X



【政府】行政手続き電子化法案を閣議決定 個人番号の紙「通知カード」廃止 マイナンバーカード普及のため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/15(金) 10:01:49.43ID:caCemgxt9
 政府は15日、行政手続きの電子化を推進する「デジタル手続き法案」を閣議決定した。引っ越しなどの申請がオンラインで完結する姿を基本原則と規定。ICチップの付いたマイナンバーカードを普及させるため、個人番号を一人一人に知らせる紙製の「通知カード」の廃止も盛り込んだ。

 法案は住民基本台帳法やマイナンバー法を一括で改正する。(1)デジタルで完結する(2)同じ内容の情報提出を求めない(3)民間サービスも含む複数の手続きを一度に済ませる―との3原則を掲げた。

2019/3/15 09:56
共同通信
https://this.kiji.is/479091114877977697
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:03:17.86ID:SdkqpVDV0
通知期間終わりってことでは?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:05:34.69ID:BHn6kIbs0
マイナンバーでなにが便利になったのかさっぱり分からん
行政コストは下がったのか?いろいろ手続きが煩雑になって、余計に増えたんじゃないか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:05:41.84ID:7f2YliiI0
転居届けがネットで出来るのは便利だね。
マイナンバー普及してどんどん便利になればいいのにな。
コンビニで印鑑証明取れるのも地味に便利だし。
確定申告とかサインするだけになるといいね。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:07:01.48ID:TONjYWSW0
窓口の人間が暗証覗き見して来んのヤメテほしい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:08:01.66ID:BhH4ILpC0
住所を変更したら,カード内の証明書が無効になって
手続きに使えなくなる場合があるとかあるらしいじゃん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:10:01.46ID:7Mj3hy6YO
>>1
安倍の失敗の一つであるマイナンバーをごり押すためにそこまでやるのか
本当に日本終わってんな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:11:40.88ID:z2CqloZn0
>>1
発行に時間掛かり過ぎだし、変更があれば
都度訂正や交換って手間だけのカードは持ちません
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:12:02.56ID:BHE+WfrF0
おお、やっとか
役所に通うことが、どれほどの時間と労力の無駄だったか・・・
行政の窓口処理が全自動化したら、自由時間が週1日増えるかもしれん

確定申告もe-TAXで並ばずに即処理できるようになったし
どんどん自動化して地方公務員の寄生虫を解雇しようぜ!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:13:39.53ID:wuV4Ux4m0
>>15
e-TAXは国税なんですが
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:13:57.43ID:jetXKqhZ0
背乗りしやすくなったな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:14:04.35ID:BQwHu2ZT0
ふざけんなよ
確定申告のときに毎年通知カード探すんでスキャナーを読み込んだばかりなのに
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:15:10.11ID:BHE+WfrF0
ぶっちゃけ、手書きで何度も同じことを書かなくなるだけで、すげえ時間短縮だぞw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:15:32.58ID:JvodXYfQ0
利権が絡んでるから普及させないと困るし
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:16:56.41ID:oMOAJc330
健康保険と年金って紐付いてるんだっけ
別に番号バレてもいいから相互監視できるようにして欲しい
私の番号を検索、閲覧した人の履歴を確認できるだけでいいんだけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:17:38.42ID:l6BKYxdw0
住民票に印字してもらえるんだよね?
ちゃんと覚えてないけど。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:17:48.27ID:owCjHh/M0
写真付きである事、発効までに20日から1ヶ月ほどかかる事
これを鑑みてもそれほど重要なモノじゃないんだよ
個人としてみた場合ね

これが国民保険証なら大変なんだよ、命に係わる事、こんな事してられない
だから未だに写真付きでないし、外人にも悪用される始末なんだが
国としては重要、ただそれだけなんだよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:17:52.15ID:z2CqloZn0
>>22
カード製造会社に天下った官僚が文句言ってのかねぇ。
当初の受注予測より少なくて儲からないとか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:18:00.32ID:on4omVgO0
発行済の通知カードも使えないのか?えーめんどくさい。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:18:22.28ID:y+G92JWhO
セキュリティは大丈夫なんだろうか?
役所のITに対する認識が2000年代とは思えない状態だったりして不安なんだが
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:18:46.79ID:BHE+WfrF0
>>24
わりと高い確率で、その可能性があるのがなw

なお、農協は電子データ化させるために、タブレットにタッチペンで手書きだぞ?
何度も同じことをな!
驚愕だろwwwwww
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:18:48.96ID:AKPMQixs0
これ嫌がってる人って永遠に昭和みたいなアナログなやり方で通したいのかね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:19:42.19ID:l6BKYxdw0
>>19
マイナンバー使わずに確定申告できるんだよ。今年からかな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:19:47.16ID:Qocjdy430
健康保険証と合体する話や電子マネー、クレジットカードと合体する話は
実現するのかしらね。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:19:56.43ID:Ax8TjAmY0
まだ有効な銃器カード持ってるからマイ難波カードはいらない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:20:26.31ID:XBDtXDiz0
>>1
長期的には賛成だけど短期的には反対。

法律作成側の政府や省庁を含め個人情報を強固に守るための仕組みつくりと罰則の認識が薄く制度化させていない。
実際に運用する側で多いと思われるのが市区町村窓口、都道府県窓口、国の機関の窓口だが、それらの係員は多くが契約社員や派遣・パートが占めており、
個人情報を強固に守るという認識や教育が制度としてできていない。

今は窓口を含むほぼ99%の係員が個人情報を強固に守るという認識がない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:21:29.87ID:FAAdoEjV0
転居の手続きマイナンバーでやったけど楽だった
ただマイナンバーで健康保険証の手続きも全部すませろよとも思った
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:22:23.16ID:Dh9G/p1Q0
戸籍謄本の本籍地縛りさっさとなくしてくらはい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています