X



【約3】Google、円周率計算31兆桁達成 世界記録更新…計算には、Google Cloud上の96個のvCPUと1.4テラバイトメモリでクラスタを構築

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 23:17:02.48ID:XBBTZVdP9
Google、円周率計算31兆桁達成 世界記録更新

 米Googleは3月14日(米国時間)、「円周率の日」に合わせ、同社の
クラウドコンピューティングサービス「Google Cloud」を用いて円周率を
小数点以下約31兆4000億桁まで計算したことを発表した。2016年に
記録されたこれまでの世界記録、約22兆4000億桁を9兆桁更新し、
新たにギネス世界記録に登録された。

 計算には、Google Cloud上の96個のvCPU(仮想CPU)と1.4テラバイト
メモリを用意してクラスタを構築。計算結果の書き込みには1ノード
10テラバイトのインスタンスを24個用意し、最大170テラバイトまで
利用した。

 計算は2018年9月22日から始め、19年1月21日に終了。約111日間計算を
続け、ディスクの読み込み、書き込み量の合計はそれぞれ9ペタバイト
(9000テラバイト)、7.95ペタバイトに及んだ。

 111日間の計算の結果、小数点以下31兆4159億2653万5897桁まで
円周率を計算したという。円周率の最初の14桁である「3.1415926535897」に合わせた。

 以前の円周率世界記録は、16年にピーター・トルエブさんが達成した
22兆4591億5771万8361桁。CPUに「Xeon E7-8890 v3」を4個、
1.25テラバイトメモリの計算リソースで約89日間かけて計算した。


ITmedia NEWS(3/14(木) 20:07配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000099-zdn_n-sci

※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1256◆◆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552324232/666
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:04.16ID:4ZTIhTau0
うしろゆびさされ組の曲で3.1415926535897までなら記憶している
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:44.71ID:7DSKJTOv0
>>1
この人
えんま・はるか・いわお

https://youtu.be/JvEvTcXF-4QA
recipe for beating the record of most-calculated digits of pi
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:05:56.37ID:GisxgCGu0
>>100
Googleは膨大な計算資源を有効活用出来てない
電力の無駄遣いばっかしてる
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:07:27.78ID:usC/LMFX0
アホ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:06.99ID:26DmOrKP0
こんなん3.14でええやん。
そんな計算する暇あったら職安にでもいけよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:43.56ID:GisxgCGu0
>>314
日本の電力でやった可能性が高いな。
こんな資源の無駄遣いはマジやめて欲しい。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:09:45.35ID:ZBYy3bQz0
パイパイだってさ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Pi_pie2.jpg
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:11:42.91ID:GisxgCGu0
>>323
企業イメージが悪化したわ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:13:55.55ID:8XBJpOWu0
>>318
ああなるほどねえ
で、プラトンの屁理屈では
「そもそも数字ってのはイデア」となる

例えば「純粋な3」ってのは認識できるか?などと
「みかん3個」じゃダメね純粋じゃないから
などと
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:17:22.40ID:5CCiswXW0
すごいんだけど、こんなくっそ大企業がやるとなんか覚めちゃうねw
とはいえもう、個人でどうにかなるレベルじゃないんだが。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:18:28.06ID:7DSKJTOv0
>>327
えっ
ておもうだろなw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:20:48.39ID:hKMkJQj/0
>>327 >割り切れたり
割り算なの?パイって
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:24:47.26ID:L91ko+te0
アサヒビールのドライゼロに続き、またもや原材料韓国製造発見(゜o゜;
アサヒのノンアルハイボールサワーカクテルの原材料に韓国製造、なお全て無果汁
新取締役は木トさん
https://i.imgur.com/OzKuZeD.jpg

2019年1月10日
アサヒビール株式会社
<機能性表示食品>食事の脂肪や糖分の吸収を抑える
『アサヒスタイルバランス』リニューアル
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0110.html
↑に原材料のソースあり

アサヒ 『スタイルバランス』
種類多いので一例

『香り華やぐハイボールテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)

『レモンサワーテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/酸味料、炭酸、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、酸化防止剤(ビタミンC)

『完熟りんごスパークリング』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)

2019年1月製造分より、順次切り替え
*切り替え時期はフレーバーによって異なります。
発売地域 全国
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:25:00.59ID:htCSKRRl0
特に意味はありませんね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:25:47.39ID:b7aJ5V1R0
合ってんのか?って書き込みあるけどさあ
数十桁合ってればそのロジックで延々と計算するだけじゃね
計算自体が難しい訳じゃないんだから計算速度のベンチに使ってるってだけ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:26:55.53ID:1Gj4mvxo0
金田正一「俺は昔170キロ投げてた」
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:27:58.39ID:6jHe09xA0
なんか前に毎月の電気代が凄くて大変とか奥さん愚痴ってた
日本人のおっさん居たけど、あの人もホルダーじゃなかったっけ?

計画停電で頓挫しそうになったとか、PC部屋が暑くて洗濯物が良く乾くとかアホな奥さんだったりw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:28:40.18ID:StLOTgte0
これって永遠に続くの確定なんだっけ?
どっかで割り切れたりしないの?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:29:30.36ID:7DSKJTOv0
>>333
割り算だよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:32:34.75ID:JtJyDfzR0
小数点以下は無限なの?どっかで突然終わったりしないの?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:33:13.15ID:9xWV6RnuO
SETIが地球外生物のデータ見つけるのと円周率が割り切れるの、どちらが先かな?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:34:41.14ID:dNBo2BLK0
膨らみ過ぎた宇宙はいずれプチッて千切れるんだお
その瞬間に割りきれましゅ(´・ω・`)
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:35:11.06ID:T4xkBDUt0
ざっくり言ってた桁が増える度に10分の1も細かい話になるのに31兆桁ってなんだよな
もうクオークが宇宙サイズになるくらい細かい世界の話だよね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:35:18.41ID:zHPXLWjU0
メモリがテラって32Gが50枚もありゃできるのか
大したことはないな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:35:32.55ID:DQ/oPseq0
>>15
>>60
すげぇなぁ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:37:08.18ID:ZUzp0bDh0
Googleがどれだけイキっても、うちの嫁のπを揉めるのは俺だけなんやぞ?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:37:39.95ID:d3swSvyg0
π=2

おっぱいは、2個だろ?
π=3.14…って言ってるヤツは、全員童貞
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:38:32.83ID:Jc+ZQ3gC0
小学校で円周率を習ったころ、小数点以下を必死で暗記するやつっていたな
あまり意味のあることではないと思ったのでまるで関心がなかったが
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:38:41.17ID:zHPXLWjU0
128GBDDR4とか既に存在してる時代だったのか
そんなら10枚ありゃできちゃう
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:38:51.00ID:yWi9c6+s0
円周率は割り切れない事の数学的な証明ってされてるのかな?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:45:04.31ID:Bh6st8Bi0
エロは偉大なり♪ エロを讃えよ♪ エロの他にマネタイズ無し♪
システムとしての転送量の数字だけならpornhubのが上。しかも
これネットワークへの転送量なんだぜ!?:

  12ペタバイト/日(111日で1344ペタバイト)

出典:Pornhub INSIGHTS 2018 Year in Review
https://www.pornhub.com/insights/2018-year-in-review
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:45:18.61ID:2hMv0QlL0
2009年のT2K(東大筑波京大)みたいに3日ぐらいでシュッとやらないとな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:45:44.47ID:MlfEXL0C0
円周率はと問われたら3.14って誰でも答えるけど
この数字がどんな数字か分かってない人多いよな

円の直径と周の比だぞ
仮に直径が1mだとすると周は約3m14cmとなる訳だ
円は大きさに係わらずこの比は変わらないから
直径が100kmなら周長は約314kmになる

この世界を作った神様も罪なもんでこれが割りきれる数字ならどんなに楽か
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:45:52.46ID:KYOE7XLU0
πをΠって書いてる奴
φをΦと書いてる奴
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:47:54.70ID:Y25IUwKf0
どうせ割り切れないんだからもう3.14でいいよ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:47:58.57ID:BfaRacxD0
正解してるのを誰が確かめるんだよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:48:07.32ID:zvP6qNy00
これ割り切れないと結局、円とは何かみたいな哲学的な話になるな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:50:28.50ID:CleqJDzG0
>>358
円周率が無理数であることを証明させる問題は阪大入試の過去問にある。
この証明は三角関数の積分が計算できればそんなに難しくなく予備校レベル。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:50:35.12ID:l+fX+QLL0
>>366
√2みたいに二乗したら割り切れる数字になったりして
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:54:44.08ID:l+fX+QLL0
>>371
そこに山があるから
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 01:56:06.57ID:+p7Wa1mx0
というか、基本Googleって鬼のようなハードの暴力で解決するよなぁ。
やっぱハードもっているとこが一番強いよな。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:00:17.95ID:Jc+ZQ3gC0
円周率あたりが算数から数学に変わるメルクマールなんだろな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:04:03.05ID:7DSKJTOv0
>>366
円とは
一つの線に囲まれた平面図形で、その図形の内部にある1点(円の中心)からそれへ引かれたすべての線分が互いに等しいものである
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:06:29.34ID:HWh8lGGz0
>>366
すまんな、割り切れないってすでに証明されてるんだ
1/3=0.3333…みたいに、どこかでループすることもないって証明済み
むしろ割り切れたら計算ミス
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:09:19.69ID:JjrydUqj0
この宇宙には完全な円は存在しない
故にこの宇宙では円周率に意味が無い
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:09:27.65ID:b/GKhdyB0
この計算結果が合ってるかどうか誰が判定するんだよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:13:01.04ID:GZWV1O7f0
割り切れない話だよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:13:32.05ID:7DSKJTOv0
やっぱユークリッドはすげーな
円は丸い図形とかそんな甘ったれた話は一つもない
有無を言わさぬ定義の連続

あと真円ていうのは工学で使う狂いのことでそんな定義は数学にはないよ
楕円じゃない円ていうだけ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:19:38.64ID:RZNE5lNm0
4ヶ月もよくやるなぁ
F1っぽいのかと思いきや完全に耐久レースだなこりゃ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:21:36.56ID:Ua7F6H620
>>366
終わらないよ。
割り算じゃなくて、足し算と引き算繰り返してるだけだから

スタート地点はπ=4で、そこから数を小さくしながら−と+を永遠に繰り返してる
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:31:14.78ID:qrcLfh8h0
どうやって数値保存してんだろ
ビットでも立ててんのかな
数値ならとっくにオーバフローだよな
31兆桁とか天文学過ぎて想像すら出来無い
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:32:52.10ID:Xc6Apf+/0
意味あんのか
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:34:04.55ID:yu/Brrej0
物量作戦で早く解けましたってのもなんだかな。だから何?って感じ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:34:04.58ID:NFlecfJJ0
そりゃ意味あるだろ
このニュース見た人は
「グーグルすごい!」ってなるからな
宣伝効果抜群
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:35:30.84ID:17cCuYaZ0
誰が正しいって判定するの?
言ったもん勝ちの世界?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:36:29.11ID:lhH2sjgb0
最早Googleに勝つのは不可能
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:38:26.44ID:kuoXI7v10
>>394
一般ごみよりも、偏差値75以上の世界にアピールできるのが大きい。
優秀な頭脳を集めるためのアピールになるからね。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:39:21.06ID:lJX32raM0
意味ないとは言わないけど前時代的に感じる
コンピュータ黎明期に各国が進んで桁数を競ってたからかな
今のコンピュータで何兆桁って言われても「そう・・・」としか反応できない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:40:53.10ID:2hMv0QlL0
公式とかは戦前のラマヌジャンで確立してて
計算手法とか分散処理のみ改良してる感じか
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:43:58.65ID:CleqJDzG0
>>389
えっと、無限に足し算が続いても有理数になる場合はあって、例えば
1+1/2+1/4+1/8+1/16+...+1/2^n+...=2

だからグレゴリー・ライプニッツの公式
4×(1-1/3+1/5-1/7+1/9-...)=π
が発見されたとき、当時はこれが無理数であることはわかっていなかった。
そしてそれから約100年後に別の式によって円周率が無理数であることが証明された。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:47:31.77ID:G68tPakN0
>>21
阪大の入試に出てたな
たぶん最後まで証明できたやつは少ないと思う
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:49:33.93ID:F4umK8IT0
>>68
円周率は直径と円周の比率(直径を何倍すれば円周の長さになるか)
んでそれを使うと半径×(直径×円周率÷2)で面積が出せる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:50:52.27ID:oLRvZoL70
>>400
たいへんなのは公式より多倍長乗算をやるためのFFTの高速化
キャッシュ階層の構造に適した演算になるよう微調整したりする
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:51:09.80ID:WfyZSMk10
昔日本人のおっさんが家でHDD沢山並べて計算してなかったか?
0407名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/03/15(金) 02:51:41.34ID:NFlecfJJ0
こんなのは
グーグルだって別に社運をかけてガチでやってるわけじゃないでしょ
あくまでも社内の技術的な実験の題材としてやっただけでしょ
これに「意味がない」とか「前時代的」というのは的外れだよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:54:24.01ID:GPwO8zNx0
マシン用意して
実行するだけの簡単なお仕事だろが!
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 02:54:25.52ID:3/OMOtBj0
計算そのものよりも、結果を書き出す情報量が物凄いことに驚いた。

一桁計算するごとに出力される情報数が比例して増えていくんだろうから、当然と言えば当然なんだろうけど、
なんと言うか、そこがボトルネックになってるのかなって、数学苦手でプログラミングがちんぷんかんぷんな頭で、そう考えてしまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています