X



【JR】北海道新幹線3周年 利用客減る一方 1日あたり300人減 18年度の乗車率24% ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 20:20:47.24ID:jdTiiz1K9
1日あたり300人減、首都圏からの利用落ち込む
 JR北海道の島田修社長は13日の記者会見で、26日に開業3周年を迎える北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の
本年度(2月末まで)の1日あたり平均乗車人員が約4700人と、前年度を約300人下回ったことを明らかにした。
平均乗車率も2ポイント低下の24%。島田社長は実績に「満足していない」と述べた上で、収支改善へ青函トンネル内などの高速走行実現を改めて訴えた。

 開業実質初年度の2016年度は平均乗車人員約6200人、乗車率32%、17年度は約5千人、26%で、年々悪化している。
島田社長は「初年度に比べ首都圏からの利用がかなり落ち込んだ。(繁忙期と閑散期の)季節波動が非常に大きい」と説明した。

JR社長、高速化の必要性強調
 年100億円規模の赤字を計上する新幹線の収支改善へ、島田社長は16日に時速140キロから160キロに引き上げられる
青函トンネル内など貨物列車との共用走行区間のさらなる高速化が必要と強調。
30年度末の札幌延伸時には最高速度320キロを目指すとし「東京―札幌間が4時間半になれば、鉄道利用のシェアを引き上げられる」とした。
高速化へ、貨物列車との共用走行区間の物流を海上輸送などに転換する議論が浮上していることについては「しかるべき機関で協議が始まるものと思う」と述べるにとどめた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00010000-doshin-hok
3/14(木) 6:03配信  北海道新聞

★1が立った時間 2019/03/14(木) 06:20:42.46
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552526616/
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:59:13.72ID:/nTLsBOE0
>>575
それを出さないから面倒なんだよ

じゃあ、道や国はどうかというと、「出来れば維持してね(はあと」 を繰り返すだけで他人事。
(まあこの、道や国がはっきりした態度を示さないのも拗れてる一因だが)
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 22:02:55.28ID:/nTLsBOE0
あと、地方の閑散赤字航空路線では、自治体が搭乗補償をやってる。
書いて字のごとくだが、搭乗率が一定数を割り込むと自治体が補償するってやつ
さらにその状態が続くと撤退すると契約書に書かせた上で就航してる。

そういう自治体では撤退されると困るから、
小学校の遠足にまで飛行機を使ったりして路線を維持してる。

それだけの誠意を自治体が見せられるか?って話な
反対するだけで上手くいく時代じゃないのだよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 22:03:32.94ID:pi1pmZgl0
そらそうよ。ビジネス利用
で延々北海道まで
乗らないのだから、観光客相手に
1両丸々食堂車にしたらいい。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 22:31:46.47ID:ZMcBmwKu0
>>576
そんなことは無いよ

現に自治体が金を出すことも含めた提案したら
廃止派は「鉄道に金を出すような自治体からは交付税を取り上げろ!」と強く抵抗してる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 22:43:03.26ID:aMVBbSG10
>>523
でも道外出身の元夕張市長と違って、
函館ラ・サール出身の石川知裕はJR東日本や函館市とうまく交渉しそうな気がする
JR東日本社長も函館市長函館ラ・サール出身だから
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 22:46:06.97ID:sy8zVp560
東京-札幌の一部分だけつなげたって無価値だって早く分かれよ
たとえば80%の距離がつながっても20%の距離がつながらないなら
その価値は80じゃなくて、ゼロなんだよ。
インフラの場合はパッチワークの積み上げじゃなく、
全体がそろって初めて価値が100になり、そろわなければゼロ。
それが全く理解できない知恵おくれ役人ども
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 22:55:17.60ID:/nTLsBOE0
>>523
>>581
実際の所、JR北海道を苦しめてるのはトヨタや日産などの自動車業界
同業のJR東日本やJR東海から金をせびるのでなく自動車業界から取り上げるべきなんだよな
だいたい、彼らは外貨を稼いでるから内需企業に回すことも意味がある
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:00:50.47ID:zqx2WkjP0
>>582
それ貨物列車にも言えるんだけど
あのメスブタは、新函館北斗開業前の並行在来線(現「いさりび」)を一番最初「廃止にしてよい」とほざいたんだよ
https://www.ehako.com/news/news2010a/3629_index_msg.shtml
函館新聞社 update 2011/11/1 15:41
道「バス転換」正式提案 江差線五稜郭−木古内間
北海道新幹線の2015年度開業に伴い、JR北海道から経営分離される江差線五稜郭〜木古内間(37.8キロ)について、
道は10月31日に渡島総合振興局で開かれた道南地域並行在来線対策協議会で、同区間のバス転換を正式に提案した。
財政負担額が鉄道に比べ、大幅に少ないことなどを理由としている。
併せて、道と沿線3市町(函館市、北斗市、木古内町)との負担割合を1対1とすることも提案したが、鉄路維持を主張する北斗市は反発。
函館市と木古内町も、負担割合に対する難色を示した。

