X



【松本実敏さん】24時間営業をやめた「セブン-イレブン」オーナーが語った意外な“成果”

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曾根崎警察署 ★
垢版 |
2019/03/15(金) 21:15:57.35ID:f78Yb3N99
 セブン-イレブンに浮上した「24時間営業」をめぐる問題。ことの発端となった大阪市・南上小阪店のオーナーの松本実敏さん(57)は、「遅番のバイトが来られなくなり、僕が夜10時から朝6時まで働き、その後も朝8時から12時間働いたことも」と、営業時間短縮に至った経緯を明かす(前回参照)。コンビニ加盟店ユニオンの吉村英二副委員長も「短時間営業に踏み切れる人は稀。オーナーの多くは、本部に許してもらえず、泣く泣く廃業しています」と実情を語るのだ。

 ***

 こうした声に、セブン側はどう答えるだろうか。セブン&アイ・ホールディングスの広報に聞くと、

「オーナー様とは同じ看板を掲げ、売上を上げていくベクトルが同じ方向を向いていて、対峙しているのではありません。今後も話し合いを続け、24時間営業に向けてサポートをしていくという考えに変わりありません。ただ、24時間営業が難しいという声も現場にあるかも知れず、3月中旬から直営店舗で短時間営業の実験を始めます。少子化、高齢化、人口減など社会構造が変化するなか、実証実験を行って、お客様の反応、作業や物流の効率、売上や収益を確認する必要があります。ただ、原則24時間営業というスキームは変わりません。配送や店内の作業など、お店が24時間動いていることで効率化できる部分もありますし、地域にもよりますが、世界を相手に夜中も働いている方も多い。夜中にお子様が熱を出したときなど、24時間営業の利便性はあります」

 人手不足については、

「FCの役割分担で、人材を募集するのはオーナー様の役割ですが、それを超えた意味でのサポートは、いろいろ行っています」

 とのこと。次に、

「24時間営業をやめたいという声が上がっているかどうかは、お答えを差し控えますが、人材不足の相談を受けることはあります」

 というのがファミリーマートの広報の回答。ローソンの広報にも聞いた。

「1977年、弊社が24時間営業を始めた際、そうしたくないオーナーさんもいて、そういう方はいまも時短でやっておられます。ロジスティクスなども24時間営業を前提に構築され、24時間営業していただいたほうが利益になる仕組みですが、夜は営業しないかわりに本部に対するチャージを上げる時短パッケージも、一応設けています」

 多少、柔軟なようだが、

「時短営業が増えていくということではない」

 と話す。そのわけは、

「06〜07年、“24時間営業は電気の無駄遣いで環境によくない”といった声を受け、オーナーさんが運営する店舗で時短営業の実験をしました。ところが昼間の売上も落ちて、“やはり夜間もやりたい”と言う方が大半だったのです」

◆営業時間は選択制に

 一方、松本さんは、時短営業を始めた2月から1カ月の成果について、こう話す。

「売上は10%ほど減ったものの、去年の同時期より実入りがいいように感じます。自分で店頭に立つことが多かったこともあるし、深夜の人件費が節約できたことも要因です。しかし儲け云々よりも、精神的、肉体的にラクになったのが最大のメリットですね。店を閉めている間は必ず休養できるのでラク。朝から晩まで店頭に立っても、深夜は必ず休めると思えば踏ん張りがききます」

 都内で時短を実践している、さるコンビニフランチャイズ(FC)店のオーナーにも聞くと、

「私が数年前にFC契約を結んだときは、前のオーナーさんが地域の自治体と話し合い、深夜の営業を控えていた。私もそれを引き継いだのです。“青少年のたまり場になっては困る”という要望があり、本部も許可したそうです」

 コンビニ側は、24時間営業は社会の要請に従った結果でもある、と説明するが、むしろ周囲が時短を要請することもあるわけだ。このオーナーが続ける。

「今回の騒動を受け、コンビニのオーナー同士、24時間営業の是非について話す機会が増えました。深夜の売上が多い店舗は、閉めたくないと言いますが、人手不足に悩んでいる店も多く、深夜は閉めたいというオーナーも多い。それぞれなのは自然だと思います」

