X



【愛知】保育園駐車場で1歳児はねられ死亡 高浜市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/03/15(金) 23:59:58.47ID:fC34u6vf9
保育園駐車場で1歳児はねられ死亡 愛知・高浜
2019年3月15日23時20分
https://www.asahi.com/articles/ASM3H7JMQM3HOIPE03N.html

 15日午後4時ごろ、愛知県高浜市八幡町4丁目の保育園駐車場で、近くの会社員吉本悟さん(30)の次女那菜ちゃん(1)がトラックにはねられ、頭などを強く打ち間もなく死亡した。碧南署は、トラックを運転していた同市田戸町2丁目、会社員石川貴之容疑者(37)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕した。署は、容疑を同致死に切り替えて調べる。

 署によると、園児の姉(3)を迎えるため、母親が車をトラックの隣に止めていたところ、後部座席にいた那菜ちゃんが先に降り、ちょうど自分の長女を乗せて発車しようとした石川容疑者のトラックとぶつかったらしい。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:36:36.64ID:krHhJCWs0
自分が発車しようとしたとき隣に車が来たならその車の人が降りて移動するまで待つよ
こっちが降りてるときに隣に止めてくるアホもいるけどね
完全に降りて移動するまで駐車待てねえのかよと思う
母親ならトラックの中に運転手いるか確認してトラックが移動するまで待てば良かっただけ
子が勝手に降りたならチャイルドシートのロックは子じゃ外せないからチャイルドシートに乗せてなかったんだろう
どっちもアホだ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:38:36.91ID:pkneio7u0
>>772
チャイルドシートのロックは外せる子は外す。
車のドアのチャイルドロックは何があっても外せない、大人でも外せない。
チャイルドロックがあるならチャイルドロック一択。ないなら気をつけるしかない。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:42:04.82ID:krHhJCWs0
>>773
1歳時でも外せるチャイルドシートのロックなんてあるのか
ただの欠陥品だな
うちのは強く押さないと外れないから子じゃ無理
ドアのロックはしとけは思うわ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:46:20.19ID:bC98RGPt0
ここで1歳児にチャイルドシート外せるとか言ってる奴は欠陥品買った馬鹿
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:48:33.89ID:5BSLrY900
>>774
親が面倒臭がってベルトせずに座らせていたとか
チャリでもよく見かける
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:54:15.56ID:JCJQrzD50
あんたらにワーワー言われるまでもなくこの母親は自分を責めてるだろうよ。静かにしてやれよ。
お前らなんて次の事件が起きればこの事件数日で忘れるんだろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:59:41.94ID:LCDXwfz80
>>778
夫や親に言い訳してる真っ最中だろ
自分が悪いとは微塵も思ってないわ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:02:56.51ID:bVhtJgdz0
1000目指すのに拘りあるスレ主が自演してのばしてるんだろ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:03:55.81ID:dmtdb5230
>>1
それでも轢いてしまったトラック野郎が悪いのは当然だが、
母親も車のチャイルドロックを未使用&チャイルドシートも未使用で殺人幇助だろ

ここまで不注意かつ自分が面倒なことはやりたくない鬼母だと、
今回はたまたま外部要因で亡くなったけどそのうち自分の不注意のみが原因で子供死んでだろうな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:04:51.46ID:pkneio7u0
>>774,776
結局、大人が外せるものは乳児だって外せるんだよ、頻度は高くなくても。
大人用に改良されたライターも、幼児が逆さに持って体重かけて着火したケースも報告されている。
うちの長女が突破したチャイルドシートも他の5人の子は突破出来てないから、メーカー基準は満たしていると思われ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:06:14.70ID:UGRRZuqm0
通わせてる親は明日は我が身だから、みんな気を付けよう!
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:18:25.44ID:zbmIZr630
近所の保育園、見通しの悪い右コーナーすぐなんだけど、
送ってきた親がすげえ勢いで曲がってくよw
十分なスペースはなく、車左半分車道にはみ出す形で乗り降りしてる

