X



【最高裁】「ワンセグ携帯も義務」確定=NHK受信契約、上告退ける ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/14(木) 12:57:08.62ID:qIpKLNZy9
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟で、「契約の義務がある」との判断が確定した。

最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)が13日までに、原告側の上告を退ける決定をした。決定は12日付。

NHKによると、ワンセグをめぐる訴訟は5件起こされ、最高裁で確定するのは初めて。テレビを持たず、ワンセグ携帯のみ所有している場合でも、NHKとの契約義務を負うことになる。

確定したのは、テレビを持っていなかった埼玉県朝霞市の男性がNHKを相手に起こした訴訟。一審さいたま地裁は2016年、受信設備の設置者はNHKと契約しなければならないとした放送法の規定について、「『設置』は設け置くという意味で、『携帯』の意味は含まない」とし、契約義務を否定した。

しかし二審東京高裁は18年、放送法施行時に携帯型ラジオが存在したことなどから「『設置』には『携帯』も含むと解すべきだ」と判断。一審判決を取り消し、NHK側の逆転勝訴とした。 

3/13(水) 17:10配信
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000084-jij-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190313-00000084-jij-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/03/13(水) 18:36:06.95
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552507147/
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:48:46.35ID:/y9iRT9H0
>>195
完全に受信機認定されてるじゃん。
受信機認定されたくないならワンセグ入らない場所に引越しするしかない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:49:05.40ID:87hR12eQ0
>>32
誰か訴えてみて。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:49:23.31ID:61v/4yj30
もしかしてチューナー付パソコンでなくても受信料払うのか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:50:40.58ID:97Dw9xxB0
>>210
> >>195
> 完全に受信機認定されてるじゃん。
> 受信機認定されたくないならワンセグ入らない場所に引越しするしかない

引っ越してもダメだよ。
要は視聴できる出来ないではなく受信できる機器に支払い義務があるんだから。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:51:10.87ID:sV8gfA0k0
>>185
テレビがあって契約しないのも契約して払わないのも犯罪じゃないぞ
犯罪を犯していない者を犯罪者扱いすると名誉棄損で訴えられるぞ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:51:35.91ID:i1gJJ/8L0
>>13
番組というのもおこがましい、NHK自身の番宣してるだけみたいなのが多すぎ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:51:39.97ID:cG0MUZNh0
大正義NHKの勝利か、まあ当然だな
経済的な理由もなく受信料を払わない奴は逮捕しろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:51:39.98ID:sap9Tj0S0
>>210
区別する根拠がないというのが最高裁判決なんで、法律で区別してもらうしかないだろうな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:51:43.98ID:2aexTRoN0
>>193
残念ながらそいつが国民審査の対象になることはもうない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:51:47.85ID:92bIjFtJ0
>>208
それは無線局を定義するときには空中線(アンテナ)もセットにしていますから
アンテナがない状態で受信できないのなら空中線を撤去している無線局が
廃局状態であるとみなされる例がありますから、
論理として成立する可能性はあると思います。

実際、NHKもアンテナがつながっておらず、容易に接続できる状態でないものは
普通のテレビでも受信設備とみなさないという例があるようですし。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:52:11.29ID:xBqbZPu90
>>195
移動すれば見られるんだからダメってことは、アメリカ住まいのアメリカ人も、お前んちの
テレビ持って日本くればNHK見られるんだから、アメリカにいようが金払えが通じるのかな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:52:16.28ID:/y9iRT9H0
>>213
ちゃんと居住って書いてるだろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:52:43.33ID:3+wujsoL0
こないだドコモが顧客情報を外部に提供するって宣言してたよね
これに関連してなのかな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:53:02.87ID:xhZHzu6I0
TVerとかオンデマンドアプリあるからワンセグ要らんのだけど
国産スマホにワンセグ付けなきゃいけない取り決めでもあるんかね?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:54:32.68ID:D0jtzcwy0
自ら国産スマホ潰してくスタイル
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:54:56.31ID:/y9iRT9H0
>>225
普通にワンセグないの売るだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:55:26.50ID:61v/4yj30
テレビなくてもアンテナついてたらあかんのか?(一軒家
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:56:12.30ID:6d+ykQAZ0
ワンセグ付けてないスマホ買っとくか、androidでいいのないかな?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:56:49.80ID:61v/4yj30
>>216 そっかありがと
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:57:33.83ID:ml0+A0h/0
こうしてワンセグ(国内メーカーの携帯)は消えていった・・・
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:57:52.63ID:2LcxeDxj0
>>195
だからその判決で
「受信を目的としない設備の設置」
が受信料の対象から外れるってことは否定されてねえじゃん

