X



【京都府精華町・川西小】触れただけで異変起こす「強い魚アレルギー」の小2、担任の指示で給食の魚料理拾い体調不良

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/03/14(木) 10:00:47.44ID:EtCu94gi9
3/14(木) 7:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000001-kyt-soci

 京都府精華町北稲八間の川西小で2月、強い魚アレルギーがある2年生の男子児童(8)が給食の時間に、床に落ちた魚を担任教諭の指示で手で拾い、体調不良を起こしていたことが13日、同小などへの取材で分かった。
 同小などによると、男児は魚に触れただけで体に異変が出る強いアレルギーがある。給食は代替食を取り、魚に触らせないようにしてきた。魚料理が出た給食日に、男児とぶつかった別の児童が魚料理を床に落とし、教諭が状況を確認しないまま男児に拾うよう指示し、男児が拾った。男児は授業後に迎えに来た保護者に息苦しさなどを訴え、病院に運ばれた。現在は回復しているという。
 同小は「あってはならない重大な事案」として、全職員に周知して再発防止策を講じるとしている。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:31:36.75ID:w4G7VS6i0
>>755
ああ、やっぱり貴方はアレルギー持ちなんだ。学校や教師に配慮を求めすぎだよ。生徒は他にも大勢いるんだからアレルギー持ち生徒一人にそんなに細やかにするのは難しいよ。他が愚かになってしまう。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:39:08.59ID:Xp1qkcIG0
細かく粉砕されすぎた微粒子は
人間の体に入ると異物として認識される

誰かがエビや魚を微粒子にして
洗剤なんかに混ぜてるんじゃないかと思う
洗剤からエビの匂いすることあったよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:45:53.76ID:mAfq5iwz0
それは体じゃなくて脳の方の病気ではないのか

触っただけで、ってなんだよ
アレルギー物質なんなんだ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:48:38.20ID:zmBWZhSl0
担任だろ?ならアレルギーは把握してるはずだし
この児童に関してはちゃんと見張らないとな
アレルギーは下手すると本当に死ぬし
例え実際には症状が出なくても小2だと思い込みで具合悪くなることだってありえる
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:51:37.34ID:7CT+U7tK0
健常者からもアレルギーの子は生まれるから
アレルギー児童は右肩上がりで増えてる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:55:37.07ID:g3bV600a0
>>2
養護学級でいいと思う
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:57:13.48ID:g3bV600a0
>>36
店の前通るだけでも苦しくなるとかな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:58:09.18ID:3thS33wZ0
餅を食べると発疹が出ると言うホストに会った事が有ったなあ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:58:46.63ID:g3bV600a0
>>759
猫は猛毒だよ
呼吸困難になった
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:01:54.55ID:gY/Ius/o0
>>34
この程度で入れるほど特別支援学級に余裕はないよ。
そもそも教員の確保が難しい。
今は通常学級の担任の確保すら難しくて、子供の通う学校では3月に定年退職で送り出した先生に4月に再び復帰してもらう、なんてことが続いてる。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:15:54.18ID:QDN80MZO0
動物上皮アレルギーだけど猫可愛いから許す
魚とか花粉は可愛くないから許さん
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:21:16.29ID:YiRuW5Iz0
>>776
劇的なアレルギーは死亡の確率が高いんで上が方針を決めてもどうしようもない。
日本は大災害リスクが高いんで現場の教師や補助教員の力だけでは
どうにもならないぞ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:00:24.71ID:lbstS8Cc0
>>661
古い漫画覚えてんな
板前の息子なのに魚で蕁麻疹ってな
昭和だとあんな認識だろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:02:06.47ID:GdB3dHcG0
そいつに触れることは死を意味するッ!!
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:09:37.81ID:si1nUjpf0
魚の何の成分に反応してるのかな
サバ好きなサバアレルギーの人を知ってるけど
生は絶対ダメだけど焼いたら大丈夫って言って普通に食べてたし
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:26:53.48ID:JDL96H0R0
>>1
悪いけど、そこまで行ってると欠陥品レベル。
隔離して徹底治療でしょ?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:30:30.20ID:VNea0olz0
クロコダイル症候群
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:37:09.11ID:BFjsIw7d0
一般学校で生活するなら子どもが自分も自分の症状を正確に把握して周りに申し述べる事ができることも大事だよ
俺も子どもの頃劇症アレルギー起こす食物があったんだけど、担任は知っていたが事故にあってなんの引き継ぎも無く一ヶ月入院してたとき、代行教師が知らないで俺に牛乳瓶片付けを命じたが一滴でも皮膚に着いたらエラい事になるので断った

アレルギーが一般的じゃなかったからわがままだと怒られたけど、昔の子は良くも悪くも知ったかしたがもので教室のガキ大将ポジの奴が「先生、そいつ牛乳触ると死ぬんだぜ」って怒鳴って教室中大騒ぎ

後で代行教師には親から連絡して理解して貰ったから良かったし、子どもも素朴な良い時代でよかったよ
勿論ガキ大将は正義感で言ったと言うよりは騒ぎたかっただけだったがw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:48:33.27ID:BFjsIw7d0
>>164
俺もキウイ好きだったのにある日アレルギー起こしてから全くダメになったわ
皮も触れない
大人になってから発症したからもう治らんだろうな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:50:54.15ID:uad7VPf30
これ親は悪くないだろ。

教師が悪いんじゃん。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:53:35.15ID:7vBFWL8m0
>>750
外国人が日本に来て花粉症になるし人間以外の動物も花粉症になる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:54:17.18ID:+01gLfMB0
「さわれません」って喋れないならそっちのほうが問題あるぞ
拒否したのに無理やりじゃないでしょ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:55:31.31ID:q7aWCK4P0
強い魚アレルギーってサメとかピラニアへのアレルギーなのかと
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:17.35ID:20SwNRp20
>>793
咄嗟の事だからウッカリがあるだろ
日頃はメニュー位にしか注意がないから
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:34.60ID:XmLWh7Ip0
クジラもだめ?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:06:52.45ID:eqtP0u7p0
魚ってすごくたくさんの種類がいるけど全部ダメなんだろうか
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:30.28ID:+5McQgnJ0
>>758
まったくもって正論
他人なんかお前が死んでも給料減らされるだけだと言うのに
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:09:21.74ID:PjSvo1HMO
海や川に入れないやん
この先の人生どうするねんな?
食うのは大丈夫なんかね?
0799sage
垢版 |
2019/03/15(金) 01:10:33.59ID:Hv4x6T150
>>796
カツオとニボシに食物アレルギーがあったら悲惨だな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:12:03.81ID:CFTIlldf0
>>9
おいチョン! チョンに旭日旗を見せると火病を起こす(笑)
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:14:46.98ID:fRo6mnOZ0
こんなの周りの負担がでかすぎるな…
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:36:13.70ID:QGS8b7Gl0
>>311
別に責めてはいないんじゃない。

ただ、常識的に担任にも配慮には限界あるだろうし。
本来、学校は、ある程度まとめて面倒見れる前提で集団活動してるんじゃないかと。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:54:14.99ID:ky0wgxhj0
>>634
保育園とか学校はアレルギーがある子は入学時に医師の診断書の提出が必要だからでっち上げは無理だろうな
アレルギーの量によっては除去食で対応しきれないから弁当持参と聞いた事がある
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:04:36.93ID:+5McQgnJ0
>>311
そうだよ教師が悪い

でも、次は誰かの不注意で死ぬかも知れない。相手が悪いから自分は死んでもいいなんて理屈はない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:04:42.04ID:RJB+s0R/0
>>311
そんな面倒な生徒は、障害者学級に入れろよw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 03:26:04.75ID:+g6JnQj10
産まれる前から、なんのアレルギー持ちになるか解っちゃう産婦人科の技術。コレの弊害。解っちゃったから、与えず生き延びちゃうわけ。昔は、ひきつけ という原因不明の痙攣で赤ちゃんがたくさん死んだけど、原因はアレルギー。
魚が駄目 小麦が駄目 豆が駄目 玉子が駄目 牛乳駄目 そばが駄目 ・・・ こんなの俺がガキの頃 一人もいなかったぞ??いたら、特殊学級入だったろうな。つまり、こういう重度のアレルギー持ちは赤ちゃんのうちに淘汰されていたわけよ。
それを無理やり生かしてるからこうなる。 

俺がガキの頃までは、産まれてくる赤ちゃんが男の子 女の子も、産まれるまでわからないが当たり前!
エコーの診断がすごく向上して、赤ちゃんにキンタマがあるかないかでわかるらしい。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 04:16:58.45ID:0eI/CQgE0
>>6
頭大丈夫?
働いて自立した方がいいよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 04:28:43.79ID:+lKCKQ8P0
魚全般にアレルギーあったらしっかりと出汁をとる和食なんて殆どダメじゃないか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 04:45:50.40ID:+g6JnQj10
というか、小学2年までよく生存できたよな 海産物国の日本に産まれてきて それのほうが驚き。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:57:55.49ID:+5McQgnJ0
食ったらアウトじゃなくて触ったらアウトなら物を持つときは手袋つけてたほうがいいぞ
世の中悪意まみれでいつ触るかわかったもんじゃない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:41:02.51ID:ojMpZwV+0
>>1
家庭科の授業はどうするんだろ
このアレルギーの子に配慮して、魚料理はやらないのか?

卵アレルギーがいるクラスは卵料理なしとか
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:00:48.07ID:b64BqXL00
結局は健常者中心で世の中まわってるからなぁ
アレルギー持ちならある程度自衛はせんと(小学生なら親が守らんと)

周囲の理解だって、青魚とかソバとか有名どころしか知らんだろうし
それも「食わなきゃヘーキ」って感じの認識だろうし
何かあってから「え、そんなヤバいもんだったん?」ってなもんだで
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:18:58.72ID:KYNE+j1R0
>>7
接触アレルギーあるよ
あきらめないでの「茶のしずく」石鹸の小麦アレルギーもそうだし
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:25:25.72ID:dZA2DDpj0
なんで最近の子ってこんなアレルギー多いの?
俺がガキの頃はこんな目立つほどのアレルギーの子居なかった
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:34:41.87ID:cYAYRvSj0
こんな問題児、親が一日中付き添っておけよ!
周りに迷惑!親もどうせ非常識なモンペだろ!
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:45:33.24ID:JgCsocut0
>>815
今は2人に1人何かしらアレルギーがあるって言ってた
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:47:50.70ID:zl088AOI0
>>815
抗菌がいけないのかな
花粉症も育った環境でなりにくいとかあるみたいだし
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:49:15.65ID:zl088AOI0
>>817
昔なら生き残れないよな
そういう医学?の発達で増えてるようにみえるのもあるのかな?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:52:20.78ID:xiFieB4b0
食物アレルギーで一番悲惨なのは小麦かと思ってたけど
魚や魚の出汁を使う料理が多い日本で魚アレルギーは地獄だな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:22:29.25ID:n2+tsx3D0
こういう子は病弱児対象の支援学校じゃダメなのか?

>>815
そのころは離乳期に「謎の突然死」してただけじゃないの?
今は離乳食始まる前に医者が気付いてアレルギー検査してくれるから生き残れる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:44:05.71ID:qnef0lxU0
花粉症なし
インフルエンザかかったことなし
熱も滅多に出ない
アレルギーなし

そんな俺に死角は無いな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:46:40.05ID:sYL9y1KS0
>>824
日本人としては珍しい人です
日本人の約80%が何らかのアレルギーを持っています(厚労省調べ)
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:52:50.95ID:qnef0lxU0
>>825
まじ?
家族全員そんな感じなんだがw(風邪を引きやすい年寄りは居るけど)
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 11:05:10.72ID:WCl0QCAM0
>>823
昔でも子供が死んだりしたら
ちゃんと葬式はやるはず
けどあまり聞かないねぇ
本当に昔はアレルギー持ちと
遭遇しなかったもんだよ
ちゃんと支援学校とかに
隔離されてたのかもな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:18:03.83ID:JgCsocut0
>>826
今まで反応が出てこなかっただけで隠れアレルギーの可能性もあるんじゃないかな
うちの子も全く反応出た事ないけど血液型検査のついでに数十種類のアレルギー検査をしたらいくつかアレルギー持ちだった
レベルが低いし症状出た事ないから除去する必要がないけど
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:22:27.53ID:bEs6jtvr0
>>831
しかし症状がないけど隠れアレルギーとかいいだしたら一億総アレルギーだよな
注意が必要な因子がわかるというのはいいことだけど
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:22:31.16ID:aHYLA3090
「蛇」って会話に出ただけで
蕁麻疹が出る人を見たことあるよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:23:37.17ID:tWH/g/2i0
魚に触れただけで異変を起こすようなアレルギーで、よく今まで生きてこれたもんだな。
そっちの方が驚きだ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:26:48.27ID:SoVuB54P0
>>820
東西にドイツが別れてた時代に
先進国の西ドイツはアレルギーが多く
生活環境の良くなかった東ドイツはアレルギーがほとんどいなかったらしい。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:31:17.42ID:TzIilckM0
ぶつかった拍子に魚が触れててもアウトか
歩き回るなってことだな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:48:08.77ID:Rv3WXRKb0
最近そんなガキ増えたよな。
やっぱ親の食ってたものがアレだからなのか?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:48:17.62ID:mdM4JTw00
脳の偏桃体がデカイ者は、一般に物事に対する身体的、心理的な
反発、嫌悪感が激しく、何事に対しても寛容さに乏しくなる。

アレルギーも脳の特定部位の異常な働きのせい。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:49:50.89ID:/vRz/28O0
肉類は平気なのかな
魚類全般限定ってかなり珍しいだろ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:50:58.16ID:ky0wgxhj0
>>832
普段は問題ないけど体調不良の時に食べたり触れたりすると症状が出やすいから体調不良の時は控えるようにって病院で言われた
隠れアレルギーもあるから2人に1人はアレルギーと言われてるのかもね
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:51:57.06ID:zMoRzr2B0
乾電池の中の電解液だけは、41歳になった今でもアレルギー起こすわ
あの臭いで、一日中身体が調子悪くなる
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:28:22.18ID:QXGGw+7U0
やばいな。ここまでいくと特殊学級か
通信教育かなんか、集団生活してたら死ぬだろ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:36:04.76ID:ZJEmaF9L0
普通の学校は無理でしょう?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:38:08.37ID:ZJEmaF9L0
無理に普通校に通わせる親が悪い
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:41:15.63ID:Gdfg10gS0
担任を業務上過失致傷で書類送検しろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:42:00.58ID:nB+Rr9+u0
>>746
そうだよな
そもそもそこまでのレベルなら代替給食も完全に魚成分から隔離した別キッチンで作らないといけない
そんな対応は現実的でないから、弁当じゃなく代替給食食べてる時点で、ほんとに重症なの?と思う
皮膚接触で症状が出るとしても軽微なものだろ
チーズチヂミなんかとは全然別種の話
モンペなんじゃないかと思うなぁ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:47:15.73ID:RAylLght0
本人も可愛そうだけど担任も可愛そうだな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:13:18.65ID:yoSFX8nG0
釣りに行けないの可哀想
釣り楽しいのに
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:38:01.98ID:Lnan0KFD0
少人数だけ隔離される支援学級は仲間はずれみたいで惨めな気になるのは否定しがたい
本人や親が(命の危険と隣り合わせだとしても)普通学級に通いたい、通わせたいと思うのは仕方のない面があると思う。

この手の特別対応が必要な子供達を広い範囲から一ヶ所に集める寮制の学校が出来たら、状況は好転するだろうか?
生徒が多ければ専門のスタッフを常勤で雇えるし、経験やノウハウの蓄積が出来る。
病気やアレルギーの種類や程度に合わせてクラス分け出来れば事故が起きるリスクも一人辺りの対応コストも大きく減らせるはず。

小学校低学年の子らを親元から離すのが問題だろうけど…
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:53:17.09ID:C8dGUO9F0
ぶつかったっていう男児は魚をその子にぶつけたんじゃねえの?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:06:23.41ID:bEGlBT7q0
俺も生エビアレルギーあっから唇に触れただけで腫れてくるよ
火通してあったら大丈夫だけど火通し甘い奴食べたりしたら微妙に体調壊すわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:07:57.08ID:n3OrfOTN0
給食の時は別室行って欲しいわ
これ、ぶつかったときにぶっかけてたら死んでるんでしょ?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:09:45.54ID:jqlST4C00
こんな珍しいアレルギーなら担任は把握しておくべきかと
担任以外は知らなくても仕方無いと思うけど
あと子供も自衛しないとね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:10:18.21ID:tuedbEBX0
>>2
 子供の命を優先するなら、これで話はまとまる。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:10:40.23ID:ZGwCPLzr0
微妙なとこだな
教師も不注意であって積極的な悪意でやったわけでもなさげ
でも重大な結果を引き起こしかねないし
う〜ん
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:10:59.33ID:Te3glySP0
これさあ、教師じゃなくて、他の生徒が加害者にされる可能性もあるんだろ?
一生寝たきりになられたら、他の生徒の親子の人生は終了やで
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:14:40.91ID:0NOkBZvR0
>>854
唇は内胚葉起源の粘膜だからな
でも今回は手だろ
調理済の魚を手で触れて呼吸困難が発症するって、稀に見る重篤さだろ
それは魚を食べる空間に同席してはいけないレベル

手で触れて呼吸困難が心因性でないならな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:14:51.92ID:O6WhTzug0
あってはならない重大な事案
担任が馬鹿すぎるってことだろうな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:24:31.73ID:LR/fuFV10
>>9
ヘイトスピーチで通報した
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:32:52.33ID:iQd9Op+Q0
飲み会の幹事でもアレルギー把握してないとマズイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況