 ちなみに、松本さんも意見が近いようで、

「それぞれの土地ごとの事情があるし、売上が多少下がっても、休養をとって人間らしい生活を送れるほうがいい、ともいえる。営業時間は選択制にするのがいいと思います」

◆「それくらいの便利さで」

(続きはソースで)


Yahoo! ニュース「週刊新潮」2019年3月14日号 掲載 3/15(金) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190315-00558192-shincho-bus_all
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:02:02.01ID:cgvUs0a30
>>4
大手フランチャイズってどの業種もだいたいそうだよ
ロイヤリティってお金取って、材料納入業者からもバックマージンってお金取って二重取りしてる
納入業者はそのぶん高く卸すか泣き寝入りするか

いずれにしても本部だけは損しないシステム
そんなに儲かるんならフランチャイズなんてやらんで直営ばっかり出すわね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:02:43.28ID:00VG6vAH0
チッ
もっと死屍累々になるまで24時間をゴリ押しすればいいのに
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:03:40.93ID:n3p39wMe0
売上が10%減っても休めるからいいのはオーナーサイドで、
セブンサイドは10%減ったらたまったもんじゃないんじゃねーの(´・ω・`)?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:06:50.25ID:OqfG6bMw0
違約金取らないって本部が言ってるのに
解約しないのは
セブンの恩恵にあやかりたいだけだろ
この無能オーナー
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:07:55.20ID:W8HcKkB50
ロイヤリティが非人道的だとか飛び火して欲しくなかったんだろうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:08:42.03ID:OqfG6bMw0
本部には人間みたいな生活が出来るオーナーになりたいとか言いながら
ここで働いたバイトにはそれ以上の奴隷扱をいする
くそオーナーだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:10:50.67ID:ucHOE9kB0
近所の24店の案内は出しといて欲しいw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:12:01.68ID:OqfG6bMw0
この周りのコンビニはバイトが来て
この店舗だけバイトが来ないって
不思議なんだよな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:12:06.08ID:gHC6Ei4L0
契約時に[24時間365日営業]と理解してフランチャイズ加盟契約のサインしたはずなのに、、、
朝鮮人みたいに[仕事ヤダヤダ]とごねたら思い通りか。。いつか天罰下るでしょう。。お天道様はみてます
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:14:22.59ID:VDyF1rGR0
セブンはマスゴミに宣伝費を積めばホワイト企業扱いされることを知ってる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:14:33.45ID:MXhtvxWg0
>>33
儲かっているフランチャイズ店舗の近くに直営店出店するヤベーところもあるらしいな
004749歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2019/03/15(金) 22:15:02.88ID:pjis1MeE0
コンビニ店主は、労働者ではない   まぁ、常識ではそうだわな
どっちかちゅーと、バイト使って搾取する側  管理者が本当だわな

でも実際は、労働者   近くのコンビニみてみ
早朝とか、夜間とか  なんかジジババが店頭でてんなー?って名札見たら
オーナーって書いてあるから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:17:06.39ID:Hya+DSlY0
>>少子化、高齢化、人口減など社会構造が変化するなか

