ヒソヒソ言われた
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:01:36.74ID:DD5IBxfx0
保育園入れるためにパートで働くみたいなもんだから、そもそもおかしいんだよね。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:03:50.37ID:N2Fd40SM0
いずれにせよ「あなたたちが辞めたら困る人がいる」と日本人の人の良さに付け込んで
とんでもない奴隷労働をさせる企業とかもう無理だろ
ニチイってデカい会社なのに待遇悪いブラックってどんだけ幹部が吸い上げてんだ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:05:19.35ID:fDZJ5Mi60
>>407
書き込みからしてこいつ胡散臭い
知能がなさそう
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:05:47.84ID:1XtWzjGk0
>>475 それは違うだろ。
保育士の人数は園児の人数で決められている。
賃金を下げることはできるから、賃下げに対して対抗して集団退職したと言うことだろ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:06:01.62ID:nJ/R/Unf0
>>477
逆だろ。
ブラックに吸い上げてるからデカい会社になったのがニチイ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:07:54.58ID:zqEWeE0n0
介護に保育か

ニチイ学館さすがだぜ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:08:26.30ID:GsKvlwVp0
>>477
ニチイは昔からブラック企業
医療事務の資格とる講座受けた後合格したら
お礼奉公として安い時給で2年ほどこき使われる
それを拒否したらそもそも仕事紹介してくれない、とか昔はやってた
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:08:52.01ID:mjT+ZVHG0
>>470
対策したら保育士はさらにヒステリック起こすんじゃね?
送り迎えの暴走ま〜ん()もさらに増える

まぁ、対策したところで、お前らは言い訳ばかりでいつも通り、若い世代は結婚する気0だし
移民いれて緩やかに絶滅する運命よ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 11:04:28.36ID:iJw1mHVy0
>>484
未婚率上昇の原因は
非正規増加で低所得かつ不安定になってしまったこと

下痢便野郎のせい
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:39:54.72ID:YvJPbcZN0
>>9
正規の保育園は新設が許されない

自民党に利権団体が献金してるから
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:53:14.74ID:YvJPbcZN0
日本最大の癌は自民党
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:57:31.67ID:zdg0SD5m0
ニチイは介護とかもこんな風なんじゃない?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:58:44.81ID:p/YocdXf0
裏にネトウヨの暗躍が・・
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 15:39:16.50ID:ceJMqRxK0
>>460
時給1500円程度の仕事のために保育所に預けるのって国の経済的にはメリットないよな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:04:14.85ID:9BqbIQbP0
>>491
家庭で育てると賃金が発生しないので税金がとれない。
預けて働かせれば、保育園とお母さんの両方から税金が取れる
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:18:57.64ID:1ceTyahA0
ニチイは基本給10万円以下にしてその他手当てで増やすからボーナスは勿論、労災時の給料、将来考えたら年金もヤバイから皆んな逃げたのかもね
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:22:55.93ID:ceJMqRxK0
>>492
時給1,500円の人は大して税金払ってないよ
健康保険料や年金保険料はそれなりに払うから手取りは少ないけど
時給1,500円の人が払う年間30万円程度の税金と保育料では保育士を雇えない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:29:58.00ID:qiRq7U2R0
この人らが高給だったから経営が成り立たずに
ニチイに買収されたの?
なら給料が下がるのは仕方ないな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:36:20.20ID:wtZUKNzF0
>>105
今までが高水準でニチイにかわって、ニチイの標準額にしただけらしいよ
他では何ら問題ない額を出してはいるとのこと
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:38:54.63ID:Yylz9DNb0
クソ企業に残るやつなんていねえよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:41:49.24ID:Yylz9DNb0
>>123
NPOとか説得力ゼロだな
どっちの詐欺師を信じるかの違いでしかない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:44:42.47ID:Yylz9DNb0
>>232
そんな簡単に辞めるってことはクソ企業ってことだろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:46:06.43ID:IrsFLvjN0
保育士なんて東京じゃ不足してるから引く手あまただしな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:48:21.90ID:YN1s88yT0
人の家の子供のために自分の家庭犠牲にする必要もないしね
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:49:30.21ID:UqXDnLT40
辞めたい人が辞めただけの話
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:51:37.55ID:Yylz9DNb0
>>456
超絶ブラックの奴隷になりたい奴はいねえよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:56:47.17ID:LMfrn37g0
今は、別に無理して保育士続けなくても仕事あるしなぁ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:17:24.21ID:UPtFQ4UK0
給料下げたら逃げられるのは当たり前だなw

経営者、泡食ってんじゃねーの?w
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:26:25.10ID:MQwywLsr0
学校は「株式会社系だけは行くな」っていうな
口入れやみたいなもんだからな 実習でも世話になるし

結構認可保育園って腐ってるけどな
ブラックだし
いい無認可も多い
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:54:58.14ID:34ymwpIW0
赤ちゃんかわいそうにね......
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:05:25.20ID:LYl3JAa60
またアベガーが湧いたって言ってる奴が居るが的外れではないと思う
安倍のやってる事なんて移民待遇に力注いでる一方で税金上げ年金下げ
これでどう活気づけろというのかゴルフばかりしてないでたまには下々の暮らしを体験して来い
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:11:33.42ID:NdRX9Aq80
こういうブラック企業は、そのまま潰すわけにはいかないの?
地元の介護系の会社だけど、正社員10人中、9人が同時に辞めた事業所がある。
ハロワや求人誌に毎回出してるけど、噂広まってて誰も来ないでしょ?
利用者がいちばん迷惑するんだから、悪質業者は早急に退場させるべきだ。
 
ブラック業者が潰れれば、他のマトモな事業者が儲けて上手く世の中回るでしょ!
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:14:25.88ID:Dzn4UH7Z0
>>312
産婦人科で男の医者はスケベなこと考えてるから嫌だとか
被害妄想してそう
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:40:31.23ID:XXREUvH50
ニチイってブラックだろ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:51:21.79ID:cf3mxlZE0
>>5
貧乏でも愛があれば大丈夫!とか言っちゃうスイーツ脳?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:51:59.78ID:IDEV2xl80
女性の多い職場で、待遇悪化とかあると、集団離職とか割とあるよ
事前にみんなで打ち合わせて、本当にある日一斉にやめてしまう
女子の集団をうまくまとめて仕事進めていくってホント大変なのよ
めちゃくちゃ気を使わないといけないこと多いしね
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:59:45.74ID:4I6WwEAC0
あれ?
ボーナスアップ、ベースアップ連続では?

そっか、大企業だけか
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 22:03:02.19ID:p8QWiYWu0
周り見てて保育士ってメンヘラ多いけど、やっぱり仕事のストレスすごくて給料安いから?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 22:15:37.97ID:jEiOXSQe0
>>423
補助金加算されるならその分ベースの給料下げるからな
そうすれば保育士がもらう給料は実質的に変わらないが運営側はコスト削減になる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 23:11:29.36ID:h9BgDpQE0
>>485
非正規雇用の拡大は小泉/竹中
こんな小学生でも知ってることをオマイは知らないの?
バカじゃないの?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 01:42:10.00ID:J1nkagCo0
保育士昼休み取れてないのに昼休みってことにされてる問題も話し合えよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 02:14:54.82ID:83NQ4cX/0
>>519
そのまま対策うたずに増え続けて
とうとう非正規4割じゃねえか
何の擁護にもなってねえわw
安倍サポは低脳しかいないの?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 02:36:15.96ID:pUS8+sJd0
ノビテル「所詮、最後は金目でしょ?」
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 02:45:30.11ID:3Bpo987L0
>>523
保育園に限って言えば、彼の地元は中々頑張っている。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 03:00:36.78ID:1a6jzd870
>>264
行政から保育士に補助金を直接届ける仕組みが必要だな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 03:08:13.73ID:lSremRzS0
>>480
まあ、それでも無能だわな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 03:09:04.53ID:8cAjr6tw0
>>5
え?保育士ではなく運営側の問題でしょ?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 03:28:45.35ID:Xbo68uVZ0
人件費は今後上がっていく
その中で末端の人件費カットや下請けへのコストカット要求は出来なくなっていく
むしろそこが今後一番上昇していく
それに対応可能なのかと言うこと
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 10:21:17.17ID:cfOBtLi+0
保育士せめて早番遅番がなければな
日中の保育だけでも疲弊するのに
生活リズムがバラバラだから
疲れがスッキリ取れない
保育士辞めて違う職種に就きたいけど何ができるかとためらってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況