協議会には道の高井修副知事、永井正博渡島総合振興局長、函館市の工藤寿樹市長、北斗市の高谷寿峰市長と木古内町の大森伊佐緒町長が出席。
高井副知事は「方策を絞り込むための議論を進め、きょうをスタート台に検討を進めたい」とあいさつした。

協議会で道は、鉄道とバスの収支予測をあらためて説明。鉄道では@将来的に通勤・通学者が減少し、開業以来赤字経営が続くA3セク鉄道に対する国の今後の財政支援策が不透明とした一方、
バスでは通勤・通学に便利なルート設定が可能なことや、開業後17年間は黒字経営が見込まれる点から「バス転換が望ましい」とした。

以下略
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:06:13.42ID:zqx2WkjP0
>>583
なら消費税をなくすことだ
輸出一次企業だけ還付されているおかしい消費税があるため、大企業だけが優位に立っているからね
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:22:40.28ID:ZMcBmwKu0
>>580
それじゃコレを提案しときます

■留萌本線
石狩沼田-留萌間は廃止。
深川-石狩沼田間は存続。
平日は朝だけ運行。深川方面に3本と石狩沼田方面に2本。
土曜日は午後に1往復運行。
日曜祝日は運休。
平日は運賃無料。
土曜日は往復500円くらいでいいんじゃないかな?

もちろん経営はJRから完全分離。

金は沼田町と秩父別町が出すしか無いだろう。

この条件で5年くらい様子を見て、それでも利用者が減り続けるなら廃止も仕方なかろう。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:27:23.60ID:UUHohsnX0
北より酷い北陸新幹線(2015年3月開業)の
結果を知らない  無知バカ  ばかしで笑えるw

▼北陸の業績

開業2年目の客数 → 開業初年の−8%
開業3年目の客数 → 開業初年の−8%
と連続減少で
開業4年目で初めて前年比プラス(前年比+2%)
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:35:10.72ID:UUHohsnX0
 
2004年3月: 九州新幹線 新八代−鹿児島中央 開業
2011年3月: 九州新幹線 博多−新八代 開業
2015年3月: 北陸新幹線 長野−金沢 開業

2022年度 : 北陸新幹線 金沢−敦賀 開業予定
2027年   : リニア 品川−名古屋 開業予定
2029年秋 : 北海道新幹線 東−札 開業予定
2030年2月:  ※札幌冬季五輪落選コース
2034年2月:  ※札幌冬季五輪落選コース
2038年2月:  ※札幌冬季五輪開催確実!
2037年  : リニア 名古屋−大阪 開業予定
 
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:36:12.75ID:UUHohsnX0
2019年1月現在の営業最高速度

上越: 240km(昔は275km)
北海道:260km
北陸: 260km
九州: 260km
東海道:285km
山陽: 300km
東北: 320km(宇都宮-盛岡限定)

http://i.imgur.com/UpzHtfB.png
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:37:12.68ID:P5TM1dwj0
北海道新幹線と言っても現実は北斗新幹線だからなぁ
新桜台までしか開業してない西武有楽町線みたいな状態で
評価されるのも酷な気はする
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:37:54.13ID:/nTLsBOE0
>>588
その自治体が金を出さないから存続する意味がないだろ。って言ってるのに

JR北海道は廃止予定の沿線自治体には上下分離案を何度も提案してるよ
自治体はそれを蹴ってるから、じゃあ廃止にしましょう。で、廃止にしてるの
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:42:05.42ID:ZMcBmwKu0
>>593
上下分離だから断られてるんだよ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:43:20.08ID:UUHohsnX0
札延伸でJR北はボロ儲けし上場準備OKとなるが
それ以上に自動で儲かるのはJR東である
当たり前である。東−札通しで1030kmで65%は東の売上になるのだから
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:45:34.82ID:xaYpf/0E0
>>553
1000kmなら飛行機だけともいえない
東京〜福岡だって1000kmだし、計画中のカリフォルニア縦断高速鉄道だって1000kmだ
TGVならパリ〜マルセイユが役800km
1000kmなんか飛行機じゃ近すぎる距離とも言える

北海道東北新幹線は最終的に360km/h営業運転を目指しているので、
移動時間ではなく所要時間で飛行機とガチの戦いを挑める、
最速達重視の新幹線らしい新幹線になっていくだろう
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:46:18.27ID:6bjdYgGH0
>>590
肝心なことが抜けておるがな。

2022年度 九州新幹線長崎ルート 武雄温泉−長崎 部分開業
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:48:53.87ID:UUHohsnX0
東は開発してるのは札延伸用の360km対応新幹線
北は現在所有してる東コピペの車両は4編成で打ち切りで
すでに札延伸用の北独自での開発のい新型を延伸前に発注すると発表してる

バカが連呼してる東−札の所要は最高速が260運転の場合
札延伸は360で営業だ

※札延伸すぐの1年目は慎重を期して320運転
360運転は2年目以降
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:51:55.43ID:vshC+b3S0
札幌まで通ってたら利用するんだけどな
飛行機の方が乗ってる時間は早いけど乗り降り前後の時間がうざい
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:58:27.12ID:UUHohsnX0
4時間切で東−札3時間58分だと騒いでるが  (実は誰も騒いでないがw)
貨物との共用区間を260で走れば、すぐにさらに14分短縮で3時間44分

東北をいくらかっ飛ばしても、大宮−上野・東京で “徐行”で台無し
これからはポスターはすべて
北陸も上越も東北も全部 「大宮」 起点の所要時間にすべき
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 23:59:39.42ID:UUHohsnX0
>>600
空も鉄も生涯乗らないくせに口出すな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:00:57.87ID:A5Euqh8o0
現実にほんまに乗ってたら

> 「空のほうが安くて早いし」

なんて笑える妄想は出ないからwwwwwwwwwwwww
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:01:03.80ID:zLjBOOw50
赤字垂れ流し
最初からわかってたけど
もうカジノみたいな目玉を北海道に作らないと挽回出来んぞ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:01:17.85ID:TAZYFKHE0
>>599
飛行機の2倍の運賃払ってまで乗るの。
ほんとかよ…

高い、遅いなんだぞ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:02:31.47ID:A5Euqh8o0
 
https://toyokeizai.net/articles/-/233036

単なる速度向上だけならJR東日本の試験車両「STAR(スター)21」が
1993年に時速425kmを達成し、その後JR東海の試験車両「300X」が
1996年に時速443kmを達成している。
これに対してアルファエックスが目指す試験最高時速は400km程度。
スピードだけを見れば、四半世紀前に達成した記録から後退している。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:06:41.43ID:6cjk1Pxe0
作ってしまったのなら仕方ないが
維持管理の費用も出ないなら 廃止で。
維持管理ぐらいはどうにか。。。なら朽ち果てるまで使って廃止に。
大規模修繕の金なんて出ないんだから。
利用者増やせばいいだけ。誰も乗らないなら維持する必要もないし。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:08:29.23ID:TAZYFKHE0
とりあえず、宅配荷物や高級玉ねぎとか載せとけよw

毎年100億円も赤字垂れ流してどうするよ。
肝心のJR北が瀕死なのに…
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:10:02.87ID:TAZYFKHE0
長崎新幹線は将来的に、中国や韓国と結べるけど
北海道新幹線は全然使いものにならん。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:11:01.30ID:6cjk1Pxe0
鉄オタって中国以下になった新幹線のスピードを並べるの好きだよね。
新幹線のはるか上空を倍以上の速度で飛んでる飛行機は許せないのに。
不思議な生き物だな。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:12:35.97ID:T4i0wdSd0
東京博多の新幹線は浸透してるのに東京函館は不評なのはなぜなんだぜ?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:26:52.58ID:4j2d1mtI0
JR北のカモ 
日本語ができない知恵遅れども


>単独では維持することが困難な線区

↓↓ という日本語の意味

線区単独で考えるという イミフの罠 を本気で真に受ける
真性の知障どもwww
ならどこのJRにもあるわw
JR九州は鉄道事業は全部赤字のままで上場だ

現に今まで30年維持できてて今も維持できてるからw
バカは物事をすでに起きた事実から見てけ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:27:39.01ID:4j2d1mtI0
JR北の真に言いたいことは
「ちっ、せっかく札延伸でボロ儲けなるのにゴミ線区で
儲け減るじゃん、札延伸までに上場までに、これらうざい
線区を廃止に追い込まないとな」 だ。

個人も会社も同じ

ボロ儲けで財務良くなると逆にセコくなり
相対で小比率なる赤字が許せなくなるもの
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:29:02.81ID:ag+z6rTM0
車両だけ360km/hを出しても、トンネル微気圧波は発生するんだよ
トンネル微気圧波を発生させないためには、緩衝工設置が必要
この緩衝工は260km/hでは必要ないため、リース料が値上がりする
また、大幅に最高速度を引き上げるなら沿線騒音再測定など追加費用がこれでもかと言うくらいかかる
ゆえに当の東日本をはじめ整備新幹線区間のない東海を除いてどこもJRになってから整備された整備新幹線区間ではやっていないわけで
そんな金がJR北海道のどこにあるのか知りたいところ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:29:57.78ID:ag+z6rTM0
>>610
生き埋めの刑になりたければ、シナへ移住したら?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:30:23.02ID:4j2d1mtI0
>604 ← もろ知恵遅れ  JR北の新幹部門は年に30億円の営業黒字だ

ID:TAZYFKHE0  ← 空も鉄も乗ったことないのもろバレの間抜けw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:30:45.77ID:TAZYFKHE0
>>611
遅い・高い・不便で利用価値は無いし、その上、巨額赤字は垂れ流すわ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:31:42.05ID:4j2d1mtI0
>614

衝撃的なバカ登場wwwwww
このスレは毎回動物園かよw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:32:43.64ID:TAZYFKHE0
>>604
苫小牧カジノは地震の地ww
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:33:47.49ID:ag+z6rTM0
>>613

先に不採算在来線を潰してから、新幹線事業をすれば問題なかったのでは?
先に札幌−長万部間を開業させておけば、貨物列車運転というつまらないものからも逃げられたのに、なぜしなかった?

何をほざいているんだ?
自らの無能さを世に知らしめているのか?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:34:36.76ID:AEL6w7kI0
早期予約だと函館空港から羽田まで1万円台で乗れるからな
しかも駅の位置が中途半端
飛行機飛ばない時の臨時用にしか使えない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:35:45.13ID:R/Obvydl0
>>614
北海道区間は騒音対策なしで、騒音基準オーバーの対象住人移住させたほうが安いんじゃ?小樽〜札幌間以外
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:39:28.58ID:TAZYFKHE0
今の若者は特に貧乏だから、移動に無駄な費用は掛けないよ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:56:48.82ID:ag+z6rTM0
>>622
倶知安付近と新函館なんたらより本州側は難しいだろう
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 01:06:12.36ID:eoy+OkpJ0
>>37
JR北海道舐めんなよ
高速道路より、飛行機より、最初に止まるのがJR北海道
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 01:08:24.38ID:DzXDdQxq0
>>612
JR九州は総合商社化して成功してるけどJR北にそれは無理っしょ。

ならば一旦ハードランディングで会社を潰して、人員と路線のリストラとしないと。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 01:53:10.04ID:gLn6s3WA0
>>621

こんなやつが、で、何の用事で誰とどこに行くの???w
生涯乗らない、乗ったことないくせにwww
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 01:55:12.15ID:gLn6s3WA0
>早期予約だと

この言い方自体が乗ったことないの丸バレwwwwwwwww>621
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:01:14.91ID:gLn6s3WA0
別に乗ったことあること回数多いことが偉いわけでもなんでもない
乗ったことないの丸バレなのに
まるで空より安かったら空やめて乗ってやってもいいがな
て妄想がバカ全開www

空代にそこまでこだわるビンボ人が現地にお宿泊費や食費や交通費はどすんだよw
LCCで成田なのに何がモノレール代入れても鉄より安いだよwww


いくら累積回数で乗ったこと多くても社用での社費でなら
偉くもなんともない

バブル期にふつうであった
女に「今から札幌ラーメン食いに行くぞ」と日帰りで
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:09:53.38ID:2BTrVioA0
スーパー銭湯のリクライニングシートを
新幹線の座席に採用すればいいのに
どうせお客さん少なくてガラガラなんでしょ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:15:24.60ID:gLn6s3WA0
両方乗ったことないやつ 「空より高い遅い新幹なんか乗らんわw」

両方乗ったことあるやつ 「えっ?空のほうが安いの?w 早いの?w初めて知ったたwww」
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:18:11.95ID:y1qpWZi70
>>24
1にあるトンネル内高速走行が実現出来れば東京札幌間の所要時間は東京博多間より短いわけで
そうなってくると飛行機嫌いって割と少なくない層が利用はする
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:23:15.51ID:gLn6s3WA0
席数に対する 乗車率 で語るマジキチ知障ども

函−仙−東直通の共用車両なんぞ
仙台以南は満席なるんぞ
そのため北管内でも10両編成なんぞ

新函−新青の僅かな区間で4分の1も埋まってれば上等じゃん
JR北管内は2両以外は出入り禁止にすりゃ満席+立ち乗りなるんやから

意味不明の知恵遅れて死ねよまじでw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:27:54.84ID:pl2rRHOE0
大宮から変形して飛べば良くね?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:35:18.46ID:gLn6s3WA0
早期予約www

少なくとも年に1往復以上必ず乗ってたら
多くの人は大抵オキニが、鶴派とか穴派とか決まてるから

鶴派なら「先得」
穴派なら「早割」

て言い方がふつうに出てくる
早期予約なんて言い方ならんからwwwwwww

LCCすらもほんとに乗ってたら
札も函も羽田でなく成田だ
必ず「その分の時間と交通費はかかるけどそれでも早く変えば確実に安い」という
言い方が付属でつける
でも妄想マンは一切なしw

そもそも函でLCCは新幹線開業後なのに、何が
「いつもLCCで帰省してるし」だよwwww
就航してないのに乗ったて、それ貸し切りじゃんw どんな無駄な富豪だよwww
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:41:11.58ID:gLn6s3WA0
棺桶入るまで一度は乗ってみ
タワマンの何十倍もの高度で寝てるや放尿ていいもんだぞ

銭なかたら現金書留寄付したるから住所UPしとけ
LCCなら980円からなんやろw
現地の宿泊費交通費食費遊び代は自分で持てよ

制覇厨、空版乗り鉄は、空港自体が目的だからトンボ帰りで無駄な費用いらんがな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 03:03:07.74ID:ihRUS+rw0
>>636
そういう君は年に何回東京と北海道を行き来してるの?
オレは田舎が函館で、東京ー函館を年に1回くらい飛行機を乗っている。
実感としては飛行機が楽なんだよね。
君は東京ー函館なのかな。
それとも東京ー札幌なのかな。
そして飛行機は使わず新幹線をつかっているの?
具体的に話してください。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 03:10:40.12ID:Z7nj9DY1O
宝くじ当たったらグランクラスに往復で乗りたいわ〜
客もいないみたいだしストレスなく乗れそうだわ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:03:35.15ID:L9GH8fGU0
青函フェリーの利用が増えてるのが現実
地元民は貧乏なの、新幹線は高すぎるんだよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:19:10.04ID:F5fkh9ne0
新幹線が空を飛べば良かったと思う。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:22:26.50ID:nEWYVj580
貨物列車が船に乗れば良かったと思う。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:25:39.39ID:hPpS1uKH0
全体の数、割合書いてくれないと多いか少ないか分からん。
300人くらい誤差だと思ったw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:31:08.40ID:JW4i7pl00
>>643
RORO船の時代に馬鹿言ってんじゃないよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:38:21.05ID:cyQKKRgJ0
美人車掌と記念写真撮影できるならお客増えるぞ
JRH38とか秋元に作って貰って北海道〜東北で営業すると良いよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:44:01.13ID:Fum6W4wG0
>>631
在来線で普通運賃プラス5000円でそんなシートで簡単なパーテーションがあって
液晶モニターでVOD見放題とかだったら東京-札幌14時間掛かっても常用するわw
夕方6時に上野出発して札幌着翌朝8時なんてので桶。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:53:41.48ID:iXbe/jA10
>>646
美人だろうが歳を取るんだぞ
JRの本州は男女雇用平等で騒がれた時に、一斉に若い女を大量に雇ったが
あれではみんな一斉にババアだ
計画性が無さすぎる
利用者・社員は「若い女運転士、車掌、駅員」だとニコニコだが
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:55:46.50ID:snsKip/b0
飛行機みたいに割引したらいい。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:08:03.51ID:qNhxiXP20
札幌から旭川って計画で終わるの?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:13:25.94ID:WKXq4uBI0
スレ題紛らわしい
1日あたり利用客が300人なのかと思った
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:13:31.84ID:NadlkFAn0
>>649
とっくにしてる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:19:26.91ID:kLrkb7le0
高いし本数も少ないから不便
あと函館駅まで意外に遠くて時間かかる
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:22:42.52ID:c1XmE+Oq0
>>652
東京から札幌まで新幹線と特急を乗り継いで、1万円くらいで乗れるということか?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:26:58.16ID:NadlkFAn0
>>654
東京駅から新函館北斗駅までのえきねっとトクだ値・スーパーモバトクのことだよ
東京駅から札幌駅までのセット割引は流石にない
そんな利用はJRサイドも想定していない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:27:10.25ID:OcH8ef6zO
>>1
昔みたいに貨物は青森函館間を連絡船で航送しろってことか?
むしろ逆で人こそ船を利用すべきでしょ。現に地元はあたりまえに船を利用してますから。
そもそも北海道まで新幹線を引っ張ったのが(仮に一気に札幌まで開業できたとしても)間違いのもと。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:40:08.99ID:nEWYVj580
廃止派の意見には「誰がやっても電化済区間の黒字転換は不可能」という謎の大前提があるんだよね。

何故なら、この大前提が崩れてしまうと単独維持困難線区の一部が経営安定基金で維持できてしまうから。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:45:20.44ID:nEWYVj580
誤爆すまん
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:46:12.49ID:DR5lKiEL0
北海道に鉄道はいらない
全員同意だろう
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 08:18:14.71ID:YgAsrlt50
>>656
農産物はホクレン丸が大活躍
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:08:52.99ID:7FZxsx4g0
>>596
そう主張するってことは、例えばパリ-マルセイユのTGVのチケットは6000円くらいからあるって事も当然知ってるはずなのに、それを隠すのはダメだろう。
フランスの物価は日本の1.5-2倍って事を考えると、日本では3000-4000円くらいと同等なんだが。
東京札幌5000円でも高いってことだ。25000円??論外。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:11:53.64ID:YgAsrlt50
>>661
ここの新幹線擁護派は日本から出たことないから
そんなことは理解できない。
新幹線は世界一!(笑)
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:13:26.47ID:YgAsrlt50
>>596
カリフォルニアのは計画中止でトランプが州はカネ返せ!と激怒してますが。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:15:02.41ID:7FZxsx4g0
>>662
世界一値段が高くて使い勝手が悪いというのなら妥当な評価かと。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:17:16.62ID:7FZxsx4g0
>>647
翌朝8時に到着なら7時45分新千歳着の朝一番の便で行くか、21時半羽田発の最終便で行ってホテルで一泊するよ。
一晩鉄道とか悪夢だわ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:19:09.55ID:Fum6W4wG0
>>665
まあそう言わずにwww
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:20:23.26ID:7FZxsx4g0
>>632
というか東京から北海道行くのに新幹線なんて乗らないだろ。
余程の鉄ヲタでないと最初から選択肢にも入らない。
なので、飛行機に乗った人は多いだろうが、北海道まで新幹線に乗ったことのある人は極少だろ。
増して新幹線にしか乗ったことのない人なんて……。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:21:38.25ID:Fum6W4wG0
>>667
俺京都から北海道に行ったよw
二回もww
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:29:15.85ID:IPtrX2U10
一部の限られた企業と政治家の利権のためだけの新幹線なんて元々不要なものだったのが明白に。
4時間切ったからって客がどっと増えるわけないじゃん。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:30:48.74ID:Fum6W4wG0
>>669
増える増える言い続けて建設するんだよww
後は知らんのだwwww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:32:15.76ID:jwbJqTUL0
>>668
鉄道マニア乙、一般人はそんな事は考えない
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:32:27.43ID:7FZxsx4g0
>>668
旅行って普通の人は旅先での滞在時間を最大化しようとするよ。
だから、移動に時間がかかるのは勘弁なんだよ。
京都からなら関空から千歳一択だろ。
2時間の飛行で6000円くらいか?
京都関空2500-4000円、1時間半を入れたって飛行機圧勝だろ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:36:41.49ID:1P5i7DdY0
北海道新幹線の最大の問題は巨大なマーケットが東京以外だと仙台しかないことなんだよな。
盛岡・青森〜函館だとボロい485系でも埋め切れない程度の輸送力しかない区間。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:36:43.03ID:YgAsrlt50
>>671
逆に飛行機マニアは東京から京都行くのに伊丹経由(笑)
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:38:39.30ID:Fum6W4wG0
>>671>>672
いや、青森と函館に寄ってから札幌に行きたかったんだよw
もうしませんwww
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:40:06.23ID:7FZxsx4g0
>>674
伊丹京都なんてバスで1時間、1500円くらいだから別に飛行機マニアじゃなくても普通じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況