そこで主張されているのは設置の有無
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:57:55.73ID:5dh4CGqu0
まあこんなもう敗戦処理でしかないワンセグ裁判を確定させても、
勝利者はだれもいないのにバカとしか言えないな。

もう総務省はワンセグを停波するかの検討に入るべきなのにな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:58:18.14ID:KdmriqgU0
>>107
じゃあもう居留守しか無いんだよな

もうめっきり少なくなったけど、法律の詳しい人が「設置じゃ無い」「契約にならない」
とか言ってるのは全部ダメだったて事ね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:58:19.59ID:NubuuOqR0
強制なのに「契約」をさせる意味がわからない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:58:43.76ID:e6x5bTN10
国営放送にして税金にすればいい
税金にすれば一人当たりの負担も減るから今契約してる人もメリットはある
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:59:26.38ID:AEICB1VQ0
>>26
用ないから帰るように言ってから特定商取引法 不退去罪で現行犯の私人逮捕でおk
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 13:59:41.06ID:b2P0PL4h0
>>221
漏れが言いたかったのは
スマホで音楽聴かないやつ、あるいは
bluetoothイヤホン使ってるやつもいるだろうし
そういうイヤホン(物理)がないと映らないワンセグ内蔵スマホがいざってとき役立つのか?
ということだ。法的にどうなるかはわからん。すまん。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:00:14.58ID:D0jtzcwy0
ヨーロッパのほうは税金みたいにしてるんやろ
日本もそうすりゃ平等になるやん
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:00:20.27ID:rEBsSi7t0
NTTの加入権といいなめてんのか
また焼け野原にしてリセットだな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:01:26.79ID:68BdSVFI0
>>147
賃貸住宅なんかで、
空き家の場合はどうなるんだろ?
受信設備はその賃貸住宅に施工されてあるけど(アンテナ等)、
店子が居ない場合は、
大家が負担することになるのかね?
空室の間は。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:01:41.52ID:Nfc1xAc+0
解像度320?240以下の映像の著作権は制限が必要。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:01:55.84ID:4xN6RRIk0
もう国内で売るテレビにNHK代として3万くらい上乗せして売れよ月々とか面倒くせえ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:02:09.21ID:sap9Tj0S0
>>234
平成30年3月22日/東京高等裁判所/第10民事部/判決/平成29年(ネ)2765号
本件規定ただし書の「放送の受信を目的としない受信設備」に当たるか否かについても、
当該受信設備を所持等する者の主観ではなく、放送を受信し、これを視聴しない目的で
あることが客観的、外形的に認められるか否かにより判断すべきであり、このことは、ワン
セグ放送対応の携帯電話機であっても、異なるものではない。そうすると、控訴人がテレビ
放送の受信を目的として本件携帯電話機を購入したわけではなく、実際に本件携帯電話
機でテレビ放送を視聴したことがないとしても、それ故に本件携帯電話機が「放送の受信
を目的としない受信設備」に当たるということはできない。

平成30年3月22日/東京高等裁判所/第2民事部/判決/平成29年(ネ)4375号
放送法64条1項ただし書の「放送の受信を目的としない受信設備」とは、電波監視用の受
信設備、電気店の店頭に陳列された受信設備、公的機関の研究開発用の受信設備、受
信評価を行うなどの電波管理用の受信設備等、放送される番組の視聴を目的としないこと
が客観的に明らかな状況において設置された受信設備をいうものであるところ、専ら設置者
の意思により放送の受信をしないというだけでは、同項ただし書の「放送の受信を目的としな
い受信設備」に該当しないことは明らかである。

平成30年3月26日/東京高等裁判所/第1民事部/判決/平成28年(ネ)4426号
同項ただし書の「受信設備」とは、電波監視用の受信設備、電気店の店頭に陳列された受
信設備、公的機関の研究開発用の受信設備、受信評価を行うなどの電波監理用の受信設
備等を指すと解されていること(乙2)からしても、設置者の主観的な目的によって左右され
るものではないと解すべきである。そうすると、原判決第2・2(6)及び(7)のとおり、ワンセグ
機能を用いて地上デジタル放送のテレビジョン放送を視聴する者も相当数いることに鑑み
れば、ワンセグ機能がある本件携帯電話2が、客観的に放送を目的としないものと認める
ことはできないから、本件携帯電話2が同法64条1項ただし書の「受信設備」に該当する
との被控訴人の主張を採用することはできない。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:02:35.59ID:e6x5bTN10
税金にして不満な人は払わなければいい
脱税で追徴課税か罰金になるがな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:02:42.49ID:VluOZBc70
>>186
ワンセグが災害時に役立つ??
なにをたわけたことを抜かしておるんやー、われ〜。
まあークソの役にも立たないと言っておく。
電波は細切れ、映ったり飛んだり、ワンセグはよほど条件が
よくないと受信できないしろものなんじゃよ。
ワンセグを見るならむしろようつべかラジオに限る。
去年の大阪地方24号台風のときはようつべを見ていた。
なんせ地元民がアップしてくれるからTVより早いしなにより
編集一切ないがいい。今起きている事象がそのまま流れているわ。
TVを見ていると数時間後にネットからの映像をちょい借りした
ような画像には呆れるやら腹立つやらだったぞ。
ちなみに放送するに当たって映像提供者に承諾を得ていると断りが出ていた。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:03:23.06ID:fIt4WJHQ0
最高裁も利権でズブズブか。
最高裁判事の国民審査でしっかりと意思表示させてもらいます。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:03:42.29ID:D0jtzcwy0
そういえばレオパレスの裁判はどうなったんやろ
家具家電付のアパートのやつ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:04:26.03ID:EG1kHXFG0
> 最高裁
選挙前に全部×をつける運動を展開、なんてことも起きるかも
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:05:50.27ID:2LcxeDxj0
>>247
すなわち客観的、外形的に認められればいいってことでしょ?
今回の裁判においてN国の理論武装があまりにも弱すぎたってことじゃん
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:05:53.96ID:sap9Tj0S0
>>252
既にそういう運動やってるよ
見境なく×つけて何か訴えかけるものがあるとも思わないが
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:06:07.79ID:EJur7Njz0
ワンセグ無しの端末を用意したとしても
今度はネットにつながってますよね
はい払って。
になるんだろ

ワンセグ無しのガラケーでメールしか使ってなくても
ネット環境あるから払えって言われるんだろうか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:06:43.18ID:jXda9/sT0
空港で入国する外国人のスマホを一人ずつチェックしてワンセグついてたらNHKが受診料を徴収しないと不公平ってことになるな。。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:07:23.93ID:EJur7Njz0
>>249
ネット回線死んでたらどうするのか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:08:10.91ID:PRTmFYLG0
おまえら受信料も払えないとかガチで貧困だったのかよ
引くわー
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:08:11.94ID:sap9Tj0S0
>>253
別にそれはそれぞれが考えればいい話だし、別に反論する気はないよ
判決で議論されてるのか、というから持ってきただけだ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:09:03.02ID:G1aGRhsv0
ワンセグ携帯なんてNHK側はどうやって調査するのかね? NTTとかキャリアに機種を提出させるのか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:09:03.43ID:U8ymhRig0
よく襲撃されないなw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:09:24.18ID:VluOZBc70
>>222
通じない。
放送のシステムが違う。
ブラジル人がTVを担いで日本にくればどうか知らんが・・w
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:10:17.93ID:hnwX3Btq0
早くNHKを国営にしろよ
それで税金でとってるなら誰も文句言わん
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:10:20.62ID:MooTXnFy0
「携帯」する機器なら契約しなくて良いとなると、極論、たとえ大型テレビだとしても
外に持ち出して視聴するなら契約不要ということになってしまうからなぁ。
判決としては妥当だけど、現実的にはスマホ持ってるだけの人に契約を迫るのは難しいだろうな。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:10:37.85ID:fhuAvdJE0
自分勝手なクズが多すぎる
自分は見ないから払わない?
テメエさえよければそれでええんか?
皆がそうやって受信料を払わないとNHKは存続出来ないんだぞ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:10:42.30ID:6d+ykQAZ0
>>261
simだけの契約で機種は入れ換えて使っう、ワンセグ使ってないスマホが必要だ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:10:46.64ID:5kiMivBI0
>>228
無いよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:10:55.09ID:pdMOKI5y0
携帯維持費やらまた上がるんか、NHK代プラスで

ワンゼグ機能無しでいいよ、メーカーさん
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:11:54.44ID:wupSL5/D0
昔はCATV+ネットで月8000円台とNHK地上波1260円
それで長年済んでたんだけど、5年ほど前にCATVの営業から衛星契約しろと喧嘩売られ、CATVを解約
それでNHK地上波も解約

CATVはCSだけ見てたので、CSだけ見る方法を探した
auひかりTVならCSのみで地上波・BSなし、つまりNHKなし
おそらくネットや携帯とセットにすればスカパーより安い
でも当時はSD画質だったのでやめた

今はHD画質らしいけど、今となってはアベマが無料な上に、当時見てたCSへの愛着も消えた
それにauひかりTVより安いのはいくらでもある
ていうか気付けばアベマもあまり見ない体質に変化してる

偶然から低コストな生活、体質に変わっていた
不思議な運命だな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:12:12.55ID:rEBsSi7t0
ニュースもキー局ありきだから役立たんだろ
地元の事知りたくても違う事やってるしな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:12:21.09ID:61v/4yj30
>>232 ありがと じゃーアンテナだけだと払わなくて良いのね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:13:34.92ID:wupSL5/D0
ちなみにauひかりTVは「CATV事業者」ではなく「通信事業者」のため、
NHKからの「お願い」と称する非合法圧力がかかってないらしい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:13:46.08ID:6eKQPP4H0
・職員の平均年収は驚愕の1780万円
・新社屋の建設費は新国立競技場を上回る
・受信料収入があり過ぎて企業買収しまくり

ビタ一文払う必要なし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:14:09.81ID:nV98PjRk0
この判決が意味するところは、NHKが膨大なカネを手に入れられること。
あとはどうやって強制徴収するかだけ。 NHKウハウハ  国民激怒
これはカビの生えた放送法をほったらかしている政治家に問題があるわけで・・・
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:15:04.88ID:fhuAvdJE0
>>273
災害時に正しい情報がないとどうするんや?
年末の紅白歌合戦も見れなくなるんだぞ?
野球も大相撲も韓流ドラマも見れなくなるぞ?

NHKがないと日本は終わる、完全にな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:15:05.82ID:wupSL5/D0
テレビはコーラと同じようなもんで、癖になってるだけ
しばらくやめると、不要な体質になる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:15:06.14ID:VluOZBc70
>>259
貧困の問題じゃない。
不条理な裁判とそれをいいことにNHKのやりたい放題の姿勢に
反旗を翻しているだけである。
ビタ一文払うもんかというが1円たりとも払う意思はない。
仮にも道端で拾った1円でも差し出す気はない。(キリ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:15:09.12ID:BNeHSY470
NHKをぶっ壊す!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:15:11.05ID:5rTDchDl0
>>185
おまえ 罰則規定ないの知らないだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:16:33.20ID:THe3a0wX0
>>261
それを言うなら現状のテレビも同じ。テレビありませんと言われれば調査できない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:17:18.55ID:8soHbRmO0
法人契約の携帯やスマホは要注意だな
最低のモノでいいんだよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:17:31.89ID:fhuAvdJE0
>>268
お前、ネットやってるじゃんw
その書き込みは何から書き込んでるんや?w
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:17:58.74ID:8I9YWspM0
>>4
カーナビで受信が悪いとフルセグからワンセグに切り替わるからな
ただワンセグは画質しょぼいんだからケータイとかワンセグしかない人には通常の料金よりは割り引けよとは思う
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:18:02.92ID:ZYSaSOmN0
ワンセグ機能付いてないスマホかわにゃならんな。

でも、この内容だとTVやPC(笑)もってると一世帯分の支払いでいいわけだな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:18:14.73ID:wupSL5/D0
なので見てない若者にも受信料払わせて相撲と大河ドラマを堅持しようと必死な老人も、癖になってるだけ
しばらくやめてみればどうということはない
なんであんな馬鹿なものを必死に守ろうとしたんだろうと、あとで不思議に思うはず
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:18:32.71ID:sV9D6qEZ0
>>278
北海道大停電の時に全然役に立たなかったよ
役にたったのは地元のローカルラジオ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:18:35.19ID:/MkdNVuY0
大本営発表番組が少な過ぎる
日本人下げの番組に金を払えん
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:19:08.67ID:kwKGz+nI0
マジでふざけんなよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:19:34.98ID:5kiMivBI0
>>285
受信機の話だが?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:19:54.89ID:sap9Tj0S0
>>272
そうだけど、受信料債権の発生原因はあくまで契約だから、
受信設備がないとしても契約があったら解約しないといけないよ
まあ契約ないという前提だとは思うが念のため
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:20:23.56ID:5rTDchDl0
>>266
人に寄生しなければ存続できない
NHKは いらないな。皆 そう言ってるのが読めないのか? 反日偏向報道して
何様のNHKだよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:20:32.30ID:AUqpvgym0
>>278
災害時なんて政府発表を右から左へ流しえるだけ
二行目以下は正直いらん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:20:41.77ID:gMRhMAcC0
罰則ないしどうでもいいわ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:21:19.14ID:VluOZBc70
>>266
自分勝手のクズは裁判官とNHKと知れ〜〜。
法の解釈を拡大解釈して上から目線で押し付けている
ことこそ自分勝手のそしりを免れないというものだ。
法は法であって時代に即した法を定めるべきである。
役人とNHKは持ちつ持たれつの関係なんだよ。
国民不在の判決は自己中そのものだわー。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:21:59.97ID:fhuAvdJE0
>>292
これからNHKのネット放送が始まるから
ネットがあれば受信料の支払いが必要になるのは時間の問題だぞ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:22:12.41ID:+OoGJVq60
おれは法律守るから契約の意思はあるぞ
ただ民間企業の約款の内容が気に食わない。
月100円なら払うと交渉したら 以来訪問がなくなり10年たった。
こないだうろうろしていバイトがいたのでうちはどうなってるときいたら
ナビタン見て この家は訪問禁止になっています だとさ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:22:38.96ID:53iXuNqW0
>>266
NHKという似非公共放送が「テメエさえよければ」思考の権化だろうが
ごちゃごちゃ言わずに今すぐスクランブルかけろや
本当にNHKが必要とされてたら契約数が跳ね上がるぞ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:23:30.49ID:Ah9dmvg/0
 これ裁判所がきめる話じゃないわな。
なんのために国会があるとおもってんだよ。

法律にのってないなら却下すればいいだけ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:23:39.70ID:fhuAvdJE0
>>301
国が悪い、司法が悪い、NHKが悪い。
何でも他人のせい。責任転嫁。
クズの典型ですやんwww
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:24:00.42ID:5rTDchDl0
>>295
ラジオ放送には 受信料が発生しないの
知らないのか? おまえ いつの時代の人間なのよw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 14:24:02.10ID:MQbXWBW70
メーカーは画面の付いていない携帯電話を是非とも安価に発売して欲しいものだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況