X



「食品ロス」を減らせ 議員立法で法案の成立めざす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/15(金) 08:33:18.29ID:caCemgxt9
※たまたまスレ

 まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らそうと、政府の責務や消費者の役割を定めた「食品ロス削減推進法案」が今国会に議員立法で提出される。与野党の超党派が賛同し、今国会での成立を目指す。

 法案は、食品ロスの削減に関する基本法の位置づけ。食品ロスの削減を「まだ食べることができる食品が廃棄されないようにするための社会的な取り組み」と定義した。政府には食品ロス削減に関する施策を実施する責務があると明記し、基本方針づくりを促す。都道府県と市町村には推進計画作成を求める。

 事業者には政府や自治体に協力し食品ロスの削減に積極的に取り組むよう求める。消費者については、食べ物を買うときや調理方法で「食品ロスの削減に自主的に取り組むよう努める」との文言を盛り込んだ。

 法案には、企業などから提供さ…残り:673文字/全文:1009文字

2019年3月15日05時31分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3G4J5CM3GUTFK00Z.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:34:48.19ID:/YgM4oA10
業者へ罰金で制限させる
1kg → 罰金100万円〜
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:36:10.52ID:I5kPtck90
従業員の販売ノルマになるだけ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:36:15.19ID:bzPiNqUG0
国会は忙しい 法的拘束力のないことやってる場合じゃねえ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:37:31.39ID:w0pBnmxI0
遅いけど、やらないよりマシ
やるなら徹底的にやらないといけない

ここで骨抜きじゃ、地球規模の飢饉になったらどうしようもなくなる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:38:08.11ID:wcFJabbk0
ニュースに出てた給食はチャーハンと汁物と牛乳だったな
美味しそうではあったが品数少ないしスプーンしか使ってなかった
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:38:09.96ID:/YgM4oA10
>>6
本部の責任で処理する
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:38:38.06ID:QgbzwJT80
いずれ配給制になる
つまり購入予約権がないと食品が買えなくなる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:38:48.63ID:Hq+6+wvp0
政府ジャガイモのの皮もおまえらちゃんと食べろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:39:28.41ID:2PqQhSfq0
ラーメンは汁まで飲み干します
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:41:05.41ID:MQNhAhr+0
賞味期限やめるだけでいいんじゃねえの
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:41:23.61ID:YvLc/Fc20
大手コンビニ「廃棄ロスを考えるのは国の仕事や! ワシらは好きに廃棄するでー!」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:42:26.86ID:LYrzzwYS0
消費期限は少し問題あるけど賞味期限切れは安売りすりゃいいだろ
商品によるけど製造日から賞味期限切れまでの1割ぐらいの日数なら過ぎても何も問題ない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:42:43.67ID:dd1y4dQi0
店に廃棄させるほど儲かるコンビニ本部を法規制しろや、クソが!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:43:24.34ID:jgqvkWC80
コンビニの弁当を値引きできるように圧力かければいいだけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:43:41.06ID:MQNhAhr+0
>>15
半分は家庭からだからな
コンビニなんて数%だろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:44:24.40ID:M15OdfjL0
コンビニは期限の短い弁当類を売らなきゃいい
それで半分くらい解決する
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:47:22.77ID:SqD04Xac0
>>8
くず野菜を食うにはチャーハンが最高だわな
中華はすごいよ全部丸め込む

