X



【東京】保育士大量退職へ... 東京・中央区の認可保育園に何が起きたのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 06:12:46.78ID:jdTiiz1K9
 東京都中央区の認可保育園で、保育士が2019年3月以降に大量退職することが分かった。

 運営が変わって給与ダウンや人手不足に不満があったというが、区では、J-CASTニュースの取材に対し、「不安を持っている保護者が納得できる案を考えてほしい」と運営側に強く申し入れたことを明らかにした。

■18人のうち13人が、3月以降に順次退職

 大量退職が見込まれるのが、ニチイ学館のグループ会社が運営する「さわやか保育園 勝どき6丁目園」。ニチイ学館が2016年7月に前の運営会社の株式を取得し、子会社化していた。

 今回のことは、19年3月12日ごろにツイッター上で紹介され、一体どうなっているのかと波紋が広がっている。

 中央区の保育計画課にJ-CASTニュースが13日に聞いたところによると、この保育園は、4月からニチイ学館の保育事業部門が直接運営することになった。ニチイ側が、進級についての保護者説明会を9日に開き、この説明会などを通じて、園長ら保育士が次々に退職することが明らかになった。

 同園の保育士は、現在の18人のうち13人が3月以降に順次退職する予定。看護師や調理員も含めた30人では、16人が退職する見込みになっている。

 退職の理由としては、給与がダウンするなど待遇悪化が進んだり、人手不足で長時間労働が続いたりしたと不満があったことだという。このほかに、もともと3月末で退職する予定だった保育士もいた。

 保育士の人員についての区の認可基準は満たしていたが、シフト制の中で仕事にやり繰りができずに定時以上に働いた、子供の安全などのため会社に応援要員を頼んだものの来ない状態が続いた、といった訴えもあったとしている。

「保護者会で説明するので、先に回答は控えたい」
 区の保育計画課では、保育園の保護者らから電話や訪問を通じて、大量退職で園児の安全面などに不安があるという訴えがあったため、3月11日、ニチイ学館の担当者の訪問を受けて、その説明を聞いた。

 ニチイ側は、保育士の欠員について、新規採用や社内異動で必要な人員を確保したと区に説明し、区もそのことを確認した。しかし、年度替わりで子供の精神状態が不安定で、保育士も仕事に慣れておらず、保育の質が下がることも考えられるため、「不安を持っている保護者が納得できる案を考えてほしい」とニチイ側の対応を口頭で強く申し入れた。

 具体的には、保育士間の引き継ぎをきちんとしたり、基準以上の保育士を配置したりすることなどを求めている。

 今後の対応などについて、ニチイ学館の広報課は13日、「来週、保育園の保護者会で説明しますので、先に外部に回答することは差し控えさせて下さい」と取材に答えた。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000010-jct-soci
3/13(水) 19:45配信
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:36:02.32ID:TolfZ8Q20
国が中々保育士の給料上げないから、人が集まらない
結果として、手っ取り早く必要な保育士を集めてくれる派遣保育士が最近増えている
それってオレ達の税金なんだよな・・・
保育士は給料も人数も増えずに、税金が派遣会社に流れるシステム
それが派遣保育士
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:36:21.74ID:qRI4sd+Z0
保育園増やしてもいいけど、 税金を宛にしないで欲しい

そんなに保育園が必要なら、運営費用を利用者が負担すべき

けど、介護老人ホーム利用する老人と違って、若年夫婦層がそんなに金持ってる訳ないから お金払えないよね?
じゃあ、やっぱり本質に返って、 自分で子育てするのが正しいんじゃないの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:36:24.18ID:wMBYWILy0
>>78
それやると学齢期に
起きられなくなって
不登校になる。

ばかも休み休み言え。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:37:05.40ID:8Hx+aOoU0
激務で給料安いからな
補助金も保育士じゃなくて保育所に対してしかださないし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:37:23.93ID:bUEsJ4ox0
>>79
会社の最大にして唯一の目的は利益をあげることだ
他はすべて手段でしかない
必要だと思えば作るし、そう思わないから作らないだけ
自分の思い通りにならなきゃ食い物にしてる!とか意味わからん
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:37:27.75ID:n1oVqxcv0
>>86
他人のガキが不登校になろうがどうでもいいし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:38:00.56ID:9e+5IoqoO
>>59
あ、やっぱりあのニチイなんだ。
その昔医事改正でSEについて行ったところで裏話で聞いたことある。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:38:45.66ID:bUEsJ4ox0
>>84
ニチイは企業だが、なんで国が給料あげんの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:39:25.22ID:TolfZ8Q20
給料が安い→規定人数が集まらない→派遣保育士を雇う→税金の3割が派遣会社へ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:40:50.37ID:94TbvMKM0
>>85
本来なら育休明けの雇用する企業が負担するのが筋。
変形勤務の多い病院なんかは持ってるし、それを求人の売りにしてる。
また中小企業とかで表に出ない仕事なら子連れ勤務とかもあり。

企業が負担しない上で福祉制度に乗っけてしまうことが問題なんでは。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:41:32.85ID:1fw07lHU0
>>8
アベノニクス開始当時は「円高は悪」「白川は無能」「民主党ガ〜」の
書き込みばかりだったのに、ようやく気がついたかw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:42:17.17ID:TolfZ8Q20
>>92
>東京都中央区の認可保育園で

どういう業態か知らんが、普通は社会福祉法人とかを設立して
認可保育園の運営費は全額税金で賄われる
その代わり、利益目的じゃない福祉法人だから、一定以上の利益を出してはいけないし
保育士の人数や園児に対する面積まで決められているんだよ
それが認可保育園
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:45:08.81ID:hNdO9ZCj0
ニチイって最大手だろ
最大手でこの糞待遇って業界全体がヤバそうだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:45:41.20ID:1fw07lHU0
セブンイレブンも最大手w
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:46:16.51ID:n1oVqxcv0
ニチイなんて使えない医療事務排出するだけのクソ企業じゃん
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:46:52.23ID:q/7tKPLy0
ここは壮絶ブラックで有名だからな
今のご時世我慢して働かなくても引く手数多だろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:47:01.62ID:86EZUCkd0
『全員で辞めましょう』→全部解決!!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:48:16.65ID:xpPaAG+U0
保育園の給食作ってる私の時給もあげてくれよー
朝食、中間食、昼食、おやつ、休む暇がない。激務だよー
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:51:30.74ID:SMGJhkF80
今どき給与ダウンとか経営者は無能か
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:52:07.93ID:wedlweN30
男はなにされるかわかんないから嫌なんだろ?
基本は女が他人の女の子供の面倒を見るのは嫌だってことだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:52:19.96ID:TolfZ8Q20
今は底辺職だけど、20年後には憧れの職業になっている可能性はある
なぜなら、倫理上の問題でAIに保育士の代わりが出来ないから
無くならない職業上位なのである
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:52:32.99ID:TtfF5ec50
>>98
医療や介護は大手ほど待遇が悪いことがよくある
一般企業とは違う
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:55:49.69ID:nuW1VT0l0
>>1
何が起きたも何も。
理由なんざ1つしかあり得ないでしょ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:58:23.69ID:i7m/eP9C0
地方都市だが保育士ってブラックだよな
時々保育園の前通ることあるけど、保育士って
化粧っ気もなくエプロンして走り回る子供数人を相手にして
汚れ仕事だし土方みたいなものだ
母親もヤンキーだか廃人なんだかよくわからないようなのもいて
そういう母親相手にして、平気で絡んできたり恫喝したりしそうな人種だから大変そう
その人たちが育てた情緒不安定な子も輪をかけて扱い辛いだろうし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:03:50.22ID:TolfZ8Q20
>>112
女社会特有のおしゃべりしましょうって保護者が多いらしいね
勤務時間終わってから30分ぐらい保護者の話聞かされるとかザラらしいわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:04:22.14ID:NtH3i51d0
現役保育士より保育士の資格がありながら保育士の仕事をしていない人が多い現実
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:06:33.95ID:Z3iFUwyW0
ニチイ学館ね、納得。
医療関係でもここよブラックぷりは有名。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:11:40.46ID:rHlRDXg50
税金でこの金でやりくりしろってやるからダメなんじゃないの

認可制度やめて事業者でサービス競わせる
利用者側に金配って選択させる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:12:10.07ID:x4PApDnv0
>>104
病院の保育士に不満がないとでも?
いつでも同じことが起こりうるよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:12:13.60ID:I8MAM2wh0
>>68
男は何をやってるの?男の子どもでもあるのに
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:14:03.26ID:gl/stsHH0
>>103
保育園の給食作ってる私の時給もあげてくれよー
>
上げて行きましょう。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:16:53.04ID:gl/stsHH0
>>119
安倍政権が保育料の無償化を打ち出しているが、
「それだけの財源があったら、全国の待機児童を無くすことが出来るぐらい保育園が作ることが出来る。」
と子育てや保育に詳しいエヌピーオーの人が言っていたよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:19:21.49ID:J9HgqrIt0
勝どきなら上級国民多いけどな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:20:30.19ID:cu/PUQss0
人手が足りないのに給料が上がらないって
業界の構造がおかしいんじゃねーの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:20:30.51ID:xcYeL9Tb0
ニチイって買収→人件費削減→大量退職ってケースばかりだな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:24:27.96ID:yJz2hccH0
セブンの話しと根は同じ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:27:21.23ID:rHlRDXg50
>>125
市場経済じゃないから需要と供給はあんまり関係ないんじゃないの
税金配ってその中でやりくりしろだから
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:30:07.15ID:WkhC/sEp0
手取り15万とかの世界だろう
東京でそれ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:33:12.59ID:Gj5fNu+m0
ガイアの夜明けでみたけど民間の?保育士さんってフルで働いて月17万ぐらいだった
壊れたおもちゃだらけで新しいのも買って貰えず保育士さんが家で自分でおもちゃ作ったりして扱い酷すぎだよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:33:16.12ID:aUXksr8f0
ニチイwww
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:34:12.81ID:366HMCCL0
少子化で減った子供の保育所すら作れない日本
パラオに10億とかユニセフに38億とか
ばらまくのやめて国内に還元しろよ>政府
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:36:55.77ID:6j1mX4Jk0
中国の労働者下層(二億人)の平均年収が250万円超えとるんやで
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:38:08.93ID:TtfF5ec50
>>123
作っても人がおらんのに
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:39:05.46ID:T29evliK0
>>126
辞めても代わりはいるって考え方してるからだよ。
シェアを多く占めてしまえば、賃金下げてもそれが相場になるし。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:43:50.11ID:zcaVKGx30
うちの子が通った区立の保育園も途中から区設民営になって、若い先生達を安く使って過度な労働させてたみたいでコロコロ先生が変わってた。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:44:19.29ID:NUyWne6f0
日本は公務員と企業経営者が悪すぎ、労働者が真面目すぎ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:48:17.15ID:aKfLcDBG0
安い給料でキツイ仕事だから保育士が辞めるんだろ
コンビニバイトの方がマシだろう

保育士の離職は多い
馬鹿馬鹿しくってやれるかよって辞める
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:50:44.42ID:d4SWppaZ0
人手が足りないのではなくて奴隷が足りないという話。きちんと待遇を改善すれば人は集まる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:53:57.46ID:6LTyWZj10
>>145
身分が上の働かないやつらの待遇改善が先なw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:55:32.67ID:B2IMph+v0
助成金や補助金は自治体の裁量に委ねられてるから良く調べると良い
事業者に渡すタイプは経営者の懐に入るだけなので基本的にはダメだ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:56:37.97ID:zcaVKGx30
何かあった時の責任は重いのに給料も待遇も良くないからね。やってられないよね。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:57:29.44ID:RKXV5S6u0
トンキンさわやかニュースw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:58:12.53ID:YOlT9gtt0
経営者の給料が高杉晋作ww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:01:05.25ID:yXrnedKW0
事業者への補助金やめて、代わりに子どもに一律に給付して
保育所の設置は市場経済に任せたほうがうまく回る気がする。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:02:23.20ID:YOlT9gtt0
ニチイ学館
2018年3月期の取締役8名に対する報酬総額は587万円増額で1億3789万円
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:03:31.51ID:YOlT9gtt0
保育園事業は儲かるわー
子供を人質にして税金がっぽり
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:04:02.15ID:TtfF5ec50
取締役でも1500万くらいとか夢がないな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:05:15.68ID:jM1w4pA70
うちの近所は園長がボケ始めたのか人格が変わってしまい3月まででかなり辞めるみたい
4月からどうするんだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:08:52.28ID:hlsfjbCt0
>>154
妻子名義で給料もらってる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:12:04.72ID:/TfWaBXE0
ニチイ学館って基本給安くて手当てで総額調整してるの多く見るけど
なんかあったらすぐに支給額減らせるようにする為か
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:13:17.57ID:Z3iFUwyW0
>>134
保育料が行政に決められてる認可保育園が市場経済とかなんのギャグだよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:15:43.97ID:Z3iFUwyW0
>>151
給付と言っても現金だと親が別の事に消費して意味がないので、バウチャー制度がベスト。
保育に限らず、幼稚園から大学まで全ての教育をバウチャーにすべき。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:16:15.79ID:FU6rByFV0
>>159