「コーナー先にお友達がいた」とか心配しないもんかな、と思うわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:19:00.36ID:bI6gjog70
後味悪杉やなこれ、どっちももうこの保育園には通えんな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:28:07.96ID:0a8LD7ve0
チャイルドロックは拉致犯罪者の御用達だからな
子供の命を救ってるが多くの処女を奪ってる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:29:51.14ID:OR06rY5B0
全方向生体認識ブレーキはよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:34:54.82ID:0a8LD7ve0
馬鹿なの? 子供が悪いなんて言ってないだろが
一生親になれそうもない童貞は黙ってろカス
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:45:47.92ID:RR2KLM2i0
保育園の送迎に、車を禁止する!
これだけ定期的に起こることなのに、
しかも、場所柄少なくとも一人の子を育て、車に載せているのに、
放牧が無くならないのは、もう親として機能していないから。

一人の保護者の放牧で、二家族が不幸になるのだから、
将来に渡る不幸、奪われた子の人生を考えたら、
たった数年間の送迎が不便になることくらい何でもないでしょ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:46:25.49ID:WGYQq2+P0
これくらいの歳の子の能力って個人差が本当に大きい。
子供をよくみている親ならば、自分の子供がどれくらいのことが出来て出来ないかはわかっているし、その上子供の安全を第一に考える親ならば、その対策もとる。
この親は…
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:52:15.98ID:pkneio7u0
>>794
リスク対策としては、大人が物理的に出来ることは乳幼児でも出来ると思え。
実際にチャイルドシートのロックは1歳児でも外せる。改善要求も出してるが、どうやっても外せる子は外せる。
そもそもチャイルドシートの要件は耐衝撃であって拘禁そのものではないわけで。
キーの開閉にして鍵を大人が持ち歩くとか、手や腕を拘束するタイプでも開発すれば別だが。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:52:29.14ID:RMNOTZNy0
>>49
警察にチクリましょう
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:58:34.44ID:HppnXWi+0
>>794
確かに。
チャイルドシート本体を外すのは1才児にはハードル高いかもね。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:14:01.50ID:yOn+sFnO0
>>732
安物チャイルドシートだろ。
ちゃんとしたメーカーのものなら子供の握力でバックルは外せない。
ここには安全基準がないんだろう。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:14:06.61ID:WGYQq2+P0
>>795
これくらいの意見が出てきてもおかしくないよね。
現に自動車送迎禁止の園もあるし、様々な理由で車に乗れない人もいるのだから本来は不可能ではない。

それでも今保育園に預けてる親には子供が大事、他人の迷惑も考えてると言いながら自分のことばかり優先してる親も多いから反対されて不可能だろうね。

ただ、本当は子供の安全対策すらろくにとれない、工夫して考えることもしないで言い訳ばかりの保護者や危険ドライバーの送迎者だけ禁止にしたら良いんだけどね。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:15:46.82ID:1p3ZKsYk0
>>722
どこのメーカーのチャイルドシート?
安物? ちゃんとしたところの使った方がいいね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:16:16.46ID:yOn+sFnO0
>>743
「どんな」は間違い。少なくともチャイルドシートに関しては。

握力的に無理なものは無理。
子供の握力で外せるのならそれは安物ってことだよ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:17:07.82ID:r3rbGGXK0
>>801
都会ならまだしも田舎は困難だし
あのフラフラした子供乗せた自転車も危なっかしいんだよね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:18:29.39ID:EXVzr4Q10
弾いた方逮捕かよきっつ…
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:21:11.33ID:HppnXWi+0
>>803
安物でも指定マーク着いてたら法律上問題ない。
高いのも有るけどね、予算的にキツければ安くてOK。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:27:00.82ID:8rEMF2Mv0
> >>25
> 保育園だから仕事してる筈の母親
> 専業の方がしっかり子どもを見ているから寧ろ働いてる親たちが殺している

呑気にゴロゴロできる暇あるからね笑
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:27:05.42ID:yOn+sFnO0
>>806
法律上は問題なくても、子供の握力で開いちゃうバックルは問題なんだよ。
そんなとこで予算ケチるような奴がクルマ持ってたり服買ったりするんだw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:27:47.46ID:oRYUaOUB0
>>803
握力と使い方だな。大人が出来ることは幼児も出来ると思え。手をフリーにする限り可能性は0に出来ない。実例もある。
メーカーも幼児がロックを外さない事は保証してない。メーカーが保証してない事をおまえが保証してもなんの意味もない。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:28:24.25ID:RR2KLM2i0
>>801
>言い訳ばかりの保護者や危険ドライバーの送迎者
これを見分けるまでに、事故が起こりそう…
ドライブスルーの園もあるらしいけど、何かしらの対策をしないと事故は無くならないよね…

保育園の外周を城のお堀のようにして、一方通行(追い抜き出来ない道幅で)。
車の前後はフェンスが上下して封鎖、
ホームドアの様に園(建物や塀)と車を繋げて、乗降とかね。

保育園保護者はお疲れだろうから、物理的にできない状況にしないとダメだろうね。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:28:53.44ID:oRYUaOUB0
>>808
予算ではなく構造の話だぞ。ロックの困難さ。
子供によっても開けやすい構造はそれぞれ違う。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:29:13.89ID:8rEMF2Mv0
>>63
徐行でもしぬよ?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:29:28.56ID:8rEMF2Mv0
>>66
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:30:37.81ID:WGYQq2+P0
>>804自転車も危ないのには同意。
保育園に自転車で通ってる親、抱っこ紐して来てる親多過ぎるし、その上スピード出し過ぎだったりフラフラだったり両極端。

ただどれだけ不便でも困難でもお金がかかっても、子供が大事ならば危険性が出てきた時に、対策の選択肢として「それを使わない」という選択肢も出てくる物だよ。
それよりも良い選択肢があり、それならば安全性と便利さが両立出来るのならばそうしたら良い。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:31:43.19ID:HppnXWi+0
>>808
それは話しが別になっちゃうよね?
そもそもこの事故の件ではすでにチャイルドシートに固定されてなかったんだから
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:01.56ID:8rEMF2Mv0
>>95
となりの車でそうとかはいってきそうとか察知したらワンクッション置いておりるよね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:14.22ID:yOn+sFnO0
>>809
実例上げてみて。
メーカー教えて。

可能性って言葉は便利だから、普通はなかなかゼロになんかならない。
どんなことにも大抵は例外はあるからね。

2歳児の握力であいちゃうバックルもあるだろうし、頭も握力も強くて有名メーカーのバックルを開けちゃうスーパー2歳児もいるだろう。
できたら今度動画見せてね。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:58.76ID:6tkZc53D0
高浜虚死
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:34:15.93ID:HppnXWi+0
>>811
高いのが子どもは簡単に外せない
簡単に外せるのは安者だっていう人が居るからさ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:34:59.25ID:oRYUaOUB0
>>812
そうだね。だから不確定要素があるときは車を動かさないのが一番だよ、当然。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:35:51.41ID:dmtdb5230
ここでちゃんと固定してロックもしてあるチャイルドシートを1歳の子供が自分で外せる書いてるバカは、
その子供が外したというチャイルドシートのメーカーと型番を実名で出せよ

そのメーカーに1歳の子供が外せるって書いてあるが大丈夫か?と問い合わせしてやるからさ
嘘なら威力業務妨害に問われるかも知れないが本当に外せるなら問い合わせしても何も怖くないぞ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:37:55.90ID:SJlg90n/0
>>818
ほどほどギスギス
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:22.89ID:Fyr6u2ex0
× 後部座席にいた那菜ちゃんが先に降り、

○ 那奈ちゃんを先におろし
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:01.68ID:v9c0JnXd0
長女乗せたら次女が降りたの?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:44.19ID:HppnXWi+0
ttp://www.nihonikuji.co.jp/item/5pointplus.html

とりあえず貼って置くね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:50.44ID:oRYUaOUB0
>>817
実例はうちの長女。残りの5人は突破してない。メーカには改善要求提出済み。
メーカーはコンビ。確か価格帯は3万円前後だったはず。
同じ時期に隣で使ってた誰かに貰ったノーブランド級のボロボロのチャイルドシートのロックは長女は外せなかった。得て不得手がある。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:40:05.71ID:8rEMF2Mv0
>>166
見てくれるのはたにんじゃないよ?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:51:40.71ID:0a8LD7ve0
小さい子供を車から下ろすときは親がまず降りて子供が飛びださないようブロックしながらドアを開ける
親がすべきことはコレだけだぞ
隣の車が〜とかはその次
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:52:11.83ID:WGYQq2+P0
うちだったら子供がチャイルドシート抜け出せたりロック外せる状態ならば、その状態が解決するか隣に誰か乗っている状況でなければ子供を車に乗せないな。

そもそもチャイルドシートを何のために誰のためにするのか。
自分が世間や警察に怒られないために形式的に乗せているのならば、チャイルドシートが悪い、で済むけど
子供の安全を考えたら、そのリスキーな状態で車乗せて事故って子供に万が一の事があったら、チャイルドシートが悪かった、仕方ないとは私は到底思えない。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:57:51.33ID:gDc2Mppg0
>>830
同意。うちの子器用だから外せるんです、すごいでしょって自慢気に言ってる場合じゃない。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:00:15.05ID:oRYUaOUB0
>>832
論点はそこではなく、外せるか外せないかでいったら安全対策としては「外せる」って話なんだよ。
その想定で行く限りは、チャイルドシートを変えても基本的には対策にならない、なぜなら最初の一発目は常に想定外だからだ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:02:33.04ID:HppnXWi+0
>>830
子どもの安全を考える高い意識には敬服します。
でもね、
世の中には使ってないと捕まっちゃうからって事でチャイルドシート使ってる人が結構居るんです。

子育てした事ない人には信じられないだろうけど。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:05:32.81ID:WGYQq2+P0
>>834
子供いますよ
しかも出産する前まで子供預かる側でした

そういう親やチャイルドシートにすら乗せない親が保育園に多い事を知っているから言ってるんですよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:08:32.17ID:WgGaNBkr0
>>663
でも一回しか死ねないからね
二回死ねば気が付くんだろうね、こういう親は。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:15:56.59ID:WGYQq2+P0
>>835の補足ですが、
自分の周りの友人知人らを見ていても、子供に関する仕事をしていた人でなくとも、これくらいの対策を当たり前にとっている人もたくさんいます。
「ああ、そういう仕事だった人だからそういう対策とるけど、そうでない人は違うよね」とは思って欲しくないです。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:26:37.93ID:HppnXWi+0
>>837
いろんな人が自分の基準で生きてるんだよ。
法に触れない範囲なら誰が何しようと止める事は出来ない。
意見をするのは自由だけど、それが受け入れられなくても、そのことは受け入れなくてはいけない。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:28:40.74ID:HppnXWi+0
>>836
確かに同じ失敗を繰り返す人は居るけど、この親御さんがそうだと断ずるのは不遜だと思います。
俺はね。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:36:48.63ID:vNnyPdeR0
>>1
>午後4時ごろ、
>1歳の吉本那菜ちゃんが母親と車で高浜市の保育園に通う姉を迎えにきていて、姿が見えなくなりました。
>母親が捜すと、駐車場の隣で発進したトラックの左後輪の付近に倒れていたということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190316-00000021-ann-soci