和食は鮮度の落ちた食材使うと
すぐ分かっちゃうのが弱点なんだよな
素材が命だから
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:47:31.05ID:rFWCSfV40
コンビニも期限の近いものは安くしろよ
24時間営業といい無駄が多すぎる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:48:14.79ID:49PHe8XL0
セブンイレブンを解体すりゃ いいんじゃね?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:49:48.06ID:sMw/4dBZ0
>>7
逆だよ。
ロスの総数を減らしたければ、
法で縛らないほど良い。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:51:05.33ID:49PHe8XL0
半分捨てても儲けが出てるんだから 半値で売らせるように仕向けろよ。
捨てなくなるから。
今年は、チョコレートなんてバレンタインの翌日は 山になって投げ売りセールやってたろ
嫁が 3個100円のチョコを山で買って来て 溶かして何だか作ってたな。 
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:51:57.55ID:C/wbEgfF0
資本主義を否定か?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:52:25.49ID:TN0+KAXZ0
儲かってるならなんも問題無いだろ
バカなのかこいつらは
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:52:49.23ID:Hq+6+wvp0
>>30
家庭でも半分捨ててるから売価に100%税金かけたらいいんじゃね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:52:51.22ID:n5NcCQ6x0
どうせ後進国の近代化で世界中が食い物の投げ捨て大会になる
日本だけチマチマ取り組んだってムダ
そう遠くない未来に地球は限界をむかえる
今だけパァッとやってパァッと散ろうや
ムダな努力ほど虚しいもんはねえからよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:54:46.72ID:4B8hVUN00
こんなん、民間の手足縛るだけやで。法ばかりできて身動き取れなくなる。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:56:56.45ID:/YgM4oA10
>>16
一般家庭において
賞味期限が消費期限と勘違いする者が非常に多い
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:58:09.57ID:MVvaS0bQ0
コンビニの店舗数を減らすか、コンビニ運営会社の社員がゴミを食えば良いだけ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:58:40.01ID:1PbvyUwS0
僕のかんがえた最強の食品ロス対策できたよ〜〜〜
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 08:59:16.27ID:sN3dolpk0
食品ロスの前に、議員の数を減らせばいい。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:00:02.53ID:nEqKY+tV0
>>36
別に勘違いはしてないだろ
マズくなったものをわざわざ食わないだけ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:00:05.61ID:fdjoGj5K0
軽減税率の商品は1円ででも売り切らないと廃棄税をとる
企業が出す生ゴミに廃棄税を課す
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:00:49.10ID:wVXEXAYv0
生産性のない議論でおなじみの国会議員がそれをいうかねw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:02:27.81ID:wVXEXAYv0
>>26
賞味期限はメーカーが自分で設定するもので基準はないよ。
というか、メーカーとしても賞味期限を長く設定しすぎると、売れ残りがいつまでも廃棄されずに残るので次の納入が減るってデメリットもある。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:07:29.64ID:dsNejJ560
添加物入り食材に賞味期限は無いだろ

冷蔵庫があるんだし火を通せば又食べれるじゃん
手作り惣菜店は売り切れる数作れるけど
コンビニが悪の元だよな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:14:30.41ID:QZVlh/h30
スーパーは閉店まで残っててもいつもだいたい半額の5割引きまで、なぜ9割引きとかやらないの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:21:51.34ID:I38HQzq/0
水揚げするだけして食品として使われずゴミ箱直行の魚は、かならず他に転用することを義務付けようか
氷に埋めてスケートリンクの飾りにしてもいいな


スペースワールドの例の件は、食品ロス削減の啓蒙イベントだったのにな
頭悪い動物愛護団体が叩きまくってたけど
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:23:11.36ID:AOsI51Ze0
コンビニが値引き販売すればいいだけ

バカ政治家が
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:24:04.78ID:AOsI51Ze0
国会議員て、マジで不要。バカしかいない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:26:21.04ID:BRYz0ap40
食中毒連発であぼ〜んになる予感がする
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:27:10.30ID:5QklbSah0
最近近くのスーパーが半額をおつとめ品表示にし始めたから危うく騙されるとこやったわ。
しかも消費税を8%に上げたあたりから割引率判定が渋くなってきてるし。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:27:27.75ID:TV3i5AQ/0
本部に罰金方式にしないとな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:29:52.26ID:1awgGOfM0
>>55
そのスーパーも見切り販売はバカのやることだってやっと気づいたんだろう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:32:10.17ID:EKmA52qyO
食料廃棄に税金かけるとかかな?
累進課税にすればコンビニも見切り販売せざるを得ないと思う

まぁコンビニ多すぎるよなぁ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:35:02.77ID:My56Nu3I0
スーパーやコンビニで出る廃棄する商品を俺のような生活困窮者に無料で配るシステムを整備して欲しい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:43:01.41ID:0fSNERPZ0
バイトが廃棄弁当持ち帰るのがOKだった頃はコンビニも食品ロスは少なかった
今じゃ許してる店は少なくなったがな
食中毒とかが起きた場合の責任を誰が取るのかって言う問題がある
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:43:08.46ID:e1aIbM2z0
コンビニ業界の闇
ペナルティ料金ってのをガイアの夜明けでやってた
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:51:42.65ID:Fn528OnW0
売れない産地は生産量を減らせ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:56:07.47ID:DD5IBxfx0
廃棄をキロ10円で買って、一品10円で転売する店がありゃ良いんじゃね?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:56:54.34ID:U0SJ/eve0
マスコミゴリ押しの恵方巻き終了のお知らせかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況