ニホンゴの「市場」ってのは国家社会主義に基づくコントロールされたものだからw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:17:30.53ID:LO3w4GMC0
小さい子を保育園に預ける奴は人間の屑です。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:18:24.52ID:pB10ohFX0
>>160
愚かで貧乏なやつの子供が東大を出たって変われない、

そういう仕組みになってんだよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:18:34.89ID:rHlRDXg50
>>160
別に家庭で責任持って育児するなら自由に使わせればいいよ
家庭で介護や育児やるのが損ってなってるのが社会保障の負担増に繋がるからね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:19:15.84ID:RufvwMRy0
大丈夫だよ、これからは外国人がやってくれる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:20:46.28ID:9e+5IoqoO
>>74
で、逮捕されるんだな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:21:56.81ID:B2IMph+v0
正社員214600〜で求人出てるからそんなに悪くは無いな
パートになると時給1180〜で相場とズレは無いな
有資格者でこれだから業界全体として低いけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:21:59.60ID:vfJ0mye90
うちの子はひといちばい繊細だから他害しても怒らないで下さいねみたいな無茶言う親が多いんだよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:23:56.23ID:9e+5IoqoO
>>92
ニチイも派遣してただろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:25:01.22ID:fNf6bJbT0
>年度替わりで子供の精神状態が不安定
先生変わるとか進級とかで不安定になるのはメンタル弱すぎ
そんな奴に合わせてるから仕事増えて辞められるんだよ
子供も新しい環境に慣れて必死で食らいついていくくらいの気持ち持たせろよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:25:38.44ID:90Xvxc8X0
>>8
>>95
老害給料高が退場して若い会社員が増えているのだから
失業者を計算に入れない実質賃金が減ってるのは当然だろう。
馬鹿はシね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:26:35.15ID:ABvFL7kq0
賃金の下落は、引かれる税金が多くなったからではないか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:27:59.98ID:57rMda+M0
>>5
それだけ 男が好かれてないんだろうか?
よくわからんね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:29:07.59ID:KgiEsvQK0
時代よめないあほブラックは潰れていいよ
これからは人を大切にする時代
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:29:27.05ID:FQXaSG7p0
保育は誰でも出来る仕事だから低賃金なんだろ。
だったらニートにやらせろよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:31:26.38ID:FQXaSG7p0
男性保育士は保護者が嫌がる。
そもそも保育は男性には向いていない。
包容力が無いから。
男性保育士だけなら虐待連発だわ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:32:32.79ID:+/bTxvDK0
所詮少子化よ、子供はどんどん減っていく
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:32:58.17ID:fBYJlkiT0
日本はもっと人を減らせるところの効率化がすすまずかえって高給取りで、もっと人を増やさないといけないところが薄給だという矛盾が多いな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:34:21.62ID:WfFjx1lx0
文句ばっかりの親にうんざり
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:37:40.15ID:0Qtw5tX70
そもそも保育士って、未婚女性が結婚までの一時的な期間でやるものだったり、
既婚女性が夫の収入がある前提でやるものだったりするのを、男女平等という
大義名分で無理やり一人前の仕事にしようとしたのがいけないんじゃないの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:40:43.95ID:TTWt2cND0
>>181
給料安くても子供好きだから許すしガキが容赦なく
攻撃してきてひっかき傷出来まくっても許せるけど
鬱陶しい保護者はしんどいって言ってたなぁ…
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:41:45.94ID:TTWt2cND0
>>178
介護で事件起こす男の保育版になるだけだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況