なんか話変わってきてないか
1歳を駐車場でほったらかしてたってこと?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:39:57.89ID:dQswu7sh0
どう考えても保護者の責任だな
1歳児を野放しにした母親と安全確認を怠ったトラックの運転手
どちらにも責任がある
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:39:59.04ID:VBKNCK3b0
一歳児がシートベルト外して一人で降りるのか???
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:40:58.66ID:WGYQq2+P0
>>839
>> 法に触れない範囲なら誰が何しようと止める事は出来ない。

それはその通りですね。

現状は多くの人がその状態、もっといえば企業や園の経営側さえそういうところがあるため、現実的に考えると保育園の駐車場なんて保育園児にとっても保護者にとっても運転する側にもリスクが高過ぎる場所、ということになりますね。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:48:48.85ID:R14QRgmZ0
他の記事だとこのガキが「自ら降車し」とあったから
このガキと車内に閉じ込めとかなかったバカ親が悪いわな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:57:03.19ID:hMuYdyw50
>那菜ちゃんは自ら降車し、母親は気付かなかったとみられる
チャイルドシートのロック外しちゃったの
車のチャイルドロックは
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 15:44:34.80ID:Do9Quc5M0
チャイルドシートなし
パワースライドドアのチャイルドロックなし

ではないか?

降ろすのが面倒で乗せっぱなしにして上の子を迎えに行っている間に子供が1人で降りた。
母親が降りる時は眠っていたかもしれないが。

この類の事故は年に何回も報道されるのに学べないバカ親がいるんだよな。
川に落ちて流されて死んだ子とか、親に轢かれて死んだ子とか。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 15:52:27.59ID:4NcHmCW70
こんなの防ぐの無理だろ

運転席に乗る前に車体の周り確認したとしても、乗った後にこんなチビッ子が死角から現れたら100%轢いてしまう
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 15:56:53.72ID:0TGIfuAr0
なんだかなー
目を離したらだめなんだよ
育児は大変だけどさ
みんな不幸になる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:11:15.50ID:LbT7AVht0
>>714
チャイルドシートのタイプとかドアにもよるんじゃないかな
うちの子2人は2歳なるかならないかの頃にはチャイルドシートを外したりドア開けられてたなぁ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:14:07.67ID:Sg40RcPe0
保育園にトラックでくるやつもおかしいけど、トラックしかなかったのか?
1歳児がチャイルドシート外して、自分で降りたの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:20:07.40ID:pgNj71t/0
トラックでの送迎に何の瑕疵があるってんだ?
馬鹿じゃねえの
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:23:15.01ID:f2d2QPDH0
よくわからん
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:30:52.83ID:c9xMPxJg0
都内に住んでいる時は、トラックで送迎する親御さんなんて見たことなかった(ワゴン車はいた)
今、住人より家畜が多いとこに住んでいるが、軽トラは普通に、トラクター送迎も見かける
さすがに2tは見たことない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:31:38.50ID:LbT7AVht0
>>841
さらに別のニュースには「車を駐車させる際に母親が座席から女の子がいなくなっていることに気づいた」と書いてあった
駐車させる際に座席からいなくなってる状況も意味が分からないけど…
どれが事実なんだろう
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20190316/0003757.html
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:37:57.89ID:t/VAcAy30
1歳児が先に降りただとwww
親が何重にも馬鹿なだけwチャイルドシート+シートベルト無視
ドアロック無視、目視及び気配り無視wwwwwwwwもう狙ったとしか思えんわw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:57:45.17ID:bWN4whoi0
>>1
石川とか林とか木村とかそんなやつ多いね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:17:18.47ID:RR2KLM2i0
>>867
>座席から女の子がいなくなっていることに
降ろしたのなら、座席ってのも変だし、
そもそも1歳児を一人で降ろすことも変だし。

降ろす=危なくない様に塀などに括り付ける、ならまだ分かるけど、
犬じゃあるまいし、見たこともない…
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:33:25.46ID:qX6TElSP0
当たり屋が失敗しただけでしょ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:34:37.35ID:w57aFg1x0
ほら、待機児童が一人減ったぞ
喜べよババァども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況