こんなもんずっと前からわかってたことで、今みたいな事態を想定して対策しておくべきだった
何もしてなかった経営陣は無能
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:17:38.48ID:OqfG6bMw0
ここに無能オーナーが書き込みしてないで
おにぎりを1個でも多く売れ
カス
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:22:17.78ID:ucHOE9kB0
>>48
どっちの経営陣のことを言ってるの?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:23:27.40ID:zODsXCU+0
コンビニ増えすぎてここ数年で近所で2件潰れたわ
同じコンビニすぐ近くに建てるし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:25:28.69ID:ucHOE9kB0
アルバイトの人材不足については、
契約の内容の精査から、アルバイトの人材確保の困難のリスクを特段にチャイジー側がおってることが明白な契約でもない限りは
信義則とか事情変更の原則で対処されるべき問題だね
司法に持ち込まれたら、通ると思ってる。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:38:18.47ID:PNuH1Wvp0
本部の暇そうな奴に丁稚奉公でもさせとけw
0056あすにゃああああん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:42:44.66ID:gEy/t2LzO
松本さんの店に「お前だけ都合良くコストカットしてんじゃねえよ(卑怯だろ不公平だろ)」って、嫌がらせの電話が掛かりまくってると思ってたw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:43:02.05ID:sm6pEgpN0
>>1
コンビニ経営には絶対に手を出してはいけないと20世紀には既に言われていたんだけどな
コンビニオーナー達はそんなことも知らなかったのか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:51:55.85ID:AWAidisB0
コンビニより24時間開いてるドラッグストアの方が近いんだけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:54:40.19ID:kfL8bDgK0
ヨーカドーの整理社員達にも、オーナーになるようにいうてたけど。
誰も手を上げずやで。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:55:37.01ID:zWpLz1yh0
馬鹿本部は生産性の向上を無視したシステムをいつまでも続けられると思ってたのかね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:01:59.84ID:/TbiR7jf0
セブンの基地外なところは、近所にもボンボンと出店させて食い合いさせるところ。奴隷制度そのもの
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:06:07.28ID:HXORHvhZ0
>>19
バカか
オーナーがごねたから本部もシブシブの話だろう
本部はなにが関係あるんだ?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:06:45.07ID:UPtFQ4UK0
>直営店舗で短時間営業の実験
アホか、さっさとFC店の希望聞いて変更しろよ
ただ24時間辞めた店の上納金上げるのは構うわんが
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:14:44.16ID:HXORHvhZ0
ここでオーナーかばっている者たちは契約という約束ごとが絶対と言うことが分からない
一生小間使い人生送る人間だろうな
世には契約って言葉があることを知ったほういいぞ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:17:56.96ID:fNoSJzu70
>>1
というかこのオーナー、24時間営業やめて自分で働いてたら何も解決せんだろ。
ちゃんとバイトが良い環境で働ける努力しろよ。バイトが定着せず逃げられてるのが問題なんだから。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:24:36.65ID:nBoh5CHh0
まあ24時間営業を辞めれば本部よりも店舗の方が被害が大きいよな(売り上げ・粗利益=⇒収入とも)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:26:01.66ID:E0XhaeFY0
売り上げ下がってもオーナーもしくは店長のタダ働きが減るから実入りはよく感じるんじゃないかな
24時間が当たり前になってしまったから差別化を図る必要はありそう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:34:49.45ID:D5QuF8O10
契約が絶対じゃないし、時勢に沿ってフランチャイズに関わる法律を改正すべきだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:35:51.84ID:Lyq/cpz10
まあ、コンビニオーナーやる時点で
大概だよな?
同情できんなw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:47:07.14ID:JoRxuccy0
>>72
マンションオーナーが
住人サービスの一環で
やるとかだったらエエのでは

やはり商売は財力
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:48:40.24ID:wEJRTUUb0
>>13
モノがなくて売れない、なら納得するでしょ?
ヒトがいなくて売れない、は納得できないの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 23:59:09.08ID:C0A4YGFV0
直営は意地でも赤字でも24Hやってろよ。
何、直営でやめてんだよ。アホなのか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 00:12:20.51ID:A+JEzI8b0
>>66
成功する人間って周りがドン引きするほどゴネまくってあらゆる手を講じて自己の利益を最大化しようとあがく人だよ
物分りのいい人は起業してもあっけなく諦めて廃業する
契約ってのは当事者間のものであってどんな手段にせよ捻じ曲げられるなら捻じ曲げられたほうの負け
絶対ってものじゃない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:14:06.98ID:BzZIxecv0
そもそもなぜセブンイレブンなのか。
名前の意味を思い出せよ。
セブンイレブンでいいんだよ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:21:37.91ID:57U9dkBD0
フランチャイズ商法には絶対に関わるな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:34:41.91ID:YHzunM7B0
【長野県の軽井沢町】

条例の関係で、殆どのコンビニの営業時間が午前6時〜午後11時
つまり、午後11時から午前6時までは営業禁止
(レストランも午後9時には終わっているという)。
街の風紀を乱さないことで設けられたんだとか。

セブンの本部が24時間営業にこだわるという発言が
完全なる嘘であることを、誰も語らないんだよね。

地元・小坂の人は松本さんに教えてあげて。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:48:38.03ID:C/i1eT3G0
ξ´・ω・`ξ 類似他業種との差別化の要の一つが、24時間営業だかんねぇ。

『帰化チョン泥棒百姓が盗んだ果物や野菜を買って売るといった、
殿様商売を通り越して八幡様商売をしている帰化チョン家系の八百屋』
なんてのが、「松本さん頑張ってください!」と激励電話をしつつ、
「バイトテロもあったし、これでコンビニを"不衛生で高いだけの店。
昔からある八百屋が信頼できる"という風説の流布が捗るニダ!
ウェーハッハッハ!」ってホルホルしてるでしょうよ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:52:50.90ID:uKhXbrKWO
町にあった煙草屋さんや酒屋さんを言葉巧みに騙してコンビニフランチャイズ
悪の巣窟だな、コンビニ本社は
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:57:06.19ID:C/i1eT3G0
>>76
ξ´・ω・`ξ >>66ちゃんは「オーナーかばってる人」と断りを入れてて、松本さんを責めてないじゃん。
オニイサマだって松本さんを責めた事は一度もないし、松本さんはセブンイレブンを愛してる人だと
66ちゃんだけじゃなく、5ちゃんで便所の落書きをしてるミンナは全員知ってるって。

松本さん個人のこれまでの言行は、日本国憲法の範囲内。松本さんを理解せず、意味不明な激励をしたり
話を捻じ曲げて神輿に担ぐ塵芥が卑しいって話だわねぇ。アンタみたいなのが卑しいっ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:02:51.61ID:C/i1eT3G0
ξ´・ω・`ξ オニイサマは2ちゃん時代からの5ちゃんの主みたいなカスだし、
コテハン以上に存在感がある変態名無しだけど、「松本さんはセブンイレブンと交渉するな!」
なんて書くコを5ちゃんで見た事がナイっ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 03:02:32.72ID:VUwGJx6u0
営業時間自由にやりたいならロイヤリティも安いしヤマザキデイリーにでも入ればいいだろ
儲けたくて自分からセブンと契約しといてルール変えろとかバカか
だったらいいとこ取りしないでマーケティングも商品の企画開発も仕入れも自分でやれって話しだわな
地域がどうとかそういうのをダシにして自分の都合でゴネてるだけ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:39:56.22ID:iqag3lMt0
マスコミさえ抑えておけば大丈夫と思ってた本部は危機管理が出来てなかったね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:47:47.55ID:KTcLbf5B0
契約にチャージは高くなるが時短があるならそれを選択すればええやろ
チャージ変えずに勝手に時短にするのは契約違反
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:47:50.67ID:8qTURZld0
とうとう名前出したか
たぶんこれからネットで本当のことが出てくるのだろう
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:53:04.05ID:6OjaKihU0
視界の範囲に競合が出店すると売上がパキッと半分になる
コンビニの新規オープンごときで域外からの集客は増えないので
地域活性化の相乗効果などなくひたすら潰し合うだけ
削れる部分は人件費だけなのでオーナーは長時間労働を強いられ
それでいて持ち出し操業に近い状況を何年も耐えなきゃならない
最後は丸裸で廃業するだけ

バカバカしい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:56:03.44ID:QBsrmwe70
ビジネスモデル崩壊
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:02:35.50ID:gem2bUUL0
24時間やめたら昼間の売り上げが落ちた

ちゃんと理由を分析したのかね?
他に何か理由があるんだろ。
でなきゃ、スーパー、ドラッグストアも24時間やった方が儲かるだろうに
現実はそうは、なってない。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:26:43.79ID:O7veOYeB0
少し前は、パチンコ屋は儲かるだった
今は、コンビニが儲かる
正しくは、コンビニ本体が儲かる

負けているのは、儲かる所以外
バイト探しが大変な今は、コンビニ地獄だろう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 06:28:40.01ID:GRttQr+40
そういえば、
真っ先に成人雑誌排除に動いた
ミニストップの決算は
赤字だったよなあ?

コンビニからの成人雑誌排除

売り上げ増加、女性客増加
に繋がるのか、要注目。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 06:52:08.84ID:jBN6LDrG0
>>63
それはおかしい
本部の対応が間違いなのは批判されるべき
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:32:26.77ID:ZfD8l5cL0
>>96
本部がいいと言ってるのに?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:35:00.50ID:1MYRoxWK0
お前ら日本人なんかに選択は要らねえよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:35:05.72ID:jJvzKP170
週何日かは24時間営業とかしたら?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:46:55.49ID:qn5rOqCH0
>>23
それ、本部にはよ2月の納入料、FC確定料出せや!って話やで。
数字が出てないのに確定でけへんやろw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:48:50.55ID:k9wLZT6w0
ベクトルが同じ方向ってどういう意味?
ベクトルって力の大きさと向きだよね?
方向の話をしたいならわざわざベクトルを持ち出す必要ないよね?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:53:27.18ID:i42Gdva70
>>68
パワハラ、セクハラをしない
まともに教育する
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:56:43.02ID:06GMIC4J0
>>96
オーナーの生活も守れないなら、フランチャイズなんかやめてしまえ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:17:01.85ID:QKxoMcoP0
>>36
パターンとしては
そのうちマスコミのオーナー叩きがはきまるんじゃね。
実際かなりヒドイオーナーだという口コミがあるから。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:19:20.45ID:gem2bUUL0
>>66
サギ師天国だな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 15:58:54.60ID:JzX3RTSs0
創価芸人の大阪差別(その1)

中川家、兄弟で共感 実家に着いてすぐ東京へ帰りたくなる理由  

お笑いコンビ・中川家の剛と礼二がパーソナリティを務めるラジオ番組
「中川家のオールナイトニッポンPremium」が放送され、
先日久しぶりに実家に帰ったという剛が、すぐに東京に戻りたくなった理由について語った。

先日一人で大阪の実家へ帰ったという剛。
久しぶりだったこともあり、通い慣れていたはずの電車の乗り場が分からなかったり、
過疎化が進み街に人がいなかったり、
子供のころ接していた人が思っていた以上に年老いた姿になっていたりと、
改めて驚くことがたくさんあったと語った。

そんななかで実家に着いた剛だが、すぐさま東京に帰りたくなったという。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1552408108/9
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:08:04.93ID:olkbRQFz0
まあこの店は潰れるだろうな
時短すれば売上に響いてくる
ボディブローのようにね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:22:39.52ID:GrFVjC4r0
配送ルートなんかAiで条件入れて決めれば瞬殺なんだけど
いつまで人が決めてるんだか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:06:13.83ID:3FHhACqK0
本部へのチャージ上げて時短か
払う額あがるんだ
すげぇな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:19:04.23ID:YsT24ziM0
>>109
そうでもないだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:24:01.85ID:xxgkBpli0
廃業よりも時短営業の方がwin-winだろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:27:30.95ID:iStc5XdW0
>>1
恩恵受けるだけ受けておいてなに被害者ぶってんの?
私たちは買われた!みたいな感じ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:40:27.74ID:7fhmxQms0
世の中、人手不足ですけれども
あと、10年もすればコンビニオーナーも高齢化で次々と廃業。
そして、コンビニオーナー不足になりコンビニ不況時代に。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:09:01.38ID:wo2xjR250
新規の加盟が激減
契約更新も激減
ドラッグストアの台頭
これからコンビニ業界は右肩下がり確実だね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:31:20.36ID:TLDRe65C0
夜中は身体を休めて寝る時間であって、働く時間じゃない。
人間の基本を崩していたら、どんな人でもいずれ身体を壊すよ。
散々夜に働いたオレが言うから間違いない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:31:37.43ID:fR+m3QUE0
>>116
飽和するまで拡大してその後バランスするまで減少するのはこの手の商売の基本でしょ
それが右肩下がりになるかどうかはこれから次第でしょ
ドラッグストアこそ乱立して飽和状態で撤退の繰り返しだな
コンビニよりも小回りきかないしな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:51:22.06ID:KzxF3+C30
営業時間短くするなら売り上げの8割をチャージにして、そのかわりゆっくり休めばいいだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 16:25:31.31ID:hX4w5bIw0
セブン-イレブンは今後どうなるのかな?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 16:31:07.44ID:Gd9U2B970
>>105
動画撮るやつは出てくんじゃないかな?
張り紙とか変なの多かったし写真撮っておけば良かったわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 16:46:02.46ID:k2BdfnpS0
本部とか毎月なんぼくらい持っていってんの?2、3万だろ?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 16:53:21.06ID:AGXd39Tc0
この問題の本質を誰もわかっていない。夜中は客が来ず暇を持て余していても最低時給プラス深夜割増と言う足枷が経営を圧迫してる。
だから24時間営業に支障が出てる。
座ってるだけの守衛は仮眠時間分が払われないなどの違法がまかり通ってるんだからこの仕事も時給を下げるしかない。
暇な時間は勉強したいとかそう言うひとの需要は必ずある。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 16:57:38.77ID:4DmJ/xCz0
10%も売り上げが減ったか
意外
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 12:41:42.16ID:6M/o1eqL0
───毎年3000時間以上の労働時間ということだが、それだと最低賃金を満たしていないのではないか。

中野:「月の利益にもよるのですけれども、平均的なコンビニのフランチャイジーは、ほぼ最低賃金に近い報酬しか得ていないと言えます。
休日のことを考えると、店のオーナー、フランチャイジーよりは、


      店で働くアルバイトのほうが、労働条件がいい


と言われています。
もちろん売り上げの良い店では最低賃金ということはないですし、大手企業の課長さんクラスと同じぐらいの給料をもらうことができます。
しかし、365日24時間、店を開けるために、オーナー一人が年間3000時間、そして妻や兄弟が2000時間近く働くとして、
『5000時間の給料』と考えると、本当に少ない給料と劣悪な労働条件で働いていると言えます」

https://lite.blogos.com/article/92642/
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 13:09:30.53ID:YhL+Xqep0
コンビニの24時間に一石投じたのはすごいことだと思うが
そこと人間性は別だからな
結構問題ありるって書き込み多いし、クレーマー気質の見た目に見える
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:40:01.08ID:B7Z8ePkw0
10%も売り上げが減っても、純利益は少し良くなる不思議
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 19:04:09.11ID:kCoKRMoS0
松本さんの店はゴミ箱なし、トイレなし、駐車場有料。
接客最悪。

まともにやってる店に競争に負けて閉店しそう。
それでも、本部が悪いと言い続けてそう。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 19:58:59.58ID:VTzXJwUn0
>>129
立地は良いから直営店でやってくれると嬉しいんだけどね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 20:11:32.37ID:AgBvlZT20
こういうニュースがどんどん出て今後はコンビニやりたいって新規オーナーはもう出てこないだろう。
コンビニは無駄に増えすぎてたからちょうどいいかもね。現代の少ないアルバイトの取り合いも終われば他のいろんなお店も人手不足は改善されるんじゃない?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 21:17:42.35ID:4mlV0HHC0
コンビニの横暴を新聞が記事にしないのは、新聞を全国のコンビニで売ってもらっているからです。
もしコンビにの悪口を書いて、新聞を売らないと言われたら、経営が傾きますよ。
新聞を読まない人がだんだん増えているので、コンビニの悪口なんて書けません。
https://mato♪me.naver.jp/m/odai/2141565435036725501?page=2

松本とかいうオーナーが問題行動起こしているというのも、
マスコミに取り上げてもらうための抗議活動の一環にすぎないのかも知れないな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 21:24:37.30ID:jNUWOcZb0
>ローソンの広報にも聞いた。
>「(前略)夜は営業しないかわりに
>本部に対するチャージを上げる時短パッケージも、
>一応設けています」

これが落とし処じゃないの?
「24時間営業を止め時短する場合は
そのかわり本部へ支払うロイヤリティ割合を上げる」

これなら、他の24時間営業を遵守しているオーナーとの不公平もなくなるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況