X



【地震】和歌山と徳島で震度4 専門家「南海トラフ地震近づいている」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/14(木) 10:19:59.65ID:qIpKLNZy9
13日午後、和歌山県と徳島県で震度4を観測する地震があり、列車が一時運転を見合わせました。

 13日午後1時48分ごろ、紀伊水道を震源とする地震があり、和歌山市や徳島市、小松島市などで震度4を観測しました。震源の深さは約50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されています。

 建物への被害はいまのところありませんが、和歌山県では高齢女性2人が転倒するなどしてけがをしました。JRでは阪和線の一部で一時運転を見合わせましたが、現在は再開しています。

 今回の地震はフィリピン海プレートの内部で起きた地震だということで、プレート境界で起きるとされる南海トラフ地震と直接は関係ないということですが、専門家は…

 「南海地震が近づいてきますと、フィリピン海プレートの中、ユーラシアプレートの中、そういうところでの地震が増えてくるんですね。そういう意味では(南海地震が)近づいているということですね」(京都大学 梅田康弘名誉教授)

 巨大地震への日頃からの備えが必要です。

3/13(水) 19:10
MBSニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00026967-mbsnews-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190313-00026967-mbsnews-000-view.jpg

関連スレ
【地震】和歌山 徳島で震度4 南海トラフプレート境界ではなく、フィリピン海プレートの内部の地震か ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552455661/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:13:11.91ID:cmLnCBQ30
>>849
だから、明日かもしれないし50年後かもしれない
50年なんて地球からすればほんの一瞬、誤差の範囲
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:14:18.54ID:cmLnCBQ30
>>851
非常用に買うからだろ
いつも食ってるものを多めに備蓄しとけばよい
とりあえず賞味期限きたら食って慣れとけ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:14:41.53ID:5ndVhd340
過去最短の間隔でやってくるかもしれないのか
東海、東南海、南海のどれが3連動の口火を切るか
間隔的には東海が最初になりそうな気がする
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:16:00.70ID:cmLnCBQ30
>>848
地震学者と行政は別だろ
地元の自治体のホームページで、地震対策を検索してみろ
真面目な自治体なら、予算の範囲でできる対策はしてる
お前の通ってる学校か会社はどうだ?
責任者がまともなら、ちゃんと準備をしてる
お前はどうだ?
おまえがまともなら(以下略
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:16:02.04ID:ngmpID1U0
みんなどこまで準備してるの?
色々買ったりしたけど心配しだすと もうキリがない感じだわ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:17:09.41ID:xLDAnYFN0
え?紀伊水道の地震のこと?あの辺良く地震あるでちょっと範囲広かったけど
個人的には日向灘が揺れるとドキドキする
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:17:12.14ID:cmLnCBQ30
>>854
そだね
だから東海だけはもう30年くらい前から「くるかも」と言われてたはず
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:17:47.00ID:6U4pu1cg0
>>851
買ったらすぐ食えよw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:18:58.60ID:gW22yAD30
NHKの集金人のような嫌な感じだな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:19:06.42ID:DlZ5WdGa0
どうせ終わるなら南海トラフ→東海地震→富士山噴火の合わせ技で頼むわ
日本が終わるとこを見れたってあの世で親父に報告できるわな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:20:03.52ID:cmLnCBQ30
>>856
人によってゼロからシェルター買う奴まで差があるから
「みんな」を基準にしても意味ないぞ
「みんな」がしてないからしない、のか
「みんな」がしてないからこそ自分はしておく、のか
お前しだいだしな

ちなみに確か地震のための対策をしてる人は半数くらいって
何かで読んだ
東日本で苦労したのに、でもやっぱりやらない人はやらないらしいww
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:21:07.83ID:T5UjOr2P0
>>814
沖縄は海溝から近いし増幅の余裕も薄いからきっと伝説で大きくなったと思うけど、
30m40mなら来るかもしれない。
(津波は地形によっては3倍以上緒の標高に到達するから「標高100m」なら事実かも)

世界中の地層に境界線が出るほどのチュクシュルーブ隕石で起きた大津波で200m〜300m、
まぁ、100mの津波となると太平洋の国々が滅亡レベルにはなりそう・・・
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:21:35.85ID:xLDAnYFN0
>>856
備蓄とか自分だけ持ってることがバレると集られて終わりだから
ほどほどに、、、
子供が!とか言われたら断れんやろ(大抵親がクレクレなだけ)
自分を後回しにしても施したいならいいけど
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:21:58.92ID:cmLnCBQ30
>>860
NHKの集金人は追い返せるが
地震は嫌だつっても家を揺らしていろいろ壊すし
津波なんか、嫌だつっても家に押し入って全部さらってくぞ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:22:00.28ID:gDa/gGDf0
>>840
あ、土建屋さんでしたか、営業妨害でしたね。失礼しました。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:23:17.39ID:fUBtmkOo0
南海トラフきたら、どうせオレん家つぶれて死んじゃうしどうでもいいかな
地震時に家にいなくても、つぶれたらもう生活立ち行かないしw
もうどーにでもなーれ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:23:33.50ID:/sAC2lz70
>>854
過去のだと何日かおきとか何年かおきだったっけ?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:23:47.99ID:JSJuqPsa0
>>861
その前に直下型の関東大震災入れるとなお良し
直下型で基礎いわしてからの大津波で綺麗さっぱり流れていけw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:24:02.06ID:waRK6apa0
>>10
関東地方太平洋沿岸は実は、三陸なみに日本の破局津波被害のメッカである。

1241年(仁治2年)には関東地方太平洋沿岸
鎌倉でM7.6以上の大地震。大津波が相模湾沿岸を襲った。

1293年(正応6年)には有名な「鎌倉大地震」。
死者は、関東地方太平洋沿岸でなんと23000人

「明応地震」(1498年)は「南海トラフ超巨大地震」の
典型として有名だが、
相模湾沿岸、鎌倉で巨大津波は10m・被害甚大。

最近の地質調査で、
その3年前の1495年にも関東地方太平洋沿岸巨大地震がおき、
10mの津波が、関東地方太平洋沿岸 相模湾沿岸を壊滅させた。

「慶長 関東地方太平洋沿岸 巨大地震」(1605年)
元禄関東巨大地震、宝永南海トラフ超巨大地震(1703年、1707年)
「安政東海・東南海(南海トラフ)巨大地震」(1854年)

ここらでも10mクラスの巨大津波が、
関東地方太平洋沿岸、鎌倉をねこそぎ浚っていった。

大正関東大震災でも10m以上の巨大津波が
関東地方太平洋沿岸を襲い、
当時の鎌倉町(大正時代でも鎌倉は過疎の町だった)の
全戸数の4割が全壊、4割が半壊し、
鎌倉だけで、大地震と大津波で、死者500名以上がでた。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:24:10.98ID:/sAC2lz70
>>868
生きてた時の事考えといた方が
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:24:20.54ID:cmLnCBQ30
>>865
その話、東日本でいろいろ起きてたらしいな
自分の手抜きの失態を埋めたい親が
なかば脅す感じで備蓄を持ってた人から奪い取ったりするようなことが
けっこう起きてたと聞いた
子どもが飢えると言われれば、親のせいであっても、逆らえんわな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:25:24.60ID:cmLnCBQ30
>>871
全然ちがいますwww
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:26:48.59ID:XFqF5hN/0
>>848
 岩手県釜石市には水深からの高さ63m、全長990mの北防波堤と全長670mの南防波堤があった
30年、1200億円もの年月と費用をかけ、ほかの東北の都市よりは津波の浸水を抑えられたとはいえ
結果的に釜石市は壊滅した。ハードによる津波対策の限界を示したとみることもできる。
 一方、三陸と同じように、昭和21年の南海地震で壊滅した和歌山県串本町では、あえて
巨大防潮堤を建設せずに、町内に193本の非常用通路を建設し、1万5千人の住民が
海沿いの居住区から高台まで一斉に避難できるシステムを構築している。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:27:08.48ID:T5UjOr2P0
>>855
地震学者も色々いてさ? 目立ちたがるのはオカルトの人ばっかり。
電離層予知なんてまだしっかりしてて、マヤ歴とかファティマ持ち出したりする人も・・・

地球物理なのか地質なのか統計なのかでも考え方違うし、分からんから色々やってる感じはある。

みんなが知ってる地震学者は、どっちかと言うと「マスコミの人の飲み友達」って認識でいいよ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:28:17.32ID:cmLnCBQ30
>>867
堤防なくていいんか?と言う奴はみんな土建屋だそうでーすwww
単純脳www
返しとしては極めて低レベルだよなあ…少しは学べよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:28:52.90ID:zmKi8oLc0
>>873
運良く怪我がなければまだ希望持てるが
大怪我や手足欠損、声の届かない奥まったところに閉じ込められて生き残る事は考えたくないな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:29:58.33ID:cmLnCBQ30
なんか、一生懸命、情報を貼ってくれてる人がいるから
知らない人は読んだほうがいいよ?

でも、未だに地震の基本情報を知らない人って
こういうレスは飛ばしちゃうんだろうなあ
でないと、普通はとっくに目に入ってると思うんだ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:30:09.91ID:yhXw5b+s0
>>872
それが関西と何の関係が?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:35:16.99ID:T5UjOr2P0
>>877
あぁ、横やりになっちゃうけど、

発生確率ってのは統計から地震を研究してる人たちが歴史上に複数回存在する地震のスパンから導いたもの。
(基本、天気予報の降水確率と算出方法は一緒)

危険度ってのは使われ方色々あり過ぎて「これ」とは言いにくいんだけど、
動かなくなってた地盤が活動を再開した(テンションがオーバーした)とか微震が増えただとか、
本来は色んなファクターをリスト化してチェックして順序付けしたもの。

ただ、下手すると「3月13日の地震で危険度があがった〜」とかいう意味不明なのにまで使われる言葉。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:36:40.61ID:cmLnCBQ30
>>886
情報応用力がなさすぎだろ

なんで関東の情報を貼ったのかは分からないが
関東にさえそれほどの被害を出す南海トラフが
関西でどれほどの規模になるか、って考えればいいだろ
お前が関西人ならさ

あと、関東で被害が出たら
関西一帯で大被害が出ても救援来ないからな
その前提でいたほうがいいという教訓でもある
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:38:30.37ID:eGNWdxOT0
やっとあの世に行けるわ
映像で見た311のあの洪水が来たらダイブしてやる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:42:56.08ID:cmLnCBQ30
>>889
尾畠さんは九州民なので地元の被害のほうで手いっぱいになります
尾畠さんが細胞分裂してくれればいいけど無理なので
尾畠チルドレンが5ちゃんにたくさん発生してくれることを祈ります
5ちゃんねらで元気な人って行動しないイメージだからw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:51:23.03ID:rpjIXkyn0
南海トラフ地震が起きたら、
太平洋岸にある原発は津波をかぶって壊滅じゃないのかな?
避難と人命救助で手いっぱいで原発には対応できないだろ。

そしたらこの国は本当に終わっちゃうんだね。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:55:54.30ID:nsMuqC0A0
さっきも和歌山の内陸で
地味に地震が起きてるから備えだけはしとこう。
まずは巨大津波の備えだ。
10分以内に、海抜30メートルの高台に避難する訓練。
高層階のビルの屋上でも良い

発生時刻 2019年3月14日 14時06分ごろ
震源地 和歌山県北部
最大震度 1
マグニチュード 2.2
深さ 10km
緯度/経度 北緯34.3度/東経135.4度
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:56:52.41ID:Vc9qfpkL0
>>892
東日本大震災級の津波が来ても大丈夫な様に一応対策はしてるんでしょ?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:57:20.11ID:Vc9qfpkL0
震度7クラスの前震が来る筈
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 18:59:10.24ID:cmLnCBQ30
>>892
太平洋岸側の原発は浜岡だけだし浜岡は止まってるから
再稼働しなければいい
福島でも分かってることだけど、稼働してなければ被害は格段に小さい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:00:11.60ID:cmLnCBQ30
>>894
安易に「してるはず」と思わず検索してみれ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:00:17.42ID:nsMuqC0A0
>>894
3.11の時の震源は凄く遠かったから
津波が来るまでに30分ぐらい後になったが
南海トラフ巨大地震の震源は太平洋沿岸部の
プレート境界が震源だから
地震→速攻で巨大津波だよ。
地震発生からの10分間が生死を分ける
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:00:25.34ID:FgP6eW4H0
地震ってのはオナラみたいにしょっちゅうプッププップ出てる
ごく稀に大量の実が一緒に噴出することがある
それが大地震だ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:01:26.61ID:cmLnCBQ30
>>895
テキトーなことをwww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:03:02.30ID:BuCyMBX30
>>898
高台に避難したけど津波来ないから荷物取りに戻って巻き込まれた人も結構居た
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:03:11.37ID:cmLnCBQ30
>>899
それ、たとえとしては噴火じゃねーの?
地震の仕組みを知らないんだよね?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:05:09.40ID:68sWAKft0
>>892
ほんまそれ。

大学受験がほぼ終了したけど
わざわざ下宿して
太平洋側の津波が被る場所や
原発が近い場所の大学に決めた家庭が可哀想や・・・
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:05:39.35ID:hMPhHd/Z0
そりゃあ、あれだけ当該地下を、ドリルで掘っては、

地震も起きるわなあ

なあ腐れ自民党
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:05:44.18ID:9El5eXJO0
ホントに狙ったように中部だけ外れとるな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:06:55.56ID:Vc9qfpkL0
東日本大震災大震災の数年前から東北の内陸で震度7が起きてたろ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:08:10.29ID:jxeXB+r50
どう考えても、中央構造線が明らかに動いてる
阪神大震災、熊本地震、愛媛、徳島 

次は愛知が大地震のターゲットになるかもしれないよ

南海トラフとかバカな事を抜かすなよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:08:18.77ID:HCNTd9tw0
来たところで出来ることなんてないんだろうな。「怖い怖い」と狼狽えるのが関の山
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:11:42.80ID:KKFSebOR0
そりゃいつかはくるだろ
確かに近づいてる

そのうちくるもんなw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:12:14.04ID:cmLnCBQ30
>>908
来るときまで何もしなかったら、できることも少ないだろうね
うろたえる、という想像じたいが、生き残ってること前提なのが
少し脳天気が気がするけどww
なんで知識もなく準備もないのに、生き残って災害を眺めてる側にいられるのか
よくわからないww
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:14:07.95ID:A2FvlwBW0
>>906
俺は震度7は全部覚えているつもりだが、そんな記憶はない。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:14:57.68ID:cmLnCBQ30
>>906
来てませんwww

記憶力がいいかげんすぎ!
なんでそんなに堂々といいかげんなことを書けるのかな
感動的ですらある
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:17:33.95ID:cmLnCBQ30
>>906
ついでに言っとくけど、新潟中越地震と東北太平洋沖地震では
仕組みが全然違いますので
新潟中越地震がそれなんだ、と強弁しそうなのでw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:20:53.80ID:BuCyMBX30
6強ならあったような
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:23:31.46ID:agmg7oAd0
近づいているのは事実だが、来年かもしれないし100年後かもしれない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:23:45.98ID:LknWlYU50
24時間経過する毎に1日ずつ確実に南海トラフ地震の日は近づいてるよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:24:05.98ID:A2FvlwBW0
>>901
津波の特性を理解していないから
何回も来るし、1回目が最大とは限らないし、それを指摘した放送が流れているが、アタマにない。
日本海や瀬戸内海や東京湾では複雑に反射した津波が襲う(南米での反射もあり得る)

馬鹿げた伝承(公立学校や会社の公式避難訓練にも取り入れ)には
「1分きちんと机の下などに避難すれば大丈夫」がある
これが東日本で(やっと)崩れた。
避難訓練通り1分後に避難開始したところもある。第2波(3つ来たところ)が弱くて、第3波が遅くて助かったが、
第1波の75秒後にでっかいのが来たら、階段で将棋倒しだっただろう。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:24:40.82ID:9QHk1D/I0
近づいているのはみんな感じてるわな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:25:22.53ID:T1hmFcHh0
明日か100年後か知らんけどな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:26:48.16ID:A2FvlwBW0
>>916
震度とMの混乱は、あるある。
中学校でも習うし、枕詞のように地震の説明につくけど、まともに覚えていない。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:31:31.89ID:cmLnCBQ30
>>921
中学校で習って高校で忘れてるのは許すけど
社会人になって震度とMの区別つかないって、かなり常識があやういな
身近にいてほしくないww 足手まといになりそう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:32:50.77ID:BuCyMBX30
巨人の骨が土砂崩れから出たっていうコラは6強のやつだったか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:34:57.17ID:m7AAjbmz0
過去の記録見てそのうち来るなんて言うのは
小学生でも出来る
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:35:43.46ID:5OxFz83N0
死者32万人とか、西日本壊滅やがな
大阪だけで13万人
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:36:10.07ID:cmLnCBQ30
>>922
お前が男だったら、何かではなく誰かを連れて逃げてくれ
なーんちゃって(死語)
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:37:21.97ID:cmLnCBQ30
>>925
でも言われても信じない人もいるw
言われても過去の記録なんか見ようとしないしww

ほんと小学生でも分かることなのにね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:38:08.65ID:skXhoAd80
地震は糞みたいなもんだ
溜めて溜めて時々屁はするけど最後には必ずどでかい糞を垂れ流す
それが大地震だ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:38:41.27ID:cmLnCBQ30
>>926
いちおう現段階での「最悪の場合」の予想だから
いろんな備えが可能だし、それらによって劇的に減らせるらしい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:39:36.31ID:9QHk1D/I0
なんつう名前の大地震が来ようが海無し県だから取りあえず水、食糧を備蓄して家が壊れた時の為にテント要るかなとか考える
潰れた家の下敷きになったらそれはもうしゃーないなと
避難所生活は無理どす
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:41:11.63ID:oWS2sl6M0
南海トラフ地震起きたあとの20年間の経済被害は1700兆円
日本の国家予算の17年分だよ

本当に起きてしまったら、マジで餓死者続出するな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:41:43.96ID:uf1Hws4B0
>>7
ただの洗脳だよ
それか、人工か

南海トラフに執着し過ぎなんだよ
かえって怪しまれるぞ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:42:45.00ID:cmLnCBQ30
>>932
海なし県のうち、埼玉だったら気を付けろよ
埼玉は海こそないけど、びっくりするほど低地が多いから
津波は来なくても川を水が遡ってきたら水害はあるかもだぞ
ハザードマップ確認しとくといいぞ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:43:04.88ID:A2FvlwBW0
>>915
内陸直下型地震でM7あると結構な被害が出るはず。

2007年 新潟県中越沖地震 - Mj6.8(Mw6.7)死者15人
2008年 岩手・宮城内陸地震 - Mj7.2(Mw7.0)、世界記録4022ガル死者・行方不明者23人
2004年 新潟県中越地震   - Mj6.8 (Mw6.7)、死者・行方不明者68人
1984年 長野県西部地震   - Mj6.8死者・行方不明者29人。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:43:28.69ID:7CT+U7tK0
クルクル詐欺よ、ヘーキヘーキ余裕余裕
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:44:10.78ID:esV5i7OG0
>>933
日本の製造業(部品メーカー)止まると、大変な事態になるだろうね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:45:10.66ID:oWS2sl6M0
>>937
熊本地震前の熊本県民が同じこと言ってたわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:45:17.42ID:skXhoAd80
被災したら風呂とかどうなるんだ
川で水浴びする感じ?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:46:12.14ID:9QHk1D/I0
>>935
ありがとね
今居るとこに海水なんて事になったなら日本沈没かと思うんだ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:46:12.75ID:cmLnCBQ30
>>932
わかる。避難所生活はきつい。
物理的なきつさより、我儘な人とか、人間関係の我慢のほうがきつそう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:47:26.82ID:0XJQEqGs0
地震予測はできない、というのが結論だから
過去何年周期で起こったから、というだけの話
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:47:55.03ID:ZnqJtlUQO
ごく当たり前の事を今さら言われてもね
曖昧なんだよ糞地震学者は
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:48:01.72ID:cmLnCBQ30
>>941
それだけ標高高いところなら津波はなさそうでいいね
反対に、山崩れに注意しとくれ
南海トラフより活断層型とかの
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:48:29.52ID:0XJQEqGs0
>>934
世界の終わりは近い、というのは終末論好きな欧米人の得意技
「進化した猿たち」という懐かしい本にもその一コマ漫画の特集があった
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:49:24.57ID:cmLnCBQ30
>>940
川は濁って使えないと思う
基本、被災したら風呂はしばらく入れない前提でどうぞ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:49:41.75ID:9QHk1D/I0
>>935
読み違えてた 川が逆流する可能性だね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:50:52.08ID:cmLnCBQ30
>>944
当たり前のこと、とディスる人に限って
災害に備えないのは、なんでだろー
当たり前なら準備しとけばいいのに
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:50:58.73ID:skXhoAd80
地震予知はできないけど予測はできますってオチだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況